fc2ブログ

週末掃除・・冷蔵庫のお掃除をした1番の理由は。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




2015年記事あんこ・お休みご飯『そば粉のガレット』。←クリック

2015年記事・長いもピザ♪←クリック







週末は何処へも出掛けず

でゆっくりした時間を過ごしました。




CIMG9297_convert_20230724075709.jpg
*きのうのお昼は『ぶっかけ蕎麦』野菜室にあった長芋と庭の大葉に納豆を入れて。





食中毒なども気になる季節なので

冷蔵庫掃除もしたりして・・



でも 冷蔵庫掃除をした1番の理由は

食中毒よりも 食いしん坊な我がならではの理由でした。



ブログ村ハッシュタグ


#簡単レシピ





+++





学生さんたちも夏休みに入り

スーパーへ買い物へ行くと

平日でも族で買い物をしている姿を見ると

子どものいない我がはやっとそこで

「ああ、夏休みだネ」と実感します。



親御さんたちが苦労しながら

食事の準備をしているのを見ると

「お疲れさまです」とココロの中で大きく労いの言葉・・



食事の支度

お疲れ様って・・




で 我がも夫が未だに食欲大せいで

お休みの日は食事の準備に追われているのですが

夫の空腹を紛らわすために買ってきた西瓜



小玉スイカを買ってきたんですが

冷蔵庫がグチャグチャ過ぎて

入らない問題発生。



そこで 一旦 スイカは野菜室に入れ

冷蔵庫掃除をすることに。



CIMG9033_convert_20160918054701.jpg




夫がいびきをかいて昼寝をしている合間に

嫁は必死に冷蔵庫掃除。



西瓜をカットした後

入れる場所を確保せねば・・




ガタゴトやっていた嫁の私に

「何してたの?」と聞いてきた夫に

冷蔵庫掃除・・きれいになったよ」っていうと


小姑みたいに 早速

冷蔵庫の扉を開けまじまじとチャック。



そのあと

よく冷えた今年初めての道内産の西瓜を二人で

たべました。



甘くてサッパリしてておいしかったぁ~。




夏はやっぱり西瓜最高ですね。





ブログ村ハッシュタグ

#台所

#キッチン掃除

#週末の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






夏の台所。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



*新じゃがで作る夏野菜たっぷりの胡麻味噌炒め。←クリック

*簡単・ビールにも合う『ひやむぎ料理』。レシピ付き。←クリック

*休日ゴハン&スクスク多肉ちゃん♪←クリック



+++




みなさん夏バテしていませんか。



食欲が落ち

喉越しのいい麺類ばかりだと

体力が低下してしまいます。


麺類でも少し手を加えて

バランスよく食べてみたいですね。



乾麺レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#乾麺レシピ



+++




春のはじめに

水道代が勿体ないから家庭菜園はしない。」と記事を書きましたが。

【節約・50代夫婦ふたり暮らし】家庭菜園をやめて節約!?←クリック




実際 いつも恒例で植えていた

キュウリやナスにスナップエンドウに

レタスやブロッコリーも植えず


水やりをしなくても

雨水で何とかなりそうなピーマンにシシトウにトマトとバジル

自生え(去年の種で自然に生えること)した大葉やおかヒジキもあり

割と充実した菜園ライフを送っています。




節約のために、と

胡瓜を植えていたけど

水切れすると実がならないし

気温が高い真夏は 朝晩の水やりに四苦八苦。

山のように成っても ふたり暮らしでは食べきれず・・


で、いっそ辞めてみました。





そんな我が家ですが

自生えの大葉がいたる所に生えてきて

毎日 食卓には大葉が加わったメニューが並びます。



納豆やチャーハン

お漬物や生姜焼き


庭に出て数枚パパっと摘んだら

指先がいい香り。


毎日の夫のお弁当にも重宝しています。




きのうは右手のリハビリも順調なので

久しぶりに餃子を作ってみました。



CIMG9291_convert_20230722050030.jpg
*大葉をタップリ入れました。





週末なので

夫が唯一、晩酌をする日。


夫の普段の食器洗いを労うためにも

好物を作って帰りを待つことに。



CIMG9292_convert_20230722050047.jpg




沢山つくってお腹いっぱいに食べました。



大葉がたっぷり入った

焼き餃子。


夏の台所にも香りタップリ漂わせて・・



CIMG9293_convert_20230722050105.jpg
*余った餃子の皮にチーズをのせてカリカリのおつまみに。



節約レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#節約レシピ

#家庭菜園

#野菜レシピ

#ビールに合うレシピ

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






週末に食べたい 簡単春サラダ2種。






リハビリを兼ねて

出来る家事は少しずつ始めています。



きのうは洗濯。




家事の中でも 

洗濯は私のストレス発散と自覚しているので

雲一つない青空の下

心置きなく洗濯物を干せる喜び・・


大袈裟でもなく 幸せなのだ。






PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









+++




食事の支度は

左手メインで 簡単にやっています。



包丁も左で使うのが上手になりました。


でも やっぱり簡単なモノしか切れません。




+++





利き手が使えないと

お料理することも億劫で 

何度もお野菜をダメにしちゃいました。





今回はブロッコリーを1房茹でて

サラダを作りました。


使ったのはKALDIで買った

水煮の牡蠣缶



CIMG5271_convert_20210410071236.jpg



普段から

防災食を兼ねて缶詰を買うことが多い私。


入れ替えも兼ねて使います。



g.jpg



茹でたブロッコリーと

牡蠣缶を和え 塩少々とブラックペッパーで

味を調えただけ。


e.jpg



牡蠣缶の中のスープも

いい お出しが出ていたの

捨てずに使います。




想像通り美味しかったです。

好みでオリーブオイルをプラスしてもいいかも♪





+++




カイワレ大根が

少し黄色くなってきて 慌てて作ったサラダ




d_202104100730388bd.jpg


レタスは1センチ幅にざく切り。

トマトも同じく。

にんじんはスライサーで千切りに。

ゆり根は茹でて使っています。

カイワレも忘れずに♪



鶏モモ肉は 塩コショウをしてレンチン。

半熟卵を乗せたら出来上がり♪



CIMG4797_convert_20201025150403 (2)


味付けは KALDIで買い込んだ

よだれ鶏のだれ。



私がよく利用する店舗では

販売が終わってしまいましたが

売っている店舗もあるかもしれません。




h_202104100730429e6.jpg



レタスが量増しで 

お肉も入っていますが

野菜たっぷりで罪悪感なしのサラダでした。






週末は簡単ゴハンがいいね。








野菜のおかず 料理ブログ・テーマ
野菜のおかず

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ






*楽しんで節約・山菜天丼。






週末 夫は図書館で借りてきた

桜木紫乃さんの「光まで5分」と
古市憲寿さんの「奈落」を読んで過ごしました。



わたしは 朝から晩まで「ごはん作りババ」です。




そんな我が家の節約ゴハン。




日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

徒然日記(つれづれにっき)(内容自由) その他日記ブログ・テーマ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




CIMG3846_convert_20200406083757 (2)

「ふきのとうと人参の天丼」



お味噌汁で気分よくなった夫が 
なんだか子供みたいに可愛くて


近所に生えていたふきのとうを天婦羅に。




CIMG3847_convert_20200406084015 (2)



やっぱり美味しい♪

春一番の山菜。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




夫婦で近所の公園に散歩に行って
他の山菜が出ていないか

物色したり・・( ´艸`)


娘の寝顔が可愛いと
ジーっと見て 笑い声を押し殺したり・・



CIMG3588_convert_20200407094815 (2)


とにかく ゆっくり時間の流れる週末でした。




さて また今週末には夫の

「ふきのとうが食べたい!」が始めるか!?




CIMG3848_convert_20200406084141 (2)



ゼロ円食材で
幸せ気分になった週末でしたぁ♪






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。








*残り物BENTO・・で、、、、ごめんなさい。





今朝も霧雨と小雨の中間のような雨が降っています。


今日はゴミ出しの日だし・・UTUの病院だし・・美容室にも予約入れたいし

父の施設にも行かないといけないし・・

ちょっと考えただけで疲れてしまう。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




+++





さて そんな今日の夫のお弁当は。


昨日の残り物・・というか、余分に作っておいたモノを詰めました。



CIMG2906_convert_20190816061636 (2)


『ポークかつ弁当。』


・ゴハン。

・たらこ。

・ポークかつ。

・玉子焼き。

・茄子とピーマンのゴマみそ炒め(ゴマダレを使って作りました)。

・自家製ロマネスのマヨサラダ。

・自家製ミニトマト。



+++



昨夜の我が家は「ポークかつ」でした。


キャベツ千切りと水菜をタップリ添えて。

お味噌汁は冷凍庫にあった「アサリの味噌汁」。


寒かったので体が芯から温まります。


冷凍庫の中身もかなり減ってきたので

この調子で週末も乗りきろうと思っています。






にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




・・三代目にも期待ッ!!




いつも たくさんのご訪問ありがとうございます。

コチラの記事と合わせて気になる記事がございましたら

サイドのカテゴリから開いてご覧いただけると毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ 日記ブログへ
日記ブログ

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活



週末はお決まりの温泉・・日帰りだけどね。

行きつけの(飲み屋みたいだぁ( ´艸`))温泉には

薬草サウナがある。

それだとっても 心地いい。

普通のサウナは入るのがしんどいけど ミストが充満した薬草サウナ

顔からドバーって汗が出て お顔ツルツルになるから大好き。

痩せるため・・って云うより 「香り」と「顔デトックス」がたまらない。


温泉から上がるときには 冷え性改善のため足に冷水をかけることと

温泉に入ることを繰り返します。

足がぽかぽか気持ちがいいんだなぁー。。最高だ。






にほんブログ村テーマ 銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉へ
銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉

にほんブログ村テーマ ワーク・ライフ・バランスへ
ワーク・ライフ・バランス

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむ エトセトラへ
暮らしを楽しむ エトセトラ












前置が長くなりましたが

さて・・今日は「三代目」のお話。


・・と云っても すみませんアノ、三代目ではありません。ゴメンナサイ。



お金にまつわる三代目のお話です。


CIMG2181_convert_20181014061038 (2)




わたしは 9月のお給料日から家計簿をつけだしました。



にほんブログ村テーマ ブログ家計簿で節約生活へ
ブログ家計簿で節約生活



それまでも 家計簿は付けないまでも毎日 お財布の中のレシートや

小銭の整理などは 割と欠かさずやっていました。

何がって・・レジで他の人を待たせるのがイヤなのと

お札の間にレシートが一緒に挟まっている状態が昔から嫌いで・・

ズボラではありましたら 家が自営業だったせいもあり

お金の扱いは割とちゃんとしていたと思います。




CIMG2178_convert_20181014060654 (2)

*いま使っているお財布。何だかお金が貯まらない気がする・・
この財布キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ





そんなお財布管理の毎日の中でやっているのが

「チリツモ貯金」。


結婚以来なので6年以上になります。


わざわざ貯金箱は買いません。

手短なペットボトルを利用してます。


CIMG2180_convert_20181014060934.jpg



一代目のチリツモ貯金は 夫も面白がって協力してくれて

500円とか気前よく1000円とか入れてくれることもあったので

3年ほどで1.5Lのペットボトルがいっぱいになり

預金に持って行ったら確か8万円以上貯まっていたと思います。


飛び上がって夫と喜びました。



そして二代目のチリツモ貯金は 

引っ越しもあったり前回ほど夫が協力してくれなくなったので

ペットボトルが一杯になるほどもなく 半分くらい。

でも・・夫に銀行に持って行ってもらったら「4万円近くあったよ♪」と

ウハウハだった夫。


そして・・引っ越し後、再び再開したチリツモ貯金


CIMG2179_convert_20181014060819 (2)




以前は5円と50円に絞って貯金していましたが

(時々、給料日にお財布の中にあった小銭を貯金することもありました。)

今回からは5円と50円に加え 1円玉も貯金することに。


お年頃なので 目のかすみが更に強くなったことと

このお財布の造りが小銭が出しずらい造りでイライラするから

小銭入れには10円と100円しか入れないようになりました。



さーて 三代目チリツモ貯金はどのくらい貯まるのかな?

小銭が貯まるって云うのは 裏をかけせば

それだ買い物に出掛けているということにもなります。

お金が貯まるのは嬉しいですが 増税も予定されていますので

財布の紐はギューッと〆て 家計管理と貯金に勤しみたいと思う私です。




★←「大型生活家電を等を処分してスペースを確保する」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記

にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフの美容と健康へ
シンプル・ミニマルライフの美容と健康













にほんブログ村に参加しています。
いつも温かい応援凸ありがとうございます。感謝♥






*夏にピッタリ!『レモン入りサッパリ角煮。』






先日 いつもお弁当に使うレモン週末になり1/3ほど残ってしまったので

何かお料理に使えないかと・・考え。

角煮に入れてみることにしました。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 楽しいキッチン♪へ
楽しいキッチン♪




美味しいお料理 27ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 27ブログトーナメント















+++





サツマイモのレモン煮にヒントを得て作ってみましたが

レモンのさっぱり感とちょっとホロ苦い感じが 意外や意外

豚の角煮にも合っていました。



CIMG1945_convert_20180818190139.jpg


煮汁が無くなるまで よーく煮詰めたら

飴色になった角煮の出来上がり。


この日は 冷蔵庫にあった大根と糸こんにゃく・玉子も入れて作りました。

味がしみしみで レモンを入れるとでもサッパリと食べられる

角煮が出来あがりました。






にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト

にほんブログ村テーマ モノを少なく、シンプルに暮らしたいへ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

にほんブログ村テーマ 今夜の一品へ
今夜の一品











にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。








*とりあえず詰めました。弁当♪








今日で今週のお弁当づくりはお終い。 ふぅ~。。。。。。。。。



きのう断捨離をして 少しは気分もスッキリしたかなぁ?と思ったら

全然テンションは 元に戻らず 「何もしたくない病」持続中。

かろうじて グッタリする前にブログUPだけでも。





*今日は最後の最後に書いた「つぶやき」の方が
 読んでいただきたい事かも・・







にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















+++





今日は 昨日のうちにお魚のおかずとホウレンソウの下茹でだけはしましたが

それ以外は今朝用意しました。



CIMG1643_convert_20180525073810.jpg



取り合えず 冷蔵庫にあったもので作った感じ。

夫よ、ごめんよ。 




CIMG1644_convert_20180525073942.jpg
*夫のお弁当。




・ごはん(しらす・カリカリ梅)。

・塩サバのカレー風味ムニエル。

・コロッケ(冷食)。

・玉子焼き。

ホウレンソウとカニカマの海苔巻き。

・昆布とタラコの佃煮。

・小エビのピリ辛和え。




+++




大量のホウレンソウに 四苦八苦のわが家。

残りのホウレンソウ週末にでも消化できたらと思っています。



CIMG1645_convert_20180525074130.jpg
*わたしのお弁当。



今日は 簡単なモノばかりなので レシピはありませんが

また レシピを載せられるようなお弁当を作りたいと思っています。

どうぞ よろしくお願いいたします。








・つぶやき・

いま TVを観ていたら 犬のお話が取り上げられていた。

私自身 動物のニュースを観るのは嫌いだ。

大抵は 残酷なニュースが多く ほほえましいニュースが少なく胸が痛むから。

その犬のニュースは 遡ること5年前公園に放置されていた犬を

保護し警察に遺失物届を出したものの3カ月たっても飼い主が現れないことから

保健所に引き渡すのは可哀そうだということで 保護した女性が飼うことになったと云う

経緯。

そして 公園に放置した犬の飼い主の女性は 自分ではなく当時の交際相手の

男性が犬嫌いでその男性が公園にリードと口輪をし放置した。

もう男性とは別れたので犬を返して欲しいと裁判になった。

コメンテーターの方も言っていましたが 私も「大岡越前にお裁きをさせたらどうなるだろう」と

思いながら観ていた。


判決は最高裁まで進み 「元の飼い主に返却するように。」という判決が下った。


先程も言いましたが 大岡越前でこんなお裁きの場面があった。

ふたりの母親を名乗る女性と子供を前に大岡越前が

女性二人に両方から子供の腕を引っ張り勝った方が子供の母親と認める。と

言い渡した。

女性二人は最初 幼い子供の腕をつかみ自分の方にと引っ張るのだが・・

片方の女性が泣きながら子供の腕を引っ張るのを止めて手を放した。

それを見た大岡越前は こういった「手を離した女が真の母親だ。」と。


腕を力づくで引っ張られ痛がる子の姿に耐え切れず手を放すことを

選択した女性が真の親だと。ほんとうに愛情があるのなら痛がる子の腕を

自分の思いを優先して引っ張れないということだろう。



放置された犬を保護してから5年の間 この保護した女性は

この犬に愛情を持って飼ってきたのだろう・・大型犬の寿命はだいたい10年ほどと

言われるが15歳になっている。 もちろん 保護した女性にも慣れているし甘えている

姿もみて判った。信頼関係が出来ているのだろう。


そして10年は飼っていた女性の気持ちも 分からなくもない。

でも・・もし自分のカワイイ子供なら交際相手(結婚を前提だったかな?)が

「俺は子供が嫌いだから捨てる。」と言われたら どんな気持ちになるのだろう・・。


私なら 絶対にそんなことを言う人とは付き合わないし 結婚もあり得ない。

別に 元々の飼い主の女性を責めている訳ではない。 きっと当時は判断を

間違えるほどの心境だったのだろう。


双方の女性とも犬に対しては 愛情を持っている。

ましてや老犬。 環境の変化は体や精神面への負担になるだろう。

私の考えだが 基本的飼育は保護した女性にお願いして

元々の飼い主は 時々、犬に会いに行ったり散歩をしたりする時間を共有し

この犬がもたらしてくれた貴重な縁を大切にして欲しいと思うのだ。



この犬に対し愛情があるのなら 出来ないことではないはずだ。


どうか この犬がこの世に生まれた最後の最後まで 生まれてきてよかった。と

思える人との愛情のやり取りをして欲しいと思いました。









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます















*休日ランチ2つ♪♪











*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「季節家事」の記事です。
 コチラの記事同様 読んでいただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします







+++





休日は わたしもお弁当づくりがないので

ゆっくりしたい。



でも 時間になると「か~ちゃ~ん、、、ごはん何?」と聞いてくる

夫がいるので 簡単にではありますが用意します。














にほんブログ村テーマ カフェ風ごはんへ
カフェ風ごはん

にほんブログ村テーマ Let's cooking!へ
Let's cooking!





★←「DAISO*シンプルシックな卓上時計がステキ。」の記事はコチラ♪







+++





一食と言わず 何なら何度も食べられるカレーは最高!!



今回は 鶏手羽元とミックスビーンズの入った

カレーにしてみた。


隠し味は カレーだけどハヤシライスのルーをちょっと加えること。



CIMG1305_convert_20180304013718.jpg


今回は ゆで玉子とブロッコリーを付け合わせに。




コラーゲンたっぷりだから私もニンマリ




わたしの目論見通り 夫はおかわりをした。



そして もう一つの休日ランチは 冷食を予め用意しておいて

やっすーいフカフカパンに挟んだだけのモノ。



CIMG1319_convert_20180304191746.jpg



5個入り99円で 上にマヨが乗った状態で売っています。

これを使い作ったのがコチラ。



CIMG1320_convert_20180304013445.jpg


レタスと玉ねぎと玉子サラダ・生ハムなどと

イカリング冷食)・白身魚のフライ(冷食)の

サンドパン。



CIMG1321_convert_20180304013559.jpg



週末「も」、楽をしたいので いかに楽をしているのに

一生懸命作ったのか的アピールを込めます。




でも 満足してくれ炊いたようなので

良かった、、良かった~♪








にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ おうちカフェを楽しもうへ
おうちカフェを楽しもう













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪