fc2ブログ

【汗の季節】衣類を心地よく着るために。






今朝は実父の諸々の手続きのため

朝いちで2軒の金融機関に行き

その足で役所の高齢福祉課へ。






CIMG5698_convert_20210623100951.jpg
真っ青の空に白い月。





気が重くて溜息ばかりついていた私にツレが

「なんで そんなに溜息ついてるの?」とケラケラ笑って言った。



父の諸々は本当に気が重い。

分かってないツレ。


なので・・

「あのさ、不慣れな仕事をする前って気が重くならない?

イヤだなぁ~って気持ちの負担になったりするでしょ?

それと同じ気持ちなんだよ。わかる?」と。



夫は相手の気持ちを想像したり

推し測ったりするのが苦手なところがあります。

こんな風に「きっと経験したことがある」ことを言って

分かりやすく伝えないと相手の気持ちが理解できないことが多い。



それも・・ストレス・・。




*夏の定番ソックス。
←クリック


*買ってよかったキッチン用品。
←クリック


*初夏の小掃除。
←クリック




シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





+++




早々に自宅に帰りホッと一息。


本当は父のための買い物をしたかったのですが

気が重くて早く家に帰りたくて

何処にも寄らずに帰ってきました。




緊張のためのイヤな汗と暑さのせいの汗で

首に巻いていたストールが汗ばんでシットリ・・





CIMG5705_convert_20210623101045.jpg




お洗濯する程でもないものは

こんな風に帰宅したらハンガーに掛け

汗を飛ばしたあと 消臭剤を掛けクローゼットに戻しています。



洋服は 裏返し同じように汗を飛ばしたあと

同じ工程でクローゼットへ。




ほんの1~2時間ほどしか身に着けていないものは

汗の具合にもよりますが お洗濯はしません。


生地の傷みも気になるし 消臭剤で十分な感じ。





お気に入りの衣類

専用の洗剤で洗って色褪せや生地傷みを防ぎます。




少しのことですが 最近の習慣です。







シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。














【見直し】開けづらくなったタンスの中身を断捨離しました。





12月。


気持ちがソワソワする師走。



急に決まった引っ越しのため

秋冬の衣替えを逃してしまった我が家。

困ったら冬物を押し入れから出してくるって感じで過ごしています。





『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。




+++





さて そんな生活が続いていますが



夫の通院や父の病院受診も終わり

やっと時間が出来ました。



けさ 開きづらくなったタンスの中身を見直し

不要な下着などを断捨離しました。



CIMG3240_convert_20191203092806 (2)



いつもそうですが 下着などを捨てる時には

中身が見えないようにレジ袋に入れて処分します。

私のショーツなどは切り刻み捨てています。



ただ 先日、班長さんご夫婦がお二人で

捨てられていた町指定のゴミ袋を開け中身をチャックしていたのを見てから

更に見られたくないものはレジ袋を二重にして町指定のゴミ袋に入れ

袋を開けられないように固結びにして捨てています。




今回も もちろんレジ袋を二重にして捨てます。


CIMG3239_convert_20191203092711.jpg




+++




話が逸れましたが


タンス二杯分なら直ぐに出来る分量。

いつもの家事と家事の間に ちょっと見直しができました。



見直すことで 必要な枚数が把握でき

衣類の傷みや色あせなどもチャックでき

「開けづらい」って ちょっと残念な悩みも解消できました。







50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

アラフィフのお部屋 主婦日記ブログ・テーマ
アラフィフのお部屋

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

買わない習慣 ライフスタイルブログ・テーマ
買わない習慣




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。








【実感!】おススメ・衣替えにお勧めの商品。








先日 衣替えの時に 同時進行で押入れの中の除湿剤交換もしようと

スーパーの5%OFFを狙い買い込んだ。




CIMG1336_convert_20180302080717.jpg



やっぱり 押入れには除湿剤が必要です。


賃貸だし・・自分のお気に入り衣類カビさせないためにも。









にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと












+++



そんな わたしが昨年秋 衣替えの時いつもは使わない

こんな商品を衣類を入れた衣装ケースに入れて使ってみました。

それが・・



CIMG1390_convert_20180319161258.jpg



袋入りの「水とりぞうさん・引き出し/衣装ケース用」です。




昨年初めて使ってみましたが 袋にはお取替え目安が書いており

使用開始後1年以内に、必ず新しい製品とお取替えください。
と書いてありますが


昨年秋 衣替えしたのは10月7日。




CIMG1392_convert_20180319161532.jpg



何ですが すでに半年も経たずに 袋内の薬剤は粉から取り換え目安の

ゼリー状に・・((((;゚Д゚)))))))


恐るべし湿気!!



少しお値段は高かったように思いますが

でも 大切な衣類カビを生えさせないためなら お安いお買い物。


お使いになったことのない方にもコチラの商品おススメです。




CIMG1391_convert_20180319161410.jpg



また 衣類にかかわらずレコードなどカビ易いものを収集されている方にも

使えるのではないかと・・私的に思いました。


ただし、自己責任でお願いいたします。












にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 衣替え(ころもがえ)へ
衣替え(ころもがえ)













にほんブログ村に参加しています♪









この季節の『必需品』を買いました。








掃除は大嫌いですが

洗濯だけは大好きな私。 畳むのも苦にならない。


だから 洗濯にはひと手間ふた手間かけるのは面倒でも

億劫でもない。・・割と。









にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし




言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント - サラリーマン日記ブログ村
言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント





+++





毛玉になりやすいソックスや衣類は裏返し別にし

洗濯ネットに入れて他の衣類と摩擦で毛玉ができにくいように

洗濯している。


・・でも


そうやって ひと手間かけても 少しずつできてしまうのが毛玉。



30年近く使っていた当時ナショナル製の毛玉取りきが壊れ

ここ数年は ハサミでチョキチョキしていたが

それも もう目がかすむお年頃で・・辛い・・限界・・。


そこで 先日毛玉取りき器を買いに。



数種類の中から迷って選んだのがコチラ。



CIMG1121_convert_20171223072551.jpg



実は 買う時に迷った。

スティックタイプでタイツの毛玉も取れるモノと

コチラの商品で・・


パワー的には コチラの商品に軍配が上がったが

女子には黒いタイツの白い毛玉ほど

他所のお宅で靴が脱ぎずらいことはない。


アレって凄く恥ずかしい。



でも 今回はパワーでコチラに軍配。

またの機会にタイツの毛玉取りは買うことにしたい。

・・って言うか これでも出来るかな?


CIMG1122_convert_20171223072640.jpg


至って普通の毛玉取りき。

だけど・・何故、こういう家電ってブルーとピンクの二色展開が

多いんだろうね。

スタイリッシュじゃないわ。


私ならピンクじゃなくグレーとかにしたい。



CIMG1124_convert_20171223072726.jpg


刃の部分は大き目。 広範囲をキレイにするには便利だよね。


CIMG1125_convert_20171223072805.jpg


衣類によって取って使うことも出来るし


CIMG1127_convert_20171223072930.jpg


刃の高さ調整も3段階ある。



CIMG1126_convert_20171223072852.jpg


付属品にブラシがついていましたが

不要な歯ブラシの方がメンテナンスにはいいかも・・。


これは単3電池2本が必要で 連続12時間使用可能(別売り)。


他に使用後 ゴミなどを取り除いた後に

刃にオイル(ミシン油でもOK)をつけなくてはいけないらしい。



この数年 イライラしていた毛玉とこれでサヨナラ出来るんだと思うと

ひとつストレスが解消されました。













にほんブログ村テーマ お買い物日記へ
お買い物日記

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方












にほんブログ村に参加しています♪






春は『処分』と『整理』の季節。






先週から 少しずつ始めた衣類の処分。



数年単位で着用した衣類分別などし

整理していきます。





にほんブログ村テーマ リサイクルショップ大好きへ
リサイクルショップ大好き

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活





+++




自治体でも多少分別の仕方は異なりますが

わたしの住む街では 綿100%の衣類バッグなどは

ちゃんとお洗濯したうえで資源ごみに出すことができます。


CIMG9884_convert_20170213081940.jpg




週に1度の資源ごみと週2回の有料ゴミ

衣類などを出すことができるんですが

面倒がらず 無料で回収してもらえる資源ごみのときに

分別し ウエスとして再生可能な衣類を出しました。


今回は 数枚の肌着とシャツ・ズボン






くくった紐には麻製のモノを使い

ばらばらにならないように。




+++



CIMG9883_convert_20170213081852.jpg



シャツやズボンには金属のボタンなどが付いているので

もちろん それらのものは取り除き出します。


そうでないと 回収してもらえないし

たまたま持って行ってもらえたとしても

あとから誰かの手を煩わせることになるので・・。



手間暇をかけなくてはいけないということは

それだけ人を雇うこと=税金が使われるってことなので

そこまで考えて出すようにしています。




春は 処分と整理の季節。

少しずつ無理なく断捨離や処分をしていきたいと思います。







にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。












■肌着の衣替えとニオイ対策。






先日 わが家の衣替えがすべて終了しましたぁ。




寒くなっていたことと

「オシャレは少し先取り」ということで

9月の20日ごろには

春夏物の衣料と秋冬物を入れ替えていましたが

肌着はそのあとでした。










いつもご訪問&コメントありがとうございます。

最近 コメント欄を閉じていることが多くてすみません。

気まぐれに開くことがあるかもしれませんので

その時にはよろしくお願いします









*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ







+++





さすがに北海道の高い山々や峠で雪が積もったと聞けば

服装だけではなく肌着も衣替えの時です。




わたしは冷え性なので

ほぼ一年中 薄手の長袖肌着を愛用していますから

タイツや靴下以外 大きな肌着の衣替えはありませんが

オットは 半袖から長袖に衣替えです。



そのオットの肌着・・

冬物の肌着を衣装ケースから取り出したところ

なんとも云えないニオイに「うッ、」となりました。



汗の酸化臭のようです。





もちろん ちゃんとお洗濯していたものを春に仕舞いました。

なのに・・


そこで 今回は夏用の肌着を仕舞い込む前に

もう一度お洗濯してから衣替えをすることに。


CIMG9399_convert_20161015070359.jpg


使ったのは 粉洗剤酸素系漂白剤の2つ。



基本的に液体洗剤よりも粉派の私ですが

汗などの臭いを取るには

液体洗剤よりも弱アルカリ性の粉洗剤の方がいいらしいですよ。


CIMG9400_convert_20161015070445.jpg

*液体よりも粉の方が臭いが落ちるらしい・・




確かに 粉は「水に溶けずらい」という弱点もありますが

以前より粒子が細かくなりサラサラに。

CIMG9401_convert_20161015070603.jpg


そして今回は 洗浄力を高めるために

50度ほどのお湯で洗いましたので

溶け残る心配はゼロ。




+++




洗濯機にお湯を入れ

洗剤を溶かしてから肌着投入。

5分回した後 1時間そのまま放置した後

いつも通りお洗濯


今回は柔軟剤は使いませんでした。




オットのビジネスソックスも別に粉洗剤酸素系漂白剤

漬け置きしましたが お湯がとんでもない色に・・((((;゚Д゚)))))))




このひと手間のお洗濯の成果は春になってからのお楽しみ・・

完璧にニオイがない状態ではないと思うけど

少しは効果があれば 

ひと手間かけた甲斐があるんだけどなぁーっと思う

人妻あんこでしたぁ♪









まじっすか 52ブログトーナメント - 2ちゃんねるブログ村
まじっすか 52ブログトーナメント



*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪