fc2ブログ

待ち受け。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




CIMG9554_convert_20231120190436.jpg
*焼き魚と冬瓜の煮物と水菜の辛し和え、ピーマンの姿揚げ。



おうちごはん - ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはん

#節約レシピ



+++





昨日は午前中予定がビッシリ。


父の書類を市役所に取りに行き

喪中はがき投函

ついでに郵便局でスマートレターパックを買い

父の書類を投函しようと思うも

施設の住所がわからず 一旦帰宅し

諸々揃えて再び郵便局へ行き


銀行で家賃の振り込みに

ドラッグストアを2軒ハシゴ。

その間にも 友人から何度もLINEがきて

返信に追われ・・


バタバタした。



気忙しくて疲れた。



+++




夫がになった時

たまたまTVに湘南乃風のSHOCK EYEさんが出ていて

思わず夫に

早く「撮って!!」って叫んだぁ。



SHOCK EYEさんは 

ゲッターズ飯田さんから

歩くパワースポットと言われるほどの強運の持ち主で

スマホの待ち受けにすると良いことがあると

評判だった。




larissa-megale-7rku55OwMJY-unsplash_convert_20231120175611.jpg




そのおかげか

夫は先生も驚くほど毎回 定期検査

数値が良く 今のところは安心しています。



そんなわけで

今回 藁にもすがる思いで

私もスマホの待ち受けにSHOCK EYEさんの

待ち受け。



CIMG9596_convert_20231120174845_convert_20231122133514.jpg



明日

先日行ったクリニックではなく

ちがう病院眼科に行ってきます。


夫も今回は付き添ってくれると有休を取ってくれました。




治るとか、

もちろん 奇跡とかそんなことは望めない。


一生付き合っていかなけれなならないからね。


前向きにっていうより

前を見て進むのみ。


ケガとか病気とかばっかりの 結婚以来の11年・・

「なんで私だけ」とか

そんなことは思わなかった。



不思議とね。



まずは 歩くパワースポット

SHOCK EYEさんに少しでもパワーをもらって

がんばるつもり。




行ってきます。




佐藤竹善さんのバージョンも好きです。







歌詞の「一度冷めて また温めてそれでいい」って

深い歌詞ですね。


夫婦の関係もそんなカレーライスみたいだと・・



ブログ村ハッシュタグ

#日々の小さな幸せ

#私の人生

#パワースポット

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










更に不安に・・夫と今後のことについて話してみました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



【50代の健康管理】糖の吸収を緩やかにするため飲み始めました。←クリック

眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。←クリック





きのうは靴下の整理。


いま頃?な

薄手の靴下の整理と処分。


足先が冷たい時は

その都度 厚手の靴下を出して・・って感じで

厚手と薄手の靴下がゴッチャに。



処分する靴下は

お掃除に使ってからゴミ箱へ。



衣替え - ブログ村ハッシュタグ
#衣替え



+++




先日の眼科受診。



目の不調ではなく

メガネを作るために受診した時の

検査で2つの病気が見つかった。



突然のことで・・

落ち着いているつもりだったけど

思考停止だったのかも。



でも 2つのうち

1つの疾患については点眼の処方がありましたが

詳しい症状の説明はなし。


そして もっと重大な疾患についても

説明や今現在の状態についての説明はなし・・

そして 処方もなし。


私でも知っているような経過と顛末だけを話す医師。

なんのフォローもなく・・

どうなるのか・・不安ばかりが膨らみ。






そして昨日 

夫と目の今後について

はじめて話をしました。




怖くて話をすることを避けていました。



steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg




が、

大きな病院で診てもらわないとダメだ、

札幌の病院がいい、

イヤ、地元の大きな病院でもいい、

でも 今回受診した個人のクリニックでもいいんじゃないか。。



私は不安で潰れそうなのに

夫と今後のことを話したこと自体

後悔しました。



実際 夫は

何も分かっていませんでした。


私がこの先 今の生活ができなくなるかもしれないというコト。

食事が作れなくなるかもしれない。

夫の助けが必要だというコト。



想像力が低いことは

結婚当初の11年前から分かってはいましたが

やっぱり致命的に分かっていませんでした。



そして 一番わかりやすい説明として

「食事が作れなくなるかもしれない」という言葉に

少し危機感と云いうか

不安を私以上に感じてしまったようで

やっぱり思考が停止しパニックになってしまい

上記のような

大きな病院、地元の病院、札幌の病院。。と

話がコロコロ変わるような発言になってしまったようです。




micheile-henderson-PpZasS086os-unsplash_convert_20231113070653.jpg




夫と今後について話をしたことすら

後悔しました。


私の不安は更に大きくなるばかりで。




診断をされた個人のクリニックの医師は

加齢黄斑変性症の治療を得意としています。

大学病院でも その治療の指導医もしていた経験もありますが


私が困っている症状については

ホームページにも記載がなく・・


もちろん 治療のための点眼薬の処方がしていただけると

思いますが・・



幸い私が住む町にある中規模の病院が

眼科の治療実績が道内でも上位になっています。

あくまでも実績ですが。



一番は 信頼関係の築ける医師の下

治療ができるかってこと。



平日に有休をとり

私の受診に付き合ってくれることを

渋った夫。


不安な時に頼れない家族って

何だかキツイ。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

#大人の発達障害

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










予定外の出費で更に『小さな暮らし。』





いつも ご訪問くださりありがとうございます。


最新記事

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。←クリック




きのうは

朝から寒くて・・

朝の気温が20℃を下回ったまま

体調を崩しかねないので

カーデに厚手のソックスを身に着け

一日過ごしました。



そろそろ秋仕様の暮らしの準備をしなければ・・



季節の変わり目 - ブログ村ハッシュタグ
#季節の変わり目



+++




きのうの夕飯は珍しく「お肉」。


と、云っても

お肉の倍以上の量のお野菜を使った酢豚。


それに 少し残っていたモヤシのお浸しと

茄子と胡瓜の激辛南蛮漬け。

小松菜と絹ごし豆腐のお味噌汁。




nadine-primeau--ftWfohtjNw-unsplash_convert_20230731080318.jpg





今月は病院代(主に私の診察代・投薬検査費用)に

義父の葬儀、それに伴う義実家への4往復分の

ガソリン代高速料金

とどめに車の不具合があり3万円の修理代・・


予定にはなかった出費が20万円ほど・・




iso-republic-flatlay-home-finance_convert_20230520062134.jpg





先日も書きましたが

夫のお給料が激減で

定期預金を切り崩す回数も増えています。



ストレス発散や暮らしの活力のために

愉しみも持ちたいのですが


いまはちょっと無理かも。




今年は家庭菜園は縮小し

昨年のコボレ種で発芽した大葉やレタス類オカヒジキに

ずいぶんと助けられた我が家の食卓。




ふたり暮らしなので

夏野菜の胡瓜や茄子は

自分で作るよりも買った方がやっぱり経済的だった

今年の猛暑。




jonathan-kemper-VTXw4_5SsNA-unsplash_convert_20230831072048.jpg




小さな帳尻合わせですが

一人暮らしの時に身に着けた節約方法の

引き出しを開けつつ

今年の秋冬も小さく暮らしていけたらと思っています。




ブログ村ハッシュタグ

#給料減った

#主婦の節約方法

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









右手負傷・・妻、剥離骨折。Drの云うことは鵜呑みにしない?





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうに引き続き

病院に行ってきました。


診察&紹介状をもらうため。




ブログ村ハッシュタグ

#50代主婦



+++





昨日(日曜日) 診察をしてもらった医師



「動かしてみて~」と言われるも

腫れと痛みがひどく

内出血もしていて動かせない。



「動かせないみたいですね」




「動かしていいの?「」心の声・・




「先生 これって剥離骨折ですか?」

「そうですね。剥離骨折ですね。」


50代の医師



剥離骨折って最初は患部を固定し安静にして

アイシングが基本のはず?と思うも

ココロの声に留める。


昔の常識は今の非常識の場合もありうるので

医師には伝えず・・






肘の手術をしてもらった病院

紹介状を書いてもらう。




そして

超優秀な親友看護師に

指の状態をLINE。




如何したらいい?と尋ねると

やっぱり 彼女は


「動かしたらダメだよ。最初は固定して

動かさない様に包帯で良いからガッチリ巻いて

アイシングして!!」と。



だよね?

そうだよね!!




CIMG9130_convert_20230606054924.jpg
*とにかくアイシングしています。




医師は痛くても動かせと言って

中指と負傷した人差し指を二本合わせて

テープで二カ所巻いただけの処置しかしてくれず・・





CIMG9132_convert_20230606054959.jpg
*自分で適当なスチールのプレートと包帯で固定しました。





わたしも 実は医療機関で働いていたことがある。






右肘のケガの時も

最初に行った自宅近くの中堅規模の総合病院。。


肘のレントゲンも何も撮らず

固定だけして「10日位で治る」と言ったけど



実際は

入院、手術 全治3~4週間の大ケガだった。



医者だからって 診断を鵜呑みにしてはいけないと

つくづく思う最近の病院事情です。




*右肘のケガの際

左手生活が数か月あったので

今回の右手剥離骨折でも

何とか生活できそうです。



食事も作ってるし

箸も使えるし( ´艸`)






ブログ村ハッシュタグ

#妻・嫁・母・女のストレス

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








誰にも話す人がいない・・介護の辛さ。 もう愚痴しか出ない。






本日2回目の更新です。




介護の愚痴なので

イヤな方はスルーしてくださいね。



ブログに書くことしか

発散方法ないもんで・・






+++




介護施設にいる父が

検査のため大きな病院に行きたいと・・



以前から便秘があるようで

施設からは下剤が処方されているんですが

その量もドンドン増え 最近は下痢に。



そこで父


「何か悪い病気かもしれない。

早く大きな病院で検査してもらいたい」と希望したようで

施設の看護師から連絡が入ったのが昨日。



直後から いつもの不安感に私はドップリ支配され

眠れないし、動悸が止まらないし・・



今日、その父が希望する大きな病院

診察予約を入れてきました。



コロナ禍だから 大きな病院には

緊急性のあるものでなければ かかるには気が引けるのだけれど

83?84?になる父は

「死ぬのが怖い。」


とにかく死にたくないと本人の希望は聞いたことがある。



ずっと生きてください・・


200才だろうが300才だろうが・・



私は先にあの世に行って

あなたの我儘でお金に汚くて

損得勘定ばかりして

人を学歴や(自分は小学校しか出てない)

職種や役職で見下す人とは 早く離れたいのだ。





その他にも 施設側の話を信用するなら

他の入所者さんとの間でトラブルがあるようで

そんな話を何度も施設側から呼び出しをされ

云われている。



今回も また「一度お父さまのことで・・」と夫と

父の話を聞きにいかなければならない。



わたし 学生時代も

マジメな友人・不真面目な友人の両方と

付き合いがあったけど

親が学校に呼ばれるようなことは一度もしたことがない。





父のことで困っても

相談できる人が誰もいなくて

夫に介護や施設の何たるかを話しても全く理解できなくて

終いには 訳の分からないことを言い出され、

夫、あんたまで私に厄介をかけるんかい!!と

ワナワナ震える。




介護を始めてもう3年。


本当に色々あり過ぎて人間不信になりました。



早く介護から解放されたい。







夜更かし倶楽部 主婦日記ブログ・テーマ
夜更かし倶楽部

大切な時間 家族ブログ・テーマ
大切な時間

義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。

親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村







■検診予約■






先月から今月にかけて

病院に行かなければならないことが
重なりました。



病院が好きな人はいないと思いますが
私は 特にダメです。



呼吸が浅くなり
脂汗がが額に滲み
意識がもうろうとするのです。





でも
大切な検診は受けたいです。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。









+++




今回の検診は「婦人科検診」。


子宮がん乳がんの二つ。



いつもは 
子宮がんは個人クリニックに行くのですが

今回は乳がん検診で利用する病院でも
婦人科があるので 子宮がん検診も一度に済ませます。



乳がんは毎年3月にするのですが
新型コロナで病院には行かず

今になりました。




子宮がんは 「体部」と「頚部」の二種類を予約。

2年に一回しか検診しないので

念入りに。



CIMG4527_convert_20200814092541 (2)



検診前に自宅に送られてきた
問診票。


以前は こんな問診票は無かったんですが
受ける方としては安心。



この病院・・
先生も看護師さんたちも
いい意味でフレンドリーで話やすい。



もう一つの大きな病院は表面的で
上辺だけって感じで
担当外のことを聞くと


冷たく・・「専門じゃないから 分かりません。」と
話を打ち切る医者も多いし


文書科へ行った時も
大勢の方がいるのにもかかわらず
大きな声で夫の病名を云われ

普段は控えめな夫が声を荒げて
怒ったこともある。




でも検診予約した病院は
そんな感じじゃなくて気に入ってます。





まずは 今月末
婦人科検診を受けてきます。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






【業務スーパー】辛ーいけど、おいしい♪『牡蠣チゲ。』





疲れました。
。。。_| ̄|○


きのうは お昼から
父の脳外科のMRIとエコーの検査。


(・・で、今日は私一人で
検査結果を聞きに病院へ行ってきました。)





こんな時期だから
本当に神経擦り減りました。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。












+++




病院から帰ったのが

4時間後。



父も疲れたかもしれませんが
わたしも疲れて 

息も絶え絶え。



夫には 前もって
「病院の後は 私、、疲れてゴハン支度できないかも」と
話し 覚悟してもらっていました。




でも 何とか
業務スーパーで買っておいた「冷凍牡蠣」を使い
『牡蠣チゲ』にしました。




CIMG3893_convert_20200414110928.jpg


広島県産Lサイズ 1袋1キロ入約1600円。



CIMG3894_convert_20200414111052.jpg


広島県産って牡蠣が小さいイメージでしたが

結構 大きくて満足。




CIMG3895_convert_20200414111445.jpg


パッケージになんて書いてるのかわからないけど・・(;^ω^)

たぶん この「ヘテ唐辛子」を入れると美味しくなるみたい。
(*’U`*)



CIMG3897_convert_20200414111319 (2)


昆布でダシを取り
白だし・すりおろしニンニク・めんつゆ・お味噌などを
適当に入れて味を調えたら


お豆腐・ごぼう・ニラ・エノキ・玉ねぎ・牡蠣・もやしを入れて
中火で火を通します。



CIMG3898_convert_20200414111615 (2)



牡蠣も表面の氷のコーティングが溶けても
大きさはそのまま。

プリっぷりで いい感じ。



スープに 牡蠣の旨味が出て最高♪


牡蠣はおひとりさま5個。
( ´艸`)




ニラが大好きな夫は
箸が止まらない。



スープが辛いので汗が止まらない。




CIMG3899_convert_20200414111732 (2)



〆は
トムヤムクン用の袋めんがあったので

それを投入。


麺が細くても美味しかったです。






さて・・
今夜は何を作ろうかなぁ?






冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ





手術。





今日は夫の手術日。



午後イチだと聞いてはいますが 朝イチで行って

入院手続きをしないと・・。



日曜日に入院すると いろいろ手間取るね。





+++



夫の手術の間 病院内で待機することになりますが

待っているのが かなりシンドイ。



病院の独特の雰囲気で 気分が悪くなるのだ。

過換気になったりして・・。




CIMG3287_convert_20191216003552 (2)



病院内にあるカフェで時間でもつぶせたらいいのだけれど

COFFEEを飲むと夜、眠れなくなるので それも出来ない。


病室に椅子がないので 新聞紙と小布団を持参して

ベッドの横でうたた寝でもしよう。



一応 退院予定日は18日。


翌日はお休みを取って家でのんびりするらしい。
退院した翌日に仕事に行こうとしていた)


19日は夫の誕生日。




早めにサンタさんが来るのがいつものパターン。



CIMG3290_convert_20191216003802 (2)




今年は・・プレゼントより健康が欲しいと思う夫かな?








にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸ポチありがとうございます♪
毎日の更新の励みになっています。













*鮭弁。





今日はゴミ出しの日。





夫が手術後はじめての病院で 術後の状態を診るのだが

家を出るときに 班長さんの奥様がゴミステーションで何やらゴソゴソしていた。


ゴミは朝の9時までに出すルールなのですが・・


先日と同じように 各家庭から出されたゴミ袋の中身をチャックしていたのかしら?

思わず時間を見たら9時15分・・


ゴミ出すの嫌だわー。。 「袋ギューギュー作戦」で中身見られないようにしたいわ。





にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備





+++





さて 今日は夫が病院検査の後 出勤するというので

お弁当を作りました。


久しぶりのお弁当で 何を入れたらいいのか困った。




CIMG3106_convert_20191031110401 (2)

『鮭弁。』


・ごはん(のりたま)。

・玉子焼き。

・焼き鮭。

・ウインナー。

・塩キャベツ(アボカド入り)。




+++




きのうの夜もそうでしたが 魚介類が最近多い。


夫はお魚も好きですが お肉が大好き。



朝 「今晩は、お肉にする?」と聞くと 子供のように

「うんっ!!」と嬉しそう。


冷凍庫にある100g138円のステーキ肉でも食べますか。



お天気がいいし 父の施設によって洗濯物を回収してきたので

お洗濯最中。


それが終わったら 昼食にします。







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活


にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。