■入学や進学の内祝い。
そろそろ 入学(入園)・進学・就職などのお祝いを
親戚や親しい方から頂く時期がやってくると思います。
★←「大問題を起こした孫はいらない!?。」の記事はコチラ♪

暮らしの選択。

内祝いの口コミ
+++
気の置けない友人や知人の場合や親せきの場合などは
互いの経済的理由や「お互い気を遣い合うのは良そうね」などと
話をし それらのやり取りを無くす方もいます。
しかし そういったザックバランナ話の出来ない
知り合いから頂戴したお祝いに対し 内祝いって返すものなの?と
いう考えもありますよね。
地域や人それぞれの考え方で
返さないって方もいますが 多くの方は「内祝い」という形で
頂いた金額の半額くらいを相手にお返しする様ですが・・・
+++
ここで お返しする内祝いの内容に悩まれる方も多いはず。
今は ギフトカタログを送る方も多いし
我が家も結婚のお祝いを頂いたときには
普段 自分たちがお買い物が出来ないような高級なデパートの
ギフトカタログにしたり 旅行会社からっ出ているギフトカタログを
利用しました。
でも 中には 「期日前に出すのを忘れて ギフト会社が無作為に選んだものが送られてきた。」
経験のある方もいるのではないでしょうか?
実はわたしも・・そうでした。
+++
年齢や家族構成にもよりますが
いま わたしが貰って嬉しいのはタオルや洗剤などの
生活用品。
もちろん 拘りのある方はギフトカタログの方がいいわ~となると思いますが
アラフィフになり 若いころは実感しなかった タオルや洗剤の有難いこと。
わたしは なんの拘りもないので 何をお返しされても喜びますが
内祝いひとつお返しするのも 大変な労力。
今から 何がいいか悩んでいる方も多いのでは?
*先程も 書きましたが 旅行会社のギフトカタログは
思いのほか喜ばれました。
多少の参考まで・・。
★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪
★←「引っ越し直前に処分したいモノ。」の記事はコチラ♪

*日々の暮らし手帖

素敵な大人のシンプルライフ



にほんブログ村に参加しています♪