fc2ブログ

エコに節約!鍋布団で保冷温調理。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



もっとシンプルに調味料のミニマル化。と、ごはん系YouTube。←クリック





最近 お買い物などで外出すると

咳き込んでいる方を見かけることが多くなりました。



季節的に乾燥してるし

インフルエンザや新型コロナの影響かも・・と。

ドラッグストアでも調剤薬局でも

咳止めが在庫不足で買えなかったり

在庫切れだと聞きます。



少しでも体調の変化を感じたら

無理せずゆっくり養生して過ごしたいですよね。

みなさまも お体ご自愛ください。



暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし


+++




いろいろな節約方法を工夫しながら

生活している日々。


夕食の支度は

午前中の明るい時間に大方済ませたり

加湿器をなるべく使わないように

午前中に洗濯物を居間に干して加湿したり・・


とにかく楽しく節約生活。



そんな節約生活の中で

食いしん坊の我が家は 夕食の時間が楽しみ。

手は抜けない!



ただ じんわり上がるプロパンガス料金。

もちろん 少しでも節約したい!


そこで 最近始めたのが

鍋布団」と「鍋帽子



CIMG9553_convert_20231106170313.jpg




煮込み料理などを仕込んだら

火にかけ続けずに下ろし

タオルや新聞紙などに包み

保温して味をじっくりしみ込ませるだけ。



朝調理しても

夜までほんわか温かさが続きます。


料理によっては

再度、アツアツに熱を加えた方がいいものもありますが

煮物などなら そのままでも充分温かくて食べやすいですし

味もシミシミになります。



時短調理だし

ガス料金(IHなら電気料金)も節約できるしで

いうことなし。



わたしは使わなくなったひざ掛けや新聞紙や

保温アルミバッグを使いますが

使わなくなったセーターや毛布で保温してもOK。



CIMG9551_convert_20231106170151.jpg
*バスタオルなどでもOKです。


CIMG9552_convert_20231106170241.jpg
*スーパーでキレイな発砲箱があるともらってきます。



もちろん 自作で鍋帽子を作っても。



今は11月なので

そう出番は多くありませんが保冷ももちろんOK

凍らせたペットボトルを使えば

万が一 真夏に震災が起きてしまったときなどにも


活用できる暮らしの工夫。




我が家は 普段使いの鍋が片手鍋なので

鍋帽子は作るのが面倒でチャレンジしていませんが

興味のある方は自作してみるのも楽しいかも。



ブログ村ハッシュタグ

#光熱費節約

#時短家事

#温めるだけで簡単に食べられる

#からだ養生

#節約ごはん 節約食材

#我が家の家計簿

#日々のルーティーン

#わたしの好きなYouTube。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ













Read more...