fc2ブログ

わが家の『これあると便利♪』なお助け食材。







いつも ご訪問くださり ありがとうございます。




居間と台所の間にカーテンをつけました。



築42?43年の戸建賃貸なので

何処からともなく隙間風が入り

灯油高の中では 燃料費がかさむばかり・・



少し厚手のカーテン1枚で

随分と居間の居心地が良くなりました。





お台所シゴト 料理ブログ・テーマ
お台所シゴト

シンプルで美味しいレシピ♪ 料理ブログ・テーマ
シンプルで美味しいレシピ♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*









+++




わたしが住む町も

新型コロナの感染者が過去最高を毎日更新しています。



そんな中

お買い物の回数や

その中身を今一度見直した私ですが



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

関連記事

■買い物が習慣化しやすかった私の『いまが見直し時』な出来事。

←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



わが家的『お助け食材』があります。



それは・・




お揚げ





これが冷凍庫(私は冷凍保存することが多い)に入っていると

心強く感じます。







CIMG6841_convert_20220124082008.jpg
*お料理の本を読むのもすきです。







大きさや種類は幾つかありますが

味噌汁の具や味付けしてお稲荷さんや

きつねうどんはもちろん

中に具材を入れて煮たり焼いたり 揚げ焼きにしたり、と

大活躍の食材で大助かり。





お値段も安くて

見切り品になっていることも多いので

そんな時はまとめ買いして 即冷凍保存します。




週末も大活躍した お揚げ




次の買い物で 買ってこなくっちゃ。





ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。
















*お弁当の残り物活用!!『雛祭りの押し寿し♪』





きのうは
雛祭り」。


我が家は
娘(猫さん18歳9か月)とわたし・・女の子の日。




簡単に
お弁当残り物を利用し
「押し寿し」を作りましたぁ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++




CIMG3710_convert_20200304084003 (2)


いつもの牛乳パックの押し寿し。



何がお弁当の残りものかと言いますと・・


CIMG3705_convert_20200304083840 (2)


この中の2つ。



「きんぴらごぼう」



「小松菜の胡麻和え」


\(//∇//)\



非常事態宣言が出されるような
こんな時だからこそ

知恵を絞って
クスっと笑えて

ほぉ~って感心できる
楽しいごはんを作って食べたいなぁーって思うんだぁー。

あたし。



+++




まずは

少し残ったきんぴらごぼうを
みじん切りにし

少量の油を敷いたフライパンに入れ

めんつゆ+砂糖+お酢を
加えて炒めます。

そこへ
ご飯を投入して茶色の酢飯の完成。



CIMG3713_convert_20200304084543 (2)


押しずしの最後に詰めました。


小松菜の胡麻和えも

細かく刻んで
しっかり水分を切ったら

酢飯の間に挟みこんで
具材にしましたよ。



CIMG3711_convert_20200304084215 (2)



で、

見切り品で買った「中国産うなぎ」を一番上にのせ

トッピングには
冷凍庫に常備していた
「カニカマ」と「茹で菜の花」と


押しずしの中に挟みこんで
残った「炒り玉子」を

トッピング。



午前中の「家事モード」になっている間に
手早く仕込んで

涼しい場所に置いておいたら・・



CIMG3712_convert_20200304084424.jpg



夜は
コレ1つで 

ごはん完了。



ハマグリのお吸い物とかないけど・・


まぁーいっか。


お弁当残り物
自分なりに使い切った満足感で

胸いっぱい♪





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【おうち居酒屋】海老と小葱のコチュジャン和え。





先週末に作った
酒の肴



冷凍していた
見切り品の有頭海老


そのままお刺身として食べるには
少し量が少なかったので


和え物にしました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++




CIMG3622_convert_20200221044314.jpg



海老は背ワタを取った後
ぶつ切りにし


小葱も生のまま
3~4センチの長さに切る。




コチュジャンにほんの少しの三温糖と
ゴマ油・白ごま・ファージャオラージャン
ニンニクスライスを入れ和えれば


出来上がり。
(。-_-。)



CIMG3623_convert_20200221044512.jpg



わたしは 海老のお刺身は
わさび醤油でいただくよりも


コチュジャンをつけて食べる方が
好きです。


小葱と
ファージャオラージャン・ニンニクスライスが
口の中で 刺激的に辛い。


そこへ生海老のねっとりした
甘味がマッチしている。






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。









【まいにちゴハン】安肉で作る・豚丼。





きのうはchristmasということで

ちょっと頑張った、夕食。




人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++




作ったのは 見切り品で買った豚肉。

豚肩肉の切り落とし。



前日、豚汁を作った残り。
(胡麻衣フライと豚汁でUP中)



CIMG3339_convert_20191226072020 (2)



夫が喜ぶお肉♪



CIMG3340_convert_20191226072138 (2)


普通は豚ロース肉やバラ肉で作りますが 

我が家は安いお肉で作ります。


CIMG3341_convert_20191226072402 (2)

長いもとアスパラのお味噌汁。(アスパラは見切り品)



CIMG3342_convert_20191226072612 (2)

christmasカラーのレタスサラダ。

韓国の牛コツだしと粒胡椒・ゴマ油・小エビ・ニンニクチップで簡単に味付け。



CIMG3343_convert_20191226072742 (2)

大根なます。

普通の大根と皮が赤い大根で作りました。

三浦大根って言ったかな・・赤い皮の大根、見切り品で1本50円。





いやはや、、我が家は見切り品がおおいなぁ。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。

反省。






夫の機嫌は完全に直った。



きのう仕事が終わり帰ってくると 

いつものように「かあちゃん弁当ありがとうー」と言った。





+++




でも私は散々 八つ当たりされたので

ずっと気分が悪く いつもしないことをしてみた。


夕食にスーパーのお惣菜を並べてやった。

(やったった!!(´∀`σ)σ)




で 夫は素直ではない。



男が謝るのはみっともない。と思っているのだ。

母親の顔が見たい。(会うのやだけど・・)


そしたら 今朝、母の仏壇を見ると

私のために買ってきたであろうお菓子が。




CIMG3313_convert_20191221080555.jpg



ケっ、見切り品かよっ、、


夫はよく私にお土産を買って帰る。





じゃー、いつも通りなんじゃないの?


と思う人もいると思うが、、いや、ちょっと違う。




いつもなら ネズミを捕ってきた猫のように

「かあちゃん、、かあちゃん、、お土産~」って私に報告してから

私が「ありがとう。ばばこの仏壇にあげて」というのが一連の流れ。




何処かで ずっと自分が八つ当たりしていたことを反省しているから

素直に いつも通りに出来ないのだ。





しょうがない・・

こんな子供なオヤジと結婚しちまったのは私だ。



諦める、、。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸ポチありがとうございます♪
毎日の更新の励みになっています。






*お弁当blogサボってました・・『菜の花弁当』。


本日2回目の更新です。

お時間の許す方は 1回目の記事も読んでいただけると更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





父の介護のことばかりメインでブログをUPすることが多くなった

今日この頃。


気が付けば・・2カ月ほどお弁当の記事UPしていませんでした。 猛省。。

毎日・・なるべく・・

空白の期間のお弁当をUPしていきたいと思います。





にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






CIMG2397_convert_20190307195936 (2)

『菜の花の辛し和え弁当。』


・ごはん(海苔たまふりかけ)。

・焼き鮭。

・玉子焼き。

・イカリング。

・菜の花の辛し和え。

・昆布の佃煮。

・ミニトマト。



+++





以前のように メニューを考えられなくなってきた。

冷凍のイカリングなども多用する。

でも なるべく野菜も入れたいし 多分この時は見切り品の菜の花が売っていたので

買った記憶がある。


菜の花の歯触りや風味を味わうと「春だなぁー」って思ったりする。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














*見切り品でお弁当つくりました♪







お天気がパッとしない朝は気分もどんよりするなぁー。。


いつも 夫の愚痴をブログに書いているけど

感謝していることも 愚痴ぐらいあるの。


夜ご飯を食べたあと グッタリしている私の代わりに

食卓の食器を下げてくれることもその一つ。

残り物には ラップをかけ台所に置いておいてくれる。


もちろん それだけでも大感謝だから それ以上は望まないけど

わたしは 残り物は器から保存容器に移し替え冷蔵庫に入れる。

確かに わたしの体調のことを考えての思い遣りだと分かるから。

「ありがとう 助かるわ。」と必ず伝える。


夫は 再婚でもう二度と離婚したくない思いがすごくわかる。

離婚しないためのは どうしたらいいのか?って考えての

思い遣り。 ・・気遣い。




今夜 夫が好きなドラマがある日。

「あなたには帰る家がある」。


夫も私も 互いの「家」になれる存在になるには まだまだ時間が必要だけど

そう簡単に「家」は作れない・・やっぱり努力も必要なのよね。夫婦だから。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





今日のお弁当。


見切り品のベビーホタテ(帆立の稚貝)で作った炊き込みゴハンのお弁当だ。




CIMG1678_convert_20180608074729.jpg


『ベビーホタテの炊き込みゴハン弁当。』



見切り品のベビーホタテに見切り品のししとう・・( ´艸`)。



CIMG1679_convert_20180608074916.jpg
*夫のお弁当。



・ベビーホタテの炊き込みゴハン(帆立・ニンジン・ひじき・自家製シイタケ)。

・豚肉コマ肉とひじきの煮物(なると・ニンジン)。

・タラコ入りポテサラ。

・ブロッコリーと赤パプリカのマヨサラダ。

・スクランブルエッグ。

・ミニトマト。




+++




CIMG1680_convert_20180608075116.jpg
*わたしのお弁当。



今日でお弁当づくりがひと段落。

週末は いつものことだけど「冷蔵にあるもの」で 適当に食事の予定。

ストックしていた素麺なども 消費出来たらいいなぁ。


以外に台所にはストック食材や食器が多い。

今日もこれから足湯をした後 食器やお鍋の見直し&処分をしたいと思っています。

・・出来たら、って感じのゆるい予定ですが。










にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





豪華なホテルの夕食じゃないけれど( ´艸`)






やっぱり疲れは大敵。

心身ともにグッタリしてしまいます。


が ここ数日はゆっくり過ごせる日がつづき

食事を作れる余裕も。











にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。へ
手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。



















+++





ホテルで のんびり上げ膳据え膳って 主婦にとっては この上ない贅沢な

時間ですが 車も少なくなった市内の道路を車で走って「快適~」というのも

悪くない。


それに 若いころの様に出掛けるのも体力が気力も持たなくなってきたので

きっとホテルに着いた頃 グッタリしているはず。


食事もバイキングも楽しいですが ホテルに泊まるなら

部屋か個室など ゆっくり温かいものが運ばれてくる

食事が最近はいいなぁーと思ってしまう。



まぁー そんな日が また来ることを夢見ながら

今回も家でのGW。


夕べのわが家の夕食は GWに山ほど採ってきた行者ニンニク尽くし。




CIMG1550_convert_20180504080830.jpg



まずは ニラならぬ行者ニンニクのニラレバ。


普段なら野菜はあまり食べない夫が 一緒に添えたレタスと共に

パクパク箸が進む。



次が 精力着いちゃう? マグロのやまかけに行者ニンニクを添えて。



CIMG1551_convert_20180504080704.jpg



最後は 珍しく3Lほどの牡蠣貝見切り品(6個入り半額300円ちょっと)だったので

蒸し焼きに。



CIMG1552_convert_20180504080954.jpg



大きいから 食べ応えがたまんない。



CIMG1553_convert_20180504081055.jpg



牡蠣からでたスープには レモンをちょっと絞り ゴックン。



CIMG1554_convert_20180504081222.jpg




ほぼ酒飲みの料理ばかりでしたが 夫はここ数か月家でお酒を呑むのを辞めました。

気分だけでも・・とノンアルコールビールを勧めますが

「美味しくないからいらない。」といって飲みません。




9連休後半は 家でのんびり朝食から始まり

昼食・夕食と私たちなりに楽しんで過ごしています。




昨日は 寒くて中々進まない衣替えと春夏ものの衣服の

ホコリ除けのカバーなどをつけて少しづつ 他の家事をこなしています。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ おうちごはんを楽しむ暮らしへ
おうちごはんを楽しむ暮らし

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備
















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







*夫からのリクエスト・『いろいろサンド弁当』♪






とにかくパンが好きな夫。

特に好きで食べるのが菓子パン


わたしは 甘いパンが苦手なので(パンと云うよりお菓子という認識)

夫が買ってきたパン(もちろん、ケチな夫は見切り品オンリー(-_-;))は

ほとんど手をつけない。



そんな 夫ですが 私が作るサンド系のパンは大好き。

なので今日は 夫のリクエストでサンド系のパンのお弁当です。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)














★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「引っ越し直前に処分したいモノ。」の記事はコチラ♪






+++




CIMG1419_convert_20180326094728.jpg



中身は2種類。


エビフライと薄カツ。

それ以外の具は サラミハム・レタス・玉子サラダ・ブロッコリーマスタード・ゴマ。


CIMG1418_convert_20180326094535.jpg


「2つでいいの?」と聞くと 「3つ~~~♪♪」と

オジサン子供の夫が元気いっぱいにはしゃいでいる(ように見えた。)


ハイ、ハイ、、とエビフライだけでいいと思っていた私は

急遽 冷凍しておいた先日お弁当で余分に作って置いた

薄カツを利用。



容器にパンパンに詰めて持たせた。





+++




今日は お天気が良くて外に洗濯物を干したい気分になった。

でも これからの時季、私の住む地域でも 花粉症の時季がやってくる。

油断大敵だ。



昨年もその前の年も 目の痒みと鼻水が止まらない症状に

想像以上に苦しんだ。


なので 洗濯物は外で乾かさず 娘(猫)のおしっこ所だけ太陽に当てて

殺菌殺菌


あとは 体調を見てお部屋の断捨離でもしようと思う。








にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*我が家の見切り品ごはん♪







きのう「お野菜が高いですよねー」と書き込んだら

「本当にそうですねー」と コメントをたくさんいただきました。



主婦でなくとも 野菜の高騰には頭を悩ます日々が続いていますが

食べないわけにはいかないので 少々高くても日持ちのする葉物や

使い勝手の多い根菜・玉ねぎや水煮・冷凍・乾物を上手に使って

大変な時期を乗り切りたいですね。










にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく

にほんブログ村テーマ 50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむへ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ





にほんブログ村








+++





そんな昨日の我が家の夕飯・・

お刺身が食べたかった私。


夫の帰宅を待って 見切り品狙いでスーパーへ。



CIMG1192_convert_20180113084233.jpg



普通にお刺身として食卓に出すと

夫が食べるのが 異常に早いのでいつもあまり食べられないのが

何とも悔しい。


そこで 炊きたてのゴハンにのせて

生チラシに。


手巻きにしても良かったんですが それでも夫がパクパクと

早く自分の好きなモノを次から次と食べてしまうので

いい年した夫婦が食べ物でケンカするのも、どうかと思ったので

喧嘩にならない方法で生チラシに。



CIMG1193_convert_20180113084416.jpg



見切り品だからこそ買えた大きなエビに夫婦で感動~❤

イクラも旨かった~~~~~実感ウルッ。






簡単に10分ほどで素早く海老の皮むきから

酢飯・盛り付けと ふたりともお腹ペコペコだったので

やりました。




満足満足な見切り品の夕飯でした。












聞いてください14ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
聞いてください14ブログトーナメント





にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪