【生活の知恵】チョッピリ憧れの「おひつ」がなくても・・
時々 色々な方のブログにお邪魔していると
日本古来の生活を大切にしている方のブログに出合うことが出来ます。
土鍋でごはんを炊いている方や炊いたご飯の余分な水分を飛ばすことに長けた
おひつを愛用されている方など・・
自分なりに「暮らしの大切さのポイント」を絞って暮らされている様子が
とっても良く伝わってきて わたしも背筋のピンとする思いになります。

暮らしの選択。

コンパクトライフ

家事が楽しくなるモノ・工夫
*暮らしの「知恵」が沢山なトラコミュです。


+++
そんな ちょっと憧れの「おひつ」。
我が家には 私が独身時代に一石二鳥だからと買った
お鍋はもちろん ごはん炊き用の土鍋はありますが 「おひつ」は高価で
手が出せませんでした。 もちろん今も・・

それに 独身時代と違い自分のコトだけじゃなく家族である夫との暮らしを考えた時
時間の遣り繰りの上手ではない不器用なわたしが 毎日、土鍋でごはんを炊く生活には
ついていけないと判断しました。
なので 今は時間予約もできる炊飯器でごはんを炊く生活。
本当に便利な時代です。
で、「おひつ」なんですが やっぱり買うことは考えなくなりました。
あるものを利用して「おひつ」とまではいかないまでも
上手に水分を飛ばし ごはんを傷めないように冷ます方法をしているから。
それは 「簀巻き」。 そう、海苔巻きを作るときに使う「簀巻き」です。

必ず釜の下には濡れ布巾を敷き
その上に釜を置いたら 簀巻きを乗せておくだけ。
これだけで 釜の中に水滴が溜まらず乾燥することもなく
水分だけが蒸発します。

炊飯器の中や土鍋などに入れっぱなしにしておくと
どうしても この時季は余熱で水滴が溜まり傷みの原因になります。
こうして簀巻き1つで出来る簡単な方法なら
「おひつ」より安価で手軽な方法です。
直ぐに取り入れることが出来そうです。
余談ですが この簀巻き・・わたしが一人暮らしを始めたころに買ったものなので
かれこれ30年近く使っているモノ。
長持ちですよ。 わたしが食事を作れる年齢まで活躍しそうです。
「おひつ」に憧れはあるけれど 一番いいのは「自分らしく無理のない暮らし方」。
そんな風に考えた結果 知恵が湧いてきました。良かった、良かった。

モノを少なく、シンプルに暮らしたい

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
*ただ今、メンバーさんが続々増えています。

台所しごと
*好きなトラコミュです。 おすすめ♪



にほんブログ村に参加しています♪
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。