fc2ブログ

■4SEASON活躍しそうな3WAYBAGを買いました。


















連休に夫と買い物に。

私のお目当てはBAG。



いろいろ迷うと最後には決まられなくなるので

第一印象を大切に選びました。









にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++



パッと目に入ったのが 藍色が印象的なBAGでした。


一目ぼれでしょうか。



見れば手さげにも、ショルダーにもリュックにもなる3WAYタイプ。

シンプルなデザインも気に入りました。

カラーは黒・赤・オレンジ・ブルーの4色。


ブランドは違いますがデザインが全く一緒で

明るめのグリーンがあった合皮のタイプもありましたが

私にしては かなり頑張って革製のモノを。



CIMG2092_convert_20180919153902 (2)



少し硬めのBAG。

藍色と黒で迷いましたが 私自身 髪の色はナチュラルな黒のままなので

あまり派手過ぎず飽きのこない藍色を選択して良かったかも。


冒険するなら合皮の派手めの色合いにもチャレンジしたいと思っています。

いつものように お手入れしながら長く使い込んで愛着の湧くBAGにしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。


*こんがり焼き目の「お稲荷さん」弁当♪






きのうからイライラが止まらない。

理由はいくつかあるのですが・・

自分でも自分がイヤになるくらいカリカリしています。


この賃貸のお風呂がタイルとモルタルのため

毎回欠かさずやらなくてはいけない「拭き取り掃除」もカリカリの1つ。

少しでも私の姿が見えないと「母ちゃん?母ちゃん??」と 「アンタは幼稚園児か!?」って

夫の声にもイライラ。


あたしゃ~、あーたの弁当を作りながら洗濯をして

あーたが水浸しにした風呂場の「拭き取り掃除中だわよ~~~」と

「朝から、かあちゃん、、かあちゃんって急用じゃなかったら呼ぶんじゃないわよ!!」と

イライラ。



男って(一括りにしてはいけませんが・・)本当に子供だわ。

そのくせ一歩外に出ると「オヤジ風」を吹かせたらがるのよね~ムカつくッ!!








にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

















+++





きょうのお弁当は。



先日 ぐっさんのテレビを観ていたら お寿司屋さんで

お稲荷さんに こんがり焼き目をつけているのを見て

「香ばしそうで美味しそう♪」と わたしも早速やってみました。



CIMG1963_convert_20180817072306.jpg


『焼き目が香ばしいお稲荷さん弁当。』




酢飯には白ごまを入れて お揚げは市販のモノを使いました。

何もない時や 私の様に「作りたくない病」を発症しやすい時などは

一から揚げの味付けをするのではなく 市販のモノを買ってきて置いておくと

何となく手抜き感も半減する気がします( ´艸`)。



CIMG1964_convert_20180817072500.jpg


飴色の稲荷のが更に焦げ目がついて手抜きでも美味しそうに感じます。

お稲荷さんの上には 黒ゴマをかけ更に風味をプラスしてみました。


イライラとカリカリで お弁当作りたくない病発症の今日のお弁当でした。









にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 手作りの暮らしへ
手作りの暮らし

にほんブログ村テーマ 楽しい家事時間へ
楽しい家事時間











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。















生ごみを賢く生かす暮らし方。






以前にも 引っ越してきたこの街の有料ゴミ袋の値段が高額なのは何度か

ブログに書きましたが そこで残飯をゴミとして出さずに有効活用することにしました。

それは・・









にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフな日常へ
スローライフな日常

















+++




有効活用と云っても 大根や人参のは剥かずに食べてしまうわが家。

生姜のも煮魚の時などは から出る成分がとてもいいらしいので

キレイに洗いも付けたままお料理に使います。


でも 普段の暮らしの中では 例えばお弁当づくりには欠かせない

玉子の殻やミカンの・キウイなど付きのままでは食べられないものも沢山ありますので

そう云うものを利用し『堆肥づくり』をしようと思います。




+++



買ったのはダイソーのスクエアの蓋に留め具のついた200円のバケツ。

あとは 腐葉土はホームセンターで。

他にも ちゃんと自宅で堆肥を作るならピートモス(コケを腐らせたもの)など

いろいろあると良いのですが それらが無くても大丈夫。




CIMG1950_convert_20180813152537.jpg



バケツに袋を二重にし 腐葉土を入れその上に水気を切った残飯を。

必ず水気は切った方がいいみたいですね。


で ついでに日課の家の周りに生えてきた雑草も引っこ抜いて

バケツにポンッ。

その上からの土を入れまた腐葉土を入れてサンド状態に。



CIMG1951_convert_20180813152915.jpg



日のあまり当たらない雨のしのげる場所に置き

ほぼ毎日これを繰り返します。


ベランダのすぐ前には小さな畑があるのですが 秋になったら公園で

広葉樹の落ち葉を拾い集めに蒔き 腐葉土として活用することも考え中です。

よく 今は亡き釣りの師匠でもあった知り合いのオジサンが

山に広葉樹の葉を取りに行き 菜園や花畑にすき込み

良い土にしていたことを思い出します。



頑固で偏屈で周りの方からは煙たがられていましたが

わたしは 本当に娘の様に可愛がってもらいました。

周りに そんないいお手本の方がいたお陰で 色々がことも教われた気がします。

感謝ですよね。



これで少しはゴミも減らせると良いのですが・・

引っ越し貧乏でストーブ(約8万円)・ガスレンジ(約2万円)・除湿機・空気清浄機など

買ったのでビンボー状態です。


普通の貸家ならストーブもガスレンジも大家さんが設備としてつけてくれるのが

スタンダードなのですが 何せ「とにかくお金に細かい」と仲介の不動産会社の方も呆れるほどの

細かさ。


なので 毎回入居者と退去時にはトラブルが絶えないのだとか・・

大家さんのエピソードについては いつかまた時期をみて・・









にほんブログ村テーマ 生ゴミ堆肥化生活!! へ
生ゴミ堆肥化生活!! 

にほんブログ村テーマ I LIKE GREENへ
I LIKE GREEN

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




*豚肉と野菜の味噌炒め弁当♪






雪が各地ですごいですね。



普段 雪の降らない地方の方もご苦労されていることだと思います。

事故や転ぶなどのケガには充分お気をつけください。


車を運転される方は 譲り合い・徐行で安全運転をお願いいたします。









にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫

にほんブログ村テーマ みんなのライフログへ
みんなのライフログ






凄すぎるブログトーナメント - その他ブログ村
凄すぎるブログトーナメント







+++





私の住む街も雪が降ってきました。

腰の調子が本調子でないので

無理は禁物ですが フワフワのあまり重くない雪のようなので

除雪はマイペースでしたいと思います。



さて そんな今日のお弁当がコチラ。


CIMG1190_convert_20180112081047.jpg


『豚肉と野菜の味噌炒め弁当。』




・ごはん(しらす・大葉)。

・豚肉と野菜の味噌炒め(ナス・椎茸・パプリカ赤・オレンジ)。

・フキと高野豆腐の煮物(人参入り)。

・たまごサラダ(キュウリ入り)。

・海老の佃煮。





+++





野菜高いですね。


工夫しながら食事やお弁当を作っていますが

大根なんて 今まで150円くらいで買えたサイズのモノが

450円+TAXで売られてて 思わず手に取ったものを置いてしまいました。


葉物高いし・・なので 今日のお弁当の様に

比較的値段の安定しているニンジン水煮のふきや

同じく水煮タケノコレンコン・キノコ類を活用して

どうにかしのいでいます。



お鍋をするときも 大きな土鍋ではなく

鍋焼きうどんの土鍋を利用して野菜をほどほどに

豆腐やこんにゃく・魚等を入れて満腹感を感じるようにしています。



CIMG1191_convert_20180112081230.jpg



先日スーパーで 野菜を選んでいると

見知らぬ先輩主婦の方が「お野菜高いねー」と

話しかけてこられ わたしも「本当に困りますね。」と。



とにかく 野菜の水煮や缶詰野菜・冷凍野菜などを上手に利用して

何とかしのごうと思っています。



ちなみに・・わが家は大根や人参は普段からは剥かずに使います。

特に大根はすりおろして食べるときは絶対にも剥かないんですよ( ´艸`)。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




【買ったらすぐ開始!】 革製品の使いはじめ。







年末 とうとうやってきた体幹の衰えに逆らえず

続けて2回も転んだ。


一度は尻もち。 直後に後頭部直撃・・


痛さもさることながら 今までどんなにムーミン体型でも

バランスが取れて転んだことなんてなかったのに

本当にショックだった。



頭を殴打しているので 翌日総合病院を受診しました。











にほんブログ村テーマ おうち日和へ
おうち日和

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの






暮らしのヒント4ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしのヒント4ブログトーナメント







+++






そんなこともアリ

急遽 サンタさんにプレゼントの変更をお願いした私。


「サンタさーーーーーーーーーーーん 滑らない靴を買ってーーーーーー!!」



で サンタさんが買ってくれたのが

以前紹介したコチラの靴。



CIMG1134_convert_20171228115322.jpg


一応 ヌバックはウォータープルーフ加工なんですが

長持ちさせたいし キレイに履きたいので

専用のお手入れ剤を買うことに。




それがコチラ。


CIMG1137_convert_20171228115629.jpg


大抵の靴屋さんやバッグ売り場に置いていると思います。

価格は1200円+TAX。 意外とするのよね・・


でも 靴を長く履けたら元は取れるし

バッグにも使えるし・・


中身は

液体タイプでスプレー式のモノ。


コレを ヌバックの部分にだけ20㎝ほど離して吹きかけます。

ゴムの部分には 不要なタオルをかけて防除。


あとは 付属の靴紐にも以前から使っていた

ミンクオイルをタオルに付けて薄ーく薄ーく何度もしごく様に

つければOK!



CIMG1139_convert_20171228115850.jpg



こうすることで も柔らかく経年劣化も防げます。


CIMG1141_convert_20171228115943.jpg



ミンクオイルは 半練りのモノなので

ご家庭に1つあると 製品の小物から

レザーブルゾンなどのお手入れにも使えます。


コレは500円前後で買えますのでお手頃です。




製品は 使いはじめと数カ月に一度 

あと靴などは季節の衣替えの時お手入れをし

カビ除けには靴の中に乾燥材を忘れず入れ

不織布などのに入れ 下駄箱には必ず

除湿剤を いくつか入れるとお気に入りの靴を長く履くことができます。



面倒でも そうすることによって愛着と自分なりのオシャレを楽しむことが

たのしくなりそうです。


















にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。















にほんブログ村に参加しています♪






・この秋プラスしたオシャレ小物2つ。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新はお弁当の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてご覧いただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします。


 ★←「きょうのお弁当」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?





+++






夏はスニーカーで過ごした。



理由は2つ。

・冷え性が酷いので常に靴下を履きたい。

・何にでも合わせやすく 汚れたらすぐに洗えるから。


この2点は かなり重要な要素。






どんな洋服にも合うオフホワイトのスニーカー。

でも・・そろそろ スニーカーではチョットな季節。


そう オシャレを楽しみたい秋。








にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ






+++





そんな 今年の秋に足したオシャレ小物2つ。



1つは 靴。


CIMG0831_convert_20170920162835.jpg


皮のしっかりとしたモノ。



もちろん大切に履きたいので 革靴専用のオイルを塗り

乾拭きと防水スプレーをした。



レッグウォーマーなんかをプラスしたら

ワンピースにも合いそうだし もちろんデニムにも合うと思い

購入。



CIMG0832_convert_20170920163007.jpg


出掛けるのが 楽しくなりそう。



もう一つは バザーで買った手編みのストール。


ストールとは云っても 人によってはひざ掛けにも使えそうだけど。

色合いが私好みだし なんて言っても手編みのモノはやっぱり素敵。



CIMG0833_convert_20170920163126.jpg


肩から羽織り 近くのスーパーに出掛けるくらいの

お買い物なら 充分あたたかく体を包んでくれそう。


手持ちのブローチを付け替えて その日の気分で

いろいろ楽しみたい。












にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪










【使い始め】・皮バッグのお手入れ法。





先日 数十年ぶりに皮のバッグを買いました。


・・と言っても 普段使いのできるタフなモノ。

カッチリとしたオシャレなバッグではありません。




CIMG0509_convert_20170722051857.jpg






にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。






+++




数十年ぶりに手にした皮のバッグですから

この先 少しでも長くお付き合いしたい。


それも 少しでもキレイな状態で・・


そこで まず早く使いたい気持ちを押さえて

わたしがしたことは 『バッグのお手入れ』でした。



使ったものは・・


CIMG0510_convert_20170722052006.jpg


・皮用品用のオイル(固形)。

・フッ素の撥水スプレー。 *スプレーはシリコンでなくフッ素がいいそうですよ。

・靴磨き用のスポンジ。 
*100均の靴磨きのスポンジにはシリコンが付いているものがあるのでご注意。

・柔らかいタオル。





+++



・まず バッグ全体を柔らかいタオルで拭き見えない汚れを

 拭き取ります。 もちろん乾拭きです。


・次に スポンジにオイルを極少量つけ 目立たないバッグの底から

 オイルをつけて皮にダメージがないことを確認したら

 バッグ全体に 薄ーく丁寧に 細かく円を描くようにオイルを擦り込んで

 行きます。


CIMG0511_convert_20170722052114.jpg


・全体にオイルを擦り込んだら バッグにオイルが浸透するまで

 しばらく放置。


・その後は タオルで再び乾拭きしオイルを馴染ませます。


・最後に フッ素の撥水スプレーを全体にまんべんなく掛けたら

 OKです。 わたしはバッグの中にも撥水スプレーをしました。




+++




CIMG0509_convert_20170722051857.jpg



今までは 日常的にお手入れが簡単な合皮や丈夫な布製のバッグを

使う生活でしたが あと少しで人生も半世紀。


スタイルは良くないけど オシャレなおばさんになりたくなりました。

そう・・「若い子から おばさんだけどカッコいい」と、

云われるようなぁ。



年を重ねても できるオシャレは工夫次第。

年齢と自分の個性を生かせるオシャレを

これからも愉しみたいと思います。














にほんブログ村に参加しています。
いつも応援ありがとうございます♪









*新ぶきと揚げの煮もの♪




*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は便利グッズの記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






+++






向いの空き地にいいフキが見える。



日当たりもよく 他の所のフキよりも成長が早い。

・・これは、採るしかないッ!!



オットがイビキをかいて寝ている午前9時過ぎ

妻は空地へ山菜採りへ・・。







にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




今の時季だから

中ぶきも外ぶきも ほとんど関係ない。


色よく太いところを素早く包丁でカットしていく。

20本ほどで十分。



CIMG0221_convert_20170507105158.jpg



大なべに湯を沸かし

早速 鮮度の落ちないうちに茹で上げてしまう。


CIMG0222_convert_20170507105256.jpg


鍋のサイズに切り落とした端の部分も

勿体ないので一緒に茹でる。


ゆで時間は適当。


ただ ゆで時間が少ないと色が黒ずむので

その辺は 長年の感で・・。



CIMG0223_convert_20170507105349.jpg



フキの両端からと筋を取り

取ったをのせて水を変えながら しばらく置いておくと色よくなる。


で 早速お揚げと一緒に煮ものを作ってみる。


CIMG0224_convert_20170507105440.jpg


味は白だしメインで薄味に・・。


明日のお弁当の一品の用意が出来た。



















にほんブログ村に参加しています♪