fc2ブログ

【見直し】開けづらくなったタンスの中身を断捨離しました。





12月。


気持ちがソワソワする師走。



急に決まった引っ越しのため

秋冬の衣替えを逃してしまった我が家。

困ったら冬物を押し入れから出してくるって感じで過ごしています。





『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。




+++





さて そんな生活が続いていますが



夫の通院や父の病院受診も終わり

やっと時間が出来ました。



けさ 開きづらくなったタンスの中身を見直し

不要な下着などを断捨離しました。



CIMG3240_convert_20191203092806 (2)



いつもそうですが 下着などを捨てる時には

中身が見えないようにレジ袋に入れて処分します。

私のショーツなどは切り刻み捨てています。



ただ 先日、班長さんご夫婦がお二人で

捨てられていた町指定のゴミ袋を開け中身をチャックしていたのを見てから

更に見られたくないものはレジ袋を二重にして町指定のゴミ袋に入れ

袋を開けられないように固結びにして捨てています。




今回も もちろんレジ袋を二重にして捨てます。


CIMG3239_convert_20191203092711.jpg




+++




話が逸れましたが


タンス二杯分なら直ぐに出来る分量。

いつもの家事と家事の間に ちょっと見直しができました。



見直すことで 必要な枚数が把握でき

衣類の傷みや色あせなどもチャックでき

「開けづらい」って ちょっと残念な悩みも解消できました。







50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

アラフィフのお部屋 主婦日記ブログ・テーマ
アラフィフのお部屋

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

買わない習慣 ライフスタイルブログ・テーマ
買わない習慣




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。








■押し入れの整理整頓。







なんだか朝から鼻がムズムズするなぁーって思ったら

黄砂やPM2.5のせいだったようです。


これから暫くの間は BOXティッシュが手放せなくなりそうです。








にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。






+++






ところで 寒い寒いといっても

日中はダウンや冬物のコートでは暑すぎるくらいまで気温が上がってきた

わたしの住む街。



使わなくなった それらのコート類や巻物を徐々にホームクリーニングし始めています。


昨日もPM2・5の値を確かめ外干し。

微かな風になびく洗濯物がいい感じ。



そして ついでに押し入れ整理整頓を実行。



CIMG2505_convert_20190320075944.jpg




昨年までは 夫と私の二人分の衣類だけで

断捨離した分 衣装ケースも空のモノが幾つか余り

押し入れに眠っていたんですが・・処分しなくて良かったー。。。




わたしの実家の父が予想外の介護認定・・

その父の分の衣類が増えたのです。




にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。





+++





今までは 引っ越しも多いので 最低限のタオル類や洋服を持つように

なるべく心掛けてきましたが  まさか・・父の分が加わるとは・・



CIMG2501_convert_20190320075541.jpg


奥に見える黒の衣装ケースと白い蓋のモノが父の分になります。



手前のピンクの衣装ケースも 父の施設入所に必要な

タオル類が増えパンパン。 バスタオルが スゴくかさばる。




CIMG2502_convert_20190320075626.jpg



でも なるべく押し入れは 隙間を多く取って風通しを良くしたいので

寝室と客間の押し入れの中のモノを 移動してみました。


使い勝手が悪ければ また近いうちに総入れ替えになるかもしれませんが

まずは 押し入れの中を点検・整理整頓


除湿剤も 新たに個数を増やしたり 

紙ごみを捨てるときに使っている紙袋などは

押し入れの壁側に突っ張り棒を使いフックで ぶら下げてみました。




にほんブログ村テーマ 便利なぶら下げ収納特集へ
便利なぶら下げ収納特集




CIMG2504_convert_20190320075819 (2)



賃貸は 一年通して使ってみないと 収納がしやすい場所や

湿気が溜まりやすい場所など把握するのが 凄く難しい気がします。

家のを把握し 少しでも住みやすい家にするように

日々の見直しは大切なのかもしれませんね。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ すっきり片づけようへ
すっきり片づけよう


















【震災・求めていたモノ】意外なところにお客様が沢山いました。





震災から二日目。。



買い物客もそろそろ落ち着いたかなぁ・・と、夕方近くなり買い物に出掛けた

大型ショッピングセンター。


そこで 「おや?」っていう光景を見かけました。










にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++




欲しかった豆腐を手に取ろうとした瞬間 

目の前で1人のご婦人が残っていた2丁のお豆腐を2つとも素早くカゴに・・

私の手が宙を舞う事態を経験し・・なんだか寂しい気持ちに。


気持ちは分かるけどさ・・私の手は見えてましたよね?と何とも言えない経験。

そんな思いをしながら夫のお弁当に使う野菜を買い

「あッ、そうだ、、」と寄りたくなったお店は。



本屋さん。w(゚o゚)w



CIMG2071_convert_20180914111333 (2)


夫も私も「活字が読みたくて、、読みたくて、、」たまらなかった。



でもね、それは わたし達だけじゃなくて

他の方も同じだったようで 割と40代以上の方が本を何冊も手に取り

買っている姿を見かけました。


意外かもしれませんが本屋さんが混んでいたんです。



他にも ちょっと食べたいものがあり 数日前に夫を駅まで送った帰りに

コンビニによって「あるもの」を買おうとしたら・・ないッ!?


意外なモノが欠品していました。

それは チョコレート



CIMG2070_convert_20180914111016.jpg


沢山はいらないけど ちょっと食べたくなったチョコレート

何処のお店も欠品状態。

やっと見つけたチョコレートを持って帰宅しました。




もしも今度、非常用持ち出し袋を作るときや見直すときには

チョコレート(カカオの成分の多いものの方が溶けずらいかも?)も

準備してみるといいかもしれません。




災害に合わないと意外と分からないことって多いものです。








にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。