fc2ブログ

【生活の知恵】チョッピリ憧れの「おひつ」がなくても・・





時々 色々な方のブログにお邪魔していると

日本古来の生活を大切にしている方のブログに出合うことが出来ます。


土鍋でごはんを炊いている方や炊いたご飯の余分な水分を飛ばすことに長けた

おひつを愛用されている方など・・


自分なりに「暮らしの大切さのポイント」を絞って暮らされている様子が

とっても良く伝わってきて わたしも背筋のピンとする思いになります。









にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫
*暮らしの「知恵」が沢山なトラコミュです。

















+++





そんな ちょっと憧れの「おひつ」。

我が家には 私が独身時代に一石二鳥だからと買った

お鍋はもちろん ごはん炊き用の土鍋はありますが 「おひつ」は高価で

手が出せませんでした。 もちろん今も・・



CIMG1940_convert_20180809094308.jpg


それに 独身時代と違い自分のコトだけじゃなく家族である夫との暮らしを考えた時 

時間の遣り繰りの上手ではない不器用なわたしが 毎日、土鍋でごはんを炊く生活には

ついていけないと判断しました。


なので 今は時間予約もできる炊飯器でごはんを炊く生活。

本当に便利な時代です。 


で、「おひつ」なんですが やっぱり買うことは考えなくなりました。

あるものを利用して「おひつ」とまではいかないまでも

上手に水分を飛ばし ごはんを傷めないように冷ます方法をしているから。


それは 「簀巻き」。 そう、海苔巻きを作るときに使う「簀巻き」です。


CIMG1938_convert_20180809093824.jpg


必ず釜の下には濡れ布巾を敷き

その上に釜を置いたら 簀巻きを乗せておくだけ。


これだけで 釜の中に水滴が溜まらず乾燥することもなく

水分だけが蒸発します。


CIMG1939_convert_20180809094048.jpg



炊飯器の中や土鍋などに入れっぱなしにしておくと

どうしても この時季は余熱で水滴が溜まり傷みの原因になります。


こうして簀巻き1つで出来る簡単な方法なら

おひつ」より安価で手軽な方法です。

直ぐに取り入れることが出来そうです。



余談ですが この簀巻き・・わたしが一人暮らしを始めたころに買ったものなので

かれこれ30年近く使っているモノ。

長持ちですよ。 わたしが食事を作れる年齢まで活躍しそうです。



「おひつ」に憧れはあるけれど 一番いいのは「自分らしく無理のない暮らし方」。

そんな風に考えた結果 知恵が湧いてきました。良かった、良かった。








にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
*ただ今、メンバーさんが続々増えています。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと
*好きなトラコミュです。 おすすめ♪













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。





*お弁当 4月17~20日分 公開♪





*本日2回目の更新です。

 1回目は「オシャレのワンポイント♪」についての記事に

 なっています。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします









「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント






+++





オットが健康診断のため

21日のお弁当はなし。



・・って忘れていて きのうのうちに色々下ごしらえしてしまった私。

虚しい。





にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




+++




・月曜日

CIMG0141_convert_20170417080539.jpg


『レンチン蒸し鶏の彩り弁当。』




・火曜日

CIMG0149_convert_20170418062346.jpg

CIMG0150_convert_20170418062425.jpg


『嫌がらせ弁当。』

ウインナーでタコを作り 海苔文字でオヤジと書いた。

・・そう「タコオヤジ」だ。 




・水曜日

CIMG0153_convert_20170419073902.jpg


『ゴロゴロじゃがとサイコロステーキの甘辛丼弁当。』




・木曜日

CIMG0160_convert_20170420065933.jpg


タコライス弁当。』





+++




とにかく毎日 お弁当のおかずのリクエストは「!!」のオット。


その分 お野菜も食べてもらわなくては・・と

無い知恵を絞りだします。


以外にも 「タコライス」が好評で 驚きました。


あまり 同じお弁当は作らないようにしていますが

また しばらくしたら簡単だから「タコライス」作ってみようと

思いました。




























オットはのび太。 わたしのコトを・・






オットは特性のせいか 結婚後怒鳴って怒ったところを

数回しか見たことがない。


「ここ怒るとこでしょ?」ってところでも

思考にタイムラグがあるのか 数日経ってから 

やっと チョッピリ腹を立てている。


もちろん そのころにはわたしは平常心で

「今頃何を?」って感じです。






にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし





+++




そうだからなのかオット

私のことを どうも「ドラえもん」の様な存在と思っている節がある。


確かに・・体型は可愛く云えば「ムーミン」 お茶目に言えば「ドラえもん

それは否定しないし、わたしも亡き母をムーミンと呼んでいた時期がある。



嫁の私をドラえもんと思っている のび太オット

何か困ったことがあると すぐに私が「テッテテ~」と

お腹のポケットから お助けアイテムや知恵を出してくれると

思っている・・本気で。



そのたびに 私は悩み緊張状態が何日も何週間も

何カ月も続き へたばってしまう。


ドラえもんだって私だって弱点はあるし

困ることだってある。


それを理解していない のび太オットにこれから何十年も

すがられると思うと・・辛い。




+++




先日 真剣に

「わたしが先に死んだら お料理も作れないのは困ることなんだよ。」と

少々のび太オットを諭してみた。

日曜のことだ。


朝 のび太オットを転がして

「ね~~わたしお茶碗を洗うから掃除機かけてくれない?」と

ニッコリ微笑み 掃除機を掛けてもらった。


私と違い まあるく掃除機を掛けず

モノをどかし掃除機をかけているので 「すご~い!!」とおだてた。


そして 早めの夕食に

オットの好物の「帆立のみみ」のお刺身を買って

「こしらえてみる?」と 帆立の耳の滑りを 塩を使い

取ってもらい 刺身にして切ってもらった。


CIMG9976_convert_20170307103323.jpg


簡単なものは たぶんできるように特訓すれば大丈夫だと思います。


好物の帆立の耳晩酌してましたよ・・喜んで。




・・わたしに何かあったとき。

オットの事はどうすればいいんだろう。



















■使い切っても捨てないモノ。





本日2回目の更新です。

一度目の更新 『美人ザ美人』も お時間のある方には

そっと覗いていただきたい義母のお話です。











+++







夕べは オットに「ソファで寝ないで~~」とガミガミ言っておきながら

気がつけば オットを寝室に見送ったあと

自分が居間でうたた寝をしてしまったぁ。。 反省。。



気が付いたら12時少し前 

わが家は節電のために21時には消灯し過ごすのに

テレビも照明も点けっぱなしで ぐっすり・・



ほんとうに反省だわ)))))








にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス





第107回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント - その他ブログ村
第107回 昔書いたブログも読んで欲しいブログトーナメント






*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








+++





ブログで何度も告白していますが

わたしは貧乏性



ひとり暮らしをしていた20代前半から

常に 「これって他の使い道ってないかな?」と考えながら

暮らす日々。



なので 知恵を絞るのは大好き。

閃いた時のあの、感覚、、サイコー♪♪



そんなわたしが 

以前買って中身を使い終わっても捨てないモノがあります。

それが・・

CIMG9449_convert_20161021090354.jpg


塩素系漂白剤が泡になって出てくるスプレー容器



はぁ? スプレー容器? なんで??と思った方・・

多いかな。



経験者の方なら分かると思うんですが

塩素系漂白剤って 普通のスプレーボトルに入れると

中に入っているバネが塩素でサビ

しゅぱ=3 しゅぱ=3 吹きかけられなくなるんですよね~。



でも 塩素系漂白剤専用のスプレーボトルなら

バネがサビることもなく使い続けられます((∩^Д^∩))



もちろん 普通の塩素系漂白剤なので

泡になって出てくることはありませんが

少しの量で しゅぱ=3。。と、漂白効果があるスプレーボトル

捨てるのは勿体ない!



中身を使い終わっても 捨てたりしません!!










*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪