fc2ブログ

1000円クーポンを使わなくちゃ、もったいない!? ケチな夫が盲目になるとき。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



食事の支度をするのが億劫な週末・・

どこかにゴハンを食べに行きたい・・けど・・

夫は相変わらず 仕事漬け。。。。_| ̄|○



緊急事態宣言が解除になっても

なお ストレスの溜まる我が家です。




感染性急性腸炎が流行り始めています。

うがい・手洗いの見直しを今一度したいと思います。
(下痢と吐き戻しが本当に辛いですからね)




CIMG6421_(1)_convert_20211114142512.jpg





暮らし・料理・ナチュラル生活・日記 料理ブログ・テーマ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ







+++






夫がPeyPeyフリマで使えるクーポンが

1000円分あるから何か買わねばならぬと必死になっている。



何もしたくない

何も考えられないOFFモードの私に

何か欲しいものはないかと聞いてきてウザイ。






防水スプレー7本でも買おうか?と唐突な夫の提案に

はぁあああああ)))))))))!!!!!となる私

防水スプレー7本も買われたら困る、と反発した私に

じゃ、ないが欲しいのか、と夫。




この時点で

PeyPeyフリマの何たるかも知らない私に夫が

「2000円以上の商品を買わないと 
1000円クーポンは使えない」と切り出す。



んーーーーーーーー・・・

一旦 この時季にあれば使うモノを思い浮かべ

「カイロならあってもいい」ということで

いろいろ検索するも 何が何でも買わなければならぬほど

お得感なしと 気が付いた私が夫に




1000円
クーポンの罠について説き始める。





「あのね、1000円クーポンは 言わば撒き餌だよ。

分かる?撒き餌。

撒き餌のために 何故、わざわざ自腹を切って

そんなに安くもないものを買わないといけない?

騙されたらバカを見るでしょ?」と。




こういう時 わたしは結構 冷静です。


1000円クーポンだけで 何かもらえるなら

使わなきゃ損だけど、さ。




方やケチな夫は意外と簡単に盲目になる傾向があり

1000円クーポンを使わないと損だ!!!という思考に陥りやすい。





普段 うまい話をする詐欺に乗っかり騙される人のことを

鼻で笑っている夫だけど わたしより夫の方がイザとなったら

詐欺に引っかかりやすいと 私は思っている。





私のように

楽○などのお買い物マラソンの仕組みも

イマイチ理解できていないくらいが

丁度いいんじゃないかと自画自賛している。




知らない事には あまり頭を突っ込まない・・

これが一番のリスク管理なのかしら?




踊らされないようにしないと。







楽天 ショッピング 通販ブログ・テーマ
楽天 ショッピング

少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

お買い物日記 その他日記ブログ・テーマ
お買い物日記

小さな幸せ メンタルヘルスブログ・テーマ
小さな幸せ

日々の小さな幸せのこと。 雑貨ブログ・テーマ
日々の小さな幸せのこと。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。































【台風の影響】嫁、走る!





「明日は日帰り出張だから」って言ってた昨日。

「そっかー」と呑気に会話していたら・・・・・・


けさJR特急が全線運休。
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!




夫はオロオロ))))))))))))。
(。Д゚; 三 ;゚Д゚)


普段は UTUで頭の回転が停止することも多いのに

私、変な時にフル回転します。


「とうちゃん、都市間バス!!!!」
叫びました。





にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス





+++





「朝ごはんは オニギリ2個~~~~~」と呑気にリクエストしていた夫に

食べさせようと思っていたおむすびとお味噌汁。


夫に「自分の用意だけしてっ!!!!」と 叫びつつ

おむすびをラップで包み 飲み物を用意しスーツや靴、カバンに

防水スプレーを噴射。


急いで夫とともに駅まで向かいました。




CIMG2743_convert_20190707073730 (2)



そして ラッキーなことに

一番早いバスに乗ることが出来ましたぁ。
♪───O(≧∇≦)O────♪




「こんな雨で?」っていうくらいしか雨は降っていませんが

たぶん 朝一で線路の点検をして安全だと確認が取れたら

運行するのでしょうね。



何かあった時のために夫を見送った後も駅にしばらく待機していた私。

携帯が鳴り「無事に切符が買えたし帰りはJRも動くみたいだから」と連絡があったので

帰路につきました。


これから台風が多くなる季節・・油断できないなぁーって思った経験です。




みなさんも 通勤や通学などで公共交通機関の乱れがあると思いますし

徒歩で通勤の方もスマホなどを見ながら傘をさすのは危険です。

また、お車を運転される方は 大きな水たまりが至る所にできています。

歩行者に水がかからないように速度の減速といつも以上の注意確認を

よろしくお願いいたします。






にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの

にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。












【ひと手間】お気に入りのBAGを買ったらするコト。






先日買った『おたまじゃくしBAG(勝手に命名)


丈夫な生成りの帆布だったのですが

気になるのが 何といっても「汚れ」ではないでしょうか?



特に 淡い色や生成りなどは 持ち手の部分の汚れが気になるので

買うのをタメらう方も多いのでは?




*本日1回目の記事は「おウチごはん」の記事になっています。
 お時間に余裕のある方は こちらの記事と合わせてお読みいただけると
 更新の励みになります。
 よろしくお願いいたします


+++



にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの





+++





CIMG2467_convert_20190313074555 (2)



そこで わたしが毎回 新しいBAGを買ったときにやっている

簡単なひと手間をご紹介。





にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし




それは とっても簡単。

防水スプレー』を 
まんべんなくBAG全体に吹き付けるコト。



ただ それだけです。



CIMG2479_convert_20190314064634_201903150637188f5.jpg




特に 汚れが気になる持ち手の部分には念入りに

スプレーをします。


もちろん スプレーをしても汚れは付くのですが

お洗濯(ネットに入れて型崩れしないようなコースで)をした時の

汚れ落ちが全然違います。


これは BAG以外の洋服や
白いシューズにも有効ですよ。


特に 小さなお子さんがいるママにはおススメです。







※ただし 注意してほしいのは 防水スプレー火気厳禁

使用するときには 屋外で使用してください。

また ニオイに敏感な方はマスクや眼鏡をして使用してくださいね。





★←「過去の断捨離の記事」になっています。






にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪

にほんブログ村テーマ 洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜へ
洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

















【冬じまい】冬靴の手入れと入れ替え。







*本日2回目の更新です。






にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






+++





まだまだ気温は上がらず 肌寒い日が続いている私の住む街。



それでも もいつの間にか姿を消し

冬に活躍してくれたもいらないくらいになりました。

なので 底に付いた泥や甲の部分についた汚れを取り

全体のホコリをブラシで払い取ります。




CIMG1427_convert_20180328082856.jpg

*夫の通勤の1つ。





CIMG1425_convert_20180328082710.jpg
*わが家の手入れセット。私の嫁入り道具の1つ♪


CIMG1426_convert_20180328082756.jpg


大した道具は入っていません。

クリームにブラシに艶出しスポンジ・・



手入れが終わったは 中敷きを取り出して

中に溜まったホコリをハンディクリーナーで吸い取り

天気のいい日に日陰干しを数時間。




CIMG1428_convert_20180328082954.jpg



靴の日陰干しが済んだら 靴に合わせクリーム防水スプレー

最終仕上げ。


また 素受け月先に履くときに気分がいいいように

中敷きは お洗濯してから靴と一緒にセリアの袋に入れてしまいました。



そのことは また明日以降にもUPしたいと思います。










にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに















にほんブログ村に参加しています♪













・ひとりごと・

時々 愚痴っていうか弱音を吐くことがある。
誰かに何かを言ってもらいたい訳じゃなく・・ひとりごとって感じで。

でも コメントの中には きついモノもあり
今 メンタルクリニックで治療中のわたしには受け止めきれないコメントもある。
だから しばらくコメント欄は閉じたままにしておこうと思う。

人の生き方は それぞれ。
立場もまた然り。そう思うから。

・この秋プラスしたオシャレ小物2つ。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新はお弁当の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてご覧いただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします。


 ★←「きょうのお弁当」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?





+++






夏はスニーカーで過ごした。



理由は2つ。

・冷え性が酷いので常に靴下を履きたい。

・何にでも合わせやすく 汚れたらすぐに洗えるから。


この2点は かなり重要な要素。






どんな洋服にも合うオフホワイトのスニーカー。

でも・・そろそろ スニーカーではチョットな季節。


そう オシャレを楽しみたい秋。








にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ






+++





そんな 今年の秋に足したオシャレ小物2つ。



1つは 靴。


CIMG0831_convert_20170920162835.jpg


皮のしっかりとしたモノ。



もちろん大切に履きたいので 革靴専用のオイルを塗り

乾拭きと防水スプレーをした。



レッグウォーマーなんかをプラスしたら

ワンピースにも合いそうだし もちろんデニムにも合うと思い

購入。



CIMG0832_convert_20170920163007.jpg


出掛けるのが 楽しくなりそう。



もう一つは バザーで買った手編みのストール。


ストールとは云っても 人によってはひざ掛けにも使えそうだけど。

色合いが私好みだし なんて言っても手編みのモノはやっぱり素敵。



CIMG0833_convert_20170920163126.jpg


肩から羽織り 近くのスーパーに出掛けるくらいの

お買い物なら 充分あたたかく体を包んでくれそう。


手持ちのブローチを付け替えて その日の気分で

いろいろ楽しみたい。












にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪










雨の日以外でも活躍!『防水スプレー』。

きのうは お昼少し前からポツポツ雨が降り出して。。


夕方には止んだようでしたが 朝方また降ったみたい・・



私たちにとってみれば 厄介な雨でも


農家の人にとっては 雨は大切。


自分で 家庭菜園をしていると ほんとうに実感する。


関東地方では 冠水して困っている所もあるようですが


雪もそうだけど 雨も一箇所集中じゃなく全国に均等に降るといいのにね。




きょうは 雨の日以外で大活躍する防水スプレーの使い方です。


お時間のある方や 興味のある方は 


どうぞ 『たのしむ生活』で ゆっくりお時間をお過ごしくださいね



ブログランキング・にほんブログ村へ






              





雨の多いこの時季 大活躍するのが防水スプレー

011_convert_20150624081459.jpg


北海道など雪の多い地方に住んでいると 冬も活躍するけど


みなさん 防水スプレーは どんな場面で使うことが多いですか?


うんうん。。そうだよねー 雨の日だよねー。。


でもね  それだけでは勿体無いんです!!


だって 『防水』って云うくらいなんですから~。




わたしは お気に入りの洋服にシューとひと吹きします。

012_convert_20150624081532.jpg

吹き付ける場所は 裾ではなく 胸元や腰から下のところです。


食事をしていて ついウッカリ飲み物や汁物をこぼし


その後の食事が どんよりした経験はありませんか?




そうならないように 予めワンピースやT シャツの胸元や 


スカートの前側などに防水スプレーをかけておくんです。



そうすれば ジュースなどの水分は気持ちいいくらい はじきます。


だから 慌てず手当てをすることが出来ます。





若い頃は 何かをこぼし洋服を汚すなんて失敗 ほとんど無縁でした。


だから 他界した母が よく飲み物や食べ物をこぼすのを見ては


「かあさーん またこぼしてるよ~。 なんで こぼすの?」なんて


眉間にしわを寄せていたのに 最近は私自身もそうなりつつあります。 苦笑。




この方法は 小さなお子さんや介助の必要な方にも使えて


イライラせず 慌てずお世話できますよね。




あとは 布製のバッグなどにも使えますので


ご自分の生活に合った方法で 防水スプレーを有効に使ってみたいですね。





*防水スプレーですが 火気厳禁ですので

使用の際は 窓を開け換気を確保してからお使いください。



*また 防水スプレーはカレールーやソースなど

一部の食品などには 効果を発揮できないことを充分理解した上で

お使いください。







きょうも 応援凸ポチッ&ご訪問に 心から感謝しています。


初めての方は 過去記事も見ていただけると

更新の励みになります。 よろしくお願いします






ブログランキング・にほんブログ村へ