fc2ブログ

50代娘の気持ち・父の面会に行かなくなって4か月経った今の心境。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



訳アリなお金の浄化・清め方。←クリック

予定外の出費で更に『小さな暮らし。』←クリック

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。←クリック

外食もいいけど・・週末ゴハンの工夫。←クリック

50代のカラダ・真っ黒い便に驚いた・・←クリック





夏の暑さが遠ざかり

雨が多くなってきた今日この頃。




ひと雨ごとに夏から秋へ

季節の入れ替わり。




varshesh-joshi-HG5RcKEawLA-unsplash_convert_20230816044726.jpg




暑さ対策に

少し前まで活躍していたスポットクーラーは

除湿モードに切り替え運転中。


サーキュレーター代わりの扇風機

部屋中の空気の淀みを作らないように撹拌。

とっても心地いい。




ブログ村ハッシュタグ

#夏の終わり

#シンプルな暮らしのコツ

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし




+++



8月。


義父が他界し

義実家に滞在中

私の父が暮らす施設から連絡がきました。



「電気シェーバーの替刃を買って欲しい」と云うモノ。



手入れしてあった同程度の電気シェーバーを施設に持参し

交換。


義父の葬儀出席のため

新型コロナ感染拡大地域に滞在していたことを理由に

面会は断りました。




でも きっと 

葬儀で新型コロナ感染拡大している地域に

滞在していなくても

ウソをつき 父の面会はしなかったと思います。



ウソも立派な自分を守るための理由。




月に2~3回

面会のため往復2時間(冬なら3時間)ほどかかる道のりを

往復していた日々。



半ば親なのだから仕方がないと諦め

自分に言い聞かせていた介護と云うモノ。




面会に行かなくなった始めのころは

親不孝だと、自分を責めたり

施設の職員さんの私に対する評価が気になったりもしました


1か月、2か月、3か月と


面会に行かないことが

私の普通の暮らしとなって馴染み始めると


自分を責める気持ちも薄れていっています。




もちろん 持たなくてもいい後ろめたさが

ゼロになったわけではありませんが・・




hospice-g531eec84b_640_convert_20230525073900.jpg




不思議なことに

私の意識が変わり

面会に頻繁に行っていた時よりも


父からの過度なほどの要求も
(あれが欲しいコレが欲しいから持ってきて欲しい)

なくなっています。




私の意識が変わることで

自然と父の意識も変わってきたのかもしれません。





確かにわたしは父の子どもに変わりありませんが

父にとっての便利な道具ではありません。



この先も 出来れば父との面会は避け続けたいと思います。

私自身のメンタルを守るためにも。。




ブログ村ハッシュタグ

#介護まみれ

#一人介護

#私の暮らし

#気づけなかった自分らしさ

#心のバランス

#日常のつぶやき

#穏やかに暮らしたい

#暮らしごと。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも応援凸ありがとうございます♪










予定外の出費で更に『小さな暮らし。』





いつも ご訪問くださりありがとうございます。


最新記事

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。←クリック




きのうは

朝から寒くて・・

朝の気温が20℃を下回ったまま

体調を崩しかねないので

カーデに厚手のソックスを身に着け

一日過ごしました。



そろそろ秋仕様の暮らしの準備をしなければ・・



季節の変わり目 - ブログ村ハッシュタグ
#季節の変わり目



+++




きのうの夕飯は珍しく「お肉」。


と、云っても

お肉の倍以上の量のお野菜を使った酢豚。


それに 少し残っていたモヤシのお浸しと

茄子と胡瓜の激辛南蛮漬け。

小松菜と絹ごし豆腐のお味噌汁。




nadine-primeau--ftWfohtjNw-unsplash_convert_20230731080318.jpg





今月は病院代(主に私の診察代・投薬検査費用)に

義父の葬儀、それに伴う義実家への4往復分の

ガソリン代高速料金

とどめに車の不具合があり3万円の修理代・・


予定にはなかった出費が20万円ほど・・




iso-republic-flatlay-home-finance_convert_20230520062134.jpg





先日も書きましたが

夫のお給料が激減で

定期預金を切り崩す回数も増えています。



ストレス発散や暮らしの活力のために

愉しみも持ちたいのですが


いまはちょっと無理かも。




今年は家庭菜園は縮小し

昨年のコボレ種で発芽した大葉やレタス類オカヒジキに

ずいぶんと助けられた我が家の食卓。




ふたり暮らしなので

夏野菜の胡瓜や茄子は

自分で作るよりも買った方がやっぱり経済的だった

今年の猛暑。




jonathan-kemper-VTXw4_5SsNA-unsplash_convert_20230831072048.jpg




小さな帳尻合わせですが

一人暮らしの時に身に着けた節約方法の

引き出しを開けつつ

今年の秋冬も小さく暮らしていけたらと思っています。




ブログ村ハッシュタグ

#給料減った

#主婦の節約方法

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









訳アリなお金の浄化・清め方。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




婦人科MRI・・

大きな音に狭い空間。


苦手な方も多いと思いますが

最近は耳栓やヘッドホンで大きな音も軽減され

昔ほど苦痛を感じなくなっていますね。


って

それでも いびきをかいて寝ている人は

そう多くはないと思うのですが


わたし 何度も自分のいびきで目が覚めました(;^_^A


今朝は早朝出勤(5時台に)の夫を送って行ったので

眠くて眠くて・・



ブログ村ハッシュタグ
#50代の健康


+++




先日の義父葬儀終わりに

ご機嫌だった


現役を離れ20年も経った80歳の父の葬儀を新聞のお悔やみ欄

わざわざ載せ


会社勤めのころの部下や同僚に連絡を取り・・



夫と共に

「(現役のころの同僚に)わざわざ連絡をすると ご迷惑だから・・」と

止めるも


「いいんだ」の一点張りで連絡を取った(同僚で男やもめの男性が

皆に連絡を取った)



利用される男やもめ。←クリック

担がれ、男気を出した男やもめ。←クリック


iso-republic-flatlay-home-finance_convert_20230520062134.jpg



の算段通り

お香典が集まり


「(葬儀の出費が)赤字にならなくて 黒字になってよかったね~~」って

何度も言いながら ご機嫌だった




関東からが呼び寄せた(自分が会いたかったから)

18歳の孫(高校には行っていない)に10万円持たせ
(私なら こんな金額はあげない)


我が家にも 何度も断ったのに10万円を渡してきた。



いつものことだけど

物やお金で人の心をコントロールしようとするらしいやり方だ。




の念のこもった 

忌々しいお金は手元には置いておきたくない。




自宅で流水と粗塩で洗う方法もありますが

その紙幣自体が嫌なので

今回は

銀行に行き 新券に交換した。





洗ったとしても 出所は姑や葬儀に出席した

信仰宗教の幹部や信者から・・・




本当に嫌です。

使うのも 家に置いておくのも。


ほぼ人が触れたことがない新券がいい。




それに

新札での支払いは何だか気分がいい。



そして もっと気分がいいのは

姑が出どころの忌々しいお金を手放せたことです。





ブログ村ハッシュタグ

#お金の話

#葬儀費用

#シンプルな暮らし

#日常生活

#義母ストレス

#主婦の愚痴

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












【帰省のタイミングで相談!】親に残して欲しいのは葬儀費用じゃなくて○○費用。








いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



きょうも最後までお付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



よろしくお願いいたします。







しあわせライフ 家族ブログ・テーマ
しあわせライフ

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ







+++







よく生命保険のCMなどで目にするシーン・・



「お葬式の費用くらいは 子供に残したい」




あれ、ちょっと的外れ。

っていうか CMを作った方が まだまだ若いか

高齢の親を抱えていない世代だと分ります。




実際 葬儀費用なんて いくらでも安く済ませられます。




それよりも・・

親に残して欲しいのが



自宅の不用品・解体費用。



これこそが 子供に迷惑をかけたくない親が残すべき

費用だと思います。





CIMG6496_convert_20211126124015.jpg





賃貸・持ち家に関わらず

住んでいる家がある限り 片付けは必ずしなければ

なりません。






生前から 整理整頓ができている親であっても

生活用品は必ずありますし

業者をお願いしなければ 片付けが無理な

タンスや食器棚など大型のモノも多く

ほとんどの親世代は 年とともに片付けが億劫になり

部屋の中が乱れると、実感します。






私の実家を例に挙げれば

合宿が出来るんじゃないかと思うほどの布団の山。

押し入れっている押し入れに布団がギューギューに

詰まっていました。





ゴミ処理場に持ち込んだら

職員の方が 

「みなさん(子世代)持ってこられる方、多いですよ」って。





私も昨日 実家の布団を

ゴミ処理場に持ち込んだら(3分の2程)

150キロ 2500円ほどの費用が・・




親には お葬式の費用よりも

実家の片づけ・解体費用の準備
(死亡保険んい入っていると かなり賄える)のお話をすることと

子世代に出来ることは 出来る限り

普段から実家に行き お掃除の手伝いをしながら

生前整理の方向で 親の誘導を・・





無理強いはお勧めできませんが

小さな片付けから一緒にやることで

親は次第に前向きに片づけに取り組んでくれるはずです。







実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。 ライフスタイルブログ・テーマ
実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

居心地の良いお家づくり 住まいブログ・テーマ
居心地の良いお家づくり

老後の備え:お金に関する心配を減らす方法 シニア日記ブログ・テーマ
老後の備え:お金に関する心配を減らす方法


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【親の介護】頑なな姑と気の弱い長男。







本当に姑には困ってしまう。



私の親なら

上手い話の仕方もあるのだけど

嫁という立場なので

夫より前に出て姑を説得することも難しい。





■親の介護・お義父さんをよろしくお願いします。
←クリック






義両親との付き合い方。 ライフスタイルブログ・テーマ
義両親との付き合い方。


PVアクセスランキング にほんブログ村






にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ







+++





お義父さんは

もって2週間だと主治医から言われています。



2週間なら病院に置いてほしかったのですが

結局 療養型の施設へ行くことになってしまいました。



姑が病院の看護師や医師に

色々不満があると手紙をそれぞれに書き

抗議とまではいかないけれど

「尊厳」という言葉を使いいろいろ手紙に書いたようです。



口うるさい姑なので

もしかすると それも災いして

病院から施設へ行くことになったのではないかと

思ってしまいます。




+++




そんな姑と帰宅後

電話で話しているとき

もう早 父が死んだときの準備を始めたと聞き

また泣いてしまった。



「そんなこと言うのやめて」

「そんなこと考えたくない」と

何度も姑に言いました。




確かに心の準備はした方が良いけど

姑の今までの行いを知っているだけに

腹が立ちます。





+++






葬儀も家族葬でなく

密葬にしよう・・コロナ禍だからと言っているのに

「賑やかにお父さんを送りたい」と姑。


姑の目的は

介護を一生懸命にした甲斐甲斐しいい妻を演じ

みんなの気を引くこと。



介護らしい介護もせず

「歩けなくなればいい」と言った姑の言葉は

絶対に忘れません。



あんたが もっときちんとお義父さんのことを

いろいろやっていたら こんなに早く

こんな状態になっていなかったかもしれないって。




夫が小さな声で弱弱しく密葬にしようと云っても

聞くわけがない。

押し切られてしまった。




あああああああ、、、、イライラする。




夫も姑を前にすると何も言えないくせに

陰では 不平不満の言いたい放題。


面と向かって言えよ!!

意気地なし!!





こんなコロナ禍

それも感染者が爆発的に増えているのに

わざわざ人を集めて葬儀をして感染リスクを

自ら増やすことはないのに・・





+++





たらればになるけど

本当は緊急事態宣言中の5月の連休あとに

お義父さんの施設に面会しに行こうと夫に何度か

お願いしていました。



でも 「コロナ感染が酷いから・・」と夫が言うので

「そうだね」と断念していた。



もう 「あの時やっぱり・・」と後悔したくないです。





親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

















■「こんな時期なので・・」と農水省からのお願い。






お花が好きです。


はい、花屋に勤めてましたぁ。



希望はブライダルでしたが



常務(社長夫人)から
「あんこちゃ~ん 女性で大型の葬儀祭壇を作っている人っていないから
あんこちゃんには 葬儀祭壇を作る人になってほしいのー」と。



若かったので
イヤだった。



いまなら
「最後のお別れに 祭壇をキレイに・・」って気持ちになれたけど

当時はブライダルで
ひな壇やウエルカムボードの装飾
ブーケのオリジナルデザインを提案する仕事に力を入れてた。


実際
妹や従弟のお嫁さん・友人には 私がブーケを作った。




+++




だから・・
お花が好き。



先日
母の仏花のお花を買ったついでに

自分にも花を買った。



CIMG3726_convert_20200307045822 (2)


春らしいミモザ。



農林水産省からお願いコメントが出された。


「新型コロナウイルスが流行っているから 
部屋に花を飾って和んで欲しい。」

と。



はいはい、、
言われる前に 買いました。



確かに 花がある暮らしはいい。

花の近くを通っただけで
ふわーッと いい香りがする。



花屋さんにも
たくさんの花が入荷していて 誰かが買ってくれるのを待っていた。




+++




花粉症(実はわたしも菊系のアレルギー持ち)の女性には
お花は贈れませんが

でも 多くの女性は
彼氏やご主人からお花を貰うと嬉しいものです。


ホワイトデー
お花のお返しっていいですよ。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。