fc2ブログ

*私の最期。







まだまだ若いでしょーって言われそうな年齢なのかもしれませんが

母が60代で急逝していますので

そう遠くない未来に 自分と亡くなった母を投影してみることがあります。




CIMG0881_convert_20171027090046.jpg




にほんブログ村テーマ シニア世代の素敵な暮らしへ
シニア世代の素敵な暮らし

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし










★←「入院セットと心の準備。」の記事はコチラ♪


以前書いて多くの方に読んでいただいた記事になっています。
よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします











+++





小さなころから体が弱く 幼稚園で男の子に混ざり

負けん気を発揮していたかと思うと 数日後には

緊急でかかりつけ医の下での入院生活。


幼稚園の頃の集団写真撮影にも参加できなかったことも数知れず。



大人になっても難病指定の病気になったり

数えきれないほどの検査や治療を繰り返してきて

自分でも「よく今まで生きてこれまでやってきたなぁ」って思うほど。



そんな私にとっては 「」は幼いころから身近にある出来事で

特別なことではありませんでした。



そんな私が何の因果か結婚

常々 夫と話すことは 「わたしに何かあったら・・」っていうコト。



夫は 冗談のように聞いて笑っていますが

実際にわたしは真剣です。



いろいろな意味で夫の特性を考えるとき

夫を残し私が先に旅立てば・・とか。


夫の頭の中に残っていてくれたらいいんですが

以前 夫に「もし私がんだら 親友の○○さんだけにしか知らせなくていい。

他の家族には全て終わってから知らせて。」と言ったことがあります。



「おかしな人」と括られるかもしれません。




でも 自分はひっそりと旅立ちたいと思います。

それが私自身の最期の迎え方と向き合い方だから。



何度もを覚悟し 身内や他人との関わり合いの中で

わたしが行きついた答え。




今度 生まれかわれるとしたら・・

男性でも女性でもなく お坊さんになりたいと思う私です。











にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方













にほんブログ村に参加しています♪




結婚指輪を外した理由。






*しばらくお弁当日記はお休みしようと思います。

わたしの つたないお弁当

温かいコメントをくださったみなさまには申し訳ないんですが

お弁当を作ろうと思える気持ちになれなくて・・





にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。




+++





結婚前・・結婚してしばらくも

わたしは 前向きな性格な人でした。


人間だから 悩むことは人並みにあっても

周りの方のアドバイスや自分なりの乗り越え方で

前向きに生きてきました。




+++




でも 結婚した今は

以前のように前向きに何事も考えられない思考に。

良く云えば「取り越し苦労」。


起こってもいない状況を判断・想定して

「こうなったら・・どうしよう・・」と考えてしまう癖がついてしまいました。

何とか考えを切り替えようとしても どうにもならない。


焦るばかり。




+++




先日 いつもの夫の特性からくる癇癪で

夫が「もう お前とはやっていけない離婚だ!!」と

叫びました。 

夫が そう叫んだのは初めてのことです。


2カ月くらい前です。



それまでは いつも夫に わたしの方から

「お願いですから離婚してください。」と言ったことはあっても 

夫からは言われたことはありませんでした。



わたしが離婚を切り出す理由は

(夫に)何を説明しても「お前の云っている言葉の意味が分からない。」と

話し合いや相談をするたびに 結婚当初から言われ続けたから。



そのほかにも 特異な特性からくる

奇妙な言動が多数あります。




夫は わたしよりも頭がいい人です。

なのに 何をどう噛砕いて説明しても理解できないというのです。



そんな(頭のいい)人から「お前の云っている言葉の意味が分からない」と

言われ続ければ 他の方はどう思うか解りませんが

わたしは「嗚呼、この人は私といると幸せになれない。

私と別れて違う人と結婚した方が(夫が)幸せになる」と

考えてしまう様になりました。

わたしは 自信を無くすばかりでした。



その時は まだ夫にある種の特異な特性があると

ハッキリと分かる前のことです。


でも 2カ月前夫から

「もう お前とはやっていけない。離婚だ!!」と叫ばれたとき

「嗚呼 来る時が来たのかな・・」と思いました。



夫に特異な特性があることは昨年の秋ごろ

分かりました。

未診断ではありますが カウンセラー叔母

心療内科勤務経験のある親友

「多分 あなたの思っている障害だと思う。」と・・





そして わたし 夫から「離婚だ!!」と言われた日から

結婚指輪を外しています。




・・でも 翌日になると夫は まるで何もなかったか

DVの方の様に猫なで声で私の機嫌を取ってくるんです。


それで 今までは 「今度は大丈夫かな」と考え直し

やってきましたが 心が疲弊してしまい

今回は 以前の様に自分自身に対する約束事・・

「ケンカしても お弁当と朝の見送りだけはしよう。

(夫に)何かあったとき自分が後悔しないように・・」と

思って それだけは守ってきましたが

今回は それが出来ません‥ できなくなりました。


なんて自分は小さな人間なんだろう・・って、やっぱり自分を責めてしまいます。



叔母カウンセラーです。

詳しくは話してくれませんが 大学に通い心理学を学んだことだけは確かです。

たぶん 臨床心理士を取ったんだと思います。


叔母もそうですが 親友も冷静に物事を判断する人です。

感情的に物事を考える人ではありません。



2人とも「離婚」には消極的な意見です。


得意な特性を持った夫と私が 上手く折り合いをつけてやっていけると

叔母は言います。

・・でも 壁に当たるばかりで

何が正しい接し方なのかが分かりません。



叔母からは 夫婦カウンセリングを受けるように勧められています。

夫は どう思うでしょう・・・

「俺は そんな特性じゃない!!」って叫ぶ夫は・・








*いま 心療内科に通っています。

時々 ブログに対する誹謗中傷などを書き込む方がいます。

今のわたしの心理状態では それを受け止め聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが

そのことだけは ご理解いただけると幸いです。













にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛






共存は難しいのかな。







わたしは お弁当日記を主体に書いています。



そのほかには 日常の些細な出来事と

オットの特性&それによる自身のクリニック通いのコト。



私にとってオットへのお弁当づくりは

ある意味ストレス発散と(ブログ更新で使えるし・・)

お弁当の色合いや組み合わせで 自身の精神状態の

バロメーターにもしている。






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






+++




頑張ってお弁当は作っているけど

嫌々、我慢しながら作っている訳じゃない。

おかずの組み合わせを考えることも

リハビリの一つ・・夫婦の絆・・と考えている。



・・だけどさ、オットがこういった

「そんなに頑張らなくていいんだって。

玉子焼きとウインナーとザンギとかさえ入れてくれれば・・」って。



もちろんオットには 「無理してお弁当を作っている訳じゃないよ」

とは言った。 上記のような説明もした・・

でも オットの特性のためなのか理解できない・・

それどころか 精神的にオットに追い込まれることが多い日常で

心がぺっしゃんこになり 周囲(カウンセラーの叔母や親友)の

ススメで心療内科にやっとの思いで通いだした(通うのは案外

考えているより敷居が高いのだ)のに

そんな私に「お前、本当に精神疾患(違う言い方をしたが意味は同じ)なの?」と・・






+++





結婚したからと云って幸せになるわけじゃない。

でも・・


特性を持っている疑いのあるパートナーと暮らすことは

本当に色々な意味で 立ち止まり、うつむき これでいいのかな?と

考えることが多い。





やっぱり共存は難しいのかなぁ・・










*時々 辛口のコメントや誹謗・中傷をかく方がいて

そんなコメントを目にするのは 今の私の精神状態では

かなり辛いことです。

励ましや温かいコメントが欲し訳じゃないことだけは

ご理解していただけると救われます。














にほんブログ村に参加しています♪





*お弁当 3月29~31日分 公開♪






今回のお弁当は オットがインフルエンザになったので

3日分のお弁当の記録になっています。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




・月曜日

CIMG0078_convert_20170329074716.jpg


『チキンカツの親子丼』。




・火曜日

CIMG0080_convert_20170330075704.jpg


『ローストビーフ丼弁当』。




・水曜日

CIMG0082_convert_20170331073234.jpg


『ひじき尽くし弁当』。






今回は インフルエンザになっている時から

~」と 騒ぎまくるオットの要望に応えて

ばかりのお弁当になりました。






















+++





・ひとりごと・

こんな時(オットの特性が原因)に限って

一人の親友からは 私の体調やオットの特性はを心配するメールが・・

もう一人の親友からも わたしが娘さんにプレゼントした厄年と進学祝いの

ブレスレットのお返しとして内祝いが届いた。


オットの特性がキッカケで わが家の危機真っただ中に・・。



「おいおい、二人ともタイミング良すぎでしょ。」と

聞こえるはずもない突っ込みを入れる。


きのうは 久しぶりに以前の仕事仲間にメールもしてみた。

友人お酒が飲めないけど よく仕事で落ち込んだ時など

私の仕事の悩みや愚痴に付き合ってくれた友人だ。

サバサバしてるけど どんなに親しい友人でも男性一人で私の一人暮らしの

部屋には入れたことがないんだが、この友人もどんなに仲が良くても

部屋には一人でいれたことはない。

「お前は 固すぎる。」と言われ 「じゃ、男なら誰でも、ハイどうぞ♪っと

タコみたいにクネクネする女がいいんかい?」と言い合える仲だったから

また 違った意味で友人関係は築けた。



オットと結婚後 遠方だからと友人に会うことや男性の友人だから

連絡を取り合うのは・・と気を遣っていたけど

もう、そんな気を遣うのは辞めにしよう。


結婚前の様に 友人にはどんどん連絡

お互いの近況を話して気を晴らす生活に戻そう。


もちろん オットには気を遣いつつになるけれど・・




にほんブログ村テーマ こぼれた感情へ
こぼれた感情






■オット+食べ放題=







土曜日 学生時代の友人と会うことになりました。

私とオットと友人の3人でランチをしよう♪となったのです。

















+++




この友人は 以前オットの事を相談した時

「賭け事や借金・浮気なんかしない優しい旦那さんじゃない。。

結婚してもらえたことに もっと感謝した方がいいよ。」と言った友人です。



その時には わたしもオットに特異な特性があるとはわからず

でも・・なんかおかしい・・いつもモヤモヤして私のストレスが溜まり

体調やアトピーの悪化、気持ちの浮き沈みを繰り返していた時でした。


もちろん 友人から言われた「感謝した方がいい」って言い方には

本当に傷つき 「やっぱり親友でも解ってくれないんだ・・」と

更に落ち込みました。



でも 遠方から片道3時間もかけ

会いにに来てくれた親友の気持ちを汲み取り

悪い方には受け取らず 胸の内に仕舞いました。




+++




そんな友人とのランチ


友人のご主人(私とも20年以上の知り合い)も交え

中華のバイキングへ。



そこでオットが やらかした行動が・・・


小さなお皿(直径15センチほど)に 山盛りてんこ盛りで

お皿からこぼれ トレーが汚れるほどの盛り付け方で持ってきた

おかずやチャーハン・焼きそばの数々でした。



・・目が点になりました。



あちゃ~・・ってなりました( ノД`)






多分 向いに座った親友ご主人もビックリしたと思います。



この場合 私の気持ち云々は二の次なんですが

あまりのことで 恥ずかしかったです。




そして それよりも友人やご主人の目から

オットの行動がどんな風に映っただろう・・と思いました。




+++




さっき主人にランチのときのてんこ盛り事件のコト(オットは事件とは思ってない)を

伝え 「ああいう時は 何度もおかわりが出来るんだから

一度に持ってこなくてもいいんじゃない? こぼれていたし・・」と

言いました。


オットも「そうだな・・」と言いましたが

イマイチ何が悪かったのか分からない様子。

更に 噛砕き

「あんな風に持ってくると 

イヤシイとか食い意地が張ってると思われて恥ずかしいことなんだよ」と

説明しました。



そういわれ 初めて「他人から見た場合」のことが想像できたそうです。




私の教訓!!


オット+食べ放題=二人だけで行くこと。


また一つ特性の行動パターンの「気づき貯金」が増えました。






*オットの特性については未診断(近くに専門医がいない。)ため

症状名を伏せ記事を書いています。


また 「お弁当ブログなのにご主人の特性のことを書くのはいかがなものか・・」という

指摘を匿名でコメントした方がいますが

他のカテゴリーにも登録していますので 何ら問題はないと思います。



















■信用しやすいのに・・疑い深い?






以前 ブログを通じて知り合った女性から

「コチラに来るなら 会いましょう♪」と お誘いをいただきました。



私も、どちらかというと 見た目に似合わず・・と、いうか

人懐っこそうに見せていますが 実際はスゴク慎重派。

それを 知ってる人からは

石橋を叩いて叩いて 割ってしまうタイプ」と 分析されるほど・・。














+++







折角のお誘いだし 

それまでのやり取りもあったので 「では 会いましょう。」となったわけです。



しかし それが大きな間違いの始まりでした。



オットに 「ブログで知り合った人から 会いましょうって言われたんだけど・・」と

相談すると 初めは嬉しそうに了解してくれました。


しかし その方から

自宅に来ませんか?」と 誘われたことを告げると

それまでの ほのぼのとしたオットの表情は一転

「なんでだっ! どうして知らない人(あったことのない人の意味)を

自分の自宅に呼べるんだ!? おかしくないか!! 

何か(企み)あるんじゃないのか?」と 物凄い拒絶反応。


その 変貌ぶりに私も凄く驚きました。


結婚して2年目のコトでしたし 

その時はオットの特異な特性もまだ解りませんでしたから・・。


いま思うに これって『パニック』の一種だと思うんですが・・。





それまで オットが一度もあったことのない私の親友が2人

自宅に泊りがけで遊びに来たことはあります。

その時は オットは特別なことはなく(オットの中では 非日常のコトなので

葛藤や緊張はあったかもしれませんが・・) そんな言葉を荒げることはありませんでした。



いろいろ説得しても 頑として納得しなかったため

そのブログで知り合った方には 「緊張するので できれば自宅以外で・・」と

角が立たないように お招きをお断りし外で食事

オットの様子を見て ホテルの部屋で飲み直しませんか?と

お誘いしました。




その時 わたしが感じたのは

オットは 私自身が面識のある人に自分も会うなら

何の抵抗も疑いもなかったんだと思います。

でも いくらコミュニケーションがあるとは言え

妻である私自身が面識のない人に 自分も会うことに

言いしれない不安が湧いたのでは? と、いう結論。

ましてや 面識のない相手のテリトリーに入るなんてもってのほか、と・・。






特異な特性を持った人は

『人を信用しやすい。』と 言われることが多いです。

オットも 私と結婚前 信用していた相手にこっ酷く騙された経験が

山ほどありました。



でも オットの場合は 信用しやすい部分も多いですが

こんな状況になることもあったりします。



オットの中では 

キケンかどうか?っていうのは

私を通して判断する部分が大きいんだと思っています。


オットは 私のことを信用してくれているのかな・・と。









*オットの特性については 未診断のため

 症状名を伏せて記事を書いています。

 特性についての記述は 私がオットを通して感じたものです。

 専門家の方の見解ではないことをご理解ください。














*冷食から揚げにひと工夫お弁当♪







少し前から冷凍食品を生活に取り入れることを覚えましたぁ。




以前は 『専業主婦なのに冷食を使うのは申し訳ない・・』とか

幼いころからの家庭環境で冷食に対するハードルが高かったんですが

体調の変化などもあり

無理せず上手に取り入れることは悪いことではない・・と

自分に納得できたので。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












+++





そんな冷凍食品を上手に利用した今日のお弁当がコチラ。



CIMG9647_convert_20161128075428.jpg



・ごぼうピラフ(冷食)。

・鶏の竜田揚げ(冷食)とアスパラエリンギパプリカの甘辛炒め。

パセリ入り玉子焼き。

・ビーツとうずら玉子に甘酢漬け。

・小エビの佃煮





+++





ほとんど時間のかからないお弁当になりました。




ただ冷食でも そのまま入れず

ひと工夫すると美しいだろうなぁーと自分が食べる気持ちで

作るようにしています。



CIMG9646_convert_20161128075332.jpg


も冷めても美しいように ちょっと濃い目に作るように工夫。

のメリハリも付けるようにしています。





+++





週末は 友人と長電話



医療機関に勤める親友のアドバイスを参考に

これからの自分の暮らしを

ちゃんと立ち止まり考えることを決めた一日でした。



そのために必要な知識を得るための本や経験者の方々のblog観覧・・

進むべき道を模索することがまだまだ続きそう。



人生って既製品じゃなくフルオーダーなんだと

しみじみ気づく週末でした。



















*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。