fc2ブログ

他界・・4人の空虚な時間。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





父の元に急ぎました。

高速道路を飛ばし

介護医療院のロビーを夫と走り・・



あと4分・・

間に合わなかった。




+++




まだ

父が要介護3で自宅にいたころ

父を歯科に連れて行くという

「悪い歯だけ治療して 一本でも歯は残してね。お義母さん。

全部抜いちゃうと 誤嚥性肺炎になったり認知症のリスクが上がるから」と伝えたのに


「面倒だから全部抜いたわ」とが悪びれることなく

笑った。



その後 父は誤嚥性肺炎を何度も繰り返した。


この時 父は要介護5で

意思の疎通は殆ど出来ない状態だった。





「口から何も食べさせてはいけません」という

施設や病院の説明やリスクを無視し

誤嚥性肺炎の父に


隠れて饅頭やアンパンを食べさせ

病院に搬送されてしまった・・


コロナの数年前の事だった。



の殺人的行為に腹が立った。




+++




目がうっすらと開き

歯が残っていない口が黒い空洞となり

今にも叫び声が聞こえそうな 頬のこけた父の横顔。


体は

まだ温かかった。




2年間 口からの食事を摂ることが出来なかった父の

腕は固く細くなっていましたが 温もりは生前のままで・・




と自宅に帰り

私は神棚に半紙で覆いをした。



が何か言っていた気がするけど

今は もう思いだせない。



夫を亡くした妻の、その顔ではない。


シュミレーション通りという姑の言葉だけは覚えている。



父の死を指折り数えて

待っていたかのように

以前から用意していた布団。




「お父さんが死んだら寝せる布団はここにあるから」と

言われたのは2か月前の事だった。


精一杯の気持ちを込めて

「もう お父さんが死んだ後のことも考えてるんですね。

お布団は葬儀社さんが用意してくれるので 準備しなくても

いいはずですよ」



姑の大好きな言葉・・


「だってお金かかるべさ」




「・・・。確かにそうですけど」



そんなことを云われて

2か月後の父の死。




+++




父の亡骸が自宅に帰ってきた。



友引の関係で

5日に息を引き取るも

通夜は7日 葬儀(告別式)は8日なった。



北海道の慣習では

告別式後に火葬になるので

父は2日間自宅で

長男の夫私と姑の4人で最期の時間を過ごした。



夫の弟家族には知らせたが

以前から父に何かあっても来る気がないことが聞いていたけど

せめて 花のひとつ香典のひとつでも送ってくれるのかと思っていたけど

最期の最後まで 望みを満たされることはなく・・



父はいい人でした。



どんな棘のある言葉でも

父の前では その言葉は砕け散り

サラサラと温かい風に吹かれ消えてしまうほどの

優しさに溢れた人でした。



姑が家族をバラバラにし

引き離し 

こんな風に父を送るコトしかできない状態にしたのは確か。




父のせいではない。





姑が

父の亡骸が見えないかのように

そこに父がいないかのように

ヘラヘラ 金の話をしている。




そして

また 始まった・・陰口、悪口・・



もう我慢の限界だった。



義母さん、止めてください!!


叫んでいました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ



















「結婚したら・・」







本日2回目の更新です。

1回目は 「家計の圧迫」です。


コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。




+++




最近 何度となく夫に「お義父さんの所に行きたいな」とお願いをしている私。


車で何時間もかかるし 冬の時季は路面状態も良くないから

おいそれとは行けないのは分かっている・・だけど・・。




アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

**夫婦のコト** 子育てブログ・テーマ
**夫婦のコト**




+++



夫との結婚が決まり父の姉・・私から見ると伯母になりますが

報告のため電話をすると とても喜んでくれました。



適齢期をとうに過ぎ 誰も「結婚しないのかい?」と聞かなくなった頃に

瓢箪から駒のような結婚報告に 「あんこらしいわ」と皆が驚き

声高らかに大いに笑ったのは言うまでもありません。



伯母も最初は驚いたけど

「良かった、良かった」と何度もしみじみ言いながら


「あんこちゃん、今まで○○家のコトを一生懸命にやってくれたんだから

今度 結婚して○○家のお嫁さんになったら 自分の実家のコトより

○○さんの家のコトを先に考えるんだよ。」と。


「うん、わかった。」



伯母の言葉に何の抵抗も疑問もなかった。



伯母は母が数年前に他界していることもあり

私に母が言うであろう言葉を代わりに言ってくれたのだと思う。




私は 結婚後それを実践してきた。




結婚後 何度も意地悪なことをする義母

「こいつは本当に頭悪いな!!」と心の中で思った時に 


嫌味で義母に この伯母の話をして聞かせたら

何でか分からないけど 目を丸くして驚いていた。





なので 追い打ちを掛けるように

「お義母さん 息子二人で良かったですね。

娘がいたら大変な思いをしましたよ」と当てこすりも言ってやった。




云うのは 大概、義母がお酒を飲んで気が緩んだ時と決めている。



理由を話すと長くなるが・・。





夫の父が喜ぶと私も嬉しい。だから優しくしてあげたい。

夫も私の父が「はんかくさい」人でも 優しくしてくれる。






アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。











【義家族】義母の異常思考。





お正月早々 義母異常さに ゲンナリした。




+++




義母は本当に異常な思考が目立つ。




義母異常な言動・・


子供も何人もいる義弟に
「早く離婚しろ!!」と電話、手紙、面と向かって何年もの間
言い続けた。



義弟は義母の勝ち気で見栄っぱりな性格を十分満たす

大学に入り とある省庁に入省、顔もイケメン・高身長だったのが

ある日 省庁を辞め転職後 フィリピン人の女性と結婚した。


自慢の息子が コトゴトく義母の期待を裏切る行為に出たのだ。


義母はフィリピン人の嫁が気に食わない。

でも・・わたしは電話でしか話をしたことが無いが とってもしっかりした

常識的でいい子だと思ったし 金銭感覚もしっかりしていて

ブランドのバッグを買ったなどということもなさそうなのだ。

それよりも 子供を一人前に育てるために

自分もパートに出て家計を助けているという。


いいお嫁さんだ。




そんな 義弟夫婦が持ち家を処分し行方を晦ました。



義母曰く・・「家電は解約されているし 携帯も同じ。 

1つの携帯だけ通話は拒否されているが

SMSだけは送れるという。




そんな自分(義母)に何も告げず 行方を晦ましたものだから

義母が「興信所を使っても絶対に住所を突き止めてやる!!」と

言い放ったのだ。



異常すぎて・・しばし絶句。



この頭のいかれた義母・・本当に関わりたくない。




お義父さんにだけ 会いに行きたい、義母には会いたくないと夫に言うと

「いいよ。」と言ってくれた。




でも 異常な義母には会いたくない。




*食事の記事は後程UPします。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。












【嫁姑】嫁が憂さを晴らす至極、簡単な方法。





きのうは 一応、義母に「おめでとうございます」と新年のご挨拶のため

電話をした。

ただし・・夫は「俺は掛けたくない。」と拒否られる。

その気持ちもわかる。


その姿を見れば 
メドゥーサのごとく体が石になり何も言えなくなってしまうのだ。

もしくは いい息子のふりをしてしまうのだ。
恐ろしいーキャ━━━d(○`□´○)b━━━!!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。




+++



そんな個性的で世間の常識が通用しない義母に結婚当初は

本当に驚くような「嫁いびり」をされた。


入籍の朝、朝食で使う箸を渡されたが夫と前妻の夫婦箸
 わざわざ「あッ、○○ちゃんと○○(←息子の名)の夫婦箸だったわ」と言って
 手から取り上げられたり。

■結婚式の夜 「いや~美容師さんは やっぱりすごいね、年取ってても(私のコト)
 ちゃんと(白無垢)作るんだね~。

■↑の発言のあと「この次 (結婚)するときは 
  もっと、ちゃんとした方がいいよ~」発言。

■夫の実家に初めて泊まったとき 義母
  「このダブルの布団 前の嫁さんと○○(息子)が来た時
  寝てた布団だけどいいかい?」
と言われ使わされた。
  (新ネタ)


この他にも 「ババア 頭おかしくね?」発言連発で

わたしは この頭のおかしな姑とどう折り合いをつけて付き合っていこうかと

考えあぐねましたが・・



はい、わたし年を散々、食っていたので泣きません。


何とか 姑に自分の言いたいことを言ってスッキリしたいと考えました。


でも 面と向かって何か言えば100倍どころか1000倍になって返ってくるのは明白

義母と同じくらい性格の悪い義母の妹やらも私に嫌がらせをしてくることは

前妻がやられた話を夫から聞いて知っているし 結婚のご挨拶に義母の妹宅に行ったときに

経験済み。




なので 夫に携帯を借り
義母がした嫌がらせの数々に対する抗議と
これ以降 私に対して嫌がらせを
しないでほしいという旨の長文を
夫になりすましメールで送信しました。


ほんとにいい時代です。 こんな簡単な方法で憂さが晴らせるのですから。


もちろん メールの口調でバレてしまわないように
文章を書き込んだあと夫に添削させました。



夫は 一時は天田もえくぼで可愛いと思い込み結婚した妻が

かなりの強者と知ったのと(前妻は面と向かって喧嘩をしたらしいが 得策ではない。)

義母が唇を噛みしめ自分に何か文句を言ってくるのではないかという

恐怖心から強く拒みましたが そんなこと許しません!!



キッチリ云う通りにしてもらいました。



作戦は大成功しました
( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww



義母はかなり頭のいい人・・悪知恵も凄いですが
まんまと私の作戦に引っ掛かり 
息子からのメールと思い込みました。




+++



もしも 今年のお正月 ご主人の実家へ帰り

嫁いびりをされた気の毒なお嫁さんがいたら実行してください。


そして 実行した後は 何食わぬ顔で普通に良い嫁を演じるのです。
(ここが肝心)


姑は敵に回さないのが秘訣です。



そして こう考えるのです、

「私の隣には 義母の息子という名の人質がいる」と。

孫がいれば その力は倍増します。





母親に頭の上がらない夫と結婚すると
こういう苦労もありますが 
どう愉しむか・・は、自分次第です。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸に感謝しています。
 更新の励みに待っています。







義母の小言。





我が家の引っ越しが決まった時

義母にも電話をして報告した。


そしたら・・いつもの義母の小言が・・。











+++



義父も大手のミシンメーカーに勤務する転勤族だった。


そのため 夫も小さなころから転勤で引っ越すことが多かった暮らし。



以前 まだ義父がお喋りができたころ

私たち夫婦と義両親の4人で日帰り旅行に出かけたとき

昔、夫家族が住んでいた借家を見に行った覚えがる。


「もう、古くて(壊されて)無いよね~」と見に行ったのですが

傾きながらも まだ借家として使われている様子に

驚くとともに みんなで「おおおおお」って妙な歓声が沸き上がった。



そんな引っ越しの多かった義母から先日、こんなことを言われた。


「あんこちゃん、絶対に大家さんと喧嘩するんじゃないよ。」

「ご近所さんと仲良くしないとダメだよ」と・・。



義母に言われたくない。キッパリ!!





+++





実は義母トラブルメーカーなのだ。



夫から聞いたので間違えではないけれど

昔住んでいた借家大家さんと喧嘩して
引っ越しをする羽目になったというのだ。


事情は分からない。


でも・・義母の普段の言動を見ていたら 喧嘩っ早いことは手に取るようにわかる。

それに 義父は勤め先では所長という立場だったので

負けん気の強い義母の鼻っぱしたら どこまでも伸びていたことは

容易に想像できる。

*夫が出世すると自分も偉くなったと勘違いする人の典型。


その他にも 散歩が面倒だからと
飼い犬の鎖を解いて
近所の方が飼っているウサギを
噛み殺してしまったこともある。

自分勝手な理由で飼い犬を放し飼いにした結果だ。


ウサギの飼い主には
「お金を渡し」何もなかったことにしたらしい。 

義母が笑いながら 
なんの罪悪感もないような話し方で
教えてくれたのだから本当の話です。

義母らしい解決方法だ。

その後も、これに懲りづに犬は放し飼いにされたようですが・・。



義母の価値観には呆気にとられます。



私が常識的とは言いませんが でも、そんなトラブルメーカーの義母に

小言は言われたくありません。

これでも どうすれば自分の立ち位置が危うくなるかくらい

義母に言われなくても心得ているつもりです。


もちろん 夫と二人の時には

「あのご近所さん ちょっと問題ありだねー」とか

「あそこの高齢者の人って・・」と話しますが

所詮 我が家はこの場所には借り住まいの身

どんなに問題のあるご近所さんであっても 周りの方は触らぬ神に祟りなしで

問題のある人とでも喧嘩をすれば 我が家が住んでいられなくなるのです。






それに・・喧嘩っ早く 嫁いびりが得意な義母と
結婚してから一度も喧嘩もせず 
やってきたのは他でもない この私。


義母は義弟のお嫁さんとは すぐに喧嘩になるので絶縁状態。


義母の性格を見抜けず すぐに口を返す義妹も悪いのですが

何度も信じて義母の意地悪を許してきた義妹(弟のお嫁さん)が可哀そう。

私は「油断ならないババア!!」と心の中で義母を常に思っていたので

距離を置きながら付き合ってきました。


義母に小言を言われたくない。







義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。




にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ















【義母】最終決断。いい嫁とは思ってもらわなくて結構です。






どれだけ 人の気を引けば済むのか。


若いころから周囲の人から「美人美人」とチヤホヤされて

自分でも「美人は料理ができなくてもいい。」と お口あんぐりなことをいう義母

「床の間に飾るなら美しいに越したことはない」とは 昔の人の皮肉。


今回の「ガン」や「交通事故で車の下敷きになった(事故当日に当人が携帯で連絡してきた)」など

どう考えても 話のつじつまが合わないことが多すぎて わたし、決断しました。










にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 義両親との付き合い方。へ
義両親との付き合い方。

にほんブログ村テーマ 穏やかな日へ
穏やかな日















+++





結婚当初からいいになろうとは思っていなかったけど

意地悪なにもなろうとは思っていませんでした。

あくまで自然体で・・


でも 良いとこどりの夫と自分の都合の悪いことになると

電話口の向こう側でヒステリックに叫ぶ義母には疲れました。


もう限界です。


なので 今回、義母からの携帯固定電話からも連絡が来ても

一切 あの気分の悪い声が聞きたくないので

我が家の固定電話も私の携帯着信拒否に設定しました。

もちろん 夫の携帯も・・。


私としては 本当に何年も悩んで決行した行動。

これは意地悪でなく「距離を置く」という決断です。


都合のいい時だけ 「長男、長男の」と引き合いに出し

それ以外は ぞんざいな仕打ち。

どれだけ 人の家庭をかき回せば気が済むのか・・。



お金や物で人の心をコントロールしようとする義母

・・と、云っても「のいない我が家」には お金も物も回ってはきません。

お金や物が欲しい訳ではありません。 

義母には 「財産は一切いりませんから お義父さんとお義母さんで使ってください」と

随分前に伝えてあります。 夫は貰う気満々ですけど・・


そこんとこが 理解できない。


親の財産を・・それも意地悪ばかりする親のお金をもらおうななんて・・。

私なら一円だって欲しくない。




とにかく 義母がどんな行動に出るのか・・

しばらく様子を見ようと思います。









にほんブログ村テーマ 捨てても、大丈夫だったもの。へ
捨てても、大丈夫だったもの。

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。















【義家族】夫に相談したコト。わたしの気持ち。






夫と結婚して6年。

早かったような・・あっという間だったような・・


元々 他人だから生まれ育った環境も違うし

個々の人間だから価値観も違うし 喧嘩をすることもあるある。


でも 意見がぶつかる度に お互いの本心が判り

手探りで夫婦になっている感じはする。

きっと みんな同じなのかもしれない。









にほんブログ村テーマ 義両親との付き合い方。へ
義両親との付き合い方。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス
















+++





そんな最近のわが家は 結婚当初よりも喧嘩の中身が変わってきた。

以前は 夫の実母からの執拗なまでの嫁いびりと 義母の女きょうだいをも

巻き込んだ私への嫌がらせに 随分と悩みもしたが

きっと結婚が20代とか30代だったら 私の男勝りの性格じゃ

義母とぶつかり、夫ともぶつかり・・離婚してしまったかもしれない。

若さゆえの辛抱の無さで・・。




+++




そして この数年、夫の実家には帰省していない。

恒例だった義両親への誕生日・結婚記念日・お歳暮・お中元・父の日・母の日

そして 季節の山菜をこしらへて送ることも一切辞めた。

義母の「気を遣わなくていいのよ~弟夫婦の所に何を送っても

電話1つ来ないんだから あんこちゃんたちも 何も送ってこなくていいよ~」と

言われたのを幸いに「じゃ、お言葉に甘えて、そうさせていただきますぅ~」と

一切の付き合いを止めた。


スッキリした。





+++



そんな折 義母から「手術をするからあんこちゃん一泊泊まりで

付き添いに来てくれないかい?」と連絡があった。


が 当然、昔の恨みつらみが山ほどある私は義母の付き添いになど行きたくない。

義母の顔を見るだけでストレスでアトピーが出て しばらく治らないことは

夫も知っている。

なので 夫にそれとなく義母からの付き添いを頼まれた件と自分の正直な

気持ちを話してみた。


夫は何があっても自分の親だから「行って欲しい」というだろうと思って覚悟していたが

夫の口から出た言葉は意外なものだった。


「そんな自分の都合のいい時だけ 人を利用するような人の所には

付き添いに行かなくてもいいいよ。」だった。




今までの夫からは 想像も出来ないほどのキッパリとした口調だった。



確かに そうなのだ。 義母はいつも自分中心の人なのだ。





+++





結婚前から夫の性格の違和感に疑問を持っていた私。

一時は 自閉スペクトラムではないかと 専門の本も沢山読んだし

私が鬱状態になり 自分に自信が持てなくなって 

「この人(夫)は 私と一緒にいると幸せになれない。」と思い込むまでに

落ちてしまった。

メンタルクリニックの先生も夫のことを心配し 診断テストを受けてみませんか?と

勧めてくれたこともあったが 「愛着障害」という本を書いている岡田先生の

著書の中に「母という病」という本があり 自閉スペクトラムでは

ピンとこなかった夫の性格の癖が 母親との関係で形成された歪みかもしれないと

夫にも 自閉スペクトラムの本と「母という病」の二つを読んでもらったが

夫が「自分のコトが書かれているみたいに思った。」と言ったのが

「母という病」の方だった。


実母からの支配や強制・言葉の虐待による自信の無さによる感情の起伏の無さの

原因が実母だったと夫も自覚したのだ。



そして いつもどこか実母の言動にビクビクとしていた夫にある提案をしてみた。

「お義母さんからの電話に出ないように着信拒否にしてみたら?」と

「何か言う時は 電話じゃなくメールにする。 その方が、すぐに返事を返さなくていいから

揚げ足を取られずに済むし・・」だった。


・・が、義母はウワテだった。


自分の息子である夫からのメールはもちろん 私からのメールや手紙は

「あとあとの証拠として取ってある。」というのだ。

驚いた。

異常だ。



義母の家の電話にかけると 「ちょっと待って」と言われることがあった。

「まさか?」と 思ったが 確信はないがボイスレコーダー

通話内容を録音しているような感じがするときがあるのだ。




義母なら遣りかねない、と思った私。

なので そう感じてからは家の電話には掛けずに携帯にかけるようにしている。


何せ義母自身が言っていたのだから間違いはないが

「もらったメールの内容は間違えて消さないように 全部ノートに一字一句

書き写している。」というのだ。


どうかしている。



人って 自分が人を信用していないと 人も自分と同じことをするんじゃないかと

疑心暗鬼になるというが まさしく義母はそうなのだ。

義母の異常性格に言葉も出なかった。


そして それに気が付き 今まで必要以上に実母に気を遣い

顔色を伺い生きてきた夫は この数年をかけ

実母からの電話やメールを無視しても何も恐れることはないのだ。



長年苦しんだ呪縛から解き放たれつつある。


だから わたしにも「付き添いになんか行かなくていい」と言えたのだと思う。




随分と苦しんだが 夫は以前は愛想笑いと云うか人のご機嫌を取るように

相手が怒るとヘラヘラと笑う癖があったが 最近はそれが無くなった気がする。

それこそが 夫自身が取り戻した自信なのかもしれないと思う私です。








にほんブログ村テーマ 捨てても、大丈夫だったもの。へ
捨てても、大丈夫だったもの。

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。





















*お盆休なしッ!!『ジンギスカン弁当』♪





世間の多くはお盆休みで 週末買い物に出掛けたが

どこもかしこも人で人で・・人に酔いつかれてしまった私です。


この地域の名物料理を出す人気店の前には

夜8時を過ぎたというのにもかかわらず

何時食べ物にありつけるのか分からないほどの人の行列。



と二人「こんな時間まで並んでも食べたいんだねー。

私なら我慢できないわ~」と横目に見ながら半額になった手巻きずしの入った

スーパーの袋を乗せて自宅に帰った。









にほんブログ村テーマ ステキに暮らす♪へ
ステキに暮らす♪

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪















+++





さて そんな我が家はお盆もは仕事。

夏休みはまだまだ先の先だ。


なので 今週もお弁当を作った。



CIMG1947_convert_20180813074152.jpg

『ジンギスカン弁当。』



コンビニで見切り品の味付きジンギスカンをGetッ


のお弁当に使いました。





CIMG1949_convert_20180813081037.jpg


味付きジンギスカンの場合 冷めても脂が浮いて

食べづらいってこともないので 豚肉などよりもお弁当には向いていそうです。



・ごはん。

・レタス。

・ジンギスカン(玉ねぎ・アスパラ・パプリカ入り)。

・ゆで玉子。

・プチトマト。

・きゅうりの漬物。




+++





CIMG1948_convert_20180813073511.jpg


アスパラには 疲れをやわらげるアスパラギン酸という成分が入っていると

小耳に挟んだことがある。

栄養ドリンクにもアスパラ何とかって云う栄養ドリンクがあるが

あれは実に効果がある(私の場合ですが・・)。



今朝 いつものように起きるとき立ち眩みがして

の上に子豚のわたしがドスンと倒れ込んだ。

「ごめん」と言ったが ビックリしたと思う。

10分ほど居間で横になり胸の痛みは治まったが

やたらとが優しくて気持ちが悪かった。



と、云うのも きのう義母から連絡があり

今、侵されているについての説明と報告と私へのお願いだった。


結婚当初から散々いびってきた嫁に頼る日が来るなどとは思ってもみなかったことだろう。

わたしも ここ数年と共に距離を置き無言の抵抗をしてきた。

人と云うのは無視をされるのが一番つらい。


特に義母のようにいつも自分が輪の中心にいないと気が済まない性格の人にとっては

効果的な方法だったようだ。


義母にあれこれと気の説明やそれに伴う手続きなどを

話している私と義母の会話を聞き夫は夫なりに色々なことを感じたのだろう。


以前の結婚のことをブログに書くと「書かない方がいいのでは?こだわり過ぎじゃない?」と

言われたこともありますが 夫は以前の結婚の時 実母と前妻である妻との争いに、うんざりし

結婚前「同じ轍は踏まないようにしましょうね」と言った私の言葉の意味を今

ひしひしと実感し私を少しずつ信頼し実母との関係を任せても安心だ、と

思ってくれているようだ。




確かに 実母に頭が上がらず 何も言い返せない夫に腹が立ったこともあったし

口惜しくて泣いたこともあった。

他人だけど「味方になってくれる人が一人増えた。」と思ったが

そんな甘いものではなかった。


でも 敵は少ない方がいい。

だから私は私なりにこの数年間という時間をかけて義母を敵に回すのではなく

味方につけられるように「時を待った」。


それが 芽を出し育とうとしている。

でも これからも距離を保ちつつ付き合いをしていくつもりだ。

相手(今回は義母)が コチラを都合よく利用しようとするならば

私も同じ様に都合よく付き合えばいいだけのコトなのだ。



義家族との関係は 一筋縄ではいかないのが当たり前なのだ。







にほんブログ村テーマ 義両親との付き合い方。へ
義両親との付き合い方。

にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ

にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離














*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








割り切るのは容易なことではない。








は自分の両親・・特に母親のことが苦手だ。


他人の私から客観的に見ていても 

それは痛いほど分かる。










にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 人間関係を良くする方法!へ
人間関係を良くする方法!














+++





義母は 何事もまずは自分中心に物事を考える。

自分の見栄のためなら 伴侶や我が子がイヤな思いをしようが

自分の意志を貫きと通す。


なので 本来ならから義母に伝えなきゃならないことを

私が義母に伝えなくてはならない状態がわが家の日常と化しています。

実の子のがイヤなモノは 結婚前から何かとイビられていた私にとっては

もっとイヤなことです。


でも はそんな時ばかり 私をいいように利用します。

イヤなことは丸投げです。


先日も 義母に電話をする用件があり わたしが電話をすることになったのですが

もう義母には3年以上会っておらず(自身が会うのを嫌がる)

義母から「お父さんのことで かかりつけの先生から どうしても息子さんに話がしたいから

会いたいって言われているから あんこちゃんは来なくてもいいから○○(←息子の名)には

来て欲しいんだけど・・」と。 これは多分と云うか絶対に嘘。


はぁ? あんこちゃんは来なくていいから??? ハイハイ、、どうせ私は他人ですからね。


あたしだって お義父さんの顔は見たいけど あなたの顔は見たくないです!!と

きっぱり心の中で叫びましたよ。

あと 「私よりあなたの息子があなたに会いたくないって知ってますぅ?」とも

云ってやりたかった。




+++





義父のいる前で私に「お父さんが死んだら障害年金をもらった方が得なのかい?

それとも厚生年金をもらった方が得なのかい?」と 私に聞いてくる義母。

・・まともじゃない。


ケアマネージャーさんが訪問するときだけ 義父の夕食を豪華にする義母。

義父の歯の手入れが面倒だからと云う義母に 私が良い歯は残して全部抜かない方がいいですよ。と

アドバイスしたにもかかわらず 義父の歯を全部抜き総入れ歯にした義母。

歯医者にかかる前にも 他の医療費はタダだけど 歯医者はお金がかかるんじゃないの?と

なかなか歯医者にも連れて行かず放置していた義母。



余計なことは言わず 角は立てないように私の分かる範囲で

義母の相談にのってきましたが・・

今回の「あんこちゃんは来なくていいから」って・・


貴方の息子・・先生の話を聞いても俺何も分からないって言ってますけど?

それでも行った方がいいですか?って よっぽど言ってやりたかったです。


義母との関係は 蛇とカエルの関係。

義母に何も言えず 従うことしかしてこなかった夫。


今更 抵抗できるわけがない。



夫曰く 「昔から周りの人といつも喧嘩ばかりしていた。」義母。

アノ性格じゃ無理もない。



夫よ、わたし精神的にあなたとアノ常識に欠ける義母の間に挟まれて

いくら薬を飲んでも精神的に不安定なんだけど。

このままじゃ 私より義母の方が長生きするのは目に見えてます。



私には 「俺は家長だ!!」と怒鳴り散らす元気があるのなら

その勢いを 同じようにアノ母親にも言ってやりなさいよ。

何も言えず 頭の上がらないカエルのくせに。




ブログでしか愚痴ることが出来ないのが情けない。












にほんブログ村テーマ 嫁・姑・舅・子姑・そしてバカ旦那へ
嫁・姑・舅・子姑・そしてバカ旦那

にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 物申す!!へ
物申す!!
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








友人からの贈り物と手紙。









数日前 友人から荷物が届いた。



あんなに「お返しは要らないからね。」と 伝えたのだけれど

娘さんに 気持ちばかりの進学祝いとお出掛けするときに

お財布やケータイなどを入れる流行りのバッグとチープなモノだけど

普段、仕事や家のことを頑張っている友人へのピアスを送っていた。








にほんブログ村テーマ 幸せの基準・・・へ
幸せの基準・・・

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方















★←「節約・どこをどう見直す? 改めて家計の見直しをしなくては・・。」の記事はコチラ♪








+++






荷物をといてみると 細長いドットのかわいらしい包装紙に包まったモノが

出てきた。




CIMG1589_convert_20180512184020.jpg



ん?、と 早速ラッピングを開いて見たら

中から出てきたものは 何と「夫婦箸」でした。



CIMG1591_convert_20180512184118.jpg



先日 結婚記念日を迎えたばかりの私たち夫婦。

結婚以来 毎年入籍をした5月ではなくて を挙げた9月に夫婦箸新調するのが

恒例になっていたことは 彼女は知らないはず・・



夫婦箸には ある思いがある。



夫の実家のある街から婚姻届けを出したいという夫の希望で

そうしたのですが その届を出しに行く前の朝食の時

義母が私に渡したのが 使い込まれた夫が前妻さんが使っていた夫婦箸だった。


云わなければ分からないものを 義母性根がどうかしているようで

わざわざ 私に箸を渡した後 「あ~それ、○○(←息子の名)と○○ちゃんが使ってた

箸だわ~」と云って わたしの手から取りあげた。


一旦 渡しておいて そういうことをするのが義母という人だ。



だから そんなこともあり 結婚から毎年、夫婦箸新調しているのだけど・・



心友は そのエピソードは知っているけど 私が毎年 箸を新調していることは

知らないはず・・。

なのに・・なんだか涙が出てきた。




いつも 助けてもらって、支えてもらうことばかりの心友。

彼女が辛い時 何もできない自分が情けなくって情けなくて・・。




CIMG1592_convert_20180512184238.jpg



松葉模様の夫婦箸


友人が 貴重な休みの日を使って どれがいいのか

売り場をキョロキョロとしている姿が浮かぶ。



今年から1年間 大切に使わせていただきます。

そして いつか この箸を見ながら心友の彼女と泣き笑いの時間が

持てる日を楽しみにしたいと思う。










にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 新婚生活♪日記へ
新婚生活♪日記

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます