fc2ブログ

■押し入れの整理整頓。







なんだか朝から鼻がムズムズするなぁーって思ったら

黄砂やPM2.5のせいだったようです。


これから暫くの間は BOXティッシュが手放せなくなりそうです。








にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。






+++






ところで 寒い寒いといっても

日中はダウンや冬物のコートでは暑すぎるくらいまで気温が上がってきた

わたしの住む街。



使わなくなった それらのコート類や巻物を徐々にホームクリーニングし始めています。


昨日もPM2・5の値を確かめ外干し。

微かな風になびく洗濯物がいい感じ。



そして ついでに押し入れ整理整頓を実行。



CIMG2505_convert_20190320075944.jpg




昨年までは 夫と私の二人分の衣類だけで

断捨離した分 衣装ケースも空のモノが幾つか余り

押し入れに眠っていたんですが・・処分しなくて良かったー。。。




わたしの実家の父が予想外の介護認定・・

その父の分の衣類が増えたのです。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





+++





今までは 引っ越しも多いので 最低限のタオル類や洋服を持つように

なるべく心掛けてきましたが  まさか・・父の分が加わるとは・・



CIMG2501_convert_20190320075541.jpg


奥に見える黒の衣装ケースと白い蓋のモノが父の分になります。



手前のピンクの衣装ケースも 父の施設入所に必要な

タオル類が増えパンパン。 バスタオルが スゴくかさばる。




CIMG2502_convert_20190320075626.jpg



でも なるべく押し入れは 隙間を多く取って風通しを良くしたいので

寝室と客間の押し入れの中のモノを 移動してみました。


使い勝手が悪ければ また近いうちに総入れ替えになるかもしれませんが

まずは 押し入れの中を点検・整理整頓


除湿剤も 新たに個数を増やしたり 

紙ごみを捨てるときに使っている紙袋などは

押し入れの壁側に突っ張り棒を使いフックで ぶら下げてみました。




にほんブログ村テーマ 便利なぶら下げ収納特集へ
便利なぶら下げ収納特集




CIMG2504_convert_20190320075819 (2)



賃貸は 一年通して使ってみないと 収納がしやすい場所や

湿気が溜まりやすい場所など把握するのが 凄く難しい気がします。

家のを把握し 少しでも住みやすい家にするように

日々の見直しは大切なのかもしれませんね。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ すっきり片づけようへ
すっきり片づけよう


















【実感!】おススメ・衣替えにお勧めの商品。








先日 衣替えの時に 同時進行で押入れの中の除湿剤交換もしようと

スーパーの5%OFFを狙い買い込んだ。




CIMG1336_convert_20180302080717.jpg



やっぱり 押入れには除湿剤が必要です。


賃貸だし・・自分のお気に入り衣類カビさせないためにも。









にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと












+++



そんな わたしが昨年秋 衣替えの時いつもは使わない

こんな商品を衣類を入れた衣装ケースに入れて使ってみました。

それが・・



CIMG1390_convert_20180319161258.jpg



袋入りの「水とりぞうさん・引き出し/衣装ケース用」です。




昨年初めて使ってみましたが 袋にはお取替え目安が書いており

使用開始後1年以内に、必ず新しい製品とお取替えください。
と書いてありますが


昨年秋 衣替えしたのは10月7日。




CIMG1392_convert_20180319161532.jpg



何ですが すでに半年も経たずに 袋内の薬剤は粉から取り換え目安の

ゼリー状に・・((((;゚Д゚)))))))


恐るべし湿気!!



少しお値段は高かったように思いますが

でも 大切な衣類カビを生えさせないためなら お安いお買い物。


お使いになったことのない方にもコチラの商品おススメです。




CIMG1391_convert_20180319161410.jpg



また 衣類にかかわらずレコードなどカビ易いものを収集されている方にも

使えるのではないかと・・私的に思いました。


ただし、自己責任でお願いいたします。












にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 衣替え(ころもがえ)へ
衣替え(ころもがえ)













にほんブログ村に参加しています♪









*鶏カラ弁当♪






・・ダメだぁ。


きのう気を抜いてアレやコレやとやってしまい過ぎた。

夫に「押入れ衣装ケースコルセットが入っている」と

何度も言ってみたが 聞こえないのか聞こえても面倒なのか・・

一向にコルセットを探してくれず

這うようにして自分でコルセットを取り出した。



・・ク●オヤジめッ! いつかこのお返しはしっかり返させてもらうからね。


結婚後 自分って案外執念深いところがあることに
気が付いた私です。








にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし






+++






そんなぎっくり腰が辛いわたしが作ったお弁当がコチラ。


CIMG0837_convert_20170921071918.jpg


鶏のから揚げ弁当。』




・梅おむすび(わさび漬けのっけ)。

鶏のから揚げ

・きゅうりの漬物。

・ゆで卵。

・ミニトマト。





+++




これで 精一杯。


ロボットのごとく動く私には これが精いっぱいのお弁当だ。

ぎっくり腰なんだから「お弁当は作らなくていいよ。」などとは

一言も言わない夫。



これ以上悪化したら寝込んでやる!



CIMG0838_convert_20170921072037.jpg



を見る」の無さに わが身を恨めしく思う朝でした。














にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪