お気に入りは断捨離せず直して使う。
いつも ご訪問ありがとうございます。
わたしの都合でお弁当ブログはお休みして
ここ数日は「予約投稿」ばかりになっていて すみません。

捨てない知恵

暮らしをもっと楽しく


+++
先日 ダイニングテーブル用のいすが一脚 不具合が出てきてしまいました。
記憶は定かではありませんが 私の実家から持ってきたもので
使用して30年ほどにはなると思います。
座面は 当時の定番だった赤の塩ビ張りで
その他の部分は木製でチョコレート色のものです。
以前 実家から持ってきた時 古臭い座面などをリメイクし
これからも 使えるうちは使おうと思っていたところでした。

今回直したのは 脚の部分の細い横棒。
H型のそれぞれの棒が外れてしまうのです。
いつものことですが 直すのは私の役目。
嫌いではないので 早速作業開始。

はじめは釘を打とうと思ったのですが
どうも上手くいかない。
なので 速乾性の木工用ボンドで まずは直してみることに。

引き抜いた穴の中に少し多めのボンドを入れて棒を入れ直す。
ほとんどの棒がぐらついていましたので 今回一斉に直しました。
大きな足の部分も座面を取り外し 金づちでトントンと浅くなっていそうな部分を
直してからボンドで補強。
椅子は使わず 約2日ほどかけて乾燥させました。
塗装の剥がれた部分はあえて そのまま。
これはこれでいい味だと そのままにしました。

またこれで お気に入りの椅子をしばらく使えそうです。


明日のためにできるシンプルなこと

わたしの『家仕事』。

愛着のあるモノ・コト・ヒト。



*にほんブログ村のランキングに参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
