fc2ブログ

【在宅介護にもおすすめ】家族みんなで使える入浴剤でカサカサ肌とさようなら♪






いつも ご訪問ありがとうございます。




今朝も昨日ほどではありませんが

寒かった私の住む町。



皆様も カイロや温かい下着など

自分なりの工夫で この寒さを乗り切ってくださいね。



がんばりましょう♪



CIMG6832_(1)_convert_20220201090845.jpg
*朝日をみると元気になるわたし。




シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村










+++







寒い時に一日の疲れやコリをほぐし

カラダもココロもホッとさせてくれるのが入浴ですよね。



わが家でも 数種類の入浴剤をその時々で

選んで使っているのですが 

長年 愛用している入浴剤があります。




それがコチラ。




CIMG6877_(1)_convert_20220201090657.jpg



ツムラのくすり湯。


数種類の生薬が入っています。




わたしはアトピーなのですが

温泉に行くことも ままならない今

肌荒れなどにも良い 

この入浴剤のお世話になるがことも多いです。





そして 一番おすすめが

在宅で介護されているご家族への使用。



カラダを拭いてあげてもサッパリするし

足湯も温まって血行が良くなり 生薬の香りにも癒されます。




お湯の色はこんな感じです。




CIMG6879_convert_20220201090753.jpg
*画像だと 極端に黄色いですが ここまで奇抜な色ではありませんよ。






ネットや実店舗によっても価格はまちまちですが

1本2500円前後です。



結構 高いのね~っと思われるかもしれませんが

容量もかなり多く

一回の使用量も ほんの少しなので

1回買うと かなり長く使えますよ。








親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

ゆるミニマル ライフスタイルブログ・テーマ
ゆるミニマル

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。






ワクチン接種は終わったけど・・やっぱり怖い。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



北海道も日中の気温があまり上がらず

夫のダウンを買い足したり

自分のダウンの状態を確認したり・・



少しづつ気温と体調に合わせた

洋服選びをし始めました。




CIMG6062_convert_20210925165831.jpg




物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ






+++






きのうは父が入っている介護施設へ

わざわざ面談する程でもないような内容の話で

電話でもよかったんじゃなか?と夫・・




そのまま帰るのも何だか嫌で

自宅近くにある無料の足湯へ。




本当は普通の温泉に入りたいのですが

夫婦ともにワクチン接種は終わったものの

ブレイクスルー感染と感染後に悩まれる方が多いと聞く

後遺症が怖くて 人ごみに行くことを躊躇しています。





でも 夫のお陰で

束の間 温泉気分を味わうことが出来ました。



実は左脚・・ひざから下に

随分前から湿疹ができて中々、治りません。


市販薬もつけていますが

殆ど 効果なしなのです。





長い緊急事態宣言と蔓延防止で

かなりストレスが溜まっています。



息抜きしたいです。





首や腋の下にも湿疹が・・


ストレス性のアトピーだと思うんですが。




+++




今 全国的に

感染者が減少している・・と一見思いがちですが

それは もしかするとワクチン接種で

無症状~軽症の方が増え 

医療機関受診やPCR検査を受けない方が増えているせいかも・・と

私なんかは思ってしまいます。




これから感染者数が減少するのか

それとも ワクチン接種のお陰で無症状や

軽症者が増えるのかはわかりませんが

やっぱり 感染しない様な生活を続けていこうと思っています。





季節を感じながら過ごす その他生活ブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす

リラックスできる生活 ライフスタイルブログ・テーマ
リラックスできる生活

自然体で生きていく 病気ブログ・テーマ
自然体で生きていく

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

50代からの自分磨き ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分磨き

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記

主婦の生活情報 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の生活情報


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





















*温活!







先週から 温活始めましたぁ





温活と聞いて何を思い浮かべますか?


「冷え取り」 「湯船につかる。」 「有酸素運動」に


今の時季ならお布団中に湯たんぽ・・。



どれも アプローチは違えど温活のひとつ。




さぁー今日はわたしの温活のお話です。


お時間のある方は どうぞ最後までお付き合いください。






★暮らし上手ブログランキングに参加中★





                






わたしの温活は とっても簡単でお手軽。


用意するものは・・


CIMG7782_convert_20160301142248.jpg


・熱いお湯の入ったポット。

・バスマット。

・タオル。

・本または温かい飲み物。

・塩またはお好きな入浴剤。



あと ココにはありませんが ボディ・クリームなど。



そのあることとは・・



CIMG7771_convert_20160301142436.jpg

足湯です^-^♪




入浴するのと同じくらいのリラックス効果や体深部を温めるとか・・。







わたしの場合ですが 日に1~3回 時間の余裕のある時に


15~20分ほど 少し熱めの塩を入れたお湯に足をつけるだけの


お手軽リラックス温活です。




ソファに座り TVを観たり 本を読んだりしながら


時には パソコンをしながら


ぬるくなってきたらポットに入れておいた熱いお湯を足しながら


ゆっくり時間を過ごします。



CIMG7772_convert_20160301144613.jpg


わたしの平熱は午前10時ごろ計ってみても


36.0度ほど。



これは低体温だそうです。



人の体温は朝起きた時と 日中と夜では 少しずつ違うそうで


朝起きたばかりが一番低いそうなんですが


それでも お掃除などして体温が上がっていてもおかしくない時間に


36.0度では 低すぎるんですよね。




普段 運動らしい運動もせず筋肉量も落ちていると思うので


その影響もあり体温が低いのかもしれません。



暖かくなったら 運動するとして今はまず 手っ取り早くでき


リラックス効果もあり 更年期にもよさそうな足湯で温活を


やっています。




足湯をし終えたら タオルでしっかり足全体を拭き


ボディクリームやハンドクリームなど 


お好きなものでしっかり足を保湿することも忘れずに!






まだまだ 足湯でしっとり汗をかくぐらいまで体温の上昇は見られませんが


除雪で疲れたカラダには最高に気持ちいい時間です。



この足湯の他にも 腰にカイロを2枚と


靴下は 履き口のゆる~い ふぁふぁソックスと5本指ソックスの二枚履き。


なるべく冷たい飲み物は避け 温かい飲み物にしています。




*冷え症(性)の方は 夜寝る前にすると とってもよく眠れますよ。

 その時には 足の指と指の間をよく拭くことが大切ですよ。









みなさんのやっている温活はなんですか?

いい方法があったら どうぞ教えてくださいませ





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています★





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村