fc2ブログ

消えたブログ。







いつも ご訪問ありがとうございます。




きのうは 今までに経験したことがないほどの腹痛に

夕飯の支度はしたものの

早くお布団に入ったわたし。



夫にお願いして 湯たんぽを用意してもらい

何とか眠ることができました。




今朝は 痛みも少しですが

落ち着いています。






にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






以前 わたしのブログによくご訪問してくださっていた

とあるブロガーさん。



どなたかのリンクを伝い

わたしのブログにたどり着いたようですが・・



数か月前から ランキングの上位にいたにもかかわらず

忽然とブログが消えてしまいました。





・・消された。





男性か女性かは ここでは公表しませんが

50~60代の世代で 連れ合いの方と二人暮らしの方でした。



ただ・・


ブログの内容がいつも攻撃的というか

過激でした。





CIMG6515_convert_20211201055205.jpg








人を揶揄したり

特定の特性や精神疾患をあげつらって

似非呼ばわりしたり・・




ご訪問してくださるので

ご訪問返しという形で 何度かブログは拝見したことはありますが

読んだ方は 間違いなく イヤな気持ちになる内容でした。




管理者本人のブロガーさんに

特定?不特定?の方が不快になる内容だという

自覚があったかなかったかは分かりませんが




ランキングが上位だといって

一概に 万人にとって良い内容のブログとはいえないのも間違いなくて。




でも 世の中には一定数 

そういう方をたきつける様な人もいたり・・




結果 そのブログは

いきなりブログ消滅してしまいました。





その方自身 何か気持ちに抱えていたものがあったようです。





ブログの世界でも

幾つものブログを管理している方もいます。



片方では常識的な内容のモノを

もう片方では 毒づく内容を・・




実生活では常識人を装い

ブログ内では匿名性を盾に過激なことを・・




ランキングが 上がれば上がるほど

いい人にならなければならないプレッシャーに

押しつぶされないように




そして 消滅しないように。







頭と心の片づけでシンプルな暮らし&ミニマリスト その他生活ブログ・テーマ
頭と心の片づけでシンプルな暮らし&ミニマリスト

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

中年の今想う事語れる事 シニア日記ブログ・テーマ
中年の今想う事語れる事


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ




















携帯を介して・・




*夫の「特性」については

もくじ・・「オットの世界」で書いています。

興味のある方は そちらもご覧ください。




+++



夫の特性が分かってから(未診断ですが)

いろいろ試してみた。


何が夫に・・私に・・そして 私たち夫婦に合った暮らし方なのかが

分からなかったから。








にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

にほんブログ村テーマ 夫婦、夫、妻へ
夫婦、夫、妻





+++




その中の1つに交換日記があった。


日記と云っても 毎日何かを書くのでなく

必要なことを書き夫に見てもらい 返事や感想を書いてもらうというものだ。



こうすれば 書き手も読み手も感情的にならずに

相談や困りごとを書けるし 夫のような特性を持っている人は

耳から入る情報は理解するのにも時間がかかったり(数日~数週間の場合も)

理解できなくてパニックになったり・癇癪を起したり・フリーズしてしまい

何も答えられなくなる。



でも・・わが家にはダメでした。



私の書いた文章を読んで終了。 それでお終い。

そんなことが何度もあった。 返事が返ってこない。



結局 以前の様に口で伝えることが多くなった。



携帯を介し連絡や相談をする夫婦もいるのよ。

カウンセラーの叔母がアドバイスしてくれた。

ノートに書いてもダメだったから期待はしていないけど

金曜日から始めた。





+++




わたしは 近々メンタルクリニックに行く。


口を利かなくなる前の夫婦の会話の中で

「お前 本当に精神疾患(もっと具体的な症状名を言いましたが)なの?」と言われたので

「その疾患かどうかは 分からないけど 疑っているなら一緒に

病院に行ってみる?」というと まさかの「うん。」という返事が返ってきた。


何時もの夫なら面倒がり「俺は仕事が忙しいんだ!!」と癇癪を起すところなのに

ちょっと驚いた。



しかし 今は家庭内別居ともいうべき状態。

本当に一緒に行くのかの確認メールを夫に送ってみた。

返信があった。

「行きます。」 驚いた。 行かないというと思っていた。


なので 私から再度「これから何か話があるときにはメールをください。」と

送ってみた。・・が、当然のことながら夫からの返信はなかった。



たぶん 交換日記と同じようにメールも一方通行になるだろうと思う。

でも 顔を合わせれば・・口を開けば・・癇癪を互いに起こし

私が辛くてこの場から消えてしまいたいと、叫ぶ・・そんな状態は

避けたい。



家庭内別居をする方のブログを見て回った。

「時間が経てば慣れる。」という人や 「苦しい。」という人

「試行錯誤中」という人も・・。



夫には前回の結婚時(夫は再婚) 家庭内不和になり始めたとき(結婚3年目)

浮気」という行動に出たことがある。

ひとりの人と長くと云うより 飲みに行った先で気が合って・・って流れが

多かったようだ。


バカ正直というか 特性のため話しても問題がないと思ったんだろうか

普通の男性なら これから結婚しようという女性にあれやこれやと

それらの話はあまりしないものだ。

だけど・・夫は、、


結婚前に 夫の弱みになることは殆ど聞いているし

聞き出している。



こんなに不和になる前 冗談混じりで

「前の奥さんのときと同じように浮気したら 

あなたの人生はその先ないものと思ってね」と 

にこやかに微笑んで言った私だった。








*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村に参加しています♪





共存は難しいのかな。







わたしは お弁当日記を主体に書いています。



そのほかには 日常の些細な出来事と

オットの特性&それによる自身のクリニック通いのコト。



私にとってオットへのお弁当づくりは

ある意味ストレス発散と(ブログ更新で使えるし・・)

お弁当の色合いや組み合わせで 自身の精神状態の

バロメーターにもしている。






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






+++




頑張ってお弁当は作っているけど

嫌々、我慢しながら作っている訳じゃない。

おかずの組み合わせを考えることも

リハビリの一つ・・夫婦の絆・・と考えている。



・・だけどさ、オットがこういった

「そんなに頑張らなくていいんだって。

玉子焼きとウインナーとザンギとかさえ入れてくれれば・・」って。



もちろんオットには 「無理してお弁当を作っている訳じゃないよ」

とは言った。 上記のような説明もした・・

でも オットの特性のためなのか理解できない・・

それどころか 精神的にオットに追い込まれることが多い日常で

心がぺっしゃんこになり 周囲(カウンセラーの叔母や親友)の

ススメで心療内科にやっとの思いで通いだした(通うのは案外

考えているより敷居が高いのだ)のに

そんな私に「お前、本当に精神疾患(違う言い方をしたが意味は同じ)なの?」と・・






+++





結婚したからと云って幸せになるわけじゃない。

でも・・


特性を持っている疑いのあるパートナーと暮らすことは

本当に色々な意味で 立ち止まり、うつむき これでいいのかな?と

考えることが多い。





やっぱり共存は難しいのかなぁ・・










*時々 辛口のコメントや誹謗・中傷をかく方がいて

そんなコメントを目にするのは 今の私の精神状態では

かなり辛いことです。

励ましや温かいコメントが欲し訳じゃないことだけは

ご理解していただけると救われます。














にほんブログ村に参加しています♪