fc2ブログ

もっとシンプルに調味料のミニマル化。と、ごはん系YouTube。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




やっと終わった三連休・・

三食キッチリ食べたい夫からの解放です。

今日から連休中に御座なりになっていた家事を頑張ります。






+++



私が時々見ているゴハン系YouTube。




*こちらも時々、うま味調味料が使われています。



多際によさに釘付けになるのですが

その中で「うま味調味料」の味の素が時折使われていて・・


わたしの好きなYouTube。 - ブログ村ハッシュタグ
#わたしの好きなYouTube。




思い起こせば

わたしが幼い頃 

我が家の調味料と云えば

味の素」と「ほんだし」でした。




炒め物に味噌汁に煮物にと大活躍していました。


が、

一時、味の素石油から作られているなんて

まことしやかな噂に 

私は一人暮らしを始めてからは使うことをやめました。



が 昔見たCMで味の素サトウキビから作られていますって。


調べてみたら

確かに石油から作られていたことはなく

安全・安心とのコト。(味の素社のページに書かれています)



なら今、手元に揃えた様々な調味料を減らせそう。








それに 「体に悪い」関連から話せば

私達が幼い頃は

「コカ・コーラは歯が溶ける」

「男性はイン〇」になる」とか聞いたものですが

それも 本当のところは根拠が定かでなく・・


砂糖入りの飲料を飲んでハミガキを怠れば

コカ・コーラに限らず虫歯になるし・・


まずは使う調味料をシンプルにし

あれこれ買わなくてもいい

生活にしていけたらと思っています。





ブログ村ハッシュタグ

#節約術

#お弁当おかず

#快適に暮らす

#ふたりごはん

#自分らしさ

#幸せな人生

#きのう何食べた?

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

#わたしの好きなYouTube。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












*焼き魚と山菜の煮物弁当♪






お天気は いいですが

きょうはクリニックの日。


先生カウンセラーの方も信頼のできる方ですが

から出るのがしんどい・・。


一旦出てしまえば あとは行くしかないのですが

それまでが・・・



最近 日課にしている事終わりのお昼寝は

きょうは出来ないなぁ・・







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「残り物活用 春巻き弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします







+++





さて 今日のお弁当。


久しぶりにお魚のお弁当。


CIMG1020_convert_20171114071309.jpg


『焼き魚と山菜の煮物弁当。』



・ごはん(昆布の佃煮)。

・銀ガレイの焼き魚。

・長ネギ入り玉子焼き。

・長イモと白菜の漬物。

・こごみと鶏肉・高野豆腐の煮物。

・ウインナー。

・紫キャベツのピクルス。




+++




CIMG1021_convert_20171114071453.jpg


わたしは ほとんど味見をしない。


だいたいこんな感じかなぁーって作り終わった後に

ちょっと食べて「ん~OKっ!!」って感じで適当。


体調を崩してから 少しでも自分に合う使い勝手のいい調味料を探してからは

目分量でも 何とか様になる味付けになるのが嬉しい。


確かに 昆布カツ節から一から取るお出汁は

優しく美味しいけど 手間を省けるところは省くことにしてみた。


そうじゃないと毎日のお弁当づくりは続かないからね。











にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント









*いつもご訪問ありがとうございます。








断捨離はまだまだ未熟な私が少し変われたコト。






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「お手製・鯖寿し弁当」の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 毎日の更新の励みになります。

 どうぞ よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




ココ数年 毎年のように

「今年こそ転勤か?」と その時期が近づくたびに

断捨離を重ねてきました。



そんな私ですが 断捨離はまだまだ未熟。

でも ほんの少しの変化に気づいたことがありますので

きょうは そのことを書いてみようと思います。





にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)




+++




まずは 


洋服。》


ハンガーラック(夫と共有)とプラスチックチェスト2個で

洋服と下着・靴下などの整理はしていますが


以前よりも更に着用の工夫をしながら年間を通して着れる

又は春・夏・秋のスリーシーズン着用可能な洋服選びをするようになりました。



今の時代は 薄手でも温かいインナーもたくさん出回っていますし

工夫次第では十分 少数の洋服で年間を通じ暮らすことが可能です。



お陰で かなり大きめのプラスチックの押入れケースが1つ空き

違う用途に使えるようになりました。





+++




100円ショップでの買い物》


以前より 衝動買いは本当に少なくなり

本当に100円で買ってもいいか? 

無くても構わないんじゃないか?と 考えて買う様になりました。


また 買った後のことも考え 使い道は1つでなく幾通りもの

使い方のできるモノを厳選することに。




+++



《食料品》



以前は 安くて量の多いモノを選びがちでしたが

今は 少し割高でも すぐに使いきれる量の乾物などを買う様になりました。


また 調味料もレシピにみりんと書いてあっても

それらのモノがあらかじめ入っている調味液を買うことに切りかえました。





+++





それでも まだまだ周りを見渡せば

コレも見直さなきゃなぁーって思うことはありますが

一度に出来る訳もなく 徐々に暮らしの中で工夫しながら

更なる暮らしのスリム化をしていこうと思っています。



それに わたしは一人暮らしじゃなく夫という家族もいます。

自分だけの思いで 突っ走るわけにもいきません。

まずは 私自身の思考の改革から・・ってことでしょうか。






にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪












*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪

『調味料の買い置き』をしなくなった 小さなキッカケ。






いろいろ忙しくて 頭がパンパンの悪妻・あんこです。



お年頃になると 書類の小さな文字を読むのが

更に苦手になります。



さて 今日は調味料の買い置きのお話し。







にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ






+++





いままで私が使っていた調味料のほとんどは

定期的に売り出しで安くなる商品がほとんどでした。



でも・・そうなると つい

「まだあるけど 安いから買っておこう!!」となってしまうワケで。。



なので 今は

以前使っていたモノよりも数百円ほど価格の高いもの、

ほとんどセールのしないものを使っています。


CIMG8151_convert_20160510054027.jpg






+++





もともとは 

買い置きを防ぐつもりで少し高めの商品を買った訳ではありませんでした。

カラダのことを考え 少しでもいいものを・・と意識を変えたところ

気がついたら・・「買い置きしてないかも・・わたし。」 て気が付きました。



このお味噌も 今まで使っていたモノと通常の値段はそう変わりません。

が、セールをしない商品だし

成分表示を見ると カタカナの原材料を使っていない商品だったので

にいいかも♪と 使い始めました。

そして美味しいですよ♪




それに 少し高めの調味料を使うことで

「高いんだから無駄にできない!」って意識も生まれました。



結果的に・・


・からだにやさしい。

・無駄な出費が減る。 結果お財布にやさしい。

保管場所のスペースが空き キッチンがスッキリする。





いいことづくめです💛




CIMG8153_convert_20160510060745.jpg

保存料が入っていない分 賞味期限が短いし

保管場所冷蔵庫に入れなくてはいけないものもありますが

わたしには 結果的に節約やのことを考えると

この方法が今のところ合っている気がします。




+++




北海道は これから花粉症の季節。

白樺花粉に敏感なわたし・・

鼻水が~




*いつも ご訪問&応援凸ポチ そして温かいコメントの数々

本当に ありがとうございます。 感謝。。








にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ