fc2ブログ

重陽の夜空に咲く菊花。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





夫の出張・no stressなパッキング。←クリック 

9月の空・お日様と添い寝の夜。←クリック

冬病夏治(とうびょうかちゅう)。←クリック冷え性の方に読んでいただきたい。




+++




家に届いた見慣れた文字の封書に

一気に私は居ても立ってもいられない

不安な気持ちに潰された。






他人から押し寄せられる

意にそぐわない波に

ココロが泡立つ。


不安でココロが支配される大きな音で

潰れそうになる。




出張中の夫から

帰宅時間を知らせる

帰るコールならぬ

帰るLINE



benjamin-lizardo-m8heo50UKCo-unsplash_convert_20230731164216.jpg




呼吸が浅くなり

冷たくなりだした指先で


「早く帰ってきて」と返信した。



ブログ村ハッシュタグ

#50代のライフスタイル

#義両親との付き合いかた



+++



夫からのLINEには

動揺する私を何とかしたいと思う気持からなのか


「9月9日 花火あるよ」と。




転勤

この町に越してきて5年。


夫とは心のすれ違いばかりが増え

楽しくない日に支配されることが多くなった。


花火だって

もう 5年も見に行っていない。



引っ越してくる前は

二人で ゆっくり歩幅を合わせながら

花火見物に行っていたのに

それもパッタリなくなった。




そんな、時の「9月9日に花火あるよ」のLINE



帰宅した夫に

花火連れて行ってくれるの?」と聞くと

「うん」と。




9月9日は重陽の節句



菊を愛でたり

お酒に菊の花びらを浮かべ飲んだりして

無病息災を祈る。


そんな日。



tavga-k-s-6Qq9xVZYYEw-unsplash_convert_20230816044708.jpg



小さな花火大会だけど

私の心は子供みたいにウキウキしてた。



イマドキの

DJが選局した曲やレイザーで会場が盛り上がる

過度なほどの演出もない

温かでほっとする観覧会場。



夜空に咲く大輪の菊花に

胸の前で自然と手を合わせている自分に気が付く。



CIMG9362_convert_20230910053245.jpg
*30分ほどの花火の打ち上げ。



CIMG9367_convert_20230910053436.jpg




9月9日は

重陽の節句



夜空に咲く菊花に無病息災を祈った夜でした。



CIMG9364_convert_20230910053329.jpg
*子供のころを思い出すような良い時間でした。



CIMG9368_convert_20230910053515.jpg
*あまりきれいに撮れなかったけど ココロにしっかり焼き付け。




北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#夫婦の価値観

#家族のこと

#50代ライフスタイル

#日々の小さな幸せ

#50代夫婦ふたり暮らし

#50代主婦の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















スマホを使いこなす80歳姑・調べていることに恐怖すら感じる。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




最新記事
【姑×新興宗教】義姉に付けられた『もう一つの戒名』。
←クリック


関わり合うと病気になる!?←クリック

お義母さん、止めてください!!もう我慢の限界だった。←クリック

『そんなの気持ちが悪い。』もう姑の言葉に怒りも湧かなかった。←クリック

姑の暴走・・無断で新興宗教に入れられた・・←クリック

■義母の虚言癖と対応。(姑の本性が怖い)←クリック 遺族年金に対する執着が怖い

■義母の虚言癖と対応・2。←クリック





もう我慢が出来ず

きのう 美容室に行ってきました。

スッキリしました。


ただ 流れる汗の量は殆ど変わらず・・。。。_| ̄|○



50代の過ごし方 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の過ごし方



+++



私たちが夫婦がスマホにしたのは昨年の今頃。



それよりも遥か前・・

いまから6~7年前にスマホにした姑。



いくら 悪だくみ 悪知恵に長けているとは云え

高齢者と思っていた姑が

夫と私の想像を超える知識でスマホを使いこなしている
と分ったのは

数年前のこと。




benjamin-lizardo-m8heo50UKCo-unsplash_convert_20230731164216.jpg




姑の非常識な言動に嫌気がさした義弟家族が

持ち家のマンションを売り払い

行方知れずになって数年後


住所が判明した



その直後

姑はスマホグーグルマップを開き

義弟の住所を入力 

どんなマンションに住み

周りに幼稚園保育園小学校があるか

調べ上げたことを 私に自慢気に教えてくれました。



ググるって)))))

怖)))))))))(。Д゚; 三 ;゚Д゚)




それも ビックリしたのに

先日 義父の葬儀の際

夫の職場の話になった。


またもや姑から驚きの言葉が)))))



それは

本当に自分の息子である夫が

その勤務地で転勤せず働いているのか

部署名を入力し確認したとのコト)))))))



ヤバいでしょ、、、姑。
80歳ですよ!!!
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





yoshua-giri-65bBd4HlzGk-unsplash_convert_20230825165523.jpg





そして 

もちろん 我が家の住所も入力し

どんなに家に住み

周りには どんな施設があるのか

調べていたこと。恐怖)))))





自分がつきな人間は

他の人も皆 同じようにをつくと思っているようで

鼻っから相手のことを信じていない様子。




私のブログを読んでいる方の中には

「いくら性格が悪いって言っても高齢の親でしょ~」って思っている方も

いるかもしれませんが



そんな気持ちや考えは

今すぐ忘れて欲しいのです。



ただ単に元気なだけでなく

いまなお 進化し続けている姑には気が許せない。



ブログ村ハッシュタグ

#高齢者スマホ

#義母 会う頻度 減らしたい

#義両親との付き合いかた

#妻・嫁・母・女のストレス

#快適な暮らし

#精神的に辛い

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










大掃除・食器整理をしたら、すごかった。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



父の事もあり

寝不足でしたが

ブログUP後 少し眠れました。



【父の介護】職員感染・・入所者も・・←クリック


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お掃除関連記事。


整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。←クリック2016年記事

食器棚を持たない暮らし。←クリック2018年記事

新しい食器を買ったので収納の見直しをしてみました。←クリック

本当は教えたくないガラコの使い道。←クリック(2015年の記事になります)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


休日の過ごし方 - ブログ村ハッシュタグ
#休日の過ごし方

#朝ごはん

#タロットYouTube

#vlog youtuber




***




我が家は

夫の転勤が7月なので

大掃除は5月にしようと決めましたが


台所ぐらいは

この時季 少しはやらないと・・・、と

きのう 夫を送り出した後

早々に開始しました。




CIMG8603_convert_20221203073248.jpg



我が家には

食器棚がありません。


結婚当初は

夫が最初の結婚の時から

使っていた


大きなセパレートできる食器棚

使い続けていましたが


邪魔過ぎるので

リサイクルショップに売ると

16、7年物なのに

3000円で買い取りしてくれて‥( ´艸`)



それ以来

我が家は スチールラックが食器棚代わり。



食器を

全部おろし


ラックや床を拭き

掃除機をかけて・・




冷蔵庫の空気口みないなところ。。

なんか汚れてる・・?





CIMG8608_convert_20221203073412.jpg



大量のゴミが吸い込まれ

綿埃がいっぱい。



CIMG8607_convert_20221203073326.jpg



冷蔵庫の側面に

スチールラックを置いていたので

気が付きませんでした。



ってか

掃除出来てませんでした。



恥ずかしい・・。





CIMG8611_convert_20221203074903.jpg



我が家は夫と私の二人家族ですが

食器はとっても多いです。


CIMG8610_convert_20221203081651.jpg


以外に思われるかもしれませんんが

使っていない、眠っている食器は

ほとんどありません。



CIMG8614_convert_20221203081726.jpg


高価な食器は

ほんの少し・・



転勤が多いので

安くても 自分の好みに合った食器を使い

毎日のお料理を楽しんでいます。



ただ・・

ここ1か月ほどで

ご飯茶わん2つ、グラス1つ

お茶碗洗いの際に 手を滑らせて

壊してしまいました。



そこで

今回は 気に入ってるけど重い食器や

気が付かないうちに欠けていた食器を

処分しました。



CIMG8613_convert_20221203081915.jpg



随分と食器棚代わりに使う

ワイヤーシェルフが身軽になりました。



普通の食器棚よりも

ワイヤーシャルフの方が

どの食器も まんべんなく使え

中年になり 高いところの食器の出し入れが

億劫になり始めた私には

向いていました。



CIMG8615_convert_20221203081154.jpg


こんな風・・


CIMG8616_convert_20221203081231.jpg



他のお台所掃除も

先日 やったばかりなので

その記事は 後日・・



掃除グッズ - ブログ村ハッシュタグ
#掃除グッズ

#ダイソーお掃除グッズ

#年末に向けて小掃除

#賃貸暮らし

#コストコ洗濯洗剤

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



よろしくお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村へ




【洗剤の断捨離】もう迷わない! そして、すっきりピカピカ♪







いつも ご訪問ありがとうございます。


今日は雨の降る私が住む町。


きのうの内に 布団カバーやシーツ

バスタオルなどの大物を洗っておいたので

今日はのんびりできそうです。



なんのお構いも出来ませんが

最後までお付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。






家事の断捨離 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村





+++





お掃除が苦手で嫌いです。



その割には

洗剤が好きです。汗。。




そんな私が今まで買ってはみたモノの

イマイチ「コレ!!」ってものに出合えなかったのが

窓拭き用の洗剤。





CIMG5015_convert_20211011075313.jpg




いままで色々試してきました・・




CIMG6180_convert_20211011075210.jpg



左の硝子職人は

賃貸などのお掃除会社が開発・製造しているとのことで

かなりのお値段でしたが 期待を込めて買ってみたモノの・・



全くガラスのギラギラや

指紋汚れが取れず。。。_| ̄|○




お金を返して欲しいレベル。


そして 棚の中にお蔵入り。





そんな中 

たまたま玄関に置いてあった「あるもの」を

ガラスにシュッと気まぐれで吹きかけ

拭いてみたら~あら不思議~



指紋汚れが スッキリ落ちてしまいました。




CIMG6176_convert_20211011074944.jpg



それが 消毒用アルコールです。





CIMG6181_convert_20211011080451.jpg
*再利用のボトル。これもSDGs?



玄関に消毒用アルコールを置いていて

お掃除のときは これ1つ持って

冷蔵庫に付いた汚れやトイレのちょっとした汚れ

鏡に付いた指紋や 窓ガラスのギラギラ汚れも

スッキリ落とせます。





わが家は 転勤でお引越しが多く

入居の際

お掃除用にアルコールの大きなタンクを常備していましたが

今までは 窓ガラス掃除には使ったことがありませんでした。



でも 今では 

窓ガラスの手強いギラギラ汚れも怖くありません。



シュっとひと吹きで

すっきり簡単にお掃除が終わります。



100均にも

食品にも使えるアルコールが売っています。



その商品でも

窓ガラスのギラギラ汚れは落ちました。




そして 窓ガラス掃除が終わったら・・



コチラの記事を参考に最終仕上げをどーぞ♪


関連過去記事

意外なモノが家事に使えました♪ 2015年UP記事。
←クリック





季節を感じながら過ごす ライフスタイルブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

自然体で生きていく 病気ブログ・テーマ
自然体で生きていく

スッキリ簡単な暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
スッキリ簡単な暮らし



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村










お掃除の・・やっぱり基本のき。






ゆっくり休もうと思っていましたが

やり出すと止まらなくなりました。


それに 気温も25℃。



暑すぎず・・寒すぎず・・とっても快適だったから。






アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。






+++




居間や寝室の模様替えをしました。


・・と、言っても

大々的ではなくて簡単に。



でも 随分 長い間

動かしていなかった家具を動かすと

綿埃が溜まっていて驚きます。


当たり前なんですが(;^_^A。





CIMG5658_convert_20210612151645.jpg



結婚以来 使っているプラ製のチェスト2個。


転勤が多いので キズがついても

惜しくない家具を使っています。


他には 軽くて私一人でも動かせることを考えて

選んだことも理由のひとつ。





今回 2年ぶりに

このチェストを動かして お掃除。



言い訳になるけど

自分以外の家族のことに時間や思考を

ジャックされた生活の中では

食べて寝て・・これだけできればOKって感じで

生活してました。



でも やっぱり

お掃除の基本のきは

モノを動かし 埃を取り除くことなんですね。


一見 キレイに見えても

手の届いていないところが家中にいっぱい。



小さな模様替えのお陰で

埃まみれの居間や寝室はスッキリ爽やかに

風通しのいいお部屋になりました。





湿気の籠りやすい季節がやってくる前に

掃除が出来て良かった。





実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。 ライフスタイルブログ・テーマ
実家の片づけ。私が優先したこと、後回しにしたこと。

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ











わが家の食器棚。






わが家は二人暮らしで

数年ごとに転勤がある暮らしです。



なので

2年前 引っ越しのタイミングで

大きな食器棚(高さ2m幅1・2m)をリサイクルショップで

処分しました。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





それからの わが家の食器棚はこんな風になりました。



CIMG4607_convert_20200903110206.jpg


ワイヤーシェルフを食器棚に。



余談ですが・・

猫柄のごはん茶碗。
結婚してから5代目の「夫婦茶わん」です。


結婚したばかりの時
もっと お値段の張る夫婦茶わんを使っていましたが
結婚すぐに 壊れました。

泣きました。


次も高級なお茶碗を買いそろえました・・が、
コレも すぐに壊れました。

3回目・・
ハイ、すぐに壊れました。



不吉過ぎて・・
4代目のお茶碗は 少しお安めの夫婦茶わんにしましたが・・

やっぱり すぐに壊れ。


5代目は 夫婦茶わんにせず
100均のお茶碗にしたところ

ずいぶん長く使っています。苦笑。。


壊れませーーーーーーん。



姑の呪いと
わたしは思ってます。





+++





話を元に戻しますが・・



CIMG4608_convert_20200903111935.jpg


二段目には

調味料入れも置いてます。




CIMG4609_convert_20200903113208.jpg


三段目には 

よく使うスプーンやフォークを。




CIMG4610_convert_20200903112127.jpg


四段目は

100均で買ったディッシュスタンドでお皿を立てて収納。





+++




わが家は ふたり家族ですが

食器は多め。


ほとんどの食器は 100均で買ったモノが多いですが

壊れても買い替えの効くNITORIの食器も

使っています。






もっと少ない食器でも暮らせますが

ミニマリストさんには なれそうもないので


自分が選んだ食器に

作ったお料理を盛り付け楽しみたいと思っています。



数年ごとに

食器の入れ替えもしています。



この先 何度か引っ越しがあると思いますが

その度に 数を見直し

使い勝手を考え 暮らしていきたいと思っています。








捨・持・譲なわたしの暮らし。 住まいブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ













【くらしの習慣替え】お風呂掃除は簡潔に。でもカビは出さない。







いつもご訪問ありがとうございます。

沢山の方に見ていただけるので とても感謝しています。





にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。








ほっとする暮らし93ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
ほっとする暮らし93ブログトーナメント
*ただ今 参加者募集中ですよ


+++




夫の転勤に伴い 夫が選んだ賃貸でのお風呂掃除について

今日は書きたいと思います。



築年数の古い賃貸の戸建て。

今までと違いお風呂はユニットではなく昔ながらのモルタルタイル

浴室になりました。



CIMG2225_convert_20181018043932.jpg



どうしてもカビが発生しやすいので 今の時代避けられがちな物件

お掃除が苦手な私にとっても苦痛な賃貸でした。




にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!




そこで わたしが考えたのは「今までのお掃除ではカビてしまう・・」ってことです。

でも 年齢と共に心も体も「手間暇かけたお掃除がイヤになる年齢」。

簡潔に、、でもキレイを保ちたくって始めたのが


雑巾1枚のお掃除方法です。



CIMG2226_convert_20181018044041.jpg



基本的には お風呂を使ったあとは 雑巾1枚だけを持って

浴室の拭き上げだけです。(力を入れるのがコツ。)


そのあと 窓を開け充分な換気をし必要ならば「扇風機」を使ったり

月に数回は「除湿機」を使うこともあります。




でも 基本的には雑巾1枚で隅々まで全体を拭くだけです。





そして 月に2~3回 コチラを使ったお掃除を取り入れています。


それもシンプルに「タワシ」と「浴室用洗剤」。


CIMG2227_convert_20181018044157.jpg


CIMG2228_convert_20181018044302.jpg



毎回 たわしや洗剤でお掃除をするのはしんどいです。

でも・・2~3回なら私でも挫折することなくできています。




にほんブログ村テーマ 水廻りの掃除方法とおすすめアイテムへ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム




また 以前にもご紹介したコチラの商品も強い味方に・・



CIMG2128_convert_20180930165249 (2)

*今のところ月1回のペースで実行。
 (本当は2カ月に1度でいいのですが先輩主婦の方のアドバイスです。)





確かに簡潔にし 手間暇をかけられないのであれば 

少々の出費も覚悟しなければなりません。


でも 快適さは毎日の暮らしには必要なこと。

年齢と共に見直していかなければならない大切な習慣替えだと思っています。






にほんブログ村テーマ 1日一ケ所へ
1日一ケ所

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活








にほんブログ村に参加しています。



■基準は自分の価値観。断捨離で後悔してしまった話。






数年前 転勤がいつあってもいいように・・と断捨離を開始したころのお話。

「こんなにも使わないものがあったのッ????」と自分でも驚くほどの

不用品が出るわ、出るわ。

そんな ちょっと断捨離をすることにマヒしていた頃の失敗談を書こうと思います。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 捨・持・譲なわたしの暮らし。へ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪へ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪










+++





下駄箱の掃除は洋服と同じで年2回のペースで実行していました。



CIMG9452_convert_20161022154622.jpg




そんな中 勢いで捨ててしまった履きやすくお気に入りだった

黒いが数足ありその中の1足だったのですが 

本当は ほかの黒いを処分したつもりでいたのですが

間違えて お気に入りの方を「ポイ」してしまいました。


気が付いたのは 翌年の春・・
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!




にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。



当時は メンタルも下がり気味だったし 

自分の周りをスッキリすれば少しは気持ちも整理できるんじゃないかと

周りに影響されて無理な断捨離をしていた気がします。


断捨離すれば心も体もスッキリします。」などの言葉に踊らされていた気が・・

今なら冷静にそのころの自分を客観視できますが

何かに憑りつかれたみたいに断捨離=生活の向上とばかりに

必死だった気がします。



もちろん 後悔ばかりではありませんが

いい教訓にはなった気がします。


断捨離はあくまでも自分の価値観でマイペースに進めていくものだと

心の底から実感した私の断捨離失敗談です。







にほんブログ村テーマ 捨て過ぎて後悔したもの。へ
捨て過ぎて後悔したもの。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫












にほんブログ村に参加しています。
いつも温かい応援凸ありがとうございます。感謝♥









■断捨離をたのしく加速させる順番がありました。






断捨離と聞くだけで 「はぁ~」と溜息が出てしまっていた私。



でも あるとき、ふと、気が付きました!!

断捨離をたのしく加速させる順番があったということを。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ




★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪

















+++




ここ数年は 毎年「今年は転勤か!?」とドキドキしながら

断捨離をしてきた私。


なので もし今年、転勤があっても夫との話し合いの中で

「これは もう処分しよう! これは違う用途に使うから処分しないでおこう!」という

大まかな取り決めができています。


これは とても大切なコト。



そして もっと大切なことは 断捨離の順番。

断捨離の成果が目に見える形となれば その楽しさに加速がかかります。



これは 私のやり方なので あくまでも参考までにお読みくださいね。




まず 断捨離をするときの順番は

大きな不用品からすること!!



そうすれば 目に見えて部屋の中・押入れ・物置の中が

スッキリとしていくはずです。



細々と小さなものから取り掛かるのが悪い訳ではありませんが

いくら頑張っても 時間がかかるばかりで大きな成果が見えず

そのうち やる気が萎えてしまいます。 これは私の経験です。



なので まずは大きなものから取り掛かるのが

ポイントになります。




+++




中には 洋服が多すぎて 洋服からするのはダメなの?って疑問を持たれる方も

多いと思いますが それも悪くありませんが 

結局 「高かったから」「痩せたら着れるかも」「フリマでお金にする」など

いろいろな理由を探しては 結局 断捨離は座礁に乗り上げる形に・・



我が家の場合は 夫が本棚代わりにしていた大きなカラーボックスや

テレビ台・折り畳みベッド・パイプ製の姿見・タンスステレオストーブなどを

断捨離。 捨てずにリサイクルに持ち込みトータルで3万円ほどになりました。


はじめは難色を示していた夫も ホクホク顔。


この街の気候が掴めず カビてしまった来客用の布団も

処分。 集積場に持ち込みました。


こうして行くうちに 次は中くらいなモノを断捨離したり

本や洋服・食器などを断捨離と進めて行きました。


今は 細々したモノを断捨離している最中です。


もちろん お引越しが決まれば 現在使っている食器棚や

ソファーも処分の対象にすると夫と打ち合わせ済み。


手元にある本も 見直し図書館や病院等に寄付をする予定です。



夫も私も元々 引っ越しの多い生活環境だったので

家具は高価なモノは買わず バラバラにでき、どんな用途にも使える

スチールラックをメインに使っています。


普段から 部屋の中や押入れ・物置をジックリ観察し

家族構成やお引越しなどのタイミングで

まずは 大きなものから断捨離してみてはいかがでしょうか?

意外と 断捨離がたのしくなるキッカケになるかもしれませんよ。










★←「OBENTOU 3月26日~30日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪

にほんブログ村テーマ お片付けの効果へ
お片付けの効果

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備













ブログランキング・にほんブログ村へ


*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪