fc2ブログ

【50代の健康管理】糖の吸収を緩やかにするため飲み始めました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



【眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。←クリック

50代夫婦・退職後損をしないために知っておきたいコト。←クリック

ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。←クリック




今月に入ってから

夜8時から翌日の昼12時まで

食事を摂らず胃を休ませる食生活

シフトチェンジしています。


寒い冬になると体内に溜まった水分が上手く排出されず

胃腸の調子が悪くなるので

胃腸に負担をかけないためにも16時間食事を摂らない生活の

お試し期間。



酵素を摂っている訳ではないので

ダイエットとは違うかも。

あくまでも健康のため。



50代の健康 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の健康




+++




看護師の友人が教えてくれた

の吸収を緩やかにするという機能性表示食品。


水溶性食物繊維のサンファイバー。




CIMG9579_convert_20231114160437.jpg
*30スティック入りのモノに2つオマケが付いていました。





女性は閉経すると

糖尿病のリスクがグンと上がるそう。



わたしも更年期真っただ中で

年齢的にも閉経間近。



両親ともに糖尿病があるので

心配はしています。



食後の血糖値のピーク値を抑える働きがあるなら

試してみたいと今回 実店舗で30スティック入り

1944円(税込み)を15%OFFで買った。




健康管理ダイエット

持病があり血糖値が気になる方は多いと思います。



興味のある方は

一度 検討してみてはいかがでしょうか?





ブログ村ハッシュタグ

#50代健康管理

#閉経

#無理しないダイエット

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











【眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代夫婦・退職後損をしないために知っておきたいコト。←クリック

ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。←クリック





日曜日、

車移動をしている信号待ちの中

それは 突然現れた。。


「それ」とは

ケセランパサラン。

子どものころ以来だった。



フワフワとフロントガラスに舞う姿に

わたしが興奮していると

夫は意味が分からず・・



信号待ちだったとはいえ

もちろん確保することは諦めた。



50代主婦の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし



+++




眼科に行きました。



来年 免許の更新があり

今使っている眼鏡では視力検査にパスしないと思ったから。


軽い気持だった。

運転用の眼鏡と

何なら初の老眼鏡も・・と。




david-travis-aVvZJC0ynBQ-unsplash_convert_20231114074055.jpg




でも そうはいかず・・

厄介なものが2つ見つかる。


参った。



自覚症状は全くない。

いや、あるのかもしれないけど

ゆっくり進行する病状故 

自分では気が付かないのかも。




steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg





近視も乱視もひどい私。


乱視は先生が絶句する程の数値。

ハッキリと 「この数値に戸惑います。」と。


ひとりになった時

少し泣いた。




そんな時に限って

看護師親友からのLINEが届く。




「あなたも気を付けて」と眼科受診を勧めた。




出来なくなることを数えるよりも出来ることに目を向ける - ブログ村ハッシュタグ
#出来なくなることを数えるよりも出来ることに目を向ける




大丈夫。。

大丈夫。。



30年以上前に

潰瘍性大腸炎の診断を受けたときも

奇跡的に治ったじゃない、って。




あのキラキラ光るケセランパセラン・・

幸運を連れてきてくれないかなぁ。




40代以降で最近 目が疲れやすいなど

些細な視力の変化や眼底痛があったら

眼科受診してくださいね。


圧倒的に40代以降から発症率が上がる病です。






ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











【親の介護】協力しない兄弟姉妹には、こうしなさい。 介護士友人の助言。







こんにちは。

いつも 変わらぬ応援凸や温かいコメントに元気をもらっています。

ありがとうございます。





空が晴れる日もあれば曇りや雨の日・・

そして、前に進めない程 荒れ狂う嵐の日や吹雪・・

私の心も毎日クルクル変わる空のようですが

毎日 「ああ、今日も終わった」と そんな日の繰り返しです。




今日も そんなつぶやきです。



最後までお付き合いしていただけたら

毎日の更新の励みになります。





わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

しあわせライフ ライフスタイルブログ・テーマ
しあわせライフ

幸せの気持ち♪(ハッピーなこと) 主婦日記ブログ・テーマ
幸せの気持ち♪(ハッピーなこと)

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村







+++






きのうは父の検査入院の日でした。



病室まで入ることができたので

身の回りのモノを整えて

看護師さんとのやり取りを終え

車に乗り込んだら・・もう2時間以上も時間が経っていました。





CIMG6335_convert_20211029031001.jpg






帰宅後

介護職員の友人に電話をしました。


高校時代6畳の部屋にベッドを並べ

3年間我が家に下宿していた友人です。





時々 父の介護の話は聞いてくれていたんですが

私の妹の話になり

友人が「妹は協力してくれないの?」と・・



「ないね。 ってか 関わり合いたくないと思っていると思う」と私。




友人に

「前にさ 施設から虐待されていることを妹に話して

この施設には置いておけないから違う施設に移した方が良いと思うって

言ったら  妹が だって出て行けって言われてないんでしょ?

だったら そこに置いておけばいいじゃんって言われたんだよね~

普通 こんなこと言わないでしょ?」というと友人は


「ええええええ、何それ。 あんこ、妹に怒らなかったの?」って

すごい怒ってる。




うん、うん、、この反応が当たり前だよね。




そして この後も友人はすごく妹に対し怒ってた。




わが家に下宿していたから

友人は妹のことはよーく知っている。





その友人に

先日 会って食事をした70代の元ケアマネの友人が言った

「妹の家の前に親を置いてきたらいい」という話をしたら


介護士の友人も

「そうだ、長男長女だけが親の面倒を看るっていうのがおかしい。

家に引き取って親の面倒を看ることになったら

時々 汽車に乗せて妹のところにお父さんを送ったらいいよ。

汽車に乗せたら妹に電話して 

そっちに何時に着くから迎えに行ってねって言えばいいよ」って。






この手もあったか・・ 小さく笑ってしまった。




こんな空しい妹とのやり取りが何度もあり

怒るなんて感情よりも ああ、またか、っていう気持ちが先に立つ。

・・諦めの境地。






40年以上家族ぐるみで付き合いのある

同級生で幼馴染のお母さんも

私一人で父の世話をしていると知って

「妹は?」と聞いてきた。



「んー・・向こうは子供がいるから。私のところは子供いないしさ」って

話を濁すと 

察しが良く妹のこともよく知っている幼馴染にお母さんは

それ以上は私に何も聞かなかったし言わなかった。



そして 私が結婚して一人じゃなくて本当に良かったといった。





いい人と思われたいわけじゃなく

得を積みたいと思うような立派な人間でもないけど・・




この先 何かいいことってあるのかな・・わたしに。







親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

実家じまい。 ライフスタイルブログ・テーマ
実家じまい。

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ








今頃 優しくされても・・





夫が献身的です。




仕事がハードな上に

わたしの生活介助もあり・・更にハード。




なんで今頃 優しくするんだよ。
もっと早く優しくしてくれてたら あたし自分の気持ちに気が付かずに
「これも幸せ」って思えてたままだったのに。。







※胸がチクっと・・後ろめたいのです。
←クリック



日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







自宅に帰ったものの

家事などは何もできず


担当医が夫に

「家には帰れますが そこにいる、っていうだけで何も出来ませんからね。」と

退院時には男性看護師の方も夫に

「半年から一年は無理はできませんからね。」と

作業療法士手指セラピィの先生からも

「今度 一度ご主人とお話をさせてください。」と言われています。




「仕事が忙しい。」という理由で

ツルツル路面で 再度転んだら取り返しがつかない状態なのに

受診時も入院時も手術当日も付き添いがなかった夫なので

周りの方が「この奥さん 可哀そうに・・」って思ったのかしら。




CIMG5128_convert_20210213080654.jpg




でも どんなに私が不安な時でも

夫の中では仕事に穴を空けるわけにはいかない気持ちが強くって

だから 今回も当然のように私は一人で・・



それが我が家では当たり前になっていたから・・





いま ここに私の心が半分・・
もしかしたら全然ないかもしれないことを夫が知ったら・・







生活* ライフスタイルブログ・テーマ
生活*

ライフスタイル 日々の暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル 日々の暮らし

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

#うちで過ごそう ライフスタイルブログ・テーマ
#うちで過ごそう

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。

シンプルで機能的な生活 インテリアブログ・テーマ
シンプルで機能的な生活



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ


*応援凸に感謝、感謝♪



























また介護施設から電話が・・






いましがた父が入る介護施設から電話が来た。


「風邪気味で下着を頻繁に取り換えるので
下着が残り1枚しかないから 持ってきて欲しい」と。


一昨日 下着は沢山 持って行ったはずなのに・・



何かおかしい・・




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++







最近 頻繁に父からの言伝ですと

介護施設の方から電話がかかってくることが多くなった。



いつもの私の感が働く。




おかしい。





看護師さんに電話を変ってもらい

「父の様子が気になるのですが何か変わったコトは
ありませんか?」と

尋ねてみると・・

案の定 小さなことですが


他の入所さんに対して大きな声を上げたことがあったらしい。



看護師さんが説明してくれたが

あまり状況がよくわからない。



ただ そこで今までなら「退所してください。」と言われるのが怖くて

した手に出てぺコぺコと平謝りをしていましたが


ココは冷静に対処。



「そうですか。 この時期ですから外出も家族に会うことも出来ず
イライラとして 気持の浮き沈みがあるようでね。

私たちでも そんな風に気持ちが苛立つことがあるんですから
高齢の父がイライラして大きな声を出したことは不思議では
ありませんね。

教えていただいて良かったです。」と


精一杯 受け答えをした。





父が入る施設は

地元の役所内でも本当に評判が悪い。

「あそこに入ったの?」と役所の方に言われるほど・・



本当に陰湿で職員の質もあまりよくない。



以前に介護施設の医師から父に対する

暴言を言われた時にも

市役所の方に相談したら


「他の施設に入るときに 悪い噂や邪魔をされるから

先手を打った方がいい」と 医師の暴言や

職員の言動などを管轄機関に相談に行くように勧められた。
*過去にそんなことがあったんだと思います。


もちろん 管轄機関から施設に調査が入った。




とにかく役所の方曰く

「苦情や相談が一番多い施設」で

ブラックリストに載っているらしい。






「違う施設に移した方がいいんじゃない?」という

意見もあると思いますが

色々な事情があることを理解していただきたい。



そんなに親の介護は簡単じゃないのが

現実です。



施設選びやケアマネさんのことで悩んでいる

家族なら分かってもらえることだと思います。





+++





心臓がドキドキして 今、本当は震えている。

どうしよう・・「ウチでは面倒は見れません。退所してください。」って

言われたらどうしよう・・って 色々なこと・・悪いことばかり

考えてしまう。





落ち着け。

落ち着け。



落ち着け。



自分に言い聞かせるけど・・









親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ










夜に介護施設から電話は怖いよ・・






昨夜・・

お風呂上りに髪を乾かしていると


夫が私の携帯を持ってやってきた・・




通話状態になっておらず

携帯が嫌な音を立てて鳴ったまま・・

夫も ビクビクして動揺している・・



わたしも怖くて・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++







「はい。」と出ると

着信表示の通り父がお世話になっている

介護施設からだった。


夜8時過ぎ。







結果から言うと
大したことでは無かった。










父が「歯磨き粉がないから 次、来るときに持ってきて欲しい」と

施設のスタッフの方からの言伝でした。




はぁー。。。。。_| ̄|○




+++




日中でも 父の介護施設からの着信があるたびに

大袈裟じゃなく 心臓の脈打つ感じが

肌を透けて見えるんじゃないかと思うほどの動悸。



私も心臓が弱い。







+++





昨夜のスタッフの方は

いつもニコヤカで感じのいい方だから

父も甘えてしまったのかもしれませんが、

他のスタッフ・・意地悪な看護師(女性)や

ケアマネなら嫌味のような言い方をされる・・・・・・・Σ(´Д`lll)エエ!!




夜間の電話は本当に心臓に悪い・・











↓いろいろな方が 実親・義親の介護について書かれています。
親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ





寄り添う気持ち。






カラダとココロは一体だと思っています。


そんなことを 改めて実感しています。




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




夫の主治医は まだ若い。


でも
別に若いことへの不安はない。


ただ 
若いからなのか
患者と向き合うことへの未熟さが
そこにはある。



性格もあるのかもしれない。




+++



どんな治療であっても
「信頼関係」を築くことが大切だと思っています。


今回は そこがスッポリ抜け落ちていました。


そこさえ きちんと関係が作れていたら
その後の治療は ほぼ問題なく進んでいくのだと思います。



オマケに
主治医について 患者をフォローする
キャリアのある看護師さん・・

以前の水腎症の時にも先生は違いましたが
同じ看護師さんで(どうも 新人医師につくことが多い)

患者さんの気持ちを考えない発言のある方でしたが
今回も その方の問題発言に心が波立ちました。





+++




ときどき
出会います。


相手の気持ちを考えずに ものをいう方。


自称「サッパリした性格」と自負する方に。



「不愉快になったのなら 直接ハッキリといってくれたら
良かったのに・・」と

決まって 必ずスタンプを押したように
口から出る言葉・・



ウンザリです。


そういう方は
どのような言い方をコチラがしても

必ず言い訳に始まり
最後には 失礼な物言いをした自分を振り返らず

相手に問題があったのだと云い始めるのです。




この看護師さんも然。




+++




なので
あさイチで

患者や家族が相談できる窓口へ行き

「苦情」ではなく
今までの「事実」だけを 冷静に腹を立てることなく
お話してきました。




大切なのは
「事実」を話すことであって
「苦情」や自分の「不愉快な思い」を話すことではないと
思っています。



相手の気持ちを考えない人は相手にせず
客観的に全体を見て 今後のことを相談に乗ってくれる人が
必要だと思うのです。





相談に行って良かったです。




帰宅した夫にいい話が出来そうです。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







夫の苛立ち。






夫の手術が終わりました。


手術室に向かったのが12時30分

病室に戻ったのが16時近かく。



手術自体は1時間40分。



先生の話だと10分オーバーしたとのことでしたが・・





+++




手術は3人のドクターで行われました。


ただ・・今回の手術だけでは不十分で
1か月後に再度、入院し再手術になるそうです。






就職・転職・仕事・求職・求人・バイト 就職バイトブログ・テーマ
就職・転職・仕事・求職・求人・バイト






病室に戻った夫に そのことを話すと

案の定 「なんで!!」と怒り出しました。


私を詰問攻めにし出したのです。


八つ当たりです。


「だからね、仕事が忙しいからって 治療しないで放っておいたんだから

父ちゃんにも責任はあるんだよ。 早く治療したら1回の手術で終わったのに」って。




夫のイライラは止まりません。




病室に処置に来た看護師さんにも 棘のある言い方で

粗暴です。

いつもなら バカ丁寧な人なのに・・




自分でも イライラしている自分が嫌なのでしょう

私に対し「早く帰ろ」と何度も言います。


少しのコトにも神経が高ぶり いまにもパンクしてしまいそうです。



パニックになっています。



仕事のことを考えると不安で堪らないんだと思います。


病室にも仕事の本を持っていっています。


実際 夫の同期も仕事が忙しく 健康診断の結果
すぐに病院に行くようにと言われても行けず
40代で亡くなった方が数人いますし

40そこそこでスピード出世したのが仇になり 元々、上司だった人や
先輩同僚からのパワハラや嫌がらせを苦に自殺をした人もいます。




続きました。



それがキッカケで夫も人間ドックも受けるようになりましたが

人間ドックでも住んでいる地域の集団検診でも病気が見逃され

職場の検診で診立てのいい先生だったようでエコーだけで

「大変だ!早く大きな病院へ」と言われ 今回に至りました。
*通常はCTじゃないと診断しにくい。



でも・・1か月後 再手術



忙しくなる時期に重なります。



1日でさえ仕事を休みたくない 
休めない時期です。




本人は苛立ちで 頭がパンパンです。

私にしか 八つ当たり出来ないのです。






通常であれば 3人で分担する仕事を1人でやっています。


「一人でも出来るからなんでしょ?」っていう方もいますが

そうではありません。

人件費削減・・ただ それだけです。 

シワ寄せは現場で働く者に被さります。





現場の苦労が何一つ分かっていない 
エリートな一握りの偉い人たちの判断です。








ブラック企業 企業ブログ・テーマ
ブラック企業

過労自殺(を防ぐ〜避けるには?) 企業ブログ・テーマ
過労自殺(を防ぐ〜避けるには?)

入院・手術 病気ブログ・テーマ
入院・手術

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ