fc2ブログ

【まいにちゴハン】長いも入り・ふわトロあんかけかに玉。





今週も夫が日帰り出張のため毎日おむすび弁当ですので

まいにち作っている夕食から記事をUPします。


今夜の夕食にお困りの方のお助けになれば幸いです。







にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)






+++




先日 夫が越冬用に買いたいと駄々をこねて買った長いも

とろろとも言いますが 小さなころは口の周りが痒くなるのが嫌で

あまり好きはなかった。


母親としては 忙しい朝食に1品で完結する長いも

お助け食材だったはずだけどね。



そんな長いもを使い ふわトロのかに玉を作ってみました。



CIMG3143_convert_20191118190250.jpg


玉子の数も長いもの量も適当。





CIMG3144_convert_20191118190529.jpg



そこに 本物のカニではなく・・カニカマと刻んだ長ネギ

白だし・三温糖をこれまた適当に入れます。



よーくかき混ぜたら 油を熱したフライパンに流しいれ

全体を混ぜ混ぜ。

この時の火加減は中火。


焦がさないように気を付けます。


お皿に出来たかに玉をのせ あらかじめ作って置いたあんを掛けたら

出来上がり。




CIMG3146_convert_20191118190639 (2)


長いもを入れることで 口触りの滑らかなふわトロのかに玉が出来ました。



簡単なので5分ほどで出来上がりますよ。







まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。

アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。













【まいにちゴハン】今が旬!長いもと海老の煮物。


いつもご訪問くださり ありがとうございます。

簡単なおうちゴハンや家事のコトなど ほぼ毎日更新しています。

ときどき愚痴も書いちゃいますが

これからも宜しくお願いいたします。






+++




夫が珍しく越冬用長いもを買いたいと言い出した。


しょうがないなぁ~本当に食べるの?と念を押し

5キロ入り(と思う)の袋入り長いもを買った。




にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 女性の素敵なライフスタイル♪へ
女性の素敵なライフスタイル♪





+++




それから数日・・


長いもを消費するため夕食に長いも料理が並ぶ我が家。


一昨日、作った長いも料理のご紹介です。




CIMG3139_convert_20191113062114 (2)



材料は 長いも海老・シイタケ・ほうれん草。


簡単に作り方を・・



■長いもは 乱切りにし沸騰したお湯で塩ゆでする。(中まで火が通らなくてもいい)

■一旦、湯切りした長いもを「白だし」を沸騰させた鍋に入れコトコト煮ます。(中火)

海老は背ワタを取ったら さっと茹でておきます(固くなるので表面に火が通たらOK)

白だしで煮込んだ長いもに 軸付きのシイタケを入れ さらに弱火でコトコト。

■長いもに火が通ったら海老を入れ 片栗粉でとろみをつけ
  器によそる前にほうれん草を入れ余熱で火を通したら出来上がり。



味付けに使ったのは「白だし」だけ。


簡単すぎて 涙が出る。



夫曰く「里芋みたいで美味しい」とのこと。

里芋も好きですが それよりもあっさりしていて 味付けし易くて好き。

どんなお料理にも合うので 長いもでいろいろ作ってみたいです。







にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






*ラム肉とセロリの中華風弁当♪と夕べの簡単「おウチごはん」。






とってもいい週末だった。


町内で行われていた夏まつり。

何十年ぶりだろう・・子供の時以来だろうか・・

生の盆踊りの歌声と4台(張り?)の太鼓の生演舞。


迫力があって 7~8人の男女の方が入れ替わりで

太鼓を叩いていた。


凄く感動した夜だった。



CIMG2009_convert_20180827081146.jpg


月もキレイな夜でした。








にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













+++






そして 今日のお弁当は冷凍庫に残っていたジンギスカンをやっつけたお弁当。


CIMG2016_convert_20180827080001.jpg


『ラム肉とセロリの中華風弁当。』





セロリとパプリカの残りを入れて片栗粉でとろみをつけ

お弁当にしました。


CIMG2017_convert_20180827080517.jpg



・ごはん(昆布の佃煮)。

・牛乳入り玉子焼き。

・豆もやしとキュウリ・海老入りの中華和え。

・小エビの佃煮。

・プチトマト




+++




さて きのうは夜ごはんはシンプルかつ簡単に。

ホールトマトで作った一品。



CIMG1982_convert_20180827082320.jpg


トマトのサッパリ&ピリ辛うどん




いつもは トマトジュースを使うんですが

なかったので トマトのホール缶をを使いました。

マッシュでトマトを食べやすい大きさに潰し

具材はトマトに合う鶏肉と長ネギのみ。


薬味に大葉のみじん切りを入れ

仕上げに白ごまとラー油を少々入れました。

スープには中華ダシ白だしを使っただけ。


きのうは 温かいものを食べましたが 真夏なら冷たいスープに

茹でたうどんを入れても美味しくなると思います。


トマトの甘みがおススメの一品です。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪






*ゴマドレ+がみそ! 『ソースカツ弁当』♪






お天気はいい。




ほんんとうなら お布団でも干したいところなんですが

夜中に雨が降っていたようで お布団干しは無理みたい。



気温も下がってきたし

雨も降ったし・・夫は明日が楽しみ。

何故なら・・キノコに会えるからなのだぁー。。







にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 自然治癒力でメンタルヘルスを!へ
自然治癒力でメンタルヘルスを!





+++




そんな今日のお弁当はコチラ。



CIMG0878_convert_20170929073619.jpg


『ゴマドレ+がみそ! ソースカツ弁当。』






・サツマイモごはん。

ソースカツ

・ミニトマト。

・ゆで卵。

・紫キャベツのコールスローサラダ。

・漬物。

・スライスしたラディッシュ。





+++




中濃ソース胡麻ドレッシングと摺りごま

白だし砂糖(少々)を入れ 焦げないように

余分な水分を飛ばし ソースを作り

そこに 揚げた豚カツをくぐらせればOK♪



中濃ソースの酸味が飛び

ゴマの風味が引き立つソースカツの出来上がりです。



CIMG0879_convert_20170929073716.jpg



あまりに おいしそうだったので自分で言うなぁ)

自分の分も 残りの材料を使ってランチに食べようと

作っておきました。



時には 自分用のお弁当もいいモノですね。















にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

*鮮やかColorビーツの甘酢漬け。






作りたいものがたくさんありすぎて

野菜室に放置?状態だったビーツ


近郊の町の秋祭りで3個入り100円で買ったビーツ・・

なに作る?


















+++





ビーツといえば ロシアのボルシチが有名ですね。


でも・・ボルシチ・・食べたことがないから

作ったはいいが味が好みじゃなきゃ勿体ないでしょ?

なので 今回は鮮やかな色を利用した

ビーツ玉ねぎの甘酢漬けを作ってみました。




CIMG9582_convert_20161114114345.jpg


自然が作り出したキレイな色にウットリです。



お弁当に赤いポイントが欲しい時に

ピッタリかなぁーって考えて作りましたぁ。


甘酢漬けなのでオットはあまり好きではなさそうなので

何かと和えるのもいいかも・・と思っています。





つくり方は簡単。


ビーツ玉ねぎをスライス。

りんご酢砂糖・白ダシを合わせたものを一旦沸騰させ

冷めたら その漬け液にビーツ玉ねぎを入れたら出来上がり。




*今回はビーツも玉ねぎもみはしませんでした。

 好みで レモンのスライスを入れてもキレイだと思いますよ。













*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。