fc2ブログ

喪中の初詣、行ってもかまわない?





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



晩酌の流儀2・たまらず作って食べてみた『おつまみ』←クリック




先日 人生ではじめて自分のためにお守りを買いました。



買ったのは」身代わり守り」と

疫病退散・無病息災の張り子の虎。



CIMG9624_convert_20231204082323.jpg



大学病院への受診が近づき

緊張してきました。





+++



8月に義父が亡くなりました。



義父の人生、幸せだったのかなぁ。

もっと たくさんお義父さんと話がしたかったと

今も思っています。



+++



年賀欠礼状・・喪中はがきは先日発送しましたが

今年はお節などは作らず

静かに新年を迎えたいと思っています。



そこで・・


喪中の初詣は行ってもいいのか?って疑問が。


ちょっと調べてみました。



dear-qTPCqxCR-LA-unsplash_convert_20231204075249.jpg




悲しみを昇華するための喪中はけがれとは関係なく

新年の初詣に行ってもよいそうです。

初詣の参拝も、おみくじを引いたりお守りを買ったりすることも問題がないそう。

ただ 忌中の方は死のけがれが残っている状態と考えられているので

神社には立ち入らないほうがいい
ようです。



宗派や個人の考え方として

喪中期間中は やっぱり初詣はしないと決めている方でも

お寺へのお参りは大丈夫みたいです。

喪中じゃなくても 毎年、近くのお寺へお参りし

除夜の鐘を聞くという方も多いと思います。



*忌中とは四十九日までの期間のコトです。






+++



わたしも 義父が亡くなって

四十九日までは 自宅の神棚に手を合わせることも控えていました。


初詣に関わらず

喪中の間は結婚式などのお祝い事

家の新築や改築などしない方がいいと聞きます。


私の知っている方(60代の自営業の方)は

忌中中に以前から予定していた家の改装をして

周りの方々が ご本人には言いませんでしたが

ザワザワしていたことを思い出します。


まぁ、知らなかったり気にしない方もいますから

人それぞれなのかもしれませんね。




我が家は

最初にも書きましたが

お節は作らず 注連飾りなどのお正月飾りも控え

静かにお正月を過ごす予定です。




rajat-verma-lYHp4RcJNcY-unsplash_convert_20231204075229.jpg




夫と相談し

神社ではなく お寺にお参りに行くかもしれません。




今年も残りわずか

気持ちよく新年を迎えたいですよね。





ブログ村ハッシュタグ

#お正月過ごし方

#パワースポット 神社

#最強のお守り

#50代ライフスタイル

#おせち料理レシピ

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ














大切なのは「理解する」ことじゃなく「寄り添う」こと。





本日2回目の更新です。


1回目の更新と合わせて

読んでいただけると更新の励みになります。


更に不安に・・夫と今後のことについて話してみました。←クリック



+++



1回目の更新記事にも書きましたが


夫は相手の気持ちを汲み取ることが不得意です。



だから 以前

私が右肘の大ケガをしたときも

主治医をはじめ

看護師さんやリハビリの先生が

「ご主人にも生活上の注意を理解してもらいたいんですが」と云うと

夫は

「どうして そんなに皆、お前のことを心配するんだ」と

理解できず不満ばかり口にしていました。




その大ケガから もうすぐ3年が経とうとして

「心配すべき大ケガだった」とやっと理解できたのですが・・


夫がパニックが落ち着き

「大変さ」を理解できるには早くて半年

出なければ数年かかるのが通常・・びっくりされますが

もう慣れました。




june-o-D3vLo9xnxI4-unsplash_convert_20231116152215.jpg





今回の眼科の件も

私以上にパニックになり

そんな夫を前に


治療に専念したいのに

パニックになる夫をどうフォローし

将来の夫の不安を取り除けばいいのか

それも私が考えなければならない課題になっています。



夫には

「本当なら 不安になる私の気持ちを考えて

貴方がささえる立場にならなければならないのに。」と言いました。


私が

「あなたが癌になった時も私は

今、我が家にはコレだけのお金があります。

貴方が納得のいく治療をしたいのなら

全部使ってもいいから いい先生がいたら

何処で治療してもいいよ。でも、あなたは絶対によくなる」って

話したよね?



いま、あなたに必要なのはそういうこと。

私の不安が軽くなるように支えることなんだよ。って。



あたし、カウンセラーかって感じ。




どんなに一緒に暮らす家族だって

相手の気持ちは推し測れない。

理解することだって無理なのだ。



そんな時は 

「一緒にいるから大丈夫」と寄り添ってくれるだけでいいのだ。



そうじゃない?


病気に立ち向かうよりも

夫がパニックになり

そのフォローの方が心配だと悩む方が

比重が重いって。


おかしい。



奇異な結婚生活だわ。



kal-visuals-G_dL0bwi9KE-unsplash_convert_20231116152147.jpg




義父が亡くなり

早々に遺産相続の話を始めた

結婚して初めて怒りを爆発させて時

青ざめ 固まった夫。


に「財産目当て」だの「お前の実家はそんなに金持ちか!!」って

罵倒された私を見ても 私をかばうどころか

何も言わず黙っていた夫。


特性のある人って みんなこんな感じなのかな。




幼馴染

「嫁さんの肩も持たないなんて・・」って心配してくれた。



結婚って何のためモノなんだろう・・と考えてしまう。



私の乗った結婚という船は

泥の船だったのかもしれない。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

#大人の発達障害

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






















他力本願も時によし。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




先日 離婚したばかりの友人が

わが家へ二泊三日で連泊した時のこと。



結婚したいから 何かいい石ないかなぁ?」と。


石とはパワーストーンのこと。



パワーストーンのブレスレッドが欲しいというのですが・・



婚活 再婚 50代 - ブログ村ハッシュタグ
#婚活 再婚 50代



+++



わたしが 初めて買ったのは

いまから20年ほど前に買った水晶の涙型の

ペンダントヘッド。


カジュアルに革ひもを付け

Tシャツに合わせて普段使いしていました。



その後は

ふらりと、パワーストーンのお店を見つけると

その時の直感で選び

あとから石の意味や効果を調べる感じでしたが


不思議といつも

その時に欲しい、叶えたいことに

力を発揮してくれる石と出合うコトばかり。



ただ

願いが叶うと

いつの間にか ほんと、いつの間にか

石が(ブレスレッド)無くなっていることが多くて。


本当に不思議と。



そんなことってあるのかな?



先日 買ったのは

アメジストとアラシャンアゲート(瑪瑙)


アラシャンアゲートは
厄払いやお守り、邪念や悪意の駆除
精神の安定、冷静沈着をもたらす、新陳代謝を促進する
成功のサポート、富や恋愛、仕事、健康などの増幅効果があります。


アメジスト
「悪夢を払う」といわれ、安眠を妨げるネガティブなエネルギーや
不安定な感情を解消し、心地よい眠りをもたらしてくれます。
アメジストは精神状態を安定させる効果があります。
その効果で心の底にこびりついてしまったトラウマを
優しく癒し、新しくスタートできる状態へと導いてくれます。




CIMG9510_convert_20231024081341.jpg




無意識に選んでみたんですが

いま わたしが欲しい

「邪念や悪意の除去」や

「心の底にこびりついたトラウマを優しく癒す」って効果が。


パワーストーンを身に着けたからって

効果なんてない!って決めつけない。


しんどい時は 他力本願

パワーストーンの力も借りちゃう。



柔らかなこころでいたい心境です。




ブログ村ハッシュタグ

#パワーストーン

#50代からの生き方

#幸せのコツ

#柔らかな心

#力の抜き方

#50代ライフスタイル

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









『子どもがいてくれてよかった』とふたりで泣いた。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



友人とのドライブ


訪れたの畔で

ウエディングドレス姿の女性と

白いタキシード姿の男性が

プロのカメラマンを伴い

撮影をしていた。



幸せな時間はあっという間に過ぎるけどね・・と

友人と青い空を見上げながら

ステキだねと やっぱり他人事の幸せそうな二人を観ていた。



久しぶりの長距離運転に一抹の不安を抱えつつ

それでも帰り道はリラックスしながら帰った。


大した持成しは出来ないけれど

せめて・・と、近場の日帰り温泉と

「鮭のちゃんちゃん焼き」での夕食もたのしかった。






+++




ドライブに出かける前の朝食



友人が元ご主人との言い合いで疲弊している時

高校生だった一人のMちゃんが

「おいしいモノでも食べに行こう」と

それ以上は何も言わず

その重ぐるしい空気の中連れだしてくれたことがあったと

話してくれた。



友人も思い出して泣いていたけど

私もいつも冷静な彼女が

本当に追い詰められていたんだと思うと

胸が苦しくなったのと同時に

のMちゃんが 友人譲りの冷静さで

きちんと母親である友人を自分なりに守っていたんだと思うと

泣けてきた。



ふたりで 朝食を前に

目頭を押さえ

「いい子に育ってよかった。子供を産んでよかった」と

泣いた。




senjuti-kundu-JfolIjRnveY-unsplash_convert_20231004071722.jpg





結婚生活は苦労の連続だったはずだけど

結婚しなければ

のMちゃんの母になることもなかったし


友人のお母さんも

婿には複雑な思いはあるけれど

彼がいてくれたから 子どもも授かって良かったんだと

胸の内を私に話してくれた。



可愛いを苦しめた憎しみではなく

「その人(元婿)のお陰」と感謝できる友人のお母さんも素敵だと

思えた。



人生はいろいろなことがある。


想像も出来ないような苦しいことが多いかもしれない。



でも きっと彼女は

残りの人生を幸せに自分らしく生きていくはずだと思う。



ブログ村ハッシュタグ

#生きる意味

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#50代ライフスタイル

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ














両親の想い







本日2回目の更新になります。





いま ある会見を見終わりました。




おめでたい会見のはずでしたが・・




私には子供はいませんが

ご両親と世代が一緒なので

その立場に どうしても近い見方になってしまいます。



この会見については

ご両親はノータッチと聞きましたが


もし 脈々と人々の気持ちに寄り添い

歩んでこられたご家族の歴史を思うと

この会見を ご両親がどのように受け止められるのか・・





心が痛みます。






親の心子知らず、とは言いますが


もしも将来 子供を持ちたいと思う気持があるのなら

もっと ご両親から受けた愛情の深さが感じられる言葉があっても

良かったように感じます。




人生は長く

困難も沢山あるはずです。



ふたりで乗り越えられないときは

両親やきょうだいに相談することもあるかもしれません。



このような会見内容では

もっと孤立を深めてしまう印象が否めません。





孤立したのではなく

理解されなかったのでもなく



自分たち自らが

その道を歩むことを最後まで

選択してしまったのではないかと。




いつの日か

もっと 心が柔らかく解ける日が来ることがきますように。





おめでとうございます。






PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。








お弁当の記憶。






わが家は
外食をすることはあっても

スーパーやコンビニで
お弁当を買ってきて
食べるということが ほとんどありません。



それは・・
夫がとても嫌がることだからなんです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





え?どうして?

シンプルに疑問に思う方も多いと思いますが


夫は心に刻まれた辛い記憶が
なかなか薄れずに いつまでも残ってしまいやすい
思考にあるようです。




だから
スーパーお弁当が食卓に並ぶと

「もしかして また離婚になるんじゃないのか」と

最初の結婚生活で味わった
寂しく辛い記憶が蘇り
不安な気持ちになるようです。




CIMG4602_convert_20200830070156.jpg




ただ
今年はいつも以上に猛暑が続き
私も暑さ疲れと熱中症で体調を崩してしまったので

きのうはお昼ご飯にスーパーお弁当を買ってきて
夫と二人で食べました。




夫も
「そうだね、お弁当でも買って家で食べるか。」って
お弁当を買うことを嫌がらずに受け入れてくれました。




安いでしょ?

税込みでも270円のお弁当( ´艸`)。

うふふ。



CIMG4601_convert_20200830065927 (2)



夫はホッケフライ弁当。

私は甘酢唐揚げ弁当。



これで270円なら大満足。

ごはんの量が凄く多いんです。




+++




夫の心に刻まれた哀しい記憶は
この先も残り続けるかもしれません。


ただ・・
それが 薄れて行くかもどうかは

私次第。


そんな気がしています。





人は人によって傷つくことはありますが
その傷を和らげていくのも やっぱり人。


そんな気がします。






料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
















*NITORI・ソファ生活♪






結婚して
今年で8年。
(゚∀゚≡゚∀゚)


よく
持ったなぁー





素直な感想。
(*ノェノ)


それほど
喧嘩の多い結婚生活だった。

遠い目。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。



+++




CIMG3763_convert_20200315162645 (2)


結婚して
2か月で

転勤。


この時も 
勤め先の社宅に入る予定が

夫が引っ越し10日前にいきなりの
「アパート借りて入りたい!!」宣言で

大喧嘩になった。
(わたしがネットで物件探しをし頭パンク状態に・・)



そんな 不穏な空気の中
NITORIに買いに行ったのが

このソファだった。




夫の希望は「布張り」
わたしはの希望は「合皮」



結局
わたしが折れる形で
「布製ソファ」にしたものの

先々の引っ越しを考えて
組み立て式に。

ここは妥協せず 私の希望を押し通した。



CIMG3761_convert_20200315162317 (2)


普段はカバーをかけている。


でも・・ここ数年

「このソファ もういらないんじゃない?」と
何度も夫に打診。



却下され続けていましたが
金曜日に
強行突破してちゃいました( ´艸`)。



バラバラにして
納戸部屋へ。



CIMG3762_convert_20200315162436 (2)


とうとう
ソファのない生活が始まりましたぁ。


夫の反応は如何に!?




この先は・・
また後日。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






「娘に結婚相手を紹介して!!」って言われても・・困惑。





少し前に
知り合いの女性から





「ウチの娘に誰か結婚相手を紹介して!」
かなり切迫した感じで迫られた。
(。>(ェ)<。)エエェェェ




本気モード全開。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?







+++





・・困った。



だって
知り合いの娘さん
それなりのお年頃だけど


家事は全て母任せ。
(。pω-。)



お弁当に
食事の支度

パンツの洗濯の果てまで
母任せ。

(この女性から聞いたから確か)




紹介しようと思えば
数人、心当たりはあるけれど・・
|ω・`)



果たして結婚したら
最低限の家事ぐらいは できるんだろうか?




結婚
ふたりが良ければいい!!とか

家事は分担で!!とか


今は色々な考えがあるけれど


実際 結婚すると
自分のコトは棚に上げ


「あの嫁がーッ!!(*`皿´*)ノ」と
怒り狂うお姑さんもよく見る。



実際
義母が義弟のお嫁さんのコトを
「息子にお味噌汁とか全然 作ってやらないんだよー!!」と
私に怒り、愚痴った。


が、それを聞いていた


「自分だって味噌汁なんて作ったことないくせに」
と、
陰でせせら笑っていて 私、苦笑い。
(;^ω^)






人って
立場が変われば
見方も変わるものなんだなぁーって
しみじみ思った出来事だった。




知り合いには
丁重に丁重に・・
「年ごろの男性って 知り合いにいないわー」と
紹介をお断りした。




だって・・
結婚した後

「あんこさんが紹介してくれた娘さん
とんでもない人だったわ!!」って


揉め事に巻き込まれたくないもの。
(T_T)







妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。




放置・・プレー。






夫が深酒をした。



入籍前 いくつかのコトに対し
夫に確認したことがある。



その中の1つに

「お酒にダラしない人は私、嫌いですが大丈夫ですか?」だった。



当時は 私と何が何でも結婚したいと思っていた(今は微塵も思ってない)
夫だったので

「うん、大丈夫!!」と元気いっぱい返答した。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++



が、大丈夫だったのは
結婚僅か数カ月。
_(:□ 」∠)_



そのあとは・・



道路で寝る(記憶では数回)。

数えきれないほど・・玄関で寝る。

すっ転んでスーツを3着ダメにする。

すっ転んで革靴をダメにする(数えきれないほど)。

車に轢かれそうになる(迎えに行って目の前で何度も目撃。
その度に心臓がキューって締め付けられる)。

寝ゲロを2回。

普通にゲロを数えきれないほど・・。




当然 愛など直ぐに亡くなった(無くなった)。
チーーーーーーーン。昇天。
p(*^-^*)q




結婚後・・約5年ほど こんな状態が続いたが

わたしが夫の性格に疲れてしまい鬱になってからは

流石に なくなったし 転勤でこの地に越してきて

お隣に聞き耳を立てている大家が住んでいたので

流石に夫も やばい、と思ったようで 事態は改善されたが・・






+++





で、昨日も家で深酒
何度 起こしても起きない。




終いには 酒の飲み過ぎで
無呼吸になる夫。
いつものコト。




放置・・プレー。
(゚⊿゚)シラネ



・・どのくらい 無呼吸でいられるか観察。
m9(゜д゜)っ



っていうか 見てる私も何故だか無呼吸になって苦しくなる。
やば、私まで死ぬわ。(◎_◎;)。




結局 それ以降も全然 起しても起きてくれないので
12時少し前にわたしは寝た。





+++




結婚前に 結婚に夢を抱いてる若い子には悪いけど

愛が冷めるのにテクニックなんて必要ないよ。

黙ってても 風船の空気が抜けるより早く期待に膨らんだ胸なんて

ペッちゃんこになるからさ。






いやいやいや、、、、、ゴハン作ってるしょ?

それは わたしが食べたいから。


アンタが深酒するなら私もゴハン作らない!!ってなったら

それはアブナイ「共依存」。



共倒れしてしまう危険性あり。




妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。


















「結婚したら・・」







本日2回目の更新です。

1回目は 「家計の圧迫」です。


コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。




+++




最近 何度となく夫に「お義父さんの所に行きたいな」とお願いをしている私。


車で何時間もかかるし 冬の時季は路面状態も良くないから

おいそれとは行けないのは分かっている・・だけど・・。




アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

**夫婦のコト** 子育てブログ・テーマ
**夫婦のコト**




+++



夫との結婚が決まり父の姉・・私から見ると伯母になりますが

報告のため電話をすると とても喜んでくれました。



適齢期をとうに過ぎ 誰も「結婚しないのかい?」と聞かなくなった頃に

瓢箪から駒のような結婚報告に 「あんこらしいわ」と皆が驚き

声高らかに大いに笑ったのは言うまでもありません。



伯母も最初は驚いたけど

「良かった、良かった」と何度もしみじみ言いながら


「あんこちゃん、今まで○○家のコトを一生懸命にやってくれたんだから

今度 結婚して○○家のお嫁さんになったら 自分の実家のコトより

○○さんの家のコトを先に考えるんだよ。」と。


「うん、わかった。」



伯母の言葉に何の抵抗も疑問もなかった。



伯母は母が数年前に他界していることもあり

私に母が言うであろう言葉を代わりに言ってくれたのだと思う。




私は 結婚後それを実践してきた。




結婚後 何度も意地悪なことをする義母

「こいつは本当に頭悪いな!!」と心の中で思った時に 


嫌味で義母に この伯母の話をして聞かせたら

何でか分からないけど 目を丸くして驚いていた。





なので 追い打ちを掛けるように

「お義母さん 息子二人で良かったですね。

娘がいたら大変な思いをしましたよ」と当てこすりも言ってやった。




云うのは 大概、義母がお酒を飲んで気が緩んだ時と決めている。



理由を話すと長くなるが・・。





夫の父が喜ぶと私も嬉しい。だから優しくしてあげたい。

夫も私の父が「はんかくさい」人でも 優しくしてくれる。






アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。