fc2ブログ

【OUCHIランチ♪】棒棒鶏麺。






グリンめん(北海道のソウルフードで緑の冷麦)が

わずかに残っていました。




「よし、これ使おッ!」





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++



自家製野菜の長ネギ・きゅうり・トマトも活躍・・

てか


毎日 食べないと減らないのです。
(◎_◎;)




CIMG4487_convert_20200810173523 (2)





まずは
グリンめんを茹で

その煮汁は捨てずに
下味をつけ 皮と脂身を取っておいた
「鶏もも肉」を茹でます。



もも肉を茹でている間に
きゅうり・にんじん・長ネギ
大葉・茹で玉子・トマト・スライス玉ねぎを
切って用意。




熱したフライパンに
鶏もも肉の皮を油を引かずに
こんがりカリカリに焼いておきます。



CIMG4488_convert_20200810173731 (2)



少ない麺は一番下。
その上に 無作為に

もも肉・玉ねぎ・きゅうり・にんじんなどなど
のっけて行きます。


カリカリに焼いた
鶏皮も忘れずに^-^♪



CIMG4489_convert_20200810174025 (2)



桃屋のきざみニンニクと胡麻ダレが
相性ピッタリ。






CIMG4491_convert_20200810174309 (2)



少ない麺でも
タップリお野菜
鶏もも肉の棒棒鶏


物足りなさのない


棒棒鶏麺になりましたぁ♪








とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪ 料理ブログ・テーマ
とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ 料理ブログ・テーマ
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










*オットの朝ごはんと夕べの牡蠣めし♪






夫の治療が始まりましたが

とても心配です。



午前中は通常通り仕事をし

午後からも仕事をしたあと

中抜けし 病院で治療。



そのあと また職場に戻り

仕事をします。




「しんどい時は 職場に云うから大丈夫」って夫は言いますが・・



病気の時でも

休めない職場。




「お給料っていいんでしょ?」って

能天気に聞く人がいるけど・・・・



そういう人は

何もわかってない人だと思う。





にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





きのうから夫の朝ごはんは

『玉子サンド』になりました。



今朝も玉子サンド。



CIMG4420_convert_20200729084831 (2)



野菜も摂ってほしくて

自家製キュウリも塩もみして入れてます。


これに トマトジュースとcoffeeが

オットの朝の定番化になりそうです。




+++




夜ゴハンは

冷凍庫に残っていた「生ガキ」を炊き込みご飯にしました。


CIMG4417_convert_20200729084342 (2)


業務スーパーで買っていたもの。



生ガキとタケノコと枝豆の炊き込みご飯。



CIMG4418_convert_20200729084454 (2)



それに 自家製大根の味噌汁と


週末 野菜の直売所で見つけた

「生キクラゲ」♪を使った



CIMG4416_convert_20200729084215 (2)

中国産の身の薄い乾燥キクラゲと違い

生のキクラゲは 肉厚でプルプル。


地元で作っているので

安心して食べられます。




CIMG4419_convert_20200729084709 (2)



ズッキーニと生キクラゲの玉子炒め。


ズッキーニキクラゲ以外には

自家製のシシトウも入ってます。



美味しい♪





さぁ、今日は何作ろうかな?




冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪



にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。





【フライパンで時短。】大根と鶏手羽元の照りてり煮。






きのうは 何カ月ぶりだろう・・中華のバイキングに。



朝食を食べずに「料金以上 食べてやる~」と挑んだものの・・

最近 ゆる~くやっているダイエットのせいか

胃が小さくなってしまったようで 少ししか食べられず

外食が嬉しような哀しいような・・



夫も今までなら何度もおかわりしていたのに

全然食べられず・・


でも いつも通り美味しかったです。







+++





そんな昨日の夕食は大根と鶏手羽元の照りてり煮」。



フライパンを使い時短で作りました。





CIMG3117_convert_20191110053131 (2)



フライパンで作ると煮汁が少なくて済みますし

鍋底が広いので食材に火が通るのも早く味が染みるもの早いのです。



お酢をたっぷり入れて作ったので 短時間でも鶏手羽元がホロホロと

骨からほぐれて美味しいのです。



自家製唐辛子を使いましたが 1/2本ですごく辛くて体がポカポカ。

息が白くなるほど寒い日の夕食にはピッタリです。










『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。



















*お弁当・普段ゴハンにもピッタリ♪焼肉お稲荷さん。





けさは しばらくよかった肩がこる。

きのうは なんだか色々あって疲れてしまい

最近日課のストレッチをせずに眠ってしまった。


それに加え寒さで体に力が入っているのかも・・。



みなさんも インフルエンザやこの時季から流行るノロウイルスに

罹らないように お気を付けくださいませ。







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに




+++




今日のお弁当は お稲荷さん


でも 普通のお稲荷さんもいいのですが

しっかりお腹がいっぱいになるモノを作ってみました。



CIMG3108_convert_20191101063728 (2)

『焼肉お稲荷さん弁当。』


豚バラ肉を小さく切り 彩に自家製パプリカを賽の目にカットし

豚丼のタレで味付けました。


炊き立てゴハンに 上の具材と三温糖・塩・お酢を入れて

酢飯にしてお稲荷さんのかわに詰めました。



さわやかな香りがいい大葉をお稲荷さんの上にのせたら

出来上がり。



簡単ですが 大人から子供まで満足のお稲荷さん

お出かけや誕生日などの時にも喜ばれそうです。







にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







休日、夜ゴハンは秋の味。




連休でしたが 我が家はいつも通り家でまったり。


連休初日には 家の近くの有名焼き肉屋さんで

お腹いっぱい食べて(決して我が家は小食ではない)

二人で1880円(税込み)の激安で美味しい昼食を食べましたが

それ以外は自宅でゴハン。




日々の出来事 ライフスタイルブログ・テーマ
日々の出来事

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ





+++





きのうの夕食は 自家製カボチャと奮発して買ったマイタケでゴハン。



CIMG3040_convert_20191014052558.jpg
*カボチャ作りは初めてでした。



夫に「(夕食)何がいい?」と聞くと




「天ぷら~~~~」と。



夫のお弁当には天ぷらを入れることはありましたが

家の食事に天ぷらが出るのは久しぶり。




CIMG3042_convert_20191014052652.jpg



外食や何処かのホテルに泊まったことを考えたら

奮発したマイタケも安いものです。


頑張って、、天ぷら、作りました。


マイタケは大きく裂いて贅沢に。

そして 日本酒の肴に「刺身が食べたい」という夫に

白身魚の刺身を。



白米は食べず ひたすら天ぷらを堪能。


マイタケの天ぷらは大きく裂いたおかげで 軸の部分から

美味しいエキスがジュワ~~~と溢れます。

カボチャも甘くて箸が止まらない。



頑張って作って良かったー。






にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







*休日の朝とお昼のゴハン♪








日曜の朝は 前日録画したプロレスを観てテンションを上げる夫。


わたしも プロレスは好きだけど 今好きな選手が試合に出ていないので

観る気がしない。


ちなみに 好きな選手は柴田勝頼選手。

お父様は レフェリーだった柴田勝久さん。


柴田選手は 若かりし頃のアントニオ猪木を彷彿とさせる選手。

活躍する姿が 早く観たいが今は体を充分に治して欲しい。









にほんブログ村テーマ 私のお休みへ
私のお休み

にほんブログ村テーマ みんなの生活へ
みんなの生活
















+++





そんなプロレスを熱心に見ている夫の傍らで

朝食を作るわたし。


「ごはん 傷むからチャーハンにするよ~いい~?」

って 聞いてもプロレスに夢中な夫からの返事がない。

普段から 何か聞いても返事が遅い人だが 好きなことをしている時は

それが倍増。 



取り合えず あるもので作ったのがコチラ。




CIMG1618_convert_20180521105422.jpg

冷凍庫おかたずけチャーハン


玉子2個をまずは ザックリ混ぜスクランブルエッグ上にしたところに刻み長ネギを入れ

冷凍庫から出した コーンとレンチンした赤ウィンナーを入れて軽く炒め

冷ゴハンを入れて炒める。


塩コショウとお醤油で味を調え 

出来上がる寸前にレタスとアサツキを入れたら出来上がり。





+++




お昼ご飯も 残り物利用。



CIMG1619_convert_20180521105605.jpg


カレー風味のチーズトーストと温泉たまごのサラダランチ♪



自家製葉物野菜に温泉たまごとトマト&モッツァレラチーズをのせ

コショウと粉チーズをかけ エビフライとハーブ入りソーセージをのせただけ。


CIMG1620_convert_20180521105751.jpg


ドレッシングをかけなくても 温泉たまごと粉チーズがかかっているので

充分それだけで サラダが食べられる。



トーストに使ったのは 今、夫はハマっている

小さめの角食。

焼かなくても 耳までふんわり柔らかくて美味しい。



お休みの日は ほとんど何もしたくないのが本音。

珍しく朝・昼と作った自分にも驚いた週末でした。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










やっと苦(9)連休が終わった(◎_◎;)&今日の胡麻衣のザンギ弁当♪








夫は嬉しそうにしていたが 私にとっては苦行の様な苦(9)連休でした。


メンタルクリニックのお薬の服用と生活の中での色々なことを自分なりに

気をつけながら毎日生活しています。


もちろん 夫の助けもあってのことですから感謝もしています。

でも もう1年近く遠出なども出来なくなり 何だかんだ言っても

わたし大好き(自惚れ!?)な夫。 一緒に出掛けられなかったことは

寂しく辛かったといいます。 それは ほんとうに申し訳なく思っています。


で、私なりにGWに合わせて体調やメンタル面を整えてお休みに臨みました。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが メンタルが辛い人は出掛けるのもお風呂に入ることでさえ

出来なくなるのです。



でも 9連休。

夫が山菜採りに・・ドライブに・・と出掛けたいというのは 分かっていました。

なので 心身ともに付き合えるように 生活して

連休中の睡眠時間は4~5時間で フラフラでも我慢してきましたが

最後の方は 「いい加減にしなさいッ!!」と私はいつもの夫の母親役に。




でも 子供の様に「母ちゃんと出掛けられるのが嬉しい。何カ月ぶりかな~♪♪」って

はしゃぐ夫の姿を見るのは私も嬉しかったです。


まだまだ お薬はこの先も飲み続けることになると思いますが

自分のペースを崩さず、でも夫の喜ぶ顔も見つつ暮らしていきたいと思います。










にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















+++






そして 今日のお弁当。



CIMG1564_convert_20180507072737.jpg


『胡麻衣のザンギ弁当。』




久しぶりの お弁当です。



CIMG1565_convert_20180507073729.jpg
*夫のお弁当。



寝坊しても大丈夫なように 前日におかずの殆どは作って用意。

今朝は玉子焼きだけ焼きました。




CIMG1566_convert_20180507074618.jpg
*わたしのお弁当。




連休中の疲れで 起きれない・お弁当作りたくない病を発症しそうなときは

前日に用意しておくのが1番ですね。 わたしには合っています。




・ごはん。

・昆布とタラコの佃煮。

・胡麻衣のザンギ。

・自家製アサツキ入り玉子焼き。

・焼きししとう。

・しめじと小松菜のポン酢和え(赤パプリカ入り)。





簡単なモノですが お肉好きな夫は喜ぶでしょう。












にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当














★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪











*生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当♪






寝坊をしてしまった。 ・・やっちまった。


・・が、まるでそれを予測していたかのように

前夜 お弁当の準備は9割がた出来ていたから助かった。


備えあれば憂いなし・・沁みる朝です(;^_^A 。







にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月8日・リメイクde節約弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします






+++




で 9割がた準備の出来ていたお弁当がコチラ。



CIMG0988_convert_20171109073732.jpg



メインの生姜焼きのお肉が見えないが・・


『生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当。』





・ごはん(ゴマ塩・カリカリ梅)。

・豚ロースの生姜焼き。

・ひじき入り玉子焼き。

・白菜とパプリカの漬物。

・切干大根と高野豆腐の煮物(こんにゃく・ニンジン入り)。

・紫キャベツのピクルス。




+++



先日 収穫した自家製ミニ人参を煮物に入れた。

市販のモノと違い やっぱり「人参!!!」って香りがして

わたしは この方が人参らしくて好き。


わずかだけど残っている菜園の(って程でもないけど・・)レタス

お弁当に使えるから助かる。



CIMG0989_convert_20171109073851.jpg



野菜を余り食べたがらず 

お肉のお弁当のリクエストが多い夫なので

副菜には野菜をふんだんに そして食物繊維も意識して

入れるようにしている。



完食してくるんだぜ、夫よ。





+++




きょうも昨日ほどではないけど

暖かくなりそうなので ソファカバーを外干ししようと思う。

あとは 玄関周りの掃除ができれば上出来かなぁ。



風邪が流行ってきているみたいですね。

みなさまも 体調の変化にお気をつけください。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*てきと~に大っきな・メンチカツ弁当♪






何かしたあるものだ・・そう、わが家の冷蔵庫や冷凍庫・・


ガサゴソと中をひっくり返すと 出てくるからお弁当に何とか使う。

きょうも ひき肉の塊があったので きのうのうちにタネだけは下準備しておいて

けさ夫に「ハンバーグメンチカツどっちがいい?」と答えは分かっていたが

一応聞いてみた。


メンチカツ~~~~~!!」

パソコンに向いながら背中越しに元気だ。

・・あんたの、その元気さが あたしゃ羨ましいよ。









にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月6日・とり天弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





で、今日のお弁当がコチラ。



CIMG0980_convert_20171107075720.jpg


『大きなメンチカツ弁当。』




・ごはん(ゴマ塩・カリカリ梅)。

メンチカツ

・ナポリタンスパゲッテー。

目玉焼き

自家製春菊の胡麻和え。

・大根とパプリカの中華和え。




+++



CIMG0982_convert_20171107080012.jpg


目玉焼きで ほぼ隠れていますが

かなり大きなメンチカツです。

食べきれるかな・・夫は朝食を抜いて仕事に向かったので

お昼には お腹がペコペコになり完食できるかな。



CIMG0981_convert_20171107075854.jpg


平らにゴハンを詰めて その上にメンチカツ目玉焼き

のせれば良かったかな・・と、ちょっと反省。


まぁー味に変わりはないけれど、ね。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*冷蔵庫・『残り物サンド』弁当♪







もう ダメだぁ・・

夫婦で夜21時頃になると 瞼が重くなり

起きていることが出来なくなる。


CIMG0665_convert_20170818061842.jpg

*寒くてストーブの前で爆睡の図


にほんブログ村テーマ 猫の寝顔にうっとりへ
猫の寝顔にうっとり




早朝に早く目覚めるのも

夜 起きていられないのも

カラダが老化に向かっている証拠・・(´Д⊂グスン。


アガナウナ・・・そう自分に言い聞かせる。

これも みな通る道なのだ。



CIMG0664_convert_20170818061758.jpg

*わが家には中年と老人(猫)しかいない・・とほほ・・





にほんブログ村テーマ Let's cooking!へ
Let's cooking!

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当





 ★←気になっていた本はコチラ。



+++





そんな 本心はアガナイタイ私が作った今日のお弁当は

夫の好物のサンドイッチ


実は お米がなくて

夕べも苦肉の策で自家製水菜とキャベツを使い

お好み焼きを夕食にしたのだぁー・・はははぁ))))(つω-`。)


だから 今日のお弁当はサンドイッチ

それも 冷蔵庫残り物で・・



CIMG0666_convert_20170818061933.jpg


冷蔵庫・『残り物サンド』




・たまごサラダと塩もみ紫キャベツの具。

ハム自家製ルッコラ・クリームチーズの具。

それに 上には やはり自家製の紅白20日大根のピクルスを

ピックでトッピング♪




+++




CIMG0668_convert_20170818062012.jpg



きょうでお弁当づくりは一旦終わり。

お盆には ゆっくりできず

夫も私も実家の片付けで 今になり二人して腰痛が出てきた。


いたたたた))))) ふたりで顔を見合わせ苦笑する。

しょうがない・・アガナウナ・・少しづつ老いの足音を

感じながら暮らす私たちです。





にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方




















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪