*豚の角煮丼弁当♪ レシピ付き。
やらなくてはいけないことは 山ほどあるのにシンドイなぁ。
「もっと しんどい人はいっぱいいるんだから・・」と
以前のわたしなら思っていたかもしれないけど
そんな風に 会ったこともない人と自分を比べるのはよそうと
最近は思う。
人生は 天もあり 底の見えない深い水底もあるのだから
そんな風に考えると 結果 自分を追い込んでしまうことに気が付いた。
自分で自分を好きにならずに 周りの誰が そんな自分を好きになってくれるだろうか。
弱くて愚痴っぽくて・・そんな自分も幾人かの自分の中の一人なのだから。
余裕がなくなっていた ここ数日で玄関先の「オダマキ」が色づき
開きかけていた。


色んな*お弁当メニュー

毎日のお弁当

ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい


+++
今日はお弁当を作れた。
昨夜 冷蔵庫にあった豚のバラ肉ブロックを使って
簡単にだけどね。

『豚の角煮丼弁当。』
角煮と云っても 大きくゴロゴロでなく
すぐ火が通りやすいように工夫した。

*夫のお弁当。
・ごはん(焼きのりのせ)。
・豚の角煮(タケノコ・しらたき・うずらの玉子・しめじ・紅ショウガ・大葉の千切り)。
<あんこ流豚の角煮の作り方>
■豚バラブロック(長細いもの)を 厚さ5mm程度に切ります。
■切ったものを 油を引かずに炒め全体に火が通ったところで
お水ではなく日本酒をヒタヒタになるくらい入れ三温糖・お醤油・麺つゆ
鷹の爪を入れ煮ます。
今回は圧力鍋を使いましたが、圧力鍋でない場合は最初中火より少し
弱めの火加減で沸騰させます。
■圧力鍋の合図(ピーと沸騰)がしたら タイマーで10分ほど弱火で
煮たら出来上がり。
■圧力が下がったら お好みの具材を入れて もう一度火を通します。
今回は お水は使っていませんが お水とお酒やみりん等々で
味付けしても構いません。 お好きな味付けで作ってみてください。
鷹の爪が無ければ 一味唐辛子でもいいですよ。

お料理本などには お水何カップとか お砂糖大さじ何杯となど
書いていますが 全ての調味料が無ければ作れないわけではないのが
お料理の醍醐味だと思っています。 失敗も勿論ありです^-^。
あと 豚肉などお肉を煮たお料理の場合
脂が浮き出て 「さてお弁当を食べよう!」と思った時
脂の塊がそこかしこにあって 食べづらいこともあります。
なので 煮ている途中で今回はキッチンペーパーを3回取り換え
脂を吸い取りました。 このひと手間でお弁当も美味しくカロリーも
余分に摂ることがなくなります。
+++

今 実家の父が使った布団を表に干そうと思っています。
シーツやタオルケットも洗いたいし。
でも いちばんしたいのは 横になって休むこと。
お薬を追加したけど 気が高ぶっていて シンドイ。

日々の暮らしをシンプル&豊かに

日々の暮らし

キッチン



にほんブログ村に参加しています♪