fc2ブログ

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



予定外の出費で更に『小さな暮らし。』←クリック






毎日あれこれ

夕食に何を作ろうか・・食べようか考えています。



やる気があるときもあれば

材料が揃っているのに 何も作りたくない時も・・


ベランダからをぼんやり眺めながら

風にさわさわ揺れる大葉の葉は山ほどある・・



茶色くなったを無心に磨いたら

薄っすら汗が滲み

気持ちが少し軽くなっていました。




CIMG9320_convert_20230831133615.jpg
*我が家のおはこの2つだけ。他には大きめのフライパンが2つ。



ブログ村ハッシュタグ

#わたしの台所

#ミニマムライフ





+++




朝食おむすびの具になればと思い

に自這えした大葉を山ほど摘み取る。




CIMG9322_convert_20230831133653.jpg



流水でザバザバ洗って

軽く絞りザルに揚げたら

アクなど気にせず


手で適当にチギッてに入れた。



みりん・醤油・ザラメ・顆粒かつおだし・白ごま

激辛青なんばん・めんつゆ。かつ節・七味なんばん。


調味料はこんな感じ。


分量は適当・・自分好み。



を火にかけコトコト煮詰めます。



お醤油とザラメの混ざり合ったいい香りが

台所に広がる。



途中つまみ食い。




激辛南蛮がいい仕事してる~。




CIMG9323_convert_20230831133722.jpg



よ~く煮詰めて

水分を飛ばし

アルコール消毒した瓶に詰めたら

我が家の保存食の出来上がり。



まだまだ暑い日が続いているけど

我が家の台所には

少し早めに「」がやってきた気がします。



早速 おむすびの具に使ってみたい。




ブログ村ハッシュタグ

#ミニマリストの暮らし

#自家製保存食

#季節仕事

#季節の家仕事

#ごはんのお供

#おにぎりの具

#暮らしの知恵

#50代夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









*ニンニクたっぷり『胡麻味噌もつ鍋。』 〆は・・







連休初日

いつ雪が降ってもいいように

雪かき道具の準備をしました。



ホームセンターに古い雪かきを持っていくと

同型商品なら無料引き取りをしてくれる。



夫が20年ほど前に買った雪かきを

私が使いやすいものに買い替えてくれました。


雪かき頑張ろう。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





金曜の夜は お


冷凍庫のモツを出し簡単に。




CIMG4877_convert_20201121164241 (2)


味付けは 

熱した胡麻油にニンニク・生姜・胡麻・味噌

ゴマダレを入れて焦がさないように火にかけ

香ばしく焼いた後 お水を入れただけ。




〆は うどんやゴハンじゃなく

素麺」を。


お出汁を吸った素麺が本当に美味しくて

最近の我が家のの〆は素麺が多いのです。




連休中 もう一回くらいになるかも。






ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ






*ランドリー用品のカスタマイズで更に使いやすく。






本日2回目の更新です。

1回目の更新は『秋鮭の味噌バター』の記事に

なっています。



コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





わが家は二人暮らしです。


ただ 数年前から父の介護が始まり

洗濯物の量が増えピンチハンガーの数も

増やすことなったのですが



NITORIやDAISOのピンチハンガーの

品質にはバラツキがあり困っていたことがあります。




CIMG4739_convert_20201008093504.jpg





+++




それは ピンチ。


以前の商品より

挟む力も弱く大きさも小さくなったピンチが最近 増え

父のズボンを挟むと少しの接触でも

ポトリ。。と落ちてしまうことがあり困っていました。




CIMG4740_convert_20201008093554.jpg



そこで DAISOに行き

買ったのがコチラ。




CIMG4741_convert_20201008093631.jpg


大きいサイズで

厚物を挟んでも落ちづらいピンチを

それまでのものと付け替えました。






ちょっとのことですが

これで 家事のストレスも減り

洗濯が更に楽しく楽になりました。




DAISOに売っている

ピンチハンガーはピンチがカラフルなので

全部 本体と同じ白に付け換えて使用しています。



取り換えたピンチは 家庭菜園キッチン

使っています。










妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

お気に入りグッズを見つけたら♪ ライフスタイルブログ・テーマ
お気に入りグッズを見つけたら♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ






【100円鍋】秋鮭の味噌バター鍋。







先週末 

いつものスーパーで 見つけた秋鮭のあら。



頭や身の付いた骨・白子など

やお味噌汁に買う人も多い秋鮭のあら。




それが100円なら尚更 家計には優しく

ありがたい。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





CIMG4728_(2)_convert_20201008063807.jpg


あらは 軽く塩をして

身が崩れないように・・



野菜もあるモノで。

しらたきが無かったので 春雨を使ったら

栄養満点なスープを吸って 思わぬ誤算にニンマリ^-^♪



スープの味は

味噌バターだけ。



白子や野菜からも出汁が出るので

余計なテクニックはなし。



カラダが芯から温まり

ポカポカ。



安くて美味しい

満足な我が家でした。









ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪

業務スーパーLOVER♪ 料理ブログ・テーマ
業務スーパーLOVER♪

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








【便乗値上げ?】増税対象外の食料品が・・(◎_◎;)!!




スーパーで驚きの光景を目の当たりにしました。

それは「ビールの爆買い」でした。

一人の人がカートに24本入りの箱を10箱以上積み上げて

レジに並んでいる光景です。



ノンアルコール派の私には関係ありませんが(ノンアルコールは8%まま)

お酒類は増税の対象です。

きっと「値上がりするなら・・」と爆買いしたんだと思うのですが・・

でも ビール類って日にちが経てば経つほど味が落ちると聞いたことがあるのですが・・

爆買いをしたい気持ちは分からなくもないのです。


しかし!!怒りの「便乗値上げ?」ってことが食料品売り場で・・



それは『もやし』の値上げ!!



今までよりも10円も値段が上がっている店舗ばかりに気が付きました。

増税前に給料日前命綱の「もやし」の値上げは主婦の端くれとして

許せません!!





にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




平均21円で売られていたモヤシが10円の値上がり・・


我が家はこれから寒くなりの季節になると 高い白菜ではなく「もやし」入りの

が活躍します。

とうとう先日は野菜は白菜ではなくモヤシだけの「すき焼き」に手を出したばかり。

夫婦二人で「白菜もいいけど モヤシも案外イケるね」って話したばかりでした。


だから「もやし」の値上げは痛いです。



これからは 白菜ともやしの両方を買って

にする方がいいのかしら?


新居の庭は広いです。

来年は 今まで家庭菜園で作ったことのない

白菜やキャベツ作りにもチャレンジしなきゃならないのかしら?



CIMG2972_convert_20190916165150.jpg
*今年初めて作った「南瓜」。一株に2つしか実はつけずに育てました。



ちなみに・・先日、新居の庭に1ポット50円に値下がりしていた

レタスを植えました。



CIMG2971_convert_20190916165056.jpg



レタスは気温が下がっていても作れますから・・

家計の足しになると嬉しいけど・・焼け石に水?






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









■お引っ越し直前に処分したいモノ。




*本日2回目更新です





+++






先日も書きましたが

勤め先の内示が出て転勤の荷造りや週末には

賃貸の内覧に行こうとお考えの方も多いはず。


本当に 色々な手続きを考えると「もぉーーーーー!!!」ってなっている方も

いるのではないでしょうか?









にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪






★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪







+++





我が家も そろそろ、この街から出たいのですが

今年は転勤なるかな・・


もしも あるとすれば 本格的に見直さなくてはいけない

生活用品をもう一度リストUPしなくてはいけません。


そのリストに あげる生活用品は・・



まず


タオル類(バスタオル・フェイスタオル・足ふきマットなど)。

・食器と食器棚



以上の生活用品です。



タオル類も 結婚以来6年間同じものを使い続けてきました。

確かに 数枚はお台所やトイレの手拭きに下ろしたり

最後には雑巾として使い切ったものもあり キャンペーンとかで頂いた

薄いタオルを数枚 新たに下ろしましたが


内祝い等で頂いた 自分ではなかなか買えない

品質のいいタイル類は 転勤先の新生活で使おうと思い

使っていません。





+++




食器の類も 思った以上に来客が少なく

二人暮らしにしては多いと気づき 昨年一度見直しましたが

限られたものだけにし 処分しようと思っています。


食器棚も 夫が前回の結婚時 お祝いとして

自分の親から買ってもらったもので 「処分したくない。」と云れ

今も使っていますが ハッキリ言って大きすぎて邪魔で仕方がありません。

夫に相談したら「捨てるか・リサイクルに売るかしよう」と言ってくれたので

引っ越しの前に何らかの形で処分決定です。




次におですが 私は100均とか500円均一のお2を

普段はメインで愛用中。

どちらも くたびれモード丸出しなので それら2つも処分します。

また 揚げ物専用に使っていたフライパンも限界なので処分。

大きなが2つあるんですが それは只今 考え中。

1つはステンレスで もう1つはテフロン加工のそれなりの品質のモノ。


使い道はないか じっくり考えた上で処分か 使い続けるか決めたいと思っています。




引っ越しは 大変ですが

自分の生活を見直すいい機会。

無駄遣いや衝動買いを改めるいい機会だとも言えますから

私自身 いまから少しずつ見直ししたいと思っています。










にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 引っ越しへ
引っ越し

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活














にほんブログ村に参加しています♪






*蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当♪






寒いですね・・


みなさま 風邪など引かれていませんか?



わたしも「あれ?風邪の引き始め?」と思ったので

すぐさま薬を飲み 今は体調もおかげさまで回復しました。



どうぞ 風邪やインフルエンザにかかっている方は

この週末 充分体を休めゆっくりを消化の良いモノを食べ

養生なさってくださいね。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「11月21日・火災保険・・担当者が代わったら」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





さて 今日のお弁当。



今週は 夫が出張が多く「おむすび」のリクエストが多い週でしたが

きょうは 普通のお弁当のリクエストでしたので

「気持ち」・・って云えるのかな・・頑張りました( ´艸`)。



CIMG1057_convert_20171124073943.jpg


『蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え弁当。』



・ごはん(ゴマ塩・梅干し)

・蒸し鶏と白菜の胡麻みそ和え(大葉添え)。

・玉子焼。

・ごぼうとパプリカのきんぴら。

・長芋と塩昆布のポン酢和え(黄・赤パプリカ入り)。




+++




しばらくぶりに きんぴら作りました。

人参を使いたかったんですが 少し残っていたパプリカを

使い切りたくて入れました。


CIMG1058_convert_20171124074116.jpg


パプリカもそうですが お買い物に行ったときは

なるべく日持ちのする野菜を買う様にしています。


どんなに安くても見切り品もやし大根は買いません。

その日のうちに使い切るなら問題はありませんが

モヤシは すぐに水が出始めますし

見切り品になっている大根も すぐにスが入るので

買わないようにしています。


最近は 野菜に関しては見切り品は買っていないかも・・


鮮度のいい野菜を買い 計画的に「セール」に惑わされることなく

お買い物をしていることに気が付きました。




週末は 残り少なくなった白菜にでもして使い切りたいと思っています。

キムチ・水炊き・トマト味・・ 何にしようかなぁ。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*残り物活用! 春巻き弁当♪






天気はいいのだけれど

今年2回目の水溜りが凍っているのを見て

更に寒さが増した朝でした。



洗濯物・・外に干そうかな・・家の中にほそうかなぁ・・








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





★←「先週のお弁当ダイジェスト。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします







+++





きょうも倹約で おの時に使った『そうめん』の残りを活用した

春巻きのお弁当です。



CIMG1018_convert_20171113073152.jpg


『残り物活用! 春巻き弁当。』




・ごはん(ゴマ塩・梅干し)。

春巻きそうめん・人参・あらびきひき肉・長ネギ・パプリカ)

・レンコンと蒟蒻のきんぴら(パプリカ)。

・玉子焼き。

・白菜と自家製春菊の和え物(カニカマ入り)。




+++




春巻きは カレー風味にしてみました。

残った そうめんを適当な長さに切り

他の具材と和えて春巻きにしました。


何を詰めても 春巻きって美味しくできるからラクチンです。


CIMG1019_convert_20171113073250.jpg



夫も最近は 食欲があるようで

お弁当を残さず食べてくるので 有難いです。


忙しい時などは お昼休みの時間でも接客が入ったりするので

そうなると お弁当を食べる時間が無くなったりするみたいで・・


風邪が流行っているので 風邪を引いて同僚の方に迷惑を掛けないように

お弁当の面で体調管理をしっかりしたいと思います。











にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント









*いつもご訪問ありがとうございます。









*節約deフワフワ肉団子鍋の夕食♪






最近 節約にいそしむ私。


先月は 随分と長電話を繰り返し夫から

長電話が多くて電話代が高い」とお小言を言われたからだ。



でも・・ずっと結婚後 我慢していた長電話



結婚5年経ち 風船がバーンっと爆発するみたいに

弾けてしまった。


で・・チョッピリ反省。 節約に勤しむのであった。










にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト






+++





そんな夕べの夕食は この時季の定番の


と、云ってもシンプルに 豚ひき肉の肉団子白菜エノキ茸

そして そうめんを別茹でして添えてみた。


そうめんは 伸びてしまうのでには入れない。




CIMG1001_convert_20171111072357.jpg



肉団子には 中華ダシと片栗粉・砂糖・塩コショウ

そして 溶き卵とみじん切りの長ネギを入れた。


溶き卵を 数回に分けて入れ そのたびに良く練るのが

フワフワにする秘訣だとTVで観たので 真似てみた。

とろとろの一歩手前の柔らかさだ。



CIMG1002_convert_20171111072611.jpg



確かに いつもと変わらない材料なのに

肉団子が 固くなくフワフワで柔らかく美味しくできた。


スープをたっぷり作ったので

このスープに別茹でのそうめんを 銘々に器に適量入れ

野菜や肉団子と一緒に頂く。



の〆でなく 途中でそうめんを食べるのもなかなか美味しくて

ナイスなアイデアだと自画自賛。





これから 週1くらいでが食卓に登場しそうなわが家。

「節約~~~~」と 言いながら

さて 今夜は何を作ろう。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*鶏もも肉とレンコンの煮物弁当♪







サンタさーーーーーーーーん、どこまで来てるのーーーーーー!!!!!



けさ 夫が読み散らかした新聞や広告を片付けていると

そこにあったのがトイザらスの豪華なパンフレット版チラシ



CIMG1000_convert_20171110074223.jpg


年甲斐もなく 何度も

サンタさー――――――ん、今どこーーーーーーーーーー!!!!!と

叫んで「クリスマスプレゼントくれアピール」を繰り返す

悪妻あんこでした。



みなさんの ところにはサンタさん来るといいですね。



ちなみに・・夫には もうクリスマスプレゼントを用意しています。

きっと 見たら涙チョチョ切れる代物です。








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。








★←「11月9日・生姜焼きとひじき入り玉子焼きの弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします








+++





さて そんなプレゼントくれアピールのうるさい嫁が作ったお弁当がコチラ。



CIMG0997_convert_20171110073823.jpg


鶏もも肉とレンコンの煮物弁当。』




・ごはん。

・漬物。

鶏もも肉とレンコンの煮物(こんにゃく・パプリカ)。

・海老と紫キャベツのマヨサラダ(玉ねぎ入り)。

・エノキと青のりの玉子焼き(天かす入り)。

・ウインナーのケチャップ炒め。




+++




きょうも 冷蔵庫にあるもので

なんとなく作りました。


大概 冷凍庫には鶏肉が切らすことなく買い置きしてあるので

鶏肉の出番が多いわが家。

鶏肉って お料理のレパートリー広いし これからの季節なら

にも使えるから大好きなお肉です。



CIMG0998_convert_20171110074001.jpg


きょうは 珍しくふりかけも付けてサービス(?)


CIMG0999_convert_20171110074107.jpg



きょうも 完食してくるんだぜ、夫よ~!










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。