fc2ブログ

書店で見かけて、どうしても読みたかった本。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



連休前 スーパーへ行くと

わたしと同世代の方や

もっと上の世代の女性やご夫婦が

カートに乗せたカゴいっぱいに

食材を買い込んでいる光景を見ました。



新型コロナが5類になり

しばらくぶりに家族が帰省するのかもしれないと

そんなことを考えながら温かい気持ちになりました。




ブログ村ハッシュタグ

#家族のこと





+++



少し前 

書店で見かけた本に目が留まりました。



藤井医院院長・藤井英子さんの

『ほどよく 忘れて 生きていく』




本当はすぐに買って読みたかったけど

手のケガなど治療のためクリニックにかかっているので

ものすごく物入り・・

ここは図書館で借りて読むことに。



幸いにも

地元の図書館に蔵書があり

早速 予約を入れました。




「ご予約の本が入りましたので・・」と連絡が入ったのは

連休の中日のこと。



ドライブで疲れているであろう夫が

「帰ったら直ぐに図書館に行こう」と云ってくれたので

いま、手元に本があります。




aaron-burden-yzgF-AQt1sQ-unsplash_convert_20230608083153.jpg




藤井先生は

91歳、現役の心療内科医。


背筋がスッと伸びた姿と笑顔が素敵で優し気な印象。



そんな藤井先生の

本の数ページ目の言葉に

涙腺が緩む。



『「誰か」のために、毎日を駆け抜けてきた人こそ ほどよい加減で

その誰かを「忘れてみる」と、自分を大切にできたり 自分の気持ちに気づいたり

するかもしれません。』
(一部抜粋)




ブログにも書いていますが

実父の言葉に落胆し

月に2~3回 往復2時間の道のりを面会に行っていましたが

その面会に行くことをやめ しばらく経ちます。



面会に行かない自分自身を責め

重いものが胃の辺りにズンと何時までもあるような

そんな気持ちの時に出合った本・・



いまの私に必要だから出会えた一冊だと思い

読んでみます。




誰かの価値観や成功体験ではなく

自分の価値観や成功体験こそが

揺るぎない自信となり

今日の自分を強くし、

あしたの自分を好きになれるのだから。




ブログ村ハッシュタグ

#親の介護と向き合えば

#自分の人生

#本が好き

#人生のヒント

#日々の小さな幸せ

#買わない暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










【実家片付け】布団300キロ(@ ̄□ ̄@;)!!







わが家は3連休とか関係なく

どこにも出かけない。



っていうか 実家の片づけに夫婦で出掛けました。





物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

暮らしの手間ひま ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの手間ひま

わたしと暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
わたしと暮らし

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村







+++






オミクロン株も市中感染したとか聞くと

連休でも 人混みは避けたい。




夫にお願いして わしの実家の片づけに向かいました。





CIMG6744_convert_20220108131139.jpg




前回もお布団だけで150キロ。

2550円の処分料。




CIMG6745_convert_20220108131215.jpg





わが家の車が大きくて良かったと

こんな時に実感する。



押し入れから出すのは私

車に積み込むのは夫と分担したのですが

もっと積み方をキッチリすれば もう少し入ったかもしれないんですが

とにかく 凄い布団の量。




相撲部屋か どこかの寮か?ってくらい

布団の山。




CIMG6746_convert_20220108131249.jpg




今回も処分場に持ち込むと

150キロ 2550円の処分料。




すごい・・凄まじい・・





もちろん 処分料は父の預金から出しましたが

まだまだ 食器に書類ゴミなど

片づけなければなりません。



なんだかんだ喧嘩しても夫が手伝ってくれるので

有難いです。






シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ










お休み中のウチごはん。 アレやコレ( ´艸`)。









ご訪問ありがとうございます。



ただいま 利き手のケガのため

今までのように お料理は作ってはいませんが

以前は 日々のお料理記事をUPすることも多くありました。



カテゴリーの「ごはん」欄をクリックしていただけると

過去のゴハン記事多くあります。



コチラの記事と合わせて お読みいただけると

毎日の更新の励みになります。

ヨロシクお願いいたします。





+++





お休み中

ウチに籠り ご飯支度の日々。。( ノД`)シクシク…



コロナ禍じゃなければ

日帰りで義家族のところへ・・施設で暮らす お義父さんに行きたかったな。





キッチン 住まいブログ・テーマ
キッチン

楽しい家事時間 その他生活ブログ・テーマ
楽しい家事時間



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





+++





連休

あまりに私がストレスを溜め込んでいるので

家から車で20~30分のところに山菜を採りにお出掛け。


それだけでも 気分転換になりました。



ゴハンを作るの頑張れた。




+++




we.jpg


鰻とアスパラガスのちらし寿司。




wa.jpg

あさりと残り物のチャーハン。




gg_20210506181538833.jpg

鶏レバーと行者ニンニクのニラレバ。




de.jpg

クレソンとからし菜&トマトのサラダ・・山わさびドレッシングで。




jj.jpg

海老と長ネギのコチュジャン和え。




ff_2021050618142596b.jpg

こごみの炒め物。




fr.jpg

冷やしゴボウ天うどん。ごぼう天は半額見切り品( ´艸`)





+++




この他にも お蕎麦やお魚を焼いて食べた食事や

スーパーの半額のお弁当など

とにかく 何も特別なこともなく連休を過ごしています。



ツレは9連休なので

仕事は月曜日から。



まだ 数日

ゴハンを作ることになります。



ぼちぼち・・やりますかぁー。。。_| ̄|○







ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。




*豚ロースの味噌漬け焼きと実りの秋に舌鼓♪







少しづつ紅葉が始まった私の住む町。


先日も書きましたが

シッポがふわふわのエゾリスが

冬眠に向け栄養を蓄えるため

胡桃の実を懸命に頬張る姿が可愛らしのです。



あと少しで 雪が舞う季節がやってきます。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++




連休中は 家でのんびりしてました。


食事の支度も いつもより更にゆる~く。( ´艸`)。。




CIMG4669_convert_20200923064418 (2)



解凍した豚ロースを味噌漬けにし

焼いただけ。




見切り品の水菜と玉ねぎと和え

自家製のフルーツトマトにパセリを添えただけ。



CIMG4672_convert_20200923064648 (2)



味噌汁は長ネギとエノキ茸に

わかめをちょっと。




CIMG4668_convert_20200923064231 (2)



菜園で採れた「坊ちゃんカボチャ」は

レンチンして 温かいうちに岩塩とバターソースをかけただけ。



たくさん採れるシシトウは

揚げ浸しにしておかかをかけただけ。




「だけだけ食事」で簡単に。










料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ







【ごはん。】お盆明けは『業務スーパー』に力を借りる。






我が家の夫は

カレンダー通りのお休みで
また 夏休みはコレからなのですが・・





嫁のわたくし・・

先日の連休疲れから
いまだ立ち直れず・・



お年頃なのかしら?





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





そんな時は
「手抜き」などと思わず

業務スーパーの
半調理食材に頼ります。




CIMG4553_convert_20200818045309 (2)


今まで
業務スーパーに買い物に行っても
存在に気が付かなかった半調理食材。



それが・・


CIMG4554_convert_20200818045437 (2)


『冷凍茶碗蒸し・ストレート』


そう! 玉子液です。
p(*^-^*)q




先日から
「茶わん蒸し食べたいなぁ~でも面倒臭いなぁ~」って思っていたんですが

でも
玉子液を作るのって

すごく面倒。



でも・・
玉子液があれば 
あとは 具材は適当に何とかなります。



CIMG4555_convert_20200818045652 (2)


どんぶり茶わん蒸し♪



中身は
冷凍のむき身アサリと牡蠣とカニカマ
鶏肉・水菜・銀杏。



水菜以外
全部 冷凍庫にあったもの。
( ´艸`)。。





実際に使ってみた感想は・・

お出汁の感じは好み。
甘すぎない。

硬さは・・もう少し固い方が我が家好みだから
今度 使う時は玉子をLサイズなら1個くらい
足してみようかなぁ。



今回は
茶わん蒸しの玉子だしとして使いましたが
これって明石焼き』とか『出し巻き玉子』にも
応用が利きそうだと思います。










CIMG4556_convert_20200818045905 (2)

味噌漬けサバのカレー風味唐揚げ。


CIMG4557_convert_20200818050116 (2)


乾物コゴミの煮物。


CIMG4558_convert_20200818050223 (2)




茶色い食卓ですが

まぁー何とか夕食にありつけました。




主役の茶わん蒸しは
私は半分以上食べましたけど・・何か?






節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪ 料理ブログ・テーマ
とにかく料理が好き♪楽しんで作ろう♪

台所・調理・製菓用品・キッチングッズ 料理ブログ・テーマ
台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

おいしい生活 ライフスタイルブログ・テーマ
おいしい生活

何を買いましたか?♪♪ ファッションブログ・テーマ
何を買いましたか?♪♪




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








【週末ごはん】ココロの開放。






やっと1週間が終わりました。



祭日などでなければ
月曜から金曜までの

週五日間

夫は病院での治療があります。




人が多い
大きな病院は 
それだけでも しんどいのに

コロナ禍の今は
もっと しんどいはず。



とうちゃん
今週もがんばったね。






夫婦、夫、妻 その他生活ブログ・テーマ
夫婦、夫、妻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





夫の好物を作って
帰りを待ちます。




CIMG4456_convert_20200808054422 (2)

平日は なるべく消化の悪いものは出さないようにしています。


この時季 美味しい「とうもろこし」も
消化が悪いので 治療がない週末に。



CIMG4460_convert_20200808054608 (2)

採れたてミニトマトを添えたポテトサラダも

オナラが溜まると治療に悪いので
週末限定。




CIMG4461_convert_20200808054736 (2)


きのうのポテサラは

「キタアカリ」という男爵みたいな見た目の
ジャガイモを使い 
きゅうりと玉ねぎ・魚肉ソーセージ・パイナップル缶
人参を入れて作りました。


具材は その時々で変わります。




CIMG4462_convert_20200808054908 (2)

週末は
翌日の仕事のことも・治療のことも考えずに
心置きなく「晩酌」が楽しめます。


ココロの開放。



タコ刺しとエビのお刺身。




CIMG4463_convert_20200808055057 (2)


残ったエビは
片栗粉を付けて唐揚げに。


塩コショウの下味をして
香ばしく揚げました。




CIMG4464_convert_20200808055356 (2)



さっきまで
菜園でぶら下がってた「シシトウと大きなナンバンの素焼き」



お醤油を回しかけて いただきました。






+++





夫は今もお布団の中。

いびきをかいて寝ています。




3連休ですが

我が家は家で巣ごもり





CIMG4192_convert_20200808061814 (2)

毎日 グルーミングして
美魔女っプリをキープ♥


CIMG3783_(3)_convert_20200808062048.jpg


娘と3人(?)で のんびり過ごします。







連休に車でお出かけの方は
くれぐれも事故などは気を付けて



体調の変化に気が付いたら無理をせず
予定の変更も視野に入れて

たのしんでくださいね。







料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















もうすぐ出発します♪





お義父さんに会うのは・・・・

去年の
キバナコスモスが咲いていたころ以来。




元気かなぁ?


とか、


また 私たちの顔を見て泣いたりしないかなぁ?


とか、



わたしも緊張して 夜中の2時くらいに目が覚めました。





4連休だけど

コロナ禍



トイレ休憩以外

何処にも寄らずに帰宅予定。




でも・・

気持だけはお出かけ気分。





先日買った

濃紺のワンピースで出掛けます。





5時に出発予定。







にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




*ドライブ・春を探しに&ランチ。





連休最終日


夫に
「とーちゃん、ドライブに連れてけ」と
要求。




じゃ、行くか。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





車で数時間。


夫がいることで
生活リズムが乱れ

寝不足でフラフラの私でしたが


夫と二人で春の味覚
「フキノトウ」を探しながら

ドライブしました。



残念ながら
フキノトウは見つけられませんでしたが


夫が
「ご飯でも食べて帰るか」と言ってくれたので


途中下車して
ランチに。




CIMG3790_convert_20200323080401.jpg


夫は「ざる蕎麦。」



CIMG3791_convert_20200323080447 (2)


わたしは「ゴボウのかき揚げ蕎麦。」



蕎麦の薫りが すごく良かった。
甘味があって のど越しもいい。



それほど期待してなかったけど
思いがけず美味しくて

「また 連れてきてね」と夫にお願いしました。




コロナウイルスがまだまだ終息しない中ですが
無理のない息抜きと楽しみを見つけて

この先も生活します。








アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ



休日、夜ゴハンは秋の味。




連休でしたが 我が家はいつも通り家でまったり。


連休初日には 家の近くの有名焼き肉屋さんで

お腹いっぱい食べて(決して我が家は小食ではない)

二人で1880円(税込み)の激安で美味しい昼食を食べましたが

それ以外は自宅でゴハン。




日々の出来事 ライフスタイルブログ・テーマ
日々の出来事

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ





+++





きのうの夕食は 自家製カボチャと奮発して買ったマイタケでゴハン。



CIMG3040_convert_20191014052558.jpg
*カボチャ作りは初めてでした。



夫に「(夕食)何がいい?」と聞くと




「天ぷら~~~~」と。



夫のお弁当には天ぷらを入れることはありましたが

家の食事に天ぷらが出るのは久しぶり。




CIMG3042_convert_20191014052652.jpg



外食や何処かのホテルに泊まったことを考えたら

奮発したマイタケも安いものです。


頑張って、、天ぷら、作りました。


マイタケは大きく裂いて贅沢に。

そして 日本酒の肴に「刺身が食べたい」という夫に

白身魚の刺身を。



白米は食べず ひたすら天ぷらを堪能。


マイタケの天ぷらは大きく裂いたおかげで 軸の部分から

美味しいエキスがジュワ~~~と溢れます。

カボチャも甘くて箸が止まらない。



頑張って作って良かったー。






にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







■4SEASON活躍しそうな3WAYBAGを買いました。


















連休に夫と買い物に。

私のお目当てはBAG。



いろいろ迷うと最後には決まられなくなるので

第一印象を大切に選びました。









にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++



パッと目に入ったのが 藍色が印象的なBAGでした。


一目ぼれでしょうか。



見れば手さげにも、ショルダーにもリュックにもなる3WAYタイプ。

シンプルなデザインも気に入りました。

カラーは黒・赤・オレンジ・ブルーの4色。


ブランドは違いますがデザインが全く一緒で

明るめのグリーンがあった合皮のタイプもありましたが

私にしては かなり頑張って革製のモノを。



CIMG2092_convert_20180919153902 (2)



少し硬めのBAG。

藍色と黒で迷いましたが 私自身 髪の色はナチュラルな黒のままなので

あまり派手過ぎず飽きのこない藍色を選択して良かったかも。


冒険するなら合皮の派手めの色合いにもチャレンジしたいと思っています。

いつものように お手入れしながら長く使い込んで愛着の湧くBAGにしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。