fc2ブログ

お家の夏疲れ・リセット開始。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



最新記事
妻の野望、、、呆気なく木っ端微塵。←クリック



2016年記事【整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。←クリック

2015年記事 お酢の力。←クリック

2018年記事【災害・常備食】あッ、!!それそれ。って云うものはコレです。(是非お役立てください。)←クリック

2018年記事 ブラックアウト!!地震・・停電夜に。←クリック






毎日 寝不足です。




義父の他界から丁度 1か月経ち

やっと葬儀疲れが抜け初めましたが


早朝出勤の夫をで送るため

朝の5時には朝食用意。


今日はお腹に優しく

体も温まる『雑炊』にしました。


夫婦で夏疲れか胃腸の調子があまり良くありません。

今日の夕食も胃腸に優しいものを用意しようと思います。



ちなみに昨日の夕食

焼き魚(ニシン)と鶏肉とレンコンピーマンの味噌だれ炒め

さつまいも入りの豚汁。



我が家の節約レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#我が家の節約レシピ



+++



きのうは

雨も降っていたので

朝から台所周りと

冷蔵庫の野菜室掃除。



冷蔵庫掃除はやっていましたが

野菜室の掃除をしようと思っていた矢先に

いろいろ予定が入り ずっと延び延びになっていました。



家も夏疲れするようです。




kelly-sikkema-xp-ND7NjWaA-unsplash_convert_20230604062724.jpg

おうちを掃除でリセット - ブログ村ハッシュタグ
#おうちを掃除でリセット

#シンプル家事




いたる所が

乱雑になってゴチャつきが目立ち始めます。




今日は洗面所お風呂場のお掃除をやります。



洗面所の中も汚れでしょうね・・

クスミが目立ち始めています。

お風呂のガッチリ掃除と一緒に片づけてしまいます。


お風呂は先月に引き続き

燻煙剤でカビ防止やってしまいます。



お掃除が終わったら

雨音を聞きながら

寝不足の帳尻合わせしたいと思います。



あ、また修理お金が掛かりそう・・

詳しい金額はまだ出ていませんが

その記事は後日また・・


お金に羽が生えて飛んでいきます)))))



ブログ村ハッシュタグ

#食器好き

#料理レシピ

#50代の暮らし

#楽しく節約

#健康的な生活

#夫婦ふたり暮らし

#主婦の朝時間

#掃除・片付けのコツ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















【100均deお掃除】ずぼらな私のおすすめのテクニック♪







いつも ご訪問&温かいコメントに元気をいただいています。


今日は冷蔵庫掃除の記事になります。

せめて冷蔵庫だけでも・・と年末のお掃除に役立てていただけたら

UPの甲斐があります。




今日も最後までお付き合いhしていただけると

毎日の更新の励みになります。



CIMG6483_convert_20211126033534_20211126173602f4a.jpg



物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

暮らしの手間ひま ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの手間ひま

わたしと暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
わたしと暮らし

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村







+++





今の冷蔵庫を買ったタイミングで

実行したお掃除術。



2016年の記事になりますが

ペットシーツを使ったお掃除術なんですが

改めてUPしたいと思います。


■ペットシーツdeらく家事のすすめ。2016年 1月25日
←クリック

■GWと書いて 『お掃除日和』と読むわが家。2016年 5月1日
←クリック



今回 使ったのは

DAISOのコチラの商品。



CIMG6636_convert_20211221180716.jpg



今回は 炭を練り込んだペットシーツが

強力消臭ということで買ってみました。



コチラを 野菜室の庫内に敷いてみます。




CIMG6637_convert_20211221181056.jpg




わが家の野菜室は

横長タイプではなく

奥行きのある引き出しタイプ。



CIMG6635_convert_20211221092224.jpg




今回も 野菜室の底で 溶けている得体のしれない野菜を発見。

億劫でペットシーツを敷かずにいたら・・悲劇!!




ペットシーツを敷いていれば

水分もきちんと吸収し

お掃除も簡単に済んだのに・・




反省、ああ、反省。





シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ















【整理整頓】エンジンがかかる。





あさ ぼんやり外を眺めていたら


「・・あ、なんか、くすんでる」と ふきを始めた。



CIMG3517_convert_20200127114022.jpg



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++



、と ここでエンジンがかかってしまう。



少し前から 「冷蔵庫 風通し悪っ」と思っていたので

冷蔵庫の整理整頓拭き掃除に着手。




CIMG3518_convert_20200127114219.jpg


んーものが多いが 調味料が結構あるので(8割調味料)

イマイチすっきりしてない気もするが

タッパーの入れ替えなどもして 気分だけはスッキリ。


野菜室もスッキリしましたが 冷凍庫は怖すぎて見て見ぬふり。



まぁ、いっか。




頑張ったからなのか、お腹すいた。





自分への戒め:エンジンがかかった時が掃除時。

          カメラを止めるな・・いや、その手を止めるな!!




冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫冷凍庫の活用と管理。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







*銀杏とキノコの炊き込みゴハン弁当♪






風邪薬の威力で夫を送り出した後

2時間ほど 爆睡してしまいました(//>ω<)



いまも 頭がボ―っとしている状態。

でも まだまだ眠れそうな感じです。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






B級グルメ1ブログトーナメント - グルメブログ村
B級グルメ1ブログトーナメント






+++





さて そんな今日のお弁当は・・



CIMG1236_convert_20180131101502.jpg


銀杏キノコ炊き込みゴハン弁当。』




お正月に 茶わん蒸しくらいは作ろう・・と買ったものの

結局 作ることなく野菜室の隅っこで出番を待っていた

真空パック銀杏


やっと日の目を見ることに。




CIMG1237_convert_20180131101613.jpg



銀杏キノコの炊き込みごはん(しめじ)。

・エノキとブロッコリーの茎の卵とじ。

・赤ウインナー。

・長芋のバターと醤油のソテー。

・ブロッコリーマヨサラダ。

・鮭のカマ焼き。




+++




夕べ 寝る前に タイマー炊飯しておいた銀杏キノコ炊き込みゴハン


昆布だしつゆと白だし・中華だしを少し入れ(全て目分量)

スイッチポンッ!


CIMG1238_convert_20180131101717.jpg


でも 「おおおおッ!イケる」と唸ってしまうほど

いい味に。  自画自賛。



完食してきて欲しいけど 長芋のおかずを残して来そうな予感・・

体力の落ちた体には元気がつくんだけどね。














にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*今年初めてのお弁当『豚ロースの生姜焼き弁当♪』








長いながーい夫のお正月休みが終わった。



今年は結婚以来一番気持ちがラクなお正月だったかもしれない。

お正月を意識せず いつも通りの生活線上に

年越しそばがあったり お雑煮があったりっていう感じだった。


それに 珍しくいっぱいお昼寝も出来た。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






怒ってます8ブログトーナメント - その他ブログ村
怒ってます8ブログトーナメント








+++





きょうから また夫のお弁当づくりが始まる。

お正月中も 買い物にはほとんど行かなかったし

冷凍庫で保存しておいたお肉やお魚を食べつくした。

野菜室も空に近くなった。 上出来、上出来♪



で 今日のお弁当は冷凍庫の残りのお肉で作った

コチラ。



CIMG1184_convert_20180109095847.jpg

『豚ロースの生姜焼き弁当。』




・ごはん(佃煮昆布・焼きのり)。

・豚ロースの生姜焼き

・野菜のきんぴら(タケノコ・赤パプリカ・レンコン)。

・玉子焼き。

・海老の佃煮。

・きゅうりと塩昆布の浅漬け。





+++





CIMG1185_convert_20180109100008.jpg



「しんどいなぁ」と 言いながら夫は勤め先に向かった。


夫の中では休みは あっという間に終わってしまったようだ。

私に合わせた状態で 夫婦で家ごもり状態でのお休み。

夫はを読んだり わたしはツボのマッサージやお灸などをしながら

ゆっくり過ごした。


そして たっぷり眠った。




だからだろうか・・

いつものお休み明けよりも疲れが溜まっていないことに驚いています。













にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




『野菜の冷凍保存』 手軽にできてすぐに使える!







数日前にUPした記事 

『わたしに合っていたのは気まぐれ家事でした。』でも

書いたんですが 「こうあるべき」「お手本のよう家事に専業主婦の仕事ぶり」・・

自分なりに試行錯誤しましたが 

何せ 晩婚だった私は少々頭でっかちなところもあったようで

家事に対する自分らしい向き合い方を修正しなくては

心身共に疲れてしまうお年頃になってしまいました。






にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫






+++




*本日2回目の記事です。

 1回目の記事はお弁当日記です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 毎日の更新の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします







B級1ブログトーナメント - その他ブログ村
B級1ブログトーナメント





+++





ただ 気まぐれに「ついでだからやっちゃう?」ってノリで

きのうは 野菜室の野菜を下ゆでしたり、刻んだりして

冷凍保存しました。


本当に週末になると 何もしたくなくなり

「わたし一人なら お茶漬けでいいのに・・」と思う時も

夫と二人の週末は何か作らなければなりません。



そんな時のために・・

CIMG0526_convert_20170726103113.jpg


左上から ブロッコリー 右上 赤パプリカ(茹で)

左下セロリのオリーブオイル茹でとパプリカ。

右下ゴーヤの塩もみ。



CIMG0532_convert_20170726103210.jpg


左 自家製青菜の刻み野菜に小揚げ。

右上 自家製きぬさやのオリーブオイル茹でと生エノキ。

右下 豚肉のやわらかに(塩ゆで)。




+++



初めは ブロッコリーだけ茹でるはずだったんですが

ゆで汁が勿体なくて 次から次に野菜を下ゆでしたり

刻んだり・・。



これだけあれば 炒め物和え物お味噌汁

数種類作れそう。


やる気のない時には 無理せず

気まぐれ家事で いまの暮らしを維持しようと思っています。





























■GW前に食べつくせ!計画。





もうすぐGW。



・・わが家には関係ない話だけど

GWにかかわらず しばらくおウチを開ける前に・・のお話。





にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。





+++




冷蔵庫や野菜室の中身・・どうなってますか?


GWで お出かけする前に賞味期限の迫りつつある食品を

うっかり使いきらず 「あちゃ~」ってなってしまったことが

過去にあります。

ほんとうに反省しました。



CIMG7523_convert_20160124083343.jpg

*理想は空に近い状態だけど・・




それ以来 長期おウチを留守にするときには

予めお野菜を中心に使いきるか

冷凍可能な作り置きを冷凍しておくことにしています。



CIMG7814_convert_20160313053021.jpg


CIMG7812_convert_20160313052825.jpg



白菜やキャベツ・・根菜類は大丈夫なんですが

水菜やホウレンソウ・きゅうりなどは

あっという間に 恐怖の液状化・・って事態になりかねません。



帰宅後 そんなの見たら開けた冷蔵庫を

パタリと閉めて 一瞬なかったことにしたい気分になります。


























GWと書いて 『お掃除日和』と読むわが家。






世間では GWと書いて 大型連休と読むらしいが


わが家では 普通の週末と同じ。




主人は有休も使い10日間のお休みですが


海外旅行も国内旅行も まったく予定のない状態です。


ちなみに 子供の日は素敵な結婚記念ですが・・


現時点(この記事は4月29日に書いたものです。)では なんの予定もありません・・



「どこかのカフェで パフェでも食べてお祝いする?」と聞くわたしに


「そんなんでいいの?」とゲラゲラ笑いの主人。



笑ってる暇があるなら ネットで気の利いた食事処でも


検索してよ~~~!!!!!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++






前置きが長くなりましたが


こんな わが家。。が降る天候にお手上げで


冷蔵庫掃除 はじめちゃいましたぁ・・GWだけど・・





掃除前の状態。

CIMG8121_convert_20160429094955.jpg

CIMG8122_convert_20160429095035.jpg


新しい冷蔵庫を買ってから


大きさもあるので ゴチャゴチャすることも少なくなりました。



ギューギュー詰めにすることが無くなったので


冷気が循環でき 食品も長持ちするように。



実は・・それをいいことに2か月ほど掃除をサボっていました。

*ところどころ拭き掃除はやってましたが・・



今回は 食品を全部出し


棚板や仕分けケースも取り出し 


食品のドリップを吸い取るペットシートも交換。

CIMG7451_convert_20160125045047.jpg

CIMG7536_convert_20160125045540.jpg


アルコールがなかったので


極々 薄めた塩素系漂白剤で冷蔵庫内全体をふきふき~♪


CIMG8123_convert_20160429095126.jpg

あんまり変わってないけど 一応やりましたぁー・・


CIMG8124_convert_20160429095219.jpg

*よそのお宅の冷蔵庫って気になりますよねー・・
 
 例えば調味料とかさぁ、





あと 食品庫よりも ココが一番汚かったのですが


野菜室



汚すぎたので お掃除後をご覧ください・・

CIMG8125_convert_20160429095310.jpg

ここにも ペットシーツを敷いて


汚れ防止をしていたので お掃除はすぐに完了。



手前 白い容器には使いかけのお野菜を入れて


使い忘れを防止しています。







あぁ~ せめてお天気が良ければ


散歩にでも出かけられるのになぁ~って思うGW



あと 1時間ほどでお昼。


「お腹すいた~~」って言われるわ~~~( ノД`)シクシク…









*好評・好感記事:2016年 1月25日『ペットシーツdeらく家事のすすめ。』

 ペットシーツを使った 奥様必見の記事を過去に書いています。

 お時間に余裕のある方は コチラも見ていただけると更新の励みになります。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ




■ペットシーツdeらく家事のすすめ。






沖縄が降ったなんて はじめて聞きました。



沖縄の方は 驚いて・・そして子供たちは喜んだのかしら?


おととい 福岡の友人に「が降るみたいだね。気を付けてね」とメールしたら


「喜ぶのは 夫と子供たちだけ~」ってメールが届いて



思わず笑ってしまいましたぁ。





の降らない地方のみなさん


どうか 寒さで風邪やインフルエンザにかかりませんように


暖かい服装で 養生してくださいね。






                     




ところで ペットシーツで楽家事ができることをご存じですか?



CIMG7451_convert_20160125045047.jpg

これは100均のペットシーツです。





その楽家事を場所は・・


CIMG7520_convert_20160124083225.jpg

そう 冷蔵庫です^-^♪



冷蔵庫の汚れやすい場所に


ペットシーツを敷いて 未然に液ダレやお肉やお魚から出た


汁などを吸い取ってしまうんです。


CIMG7536_convert_20160125045540.jpg


意外と汚れやすい 冷凍庫の底。



お肉やお魚は 

DAISOのシューズケース(子供用や大人用を使用してます)




CIMG7538_convert_20160125045628.jpg


お茶や醤油ジミが 目立つドアポケット・・


ココは 汚れもですが 入れたものによる擦れの防止にもなります。


そして・・


一番 おすすめが~

CIMG7540_convert_20160125045713.jpg


野菜室ですよー★


ペットシーツを敷いておくだけで 小さな野菜くずや


思わず目をそむけたくなるような 液状化した野菜の処理も


楽ちんに お掃除することができます♪




えっ? ペットシーツで?と 抵抗のある方にはおすすめしませんが


もちろん 未使用のモノを使うんですから


これほど 吸収性の良い便利グッズはありません。


使わない手はないと思います。




冷蔵庫の他にも 


調味料などを入れておくことの多い


ガスレンジしたの収納スペースに敷けば


醤油・油など 今まで以上にお掃除が楽になります。




一度試すと きっと手放せなくなりますよ。







*いつも ご訪問&応援凸ありがとうございます。

 慣れない道は危険です。
 
 不要な外出はなるべく避け おうちでのんびりしたり

 普段できない場所のお掃除なんかして過ごしませんか?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村