fc2ブログ

『手放せる。』理由(ワケ)。









週末 私の実家の片づけに行きました。



・・そして 週初めからは自分の身の回りの片づけ。

最近の日課になっています。





暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村






+++






『手放す。』じゃなく、

『手放せる。』理由(ワケ)と書いたのには意味があります。



数年前までなら

引っ越しのタイミングで 


「今度の家は 
収納があまりないから 少しモノを減らさなきゃ・・」と


断腸の思いでモノを処分しなければならない時もありました。



でも  あれから数年・・アラフィフになり

自分の中の価値観や趣味の変化

暮らしのパターンが定まりつつある今 

無理なく気持ちが『手放せる。』・・となった気がします。





CIMG5571_convert_20210601083751.jpg







+++





何もする気になれない・・のではなく
自分の中で 
今やるべきこと、やらなくてもいいこと。


と、気持ちの整理がつきつつあるのだと思えたら 

片付けがスムーズにできるようになりました。





+++




勿体ない。と

いつやるか分からない趣味の道具も

いつか読むかもしれない。と

後生大事に積んでいた

色褪せて見え始め。




どんどん手放せることはできています。



このタイミングを逃したら・・

好きだったものに 苦しむ羽目になるかも。








アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。










夫の趣味の変化に妻の期待。





夫婦共通の趣味ってありますか?



ご夫婦によって

「同じ趣味があった方がいい」という方と

趣味ぐらい違ったモノを互いに持った方がいい」という方と


たぶん 半々くらいの割合でいるのかもしれませんね。




我が家の場合は・・





にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




我が家の夫は

「今は」インドア派。



本を読むことが好きで

それが趣味と言えば趣味のように感じます。



そんな夫が

私と結婚後


山菜採りキノコ狩りに夢中になりましたぁ♪



お目当ての山菜やキノコを探し
野山をひたすら歩くと

普段の仕事などのストレスが吹き飛び


程よい疲れと
汗の感じが なんとも言えないほど爽快だと感じたんだとか。




・・そして最近。



夫が家庭菜園に興味を持ち始めました。



CIMG4289_convert_20200630064429.jpg

5月の初めには植えたいカボチャを 週末に植えましたが・・・・遅いわ。


CIMG4292_convert_20200630064841 (2)

少しでも成長するように寒さ除けのトンネルハウスをしてあげました。



結婚以来
何度 誘っても興味を示さなかった野菜作りに・・。



もう
野菜の苗を植えるのは遅いのですが

夫の燃え始めた野菜作りへの興味を削がないように

ココは優しくお付き合い。




CIMG4290_convert_20200630064530.jpg

6月の初めに種芋を植えたジャガイモ。
コレも・・・よそは、花が咲いてるけど・・・我が家は15センチほどの苗。




夫が野菜作りに目覚めたきっかけは・・

多分・・・・・・・わたし。




春先に畑の天地返しを夫にお願いしたのですが

スコップで1時間ほど

土を掘り返した後


「疲れたけど 気持がいいなぁ」と言ったのです。



山菜採りなどと同じで
無心に土を掘り返すウチに

何だか自分に合っている・・と
思ったみたいです。




CIMG4291_convert_20200630064705.jpg

夫が選んだナンバンの苗。



殆んどの野菜は 

きっと実をつけないかもしれません。



だから 比較的簡単で自分のお弁当にも使える

パセリの苗を植えることも勧めました。




さて・・
夫の野菜作り

どうなるのやら。











我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪ 料理ブログ・テーマ
とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ 料理ブログ・テーマ
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

おいしい生活 ライフスタイルブログ・テーマ
おいしい生活

何を買いましたか?♪♪ ファッションブログ・テーマ
何を買いましたか?♪♪


にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ





・・(( ノД`)シクシク…また お給料が下がりました。







ここ数か月 毎月の様にお給料が減っています。


何も知らない知人などからは「旦那さん、お給料いいんでしょ~~?」と

言われますが お給料が良ければ美容室にも最低2カ月に1度は行きたいし

(もう1年近く美容室に行ってない。いざとなったら自分で切っている。)

やりたい習い事も 習いに行っています(*`皿´*)ノ












にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金

にほんブログ村テーマ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。へ
真面目なお金・節約・生活の知恵の話。













*本日2回目の更新です。
 1回目は「お弁当」の記事になっています。





+++





確かに 「子供がいない分 貯められるじゃない。」って意見もありますが

周りが思っている(想像している)ほど お給料は・・・なのです。


確かに高給取りの人もいますが・・仕事も満足にしなくても・・。





働き方改革なんじゃら かんじゃらと問題になったときには

忙しい最中なのに いきなり「●日間休みを取ってください。」と急に言われ

「こんな忙しい時に どこでどうやって休みととればいいのよー!!」と

パ二くる夫。 私も同じ様に思いました。



プレミアムフライデーも 有休もあってないようなモノ。

人員も削減され 仕事は溜まるけど基本、残業はしてはいけない決まりの

夫の職場。


わたしも年齢と共に 体力も根気も坂を転げるようになくなる年齢になり

「さぁーパートに出ようか!!」と 思っても独身時代の仕事が

どの位役に立つのか・・。





+++




顔を合わすたびに 「旦那さんお給料いいんでしょ?貯金するのが趣味なの?」と

他人の家庭の懐事情を ああだ、こうだという人とはお付き合いはやめました。

ずっと ガマンしていましたが ガマンしてまで付き合う価値のないストレスの

原因になるばかりだから・・。




上を見ればきりがない。

下を見てもきりがない。


でも・・きっと 夫の給料を知ったら 「貯金趣味なの?」と云った

知人は驚くだろう。




隣の芝生が青く見えるのは いつの時代も変わらないのだ。









にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ







【整理と断捨離】 薬箱の中。











・お願いと注意・

最近 記事の引用をしブログUPされる方が

 残念ながらいらっしゃいます。 引用や無断借用はマナー違反や

 通報の対象になります。 どうぞマナーを守りお互い気持ちのいいブログ生活を

 送りたいですね。











先日 捻挫をした患部に湿布を貼ろうと

薬箱を持ち出しました。







*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし





真実過ぎる! 12ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
真実過ぎる! 12ブログトーナメント








+++




我が家の薬箱は夫の趣味のモノが入っていた

ちょっとダサいプラケース



CIMG1247_convert_20180210075137.jpg



本当は 夫の趣味のモノを整理して不要になったこのケースは

断捨離しようと思っていました。


でも ふとッ、「持ち手付いてるし・・キレイにすれば何かに使えそう・・」でした。


その何かが 第二のお役目「薬箱」としての活用でした。





+++




CIMG1248_convert_20180210075223.jpg




在庫の薬を入れると 全てが驚くほどピッタリ収まり

まるで 第二のお役目を待っていたかのようでした。

それからは ずっと、この「薬箱」を使っています。



以前使っていたモノは・・というか

結婚前 夫が薬を入れていたのはプラのフタの無いものでした。

これでは ホコリもかかるし衛生的ではありません。


でも・・なかなかいい薬箱にピッタリのモノに出合えず

数年・・


やっと 見つけました。



CIMG1249_convert_20180210075321.jpg



薬箱の中身は 定期的に見直しています。

期限きれのモノはないか・使いづらく乱雑になっていないか・・など


わたしは 薬箱の手前 一番出番の多い絆創膏を

手前に入れいています。

入れるときも 連結されたままでなく すぐに取り出して使えるように

個々に切り離しています。


これだと うっかり手を切ってしまった時も

片手で取り出すことができるから。



そして 不要になった薬の箱の高さを調節し切り

仕切り代わりに。



塗り薬も 大きいのから小さいのまで

いろいろあるので 小さなものは迷子に ならないように



CIMG1250_convert_20180210075419.jpg



ジッパー付きの小袋にまとめて

コチラも 他のチューブと共に不要になった

薬の箱の高さを切ったものに立てて収納しています。



CIMG1248_convert_20180210075223.jpg



一応 症状別にグルーピングもしています。

その方が 使いやすいですし 夫に「ね~薬箱の真ん中に~」とか

「薬箱を開けたら 右上に~」とか 見なくても薬の場所が言えるから。




しばらくは この一度は処分しようと思った

プラケースがわが家の薬箱になり活躍しそうです。











にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ +++ 心地よい暮らし +++へ
+++ 心地よい暮らし +++















にほんブログ村に参加しています♪







専業主婦という『足枷』。






よく 亡くなったが口癖のように言った言葉・・


「働かざる者食うべからず。」


それは 幼い私にも容赦なく浴びせられる日常的な言葉でした。







にほんブログ村テーマ 40歳以上女性日記へ
40歳以上女性日記

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし







+++




今の私の家庭での立場は『専業主婦』。


先日もカウンセラー(男性)の方に言われました。

専業主婦だからって お金を使わないように家に閉じこもり

やりたいことや興味のあることを我慢することはないですよ。」


ただ 専業主婦=養われている、社会に貢献できていないっていう

イメージが私を縛り離れてくれない。



カウンセラーの男性は

何か習い事をするなら1つ加えるといいものがあります。

「それは カラダを少しでも動かす趣味です。」

程よく疲れを感じる趣味を1つ取り入れるといいですよと

アドバイスをくれた。





+++





いまは スーパーに買い物に出掛けただけでも

体がしんどくて 夕食どころではない。

体力がめっきり落ちてしまった。


今の自分に合うこと・・そして、専業主婦という足枷

どうやって自らの手で外せる日が来るのか。








*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。







にほんブログ村に参加しています。







■喜びは分かち合える。 発想を変えれば・・







以前 公共のカウンセリングルームに

オットの事を相談した時のことです。



オットとの生活の中で いろいろ壁にぶち当たることを

お話したんですが 

その中で 私自身が

オットと少しでも共通の時間を大切にしているエピソードをお話ししました。



その中の1つが 

共通の楽しみや趣味を持つ。ということでした。














+++





特異特性を持つ人は

人と喜びを分かち合えないと言われることが多いですが

大切なのは 特異特性を持った人が 

「今 自分は喜びを分かち合っている!!」と実感することではなく

配偶者や家族や友人自身が 分かち合っていると思えること。なんじゃないかと

私自身の体験から実感しています。





特性を持った人は

喜びなどの感情を自分から伝えることが苦手です。


でも 興味のあることや好きなことに対しては

熱心になったりします。



わが家の場合は 山歩きでした。





+++




春の山菜採りに始まり

秋のキノコや栗拾いを二人で楽しんでいます。


結婚当初オットは

クモなどの虫が嫌いなことと

自分の想像の範囲を超える事態を想定できない

未知な山歩きが苦手でした。



でも 自分で苦労して採った山菜の美味しさや

仕事人間関係疲れた頭をスッキリさせられる

程よい疲れが心地いい山歩きが好きになりました。



確かに 特異特性を持ってしまった人は

誰かの喜びを自分の喜びとして分かち合うことは苦手かもしれませんが

見かたを変えれば 一緒にいる配偶者や家族・友人が

「分かち合っている」と実感できればいいだけのコト。

発想は変えられそうです。





頭から

特異特性を持っているから 無理、、無理、、」と諦めるのではなく

歩み寄る暮らしの工夫をしていきたいと思っています。



もちろん 専門家の方の立場から見れば

「それは 分かち合うって言いません。」って見解になるかもしれませんが

大切なのは いがみ合わずお互いが心地いいと思えることなんじゃないかな・・。







*オットの特性については

 未診断のため 症状名を伏せて記事をUPしています。

 ご了承ください。














■へそくりに励む。






前もって言いますが

私の趣味貯金ではありません。









しかし、

ストレスの溜まる生活で

いつ何時何が起こるか分からないご時世

へそくり」を始めました。


金額的には少額だし

何に使うのかも決めていません。


もともと 小心者なので

大きな買い物は無理。


お弁当作りに精を出している自分にご褒美と

素敵なお弁当箱が欲しいですが

3000円もするお弁当箱は・・と二の足を踏む性格・・


大胆な使い道はできそうもありません。




・・しかし 欲しいものはあります。


①素敵なお弁当箱

リサイクルで買わない素敵な洋服

③素敵なピンキーリング




オットに

サンタさんは来る?」と 毎日聞いています。


・・しつこいくらい。



オットの特性上 わたしの気持ちを汲み取り

プレゼントを買ってくれるかは期待はしていませんが。



いざとなったら

へそくりの出番です。



素敵なピンキーリング買っちゃうぞ♪










にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。


お弁当blogランキングに参加しています♪





リア充な週末。




*また INやOUTのポイントが入らない現象が起きています。

 先日 ブログ村に問い合わせたあと

 何故だか その途端にポイントがドンドン入りだし・・。


 でも また自分のポイントすら入らない状態です・・。悲しい・・。






+++





寝ても寝ても いくらでも眠れる週末




きのう 肌寒いなか主人と


この時季のお決まりの山菜採りへ・・。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ






+++






夫婦共通の趣味はない 私たち夫婦


でも 趣味ではないけれど 


共通の楽しみは 春と秋の山散策と温泉・・


そして美味しものを食べることでしょうか。


きのうも その共通のたのしみ・・行者ニンニクを採りに出かけました。




採った、、採った~~


いつもは見過ごす 断崖絶壁にも


腰の痛みも忘れ 登りましたぁ。


おかげで ハイ、この通り♪



採ってきてすぐ お昼ご飯を作ったんですが


お昼早々 あんこ特製『モツ鍋』作ったんですよー♪


CIMG8084_convert_20160424123142.jpg


食べる分だけ とりあえずコシらえて


鼻血が出るほど 精力のつく行者ニンニクを食べました。




この日は さすがに疲れたので


けさ(日曜日)採ってきた 残りのネギをこしらえました。


CIMG8085_convert_20160424123303.jpg


寒かったけど きのう私にマダニが2匹もついていたので


家の中で こしらえることを断念 外でせっせと~~


CIMG8087_convert_20160424123443.jpg


全部で 5キロくらいはあったかも。



今までは 主人の実家にも下茹でしたものや


めんつゆで味付けしたものをクール便で送っていました。


主人のお父さんが とっても大好きなのを知っていたから。




でも せっかく送っても お父さんの口に入ることなく


お義母さんが よそ様に せっせと配っていたことが判明!!




早起きして 熊の恐怖に耐え 一生懸命採ってきて


手間をかけて 下ごしらえや調理をしてきたものを


お父さんに食べさせず 人にやるんだと思ったら


翌年からは 送らなくなりました。




だって ばかばかしいもの~~プンプン。




この 行者ニンニクは 味付けするモノと


細かく切り生のまま冷凍するものと 切らずに濡れ新聞紙にくるんで


野菜室保存のモノの3種類に分けました。




BBQや餃子・春巻き・卵とじやお浸しなど


週末ごとに 好みで調理して食べる予定です。



さっき 日曜日のお昼は


行者ニンニクの卵とじ蕎麦。


CIMG8088_convert_20160424123718.jpg


食べ過ぎて きっとすごく臭い私たち夫婦です。








*いつもご訪問ありがとうございます。

 気になるカテゴリーがありましたら

 お時間の許す限り どうぞ色々開いてみてくださると

 更新の励みになります





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ



ブログランキング・にほんブログ村へ