fc2ブログ

大容量はミニマムじゃない?節約とのハザマ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



古い電話帳の使い道。←クリック 2015年記事。

楽ちん2週間分ごはん♪←クリック 2015年記事。

節約ごはん】ふたりだけど・・『一人鍋』。←クリック 

買い置き多いのダメですか?←クリック 2022年記事。





我が家は夫婦ふたり暮らし。

わたしは結婚後 

夫の希望で専業主婦になりました。



わたしは 一見、お料理が出来ないか

もしくは作らない人に見えるらしく

サッと 酒のつまみや節約レシピを作って出すと

みな驚き ポイントUPに繋がった。



独身、ひとり暮らし時代

友人たちはよく私の家に集まったものです。



が、能がなかったので

男性の胃袋を掴み

落としたことはなかった・・


不美人なのだから

もっと「お料理作るの好きアピール」な武器使えばよかった・・



お料理は小学2年生からの

40年以上のキャリア・・・祖母仕込みだ。



ブログ村ハッシュタグ

#料理レシピ


+++




我が家は

夫婦ふたり暮らしなんですが

調味料は大容量のものを買うようになりました。




もちろん、節約のため。

それに尽きる。





以前は

麺つゆだけは大容量のものを買っていましたが

それ以外の醤油やお酢・みりんの類は

そこまで大きなものではなく

お酢なら 小瓶を

お醤油やみりんは900ml?くらいのものを買っていました。



でも今は

半調理のものを業務スーパーで買うことも

少なくなり

自分で調理する回数も増えだしたので

大容量の調味料を買うことにしました。




必要なモノを必要なだけ - ブログ村ハッシュタグ
#必要なモノを必要なだけ


CIMG9327_convert_20230905164202.jpg



遣り繰りは得意と云うわけではありませんが

ミニマムな暮らしより

目先の節約



小さくは暮らせないようです。



いや、カッコつけるより

自分らしく身の丈暮らし、優先。


やっぱり物価高騰には抗えない。



それに お料理上手な人は

下ごしらえも抜かりない。



お肉の下味には

お酒を使い 柔らかくする手間ひまを惜しまないし


これから 食卓に登場する回数が増えること間違いない煮物は

みりんで照り照りに仕上がった優しい甘さが ほっとするに違いない。



と云うわけで

我が家の台所事情は

ミニマムより節約に軍配が上がる。




ブログ村ハッシュタグ

#我が家の節約レシピ

#幸せのコツ

#50代からの節約生活

#手づくりのある暮らし

#1ヶ月分の食費

#楽しく暮らす工夫

#日々の小さな幸せ

#素朴な作り置き常備菜

#年金生活への準備

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも応援凸ありがとうございます♪









予定外の出費で更に『小さな暮らし。』





いつも ご訪問くださりありがとうございます。


最新記事

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。←クリック




きのうは

朝から寒くて・・

朝の気温が20℃を下回ったまま

体調を崩しかねないので

カーデに厚手のソックスを身に着け

一日過ごしました。



そろそろ秋仕様の暮らしの準備をしなければ・・



季節の変わり目 - ブログ村ハッシュタグ
#季節の変わり目



+++




きのうの夕飯は珍しく「お肉」。


と、云っても

お肉の倍以上の量のお野菜を使った酢豚。


それに 少し残っていたモヤシのお浸しと

茄子と胡瓜の激辛南蛮漬け。

小松菜と絹ごし豆腐のお味噌汁。




nadine-primeau--ftWfohtjNw-unsplash_convert_20230731080318.jpg





今月は病院代(主に私の診察代・投薬検査費用)に

義父の葬儀、それに伴う義実家への4往復分の

ガソリン代高速料金

とどめに車の不具合があり3万円の修理代・・


予定にはなかった出費が20万円ほど・・




iso-republic-flatlay-home-finance_convert_20230520062134.jpg





先日も書きましたが

夫のお給料が激減で

定期預金を切り崩す回数も増えています。



ストレス発散や暮らしの活力のために

愉しみも持ちたいのですが


いまはちょっと無理かも。




今年は家庭菜園は縮小し

昨年のコボレ種で発芽した大葉やレタス類オカヒジキに

ずいぶんと助けられた我が家の食卓。




ふたり暮らしなので

夏野菜の胡瓜や茄子は

自分で作るよりも買った方がやっぱり経済的だった

今年の猛暑。




jonathan-kemper-VTXw4_5SsNA-unsplash_convert_20230831072048.jpg




小さな帳尻合わせですが

一人暮らしの時に身に着けた節約方法の

引き出しを開けつつ

今年の秋冬も小さく暮らしていけたらと思っています。




ブログ村ハッシュタグ

#給料減った

#主婦の節約方法

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









これで、数日引き籠れる。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



スポットクーラーで効率的に部屋を冷やす方法。←クリック





みなさん暑すぎて

体調を崩されていませんか?


電気代も気になるところではありますが

体調を崩しては元も子もありません。



エアコンや扇風機

水風呂人入るなどして

体調管理してくださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく暮らす知恵






+++




きのうは 開店と同時に火曜市へ。

野菜をタップリ買い込んできました。




notebook-g3ac48f316_640_convert_20230522050843.jpg




も買いたかったんですが

火曜市用の切り身にあまりお得感を感じず

野菜や牛乳・焼きそば用の蒸し麺(半額)を買い帰ってきました。



ビックリして売場で固まったのが

以前は税抜き98円だったイオンのプライベートブランドの

3食入りソース焼きそばが128円に値上がりしていて

ガッカリ・・( ノД`)シクシク…


お給料日前のお助け食材の焼きそばだったのに・・

買う頻度が減る予感。



+++




そのあとは帰宅してから

夫が昨日の早朝から設置してくれた

スポットクーラーを点けながら

ワイシャツのアイロンがけ・・。。。_| ̄|○




CIMG7860_convert_20220711082551.jpg




夕方になり意を決し

近所のスーパー割引商品を物色しに。



目的はお


100円引きの鮭お得パックや一夜干しのカレイ

他にもを数パックと

朝食用のおかずなど買い込んできました。





CIMG8995_convert_20230426150044.jpg




きのうも酷暑の私の住む町でしたから

暑くて眠れないので(真夜中の1時に起きだす)

そのまま洗濯機を回し

夫のお弁当を作りました。



明日から数日 酷暑が続く予報なので

買い物へ行く気力も体力にも自信がありません。



賢く節約

家に引きも籠り体力の温存に努めます。




ブログ村ハッシュタグ

#プライベートブランド

#ひきこもりの食事

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#作り置きレシピ

#小さく暮らす

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










節約・節水のために買ってはみたものの・・






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





電気料金の値上げに

毎日TVから流れる食料品の値上げのニュース


暮らしを見直すいいきっかけと

前向きになるも・・現実は本当に厳しくって。





ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし




+++



先日 ドラッグストアで

数十年ぶりに手に取ってみた商品。



すべての節約は無理だけど

できるところから頑張ってみようか、と思い買った商品がコチラ。




CIMG9161_convert_20230615052455.jpg





花王のふろ水ワンダーが有名ですが

お値段優先で他のメーカーをチョイス。



ただね、失敗しました。



この

商品 節水のメリットばかりではありませんでした。



実は 

このふろ水洗浄剤の注意書きを読むと

「植物にはかけないこと」とあり

節水のためにお風呂の残り湯を

ガーデニング等に使うことはできいないのです。



嗚呼。。。_| ̄|○






なので

お風呂に洗浄剤を入れる前に

ガーデニング用には

バケツやジョウロにお湯を汲み置き

そのあと洗浄剤を入れ

洗濯掃除トイレに流す水に使いたいと思います。




手間はかかりますが

まぁ、それでも

そこそこ節約にはなるので

助かりますが



ふろ水洗浄剤を使わなくても

二日目のお風呂のヌメリやにおいを予防する方法が他にあれば

試したいのですが何かいい方法ないかなぁ。





ブログ村ハッシュタグ

#節約ライフ

#節約と倹約の違い

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










暖房費節約!これなら0円






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



度重なる値上げの嵐に


もう、涙も出ない・・と

遣り繰りの難しさに頭を抱えています。



笑ってしまいますが

朝晩の食事に欠かせない

味噌汁も


今までの量を半分に減らし

お水と味噌の量を節約
・・なんて涙ぐましいことも

やっています。


ケチじゃなく

涙ぐましい節約。




暖房費節約・北海道に住むわが家の工夫。
←クリック



お金持ちになる方法 - ブログ村ハッシュタグ
#お金持ちになる方法

#自分らしく生きる

#貯金のコツ

#つもり貯金

#買い物でポイ活

#商品モニター

#節約簡単レシピ




+++




さて

暖房費を節約したいけど

お金はかけたくない・かけられないという方に

わたしが 独身時代からやっていた

0円暖房費節約をご紹介。




それは

スーパーなどで無料でもらえる空き段ボール箱を

利用
したもの。



CIMG8517_convert_20221111080130.jpg




段ボール箱の一カ所をハサミかカッターで切り開き

窓際に設置し 冷気を防ぐというモノ。




見た目とか

見栄とか関係ない!

お金をかけずに 暖かければ

それでいいの!!という方に おすすめ。



日中は

窓から差し込む太陽の光で

部屋を暖めたい方は

午後、早めに

窓に設置すると 部屋の暖かさを逃がすことなく

暖房費の節約になります。



汚れたり

不要になったら すぐにゴミに出せて

分別にお金もかかりませんし

リサイクルされるのでエコです。



地球にもお財布にも

優しいエコな節約。


お試しください。




無料クーポン - ブログ村ハッシュタグ
#無料クーポン

#無料サンプル

#無料モニター

#化粧品サンプル

#主婦の部屋着

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










■もう勘弁して!! 値上げラッシュに どう立ち向かう?






いつも ご訪問ありがとう ございます。



毎日 寒いですね。



けさ 買ったばかりのダウンジャケットを着て

夫は「バスに間に合わなーい!!」と言いながら

走って出勤しました。



出掛けに「毛袋がない))))」と騒いでいた夫。



メールで「ジャケットに入ってた~~」と

相変わらずの うっかり八兵衛っぷり。




「良かったね♪ 仕事頑張ってね♥♥」と

年増妻の♥付メールにテンション上がっただろうか?



今日は愛妻の日。






ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ* ファッションブログ・テーマ
*イイもの見っけ♪プチプラでオシャレ*

何を買いましたか?♪♪ ファッションブログ・テーマ
何を買いましたか?♪♪

暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






今朝も食用油等々の値上げが2月も続くというニュースに

もう ぐうの音も出ない私。



食用油はトータル5回の値上げで 計180円も上がる。


180円って特売の食用油1本分の値段に匹敵する。



勘弁してください。






+++





もう 夫の給与も昨年 トータルで20万円ほど下がった。


結婚して今年で10年ですが

給料は 毎年 下がる一方で 将来の夢も希望も霞むどころか

消えてしまう。



年金も 減額される一方だし。



そこで 焼石に水?かもだけど

こんなことくらいだけど 塵も積もれば的にやっています。





傷みやすい葉物野菜は

買ってきたらすぐ 一気に茹でてしまいます。




CIMG6873_convert_20220131113941.jpg



茹でる時に使う鍋は

鍋底が広くて熱効率がいいフライパン。




CIMG6874_convert_20220131114014.jpg



ホウレンソウに


小松菜に




CIMG6875_convert_20220131114041.jpg




ニラ。





どの野菜も 味噌汁・和え物など

使えるおかずが多くて助かるものばかり。




香りや灰汁の少ないものから

同じお湯で効率的に茹でてしまいます。




こんなことくらいしか思い浮かばないけど・・

みなさんの 遣り繰りや倹約節約があったら聞いてみたい。








時短家事の工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
時短家事の工夫

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ライフスタイルブログ・テーマ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ












お正月疲れの私を助ける『豚ひき肉と揚げ茄子のキーマカレー。』








アラフィフの

筋肉痛と肉体疲労は

翌日じゃなく 数日後に出る・・。。。_| ̄|○

すごく身に染みて実感しています。







*ふるさと納税について書いています。
←クリック

*コロナ禍だからこそ見直したい
自分らしいストックについて書いています。

←クリック

*『自分寸法の暮らし』について書いています。

←クリック




PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ









+++






一昨日

午前中はやたらスケジュールをびっちり詰め込んで

張り切っていたんですが

午後から 糸が切れたように体が動かない。

それはもう、鉛のよう。



そこで

簡単に作ったのが

豚ひき肉と揚げ茄子のキーマカレー。




+++




玉ねぎを多めに炒め飴色に。


そのあと ニンニク・生姜のみじん切りを入れ

香りが立つまで炒めたら

豚ひき肉投入。


スパイスをいくつか入れたら カレールーを入れ

トマトジュースで味を調えたら

揚げた茄子を入れ出来上がり。



CIMG5055_convert_20210108095914キーマカレー縦



ブロッコリーの茎と大根のスープに

サラダを添えたら出来上がり。



CIMG5056_convert_20210108100436 キーマカレー横



節約のために

週イチか10日に1回の割合で

カレーにしようかと真剣に考えている私です。







冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

お台所シゴト 料理ブログ・テーマ
お台所シゴト

シンプルで美味しいレシピ♪ 料理ブログ・テーマ
シンプルで美味しいレシピ♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




PVアクセスランキング にほんブログ村



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ






【まいにちゴハン】節約・おからで量増し!手作り餃子。







きのうは 予定を変更して
「手作り餃子」。
((⊂(^ω^)⊃))


あっ、わんわんママさん
わざわざ わんわんママさんのためにメニューをUPしたんじゃないから
気にしないで。


もともと餃子を作ろうと
皮はあったものですから・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。





+++





CIMG3643_convert_20200220062500.jpg

大判で皮の薄いものを選ぶ。




CIMG3642_convert_20200220062332 (2)


使った具は・・

・キャベツ(塩もみしたもの)・ニラ・豚ひき肉・乾燥おから

カッテージチーズ(自家製)・マーガリン(少々)・粗びき胡椒・塩

・おろし生姜。





+++




カッテージチーズは賞味期限の近い牛乳があったので
おからにコクを出すために加えてみました。

マーガリンも同様。




我が家は普段 手作り餃子を作るときの餡は

ニラ(タップリ)と玉ねぎのみじん切りに挽肉を加え

味噌・砂糖少々・ゴマ油・塩コショウ・卵黄で作るのですが

きのうは甘味の強いキャベツで作ってみました。



CIMG3644_convert_20200220062706 (2)


一人分ずつ作りました。




CIMG3645_convert_20200220062801 (2)


かすかに・・羽根つき。
(´∀`σ)σ



CIMG3646_convert_20200220063026 (2)



いくら節約と言っても
おからの量は加減します。




夫が餃子を食べながら

衝撃の一言・・・
(*`皿´*)ノ



「えっ、コレ手作りなの!?」
・・(;´д`)<萎ェェェ↓



はぁ~~~
いつもながら怒る気も失せる夫です。
( ̄▽ ̄;)。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







■節約のつもりが・・安物買いの銭失いになっていた話。




ご訪問ありがとうございます。



+++






何処のお宅でも 何かしらの節約倹約はしていると思うのですが

我が家も然・・。



今日のお弁当の「すじこ入りおむすび」も

普段なら絶対に買えない「すじこ」ですが

いつも行くスーパーの値引き時間を把握し

週一回(冷凍できるものは) 節約のために 

その時間帯にお買い物に行くようにしています。


すじこも・・半額でゲットしました。(冷凍していました)



週末の夫の晩酌のお刺身も

半額を買い冷凍しています。





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!





+++






そんなわけで 以前、とあるホームセンターのプライベートブランド

食器洗い洗剤を買いました。



お値段が 1.8リットル入って確か税込み298円。



いつも使っていた洗剤は770ミリリットルで300円ほど。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg


・・PBの方が安い。

迷うことなく 安いプライベートブランド食器洗い洗剤を買った私。




・・しかし!!



水で薄めることなく 原液のまま使っていましたが



・一回の食器洗いで何度も洗剤を継ぎ足さないといけない。

泡切れが悪い。

・食器の水切れが悪い。

・夏場でも温水を使わないと すすぐのに時間がかかる。




以上のようなことがありました。




本当に・・苦痛でした。




やっと プライベートブランド食器洗い洗剤を使い切ったので

反省を込め 元の食器洗い洗剤に戻した私。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg




いくら安くても

時間も水道代も温水のための灯油代も

無駄になっていました。



安物買いの銭失い・・



バカでした。




今は 元の洗剤に戻し 水で薄めても洗浄力も変わらず

泡切れもよく 速乾性もあり・・満足です。




こんな風に いくつになっても失敗ばかりして日々反省している私。



プライベートブランドでも良いものも沢山ありますが

今回の洗剤は私個人には合いませんでした。





ただし・・同じホームセンターの猫砂

押し入れなどに入れる除湿剤は満足してリピート買いしています。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




【節約ごはん】もやし×豚小間×トマトジュース=!!





今朝はいきなり寒くなった。



いやいや、、本来の気温になったというべきなのかも。

いつもの気温より暖かく雨も降らないので

この時季のお楽しみである「キノコ狩り」が楽しめない。


9月の頭には顔を出すキノコが見当たらない・・


異常気象のせいだろう・・




確かに寒い冬は遅い方が灯油代もかからず

お財布にはありがたいのだが・・生活のメリハリって云う部分では

少しさみしい気もする。



50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ



+++




そんな我が家の週末の夕食。


増税前に便乗値上げで値段が上がっていた「もやし」が元の値段に戻っていた。


一時期は「命綱が・・」とドンよりしたが また「もやし」に助けられる。



CIMG3015_convert_20191007063952.jpg


週末は鍋にした。


それも具材は「もやし」と「豚小間」のみ。



お水に鶏ガラスープを入れ隠し味にナンプラーと生姜を少々入れただけ。

メインの味付けは「トマトジュース」。

それも1本あればいいのだ。



CIMG3016_convert_20191007064046 (2)


もやしを3袋。  てんこ盛りにする。


その上に豚小間をうっすら乗せる。

昼に鮭カマの煮つけに使った残りのネギをのせたら

蓋をして もやしが、しんなりしたら出来上がり♪




若いころは・・「トマト味」の鍋と聞いただけで

「うえぇ~トマト味?美味しいの????」と思っていたが

・・食べず嫌いだった。



トマトのほんのりとした酸味がさっぱりとして美味しいのだ。

夫も抵抗なく食べてくれる。


たぶん食材全部を合わせても200円しない鍋で2人分!!

超ー節約鍋でお腹いっぱい。


二人で3袋の「もやし」を完食した後・・「もやしってダイエットにいいんだっけ?」と


少し反省会の我が家でした。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ