fc2ブログ

*焼き魚と豚肉&根菜の煮物弁当♪






・・寝坊をした。


そして を見ていたため 話しかけてきた(起こしに来た)夫に

「・・ん、あのね、ガラスのコップも作れるんだって~」と云って

ふぁ~ん????と 目が覚めた。



本当に ふぁ~んって感覚だ。





「寝ぼけながらも何時?」と聞く私に夫は

「6時半」と・・ 驚いて飛び起きたのは言うまでもない。



お弁当つくらなくちゃ======3!!!!!








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




準備しておいて助かった。



でも・・目が完全に覚めていない私はとっても不機嫌状態。

ムッとしながら お弁当を作ってしまった。

それがコチラ。



CIMG1071_convert_20171201073439.jpg


『焼き魚と豚肉&根菜の煮物弁当。』




・ごはん(ゴマ塩)。

・海老のキムチ和え。

・オクラのマヨサラダ。

・鱈のバジル焼き。

・豚肉と根菜の煮物(ごぼう・人参・レンコン・タケノコ・蒟蒻・味玉)






+++






CIMG1072_convert_20171201073528.jpg



ここ数日 夫の早朝覚醒のため

寝不足と疲れが溜まりに溜まって とうとう週末になり寝坊になった。


前日に お弁当と今夜のおかずに・・と作っておいた おかずがあったので

少しは助かったけど 調子の悪い時には手間取り段取りができなくて

自分に腹が立つくらい 何も出来ないメンタルの時もある。


自分の問題だけど

まだまだ この状態をコントロールできないので辛いのが

正直なところ。



5分もあれば出来るものが その倍・・もしくは もっとかかってしまう。




これ以上落ち込まないように 久しぶりにコメント&ご訪問してくださった

ブロガーさんにお返事を書いてから ゆっくりしよう・・










にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪








・・苦手。わたしが経験談から学んだこと。




*本日2回目の更新です。


1回目の更新も読んでいただけると

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。





★←「まぜまぜおむすび&今読んでいる本」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活





+++




先月でブログを初めて4年になりました。




ブログをはじめたキッカケは 知っている人がいない街で

専業主婦を夫に望まれ家に一人でいると

一日誰とも話さない日が ほぼ毎日で気が滅入ってしまうコトが

つづいたことと、毎日訪問して読んでいた素敵なブロガーさんの影響。



そのブロガーさんも いろいろとブログを続けていく上で

シンドイことと ご家族のフォローをしなくてはいけない状況が

重なったようで残念ながらブログは今現在やられていません。






+++





わたしも ブログをこの4年間やってきた中で

コメントを頂いたり コメントを書き込んだりするコトの

「難しさ」を 身をもって学びました。


やっぱり 文字行間からだけでは

相手の方から送られてくるコメントのすべてを推し量るのは

難しいというコト。



それは 受け取る側も送る側も・・



普段から コミュニケーションがよくある方なら

少しは違うんですが 初めての方や忘れたころにコメントを頂く程度の方からの

コメントの中には ココロがペッチャンコになるくらいの感情むき出しの

言葉が書かれていたりします。


大抵そういう方には 決まって書く「決まり文句」が添えられています。



わたしも そんなつもりじゃなかったのにな・・って思うコメントに対し

「抗議」を受けたことも2回あります。



なので そこから学んだことは

「コメントを残すのは苦手で難しい」っていうコト。


だから よほどコミュニケーションが頻繁にある方以外に

コメントを残すことには慎重になりますし ご訪問してコメント書きたいなぁーって

気持ちになっても書かずに読んで読み逃げ状態で失礼することが殆ど。





+++





また ブログは 個人攻撃や誹謗・中傷はマナー違反だけど

基本的には 個人の思いや考えを書いてもいい場所だというのが

わたしの認識。



自分の気持ちを吐露出来る場でもあると思っています。

十人いれば十通りの思いや考え方があり

それをイチイチ「それって、どうなの?」と 管理者にぶつけるのは

慎重にならないといけない気がします。





+++




以前 よくコメントを頂くブロガーさんが

余程 辛かったんだと思いますが

「個人攻撃のコメントばかり書き込むのに そういう人に限って

毎日のように訪問してくるの・・精神的に辛くてブログ閉鎖したい。」って

書いてきた方がいました。  その方は今現在お休み中。


他にも ブログは閉鎖してないけど 

「個人攻撃されるコメントがあるけど 一応コメントには返事を書いてます。」って

優し方も・・でも やっぱり辛いって言っていました。




なので そう云った理由で わたしも自分の経験を踏まえ

コメントは残さないことが多いですが

どうぞ ご理解していただけると有難いです。












にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ ちっちゃな報告♪へ
ちっちゃな報告♪












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*シュウマイ弁当♪







寒い朝です。




まだ 鼻の中がつーん、と氷そうにはならないけれど

その一歩手前って感じです。


「帽子はいいの?」という私の言葉にオットは

「大丈夫。」と仕事に向かいました。



気温の変化に鈍い(悪口ではないですよ・・)のも

オット特有の特性みたいです・・。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪









+++





今日も冷食を使ってしまったぁ~。



元気のない時には 無理をしないと決めたから

自分を責めない、責めない。。



で、作ったのがコチラ。


CIMG9652_convert_20161130073926.jpg


オットの好物のシュウマイを入れた シュウマイ弁当。



ただし、冷食のシュウマイなんだけどね・・(;^_^A


あとは、一応簡単なものは作りましたが簡単すぎてます。



昆布の佃煮のせごはん。

きんぴらごぼう

シュウマイ(冷食)。

オクラと穂先メンマの和え物。

・冷凍ベジ入り玉子焼き。






+++




ほぼ毎日 オットに作るお弁当をUPしていますが

一時期 お弁当を作ることが重荷になった時期もあり

しんどいなぁーって思いながら作っていました。



いま考えるとオットに申し訳なかったなぁーって反省です。



オットは 美味しいものは好きですが

だからと言って「コレ食べられない!!」という人ではないので

・・と、言うか以前の結婚の時それでギクシャクしたことがあり

「言い方を変える・もしくは黙って言わない」ということを身に着けたようです。


結婚前 そのことをオットから聞いていた私は

そうならないように 「この味好き?」と聞いたり

オットの食べっぷりを観察して 残したものについては

味を見直したりして工夫しています。



CIMG9653_convert_20161130074851.jpg


結婚4年で ほぼ好きなものは把握できました。




これからも 無理をしないお弁当作りをしていきたいと思います。






*最近は みなさんのところへお邪魔することが出来ずにいます。

本当にすみません。

blog継続についても色々考えているところです。

もうしばらくお時間をください。














*この時季だからこその食中毒もあります。

 調理器具は十分に洗い・乾燥させ清潔に保ちたいですね。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪