【季節家事】 冬靴しまいに使った100均グッズ。
*本日2回目の更新になります。
1回目はお弁当の記事になっています。

Let's OBENTO♪
★←「雑誌の付録問題 要る?要らない?。」の記事はコチラ♪
*2月の観覧者数の多かった記事になっています。
+++
先日 冬靴の手入れと夏靴の入れ替えをしました。
手入れと云っても そんな大げさなことじゃないんですが・・
その時の記事はコチラをご覧ください↓。
★←「季節の家仕事 冬物洗いじまい。」の記事はコチラ♪
★←「冬じまい 冬靴の手入れと入れ替え。」の記事はコチラ♪

整理のコツ

わたしの季節ごとの『家仕事』。

暮らしごと。


+++
冬靴の手入れは 靴底に付いた泥汚れと 靴の中敷きを洗うコトと
基本 洗えない靴ばかりなので ブラシで靴に付いたホコリや汚れを落とすのがメイン。
今回は こんなものを買って使ってみました。

靴用の脱臭・除湿剤。

ダイソーの商品で 1袋に8個入っていたので2袋購入。
はじめは シリカゲルの除湿剤を買おうと思ったんですがコチラの商品に。
まずは 靴の中のゴミなどを綺麗にハンドクリーナーで吸い取り
脱臭剤を靴の中に。
その後 適当に丸めた新聞紙を靴の型崩れ防止にいくつか入れました。
新聞紙も除湿効果あるし。


そして セリアで買った袋に靴を入れる前に
袋の中が汚れないように 靴底にキッチンで使う三角コーナーの
不織布をカバー代わりに付けたらOK。

靴を互い違いにしてセリアの袋に入れたら
袋の中に これを入れました。
それは・・・

除湿シート。
これを こんな風に切って 袋の中に。
何故 これを使ったかというと 効果があるのかないのかは分かりませんが
『防カビ効果』があると書かれていたから。
100均の商品だから どうかな・・・とも思たけど試してみます。

1シートをタテに切り分けて使ってみます。
効果があったかどうかは 今年の冬まで分かりませんけどね。
靴の収納に使ったセリアの袋については 明日以降UPしたいと思います。

私らしい 暮らしと生き方

家事が楽しくなるモノ・工夫

ビフォー・アフター



にほんブログ村に参加しています♪