*お盆休なしッ!!『ジンギスカン弁当』♪
世間の多くはお盆休みで 週末買い物に出掛けたが
どこもかしこも人で人で・・人に酔いつかれてしまった私です。
この地域の名物料理を出す人気店の前には
夜8時を過ぎたというのにもかかわらず
何時食べ物にありつけるのか分からないほどの人の行列。
夫と二人「こんな時間まで並んでも食べたいんだねー。
私なら我慢できないわ~」と横目に見ながら半額になった手巻きずしの入った
スーパーの袋を乗せて自宅に帰った。

ステキに暮らす♪

まいにちゴハン。

Let's OBENTO♪


+++
さて そんな我が家はお盆も夫は仕事。
夏休みはまだまだ先の先だ。
なので 今週もお弁当を作った。

『ジンギスカン弁当。』
コンビニで見切り品の味付きジンギスカンをGetッ

夫のお弁当に使いました。

味付きジンギスカンの場合 冷めても脂が浮いて
食べづらいってこともないので 豚肉などよりもお弁当には向いていそうです。
・ごはん。
・レタス。
・ジンギスカン(玉ねぎ・アスパラ・パプリカ入り)。
・ゆで玉子。
・プチトマト。
・きゅうりの漬物。
+++

アスパラには 疲れをやわらげるアスパラギン酸という成分が入っていると
小耳に挟んだことがある。
栄養ドリンクにもアスパラ何とかって云う栄養ドリンクがあるが
あれは実に効果がある(私の場合ですが・・)。
今朝 いつものように起きるとき立ち眩みがして
夫の上に子豚のわたしがドスンと倒れ込んだ。
「ごめん」と言ったが ビックリしたと思う。
10分ほど居間で横になり胸の痛みは治まったが
やたらと夫が優しくて気持ちが悪かった。
と、云うのも きのう義母から連絡があり
今、侵されている病についての説明と報告と私へのお願いだった。
結婚当初から散々いびってきた嫁に頼る日が来るなどとは思ってもみなかったことだろう。
わたしも ここ数年夫と共に距離を置き無言の抵抗をしてきた。
人と云うのは無視をされるのが一番つらい。
特に義母のようにいつも自分が輪の中心にいないと気が済まない性格の人にとっては
効果的な方法だったようだ。
義母にあれこれと病気の説明やそれに伴う手続きなどを
話している私と義母の会話を聞き夫は夫なりに色々なことを感じたのだろう。
以前の結婚のことをブログに書くと「書かない方がいいのでは?こだわり過ぎじゃない?」と
言われたこともありますが 夫は以前の結婚の時 実母と前妻である妻との争いに、うんざりし
結婚前「同じ轍は踏まないようにしましょうね」と言った私の言葉の意味を今
ひしひしと実感し私を少しずつ信頼し実母との関係を任せても安心だ、と
思ってくれているようだ。
確かに 実母に頭が上がらず 何も言い返せない夫に腹が立ったこともあったし
口惜しくて泣いたこともあった。
他人だけど「味方になってくれる人が一人増えた。」と思ったが
そんな甘いものではなかった。
でも 敵は少ない方がいい。
だから私は私なりにこの数年間という時間をかけて義母を敵に回すのではなく
味方につけられるように「時を待った」。
それが 芽を出し育とうとしている。
でも これからも距離を保ちつつ付き合いをしていくつもりだ。
相手(今回は義母)が コチラを都合よく利用しようとするならば
私も同じ様に都合よく付き合えばいいだけのコトなのだ。
義家族との関係は 一筋縄ではいかないのが当たり前なのだ。

義両親との付き合い方。

今日のココロ

ココロの断捨離



*にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
