fc2ブログ

【季節家事】 冬靴しまいに使った100均グッズ。








*本日2回目の更新になります。

 1回目はお弁当の記事になっています。




にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




★←「雑誌の付録問題 要る?要らない?。」の記事はコチラ♪

*2月の観覧者数の多かった記事になっています。







+++






先日 冬靴の手入れと夏靴の入れ替えをしました。




手入れと云っても そんな大げさなことじゃないんですが・・

その時の記事はコチラをご覧ください↓。





★←「季節の家仕事 冬物洗いじまい。」の記事はコチラ♪

★←「冬じまい 冬靴の手入れと入れ替え。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 整理のコツへ
整理のコツ

にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。
















+++





冬靴の手入れは 靴底に付いた泥汚れと 靴の中敷きを洗うコトと

基本 洗えない靴ばかりなので ブラシで靴に付いたホコリや汚れを落とすのがメイン。


今回は こんなものを買って使ってみました。



CIMG1442_convert_20180405151339.jpg


靴用の脱臭除湿剤。



CIMG1438_convert_20180405151009.jpg


ダイソーの商品で 1に8個入っていたので2購入。

はじめは シリカゲルの除湿剤を買おうと思ったんですがコチラの商品に。



まずは 靴の中のゴミなどを綺麗にハンドクリーナーで吸い取り

脱臭剤を靴の中に。

その後 適当に丸めた新聞紙を靴の型崩れ防止にいくつか入れました。

新聞紙も除湿効果あるし。


CIMG1441_convert_20180405151225.jpg



CIMG1443_convert_20180405151434.jpg


そして セリアで買ったに靴を入れる前に

の中が汚れないように 靴底にキッチンで使う三角コーナーの

不織布をカバー代わりに付けたらOK。



CIMG1444_convert_20180405151531.jpg



靴を互い違いにしてセリアに入れたら

の中に これを入れました。

それは・・・


CIMG1439_convert_20180405151110.jpg


除湿シート。



これを こんな風に切って 袋の中に。

何故 これを使ったかというと 効果があるのかないのかは分かりませんが

防カビ効果』があると書かれていたから。


100均の商品だから どうかな・・・とも思たけど試してみます。




CIMG1445_convert_20180405151625.jpg


1シートをタテに切り分けて使ってみます。

効果があったかどうかは 今年の冬まで分かりませんけどね。




靴の収納に使ったセリアの袋については 明日以降UPしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター















にほんブログ村に参加しています♪







■衣替えに使いたいモノ。







毎年 ずぼらの私でも結婚を機に

衣替えをする習慣がついた。


母が生きていたら

きっと、間違いなく「ひっくり返る」出来事だろう。



独身時代・・一人暮らしの時には

洗濯物をたたむ手間が面倒と

押入れに突っ張り棒を設置し 乾いた衣類を掛ける収納をしていた

ぐらいだから。 ビールをグビグビする時間は惜しまなかったけど( ´艸`)







にほんブログ村テーマ 一人暮らしへ
一人暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。





+++




そんなわたしが先日ドラッグストアで見つけた衣替えに使う

防カビ・防虫剤を物色していたときに見つけたのが

コチラの商品。



CIMG0828_convert_20170920162525.jpg


『湿気とり 水とりぞうさん 引き出し・衣装ケース用』



今までは 防虫・防カビの商品を使っていましたが

この商品が目に入り 買ってみることに。



CIMG0829_convert_20170920162648.jpg



我が家は 夫が異常なほど乾燥を嫌い

とにかく冬になると加湿器を点けっぱなしにするほど。

その結果 押入れの収納ケースに入れた

お気に入りのバッグなどがカビで幾つもダメになってしまった。




+++




いくら口で「押入れの中までカビで大変なことになるの」と

訴えても 「乾燥すると風邪を引く」という思考が抜けない夫。


とうとう亡くなった祖母と母が2人で作った

手づくりの真綿の敷布団までがカビでダメになり・・

半切れで「コレ見てよ!!」と、ブちぎれた年の冬からは

加湿器の使用を控え カビで押入れのモノが

ダメになることはなくなりましたが

それでも 除湿剤は30個近くは入れてます。



そんな 衣装ケースに入れて使えるこの商品。

初めて見たんですが 以前からあったのかなぁ?



大きさは手の平よりも 少し大きいくらい。


CIMG0849_convert_20170921111559.jpg


粉になったシリカゲルのようなものが

袋の中に入っています。

使う時には この柄面を下向きに入れて使うそうです。



まずは 試しに今年の衣替えの時に使ってみようと思います。

良ければ 今まで使っていた防カビ・防虫剤と併用して

夏の時季には活躍してくれるといいんですが・・。





ああー早くギックリ腰治らないかなぁー。









にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア











*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪