fc2ブログ

洗濯物が乾きづらい!そんな時に重宝している100円グッズ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



女性に多い?!コロナ禍以降よく目にする・・それってストレスが原因かも。
←クリック

2017年11月記事
■入院セットと心の準備。←クリック





押し入れクローゼットの中の除湿剤を取り替えました。


本当ならもっと早く交換したかったんですが

色々ありタイミングを逃してしまい・・


億劫でしたが

やり出したらエンジンがかかり。

いつもですが 除湿剤に溜まった水は

塩分を含んでいるので

家の周りの雑草にかけ除草につかいました。



季節の家仕事 - ブログ村ハッシュタグ
#季節の家仕事


+++




わたしは洗濯が好きです。


ほぼ毎日 お洗濯をするんですが

お天気のいい日は二階のベランダ干しです。



ただ 気温も下がり

乾くのに時間がかかるようになったんですが

そんな時にCan★Doで買ったハンガーに

ずいぶん助けられています。



買ったのは確か4~5年程前だったはず。



CIMG9563_convert_20231109160347.jpg



ピンチが4つついているので

はじめはズボンが2枚クローゼットに下げられる・・と買ったのですが

洗濯の時に使ったら

こちらの方が便利で。




CIMG9562_convert_20231109155105.jpg
*輪の部分が稼動します。




CIMG9561_convert_20231109155018.jpg



厚物なら 中に空間を作り

早く乾くようにしたり





CIMG9564_convert_20231109155214.jpg



デニムなどもウエスト部分にピンチを挟み

風通しをよくして乾きやすくするのに

本当に重宝しています。



今はあまり100円ショップには行くこともありませんが

時々 覗くと便利グッズに出会えるので

やっぱり100円ショップは中毒性あり。

女子の心を鷲づかみだわ。




ブログ村ハッシュタグ

#洗濯物干し

#100均便利グッズ

#生活雑貨

#時短テクニック

#片付けのコツ

#掃除・片付け

#ミニマリストの家事

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











5年以上悩み購入・私には高い買い物でしたが効果に期待!





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




【固定費カット】年間6万円の固定費削減に成功!!←クリック





きのうは 日中

夫婦そろって爆睡。


お昼ごはんは 

スーパーの半額ピザに

ソーセージやトマト、チーズを追加トッピングして食べました。



CIMG9259_convert_20230716051039.jpg




美味しかったけど

お昼寝の最中に胃がムカムカ))))))

食べ過ぎたみたいです。



CIMG9260_convert_20230716051111.jpg
*庭のバジルがいい香りでした。





夜は穴場温泉へ。

脚の湿疹が早く治りますように。。



ブログ村ハッシュタグ

#夫婦のコミュニケーション

#休日ごはん




+++



先日 5年以上悩みに悩みやっと

あるものを買いました。



それは

炭八


CIMG9261_convert_20230716051201.jpg




以前 夫の仕事の関係で

釧路に住んでいた時も

押し入れの湿気が驚くほど酷く

カビ対策には気を遣い



2~3か月に1度

押し入れの除湿剤がお水タップリになるので

交換したり


押し入れの中の荷物を全出しし

除湿機をフル作動したり・・


泣けるほど努力しました。



その甲斐あって

押し入れにカビを発生させることは阻止でき

管理会社の方からも引っ越しの際

「5年住んでいたとは思えない程 キレイに使ってくれてますね」と言われ


通常なら清掃費用(4320円)が掛かるところを

大家さんが「清掃費用不要」にしてくれました。



そんな釧路在住の時に

炭八」を知りましたが お値段に躊躇し断念。


除湿剤除湿機で乗り切りました。



CIMG9262_convert_20230716051235.jpg
*この除湿機はパワーがありおススメ。
以前はリサイクルショップで買った象印のものを使っていました。





が、今回

楽天ポイントがかなり貯まったことと

気力の衰えを理由(?)に

購入してみました。



室内用など沢山のセットのものを買ったので

14000円でしたが

ポイントを使い約11000円ほどで購入。



まだ 届いたばかりなので

調湿の効果のほどは分かりませんが

賃貸とは言え 押し入れの湿気対策は日ごろから家事の課題。

それに 押し入れやクローゼットの中のニオイも気になります。



ちなみに・・

下駄箱やシンク下には100均の炭を入れています。

効果絶大!!ってほどではありませんが

それなりに 良い仕事してくれていますよ。




+++





炭八を買ったから安心と思わず

除湿剤除湿機も引き続き併用しながら

使ってみたいと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#湿気対策

#賃貸暮らし

#家事の負担を減らす

#休日の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









■除湿剤の、、、。






夜中の1時過ぎに目が覚めて眠れず・・


数十年ぶりで『朝まで生テレビ』を観てしまった。




でも 時間がもったいなくて

お洗濯も開始。


こんな時に一軒家はイイなぁ~とか呑気に思ってしまいます。








シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル






+++




押し入れ掃除・・


一応、お掃除は終わったのですが

あとは どう使いやすく整理収納できるのか、を

思案中。



もう少し時間がかかりそうです。





+++





そんな押し入れですが

わが家は押し入れに除湿剤を入れています。


以前住んでいた釧路

この借家の直ぐ近くだった前借家(戸建平屋)よりも

湿気のこもらない家ではありますが

油断は禁物。



しっかり除湿剤を使います。




CIMG5710_convert_20210626044212.jpg




そして 除湿剤には

いつ取り替えたのか分かるように

ラベルではなくフタの部分に大きく日付を書き込んでいます。




CIMG5711_convert_20210626044302.jpg




ただ 日付を書き込むのは
手前に置いたものだけにしています。



理由は・・

手前に1つ日付の分かるものがあれば
奥のものまで書き込んむ手間暇が省けるから。




書き込む時間もダルい。



たくさんの除湿剤を使うので

全部に書いてる時間がおしい。



CIMG5712_convert_20210626044352.jpg



押し入れの上下に除湿剤を入れているので

数が凄い。



こんなことをしながら

もう少し押し入れの整理収納は続けます。







物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

暮らしの手間ひま ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの手間ひま

わたしと暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
わたしと暮らし

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ















■自己責任でお願いします。使用後の除湿剤の有効活用。






普段 手抜きばかりしているから

カラダがビックリしてしまったようです・・。。。_| ̄|○


今日はお疲れ気味に加え

寝違えて首や肩が痛い。



これから ワイシャツのアイロンがけがあるんだけど・・

やりたくないです( ノД`)シクシク…






好きなものに囲まれたくらし ライフスタイルブログ・テーマ
好きなものに囲まれたくらし

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







+++





きのうUPした記事でも

除湿剤を使っていることを書きましたが

今の時季 湿気&カビ対策で出た
お水がタップリ溜まった除湿剤・・
わたしは これを無駄にしません。






CIMG5538_convert_20210524084415.jpg



以前にも書きましたが

溜まった除湿剤の溶液を集め

この時季厄介なモノに使います。



それは・・











除草。







手で取るには気が遠くなるような雑草
この除湿剤溶液をかけて 枯らします。


除湿剤の成分は『塩化カルシウム
つまり「」。



冬にアイスバーンになった道などに

撒いて雪を解かすのも 

この塩化カルシウムです。



数年前に そこに気づいた私は

「どうせ下水に捨てるなら 雑草にかけて

枯らしてみてもいいんじゃないか?」って。




+++




正解でした。



晴れた日を狙って
(雨の日は溶剤が流れるので)
邪魔な雑草にかければ
瞬く間に雑草は枯れ 
高価な除草剤よりもお手軽だし
何より 元はタダ・・・捨てるモノ。

雑草に一度かけると
3か月ほど(私の実感)雑草が生えてきません。






もちろん 除湿剤溶剤を撒くことは
自己責任でしていただかなければなりませんが

試す価値はあるのではないかと思います。








わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

仕事術・ライフハック ライフスタイルブログ・テーマ
仕事術・ライフハック

シンプル・ミニマルライフ ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル・ミニマルライフ

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ
CHERRY。









 シンク下の掃除と大活躍な100均グッズ♪






実家の冬支度を終えた翌日は

わが家のお掃除を本格的に始めましたぁ。



普段 見ないふりをしてきたツケが

師走にシワ寄せ・・( ノД`)シクシク…。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++




日曜日は朝から大掃除

1か所ずつ片付けて行こうと・・


今回はシンク下から。



CIMG4931_convert_20201207123104 (2)



わが家は結婚当初から

シンク下には新聞を敷いて毎回 捨てています。


まずは ゾーンごとにモノを出し

新聞を処分して水拭き掃除。



今の借家は キッチンが6畳あるので

キッチン下の収納もかなりあります。


そして 築年数が古く 臭い排水が漏れていたこともあり

嫌な臭いも気になります。



そこで 結婚以来ずっと愛用している

100均のコチラの商品を使います。




CIMG4932_convert_20201207123319 (2)


竹炭です。



CIMG4933_convert_20201207123433 (2)



小さな方は が1本入っていて

長い方は 砕いた炭が入っています。


以外にニオイや湿気を取ってくれるので

使い続けています。 好きな商品です。



炭の他にも除湿剤も併用して使います。




CIMG4936_convert_20201207123606 (2)



竹炭は 数カ月に1度取り出して

天日干しすれば 半年ほど使えるので

奥に入れずに取り出しやすい場所に・・。





まずは 毎日少しずつ

大掃除がんばります。










40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





■節約のつもりが・・安物買いの銭失いになっていた話。




ご訪問ありがとうございます。



+++






何処のお宅でも 何かしらの節約倹約はしていると思うのですが

我が家も然・・。



今日のお弁当の「すじこ入りおむすび」も

普段なら絶対に買えない「すじこ」ですが

いつも行くスーパーの値引き時間を把握し

週一回(冷凍できるものは) 節約のために 

その時間帯にお買い物に行くようにしています。


すじこも・・半額でゲットしました。(冷凍していました)



週末の夫の晩酌のお刺身も

半額を買い冷凍しています。





家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!





+++






そんなわけで 以前、とあるホームセンターのプライベートブランド

食器洗い洗剤を買いました。



お値段が 1.8リットル入って確か税込み298円。



いつも使っていた洗剤は770ミリリットルで300円ほど。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg


・・PBの方が安い。

迷うことなく 安いプライベートブランド食器洗い洗剤を買った私。




・・しかし!!



水で薄めることなく 原液のまま使っていましたが



・一回の食器洗いで何度も洗剤を継ぎ足さないといけない。

泡切れが悪い。

・食器の水切れが悪い。

・夏場でも温水を使わないと すすぐのに時間がかかる。




以上のようなことがありました。




本当に・・苦痛でした。




やっと プライベートブランド食器洗い洗剤を使い切ったので

反省を込め 元の食器洗い洗剤に戻した私。



CIMG3131_convert_20191108112437.jpg




いくら安くても

時間も水道代も温水のための灯油代も

無駄になっていました。



安物買いの銭失い・・



バカでした。




今は 元の洗剤に戻し 水で薄めても洗浄力も変わらず

泡切れもよく 速乾性もあり・・満足です。




こんな風に いくつになっても失敗ばかりして日々反省している私。



プライベートブランドでも良いものも沢山ありますが

今回の洗剤は私個人には合いませんでした。





ただし・・同じホームセンターの猫砂

押し入れなどに入れる除湿剤は満足してリピート買いしています。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




使いますッ!!除湿機と除湿剤の・・






引っ越してきて すぐ以前住んでいた街と同じくらい

この街は湿度が高いことに気がついた。


以前と同じ3LDKの間取りですが 以前よりも収納が多く

押し入れの石膏ボード(薄茶色のヤツ)に ほんのりカフェオーレ色(キレイな例えですが)の

どう見てもカビカビの一歩手前まで行ったような痕跡が無数に・・。


恐ろしい。



そこで もったいないと言っている場合でなく2台での除湿機作動の日々を送っている

我が家なのですが・・。







にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし














+++




引っ越してきて すぐ各部屋の押し入れという押し入れの襖を左右と真ん中を

開け放ち 除湿機をほぼ丸一日 数日間作動させました。



CIMG1978_convert_20180822163930.jpg



その結果・・あっという間に今まで押入れにコモっていたであろう湿気が

除湿機の中に たんまりー!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

半日ほどで 大き目のタンクが満水になり作動停止になるほど。


電気代云々とか言ってられません。 そんな事より押入れに入れた

お布団やタオル類に衣替え待ちの衣類にカビが生えては大変です。

もちろん 除湿機と併用して除湿剤も山ほど入れたのは言うまでもありません。





+++




そんな除湿機除湿剤に溜まった水の行方はー。。


決して無駄になんかしません!! キッパリ。

除湿機の水は掃除をした玄関先の打ち水や花壇に植えたお花に・・

お花にかけるのがいいのかどうかは分かりませんが まずは無駄にせず使います。

洗面台やお風呂場の排水口にながしてもいいのですが

そうなると下水道料金が発生します。


どうせ 下水として捨てるならトイレ掃除に使う方が有効。



この時点で皆さん呆れて口があんぐり・・って感じでしょうか?

ついてこれるでしょうか?



で、除湿剤の溜まった水は 普通に排水口に捨てるとパイプなどを傷める原因の

ナトリウムが入っているため水道を出しっぱなしで捨てなくてはなりません。

何て勿体ない。


そこで この塩分を利用して家の周りの雑草退治に使おうと思っています。

わざわざホームセンターなどで除草剤を買わなくても除湿剤の液体をかければ

勝手に枯れてくれます。

もちろん 娘(猫)や車に影響がありそうな所には使わないように注意して。


除湿剤も引っ越してきて まだ1か月ほどなのに400㎖のモノが

半分ほどお水がタップンタップン。キャ(/ω\*))((*/ωヽ)ァァ



もちろん 節約のためもありますが

私の場合 困難がある方が「何かいい知恵はないか?」と闘志がみなぎり

いい知恵が湧いてくるのです。


生きているうちに この頭をフル回転しないと それこそ損だと思っています。



お終い( ´艸`)。







にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫

にほんブログ村テーマ すっきりステキな生活のためにへ
すっきりステキな生活のために

にほんブログ村テーマ エコノミニマルな暮らしへ
エコノミニマルな暮らし














にほんブログ村に参加しています♪
*いつも 温かい応援凸ポチッ、感謝しています。 ありがとうございます。。




GWも家事に追われる日々。








今年は なかなか最終衣替えが終わらず

取り合えず 満タンになった押入れの除湿剤を先に替えました。

いつもなら 衣替えのタイミングで取り換えることが多いのに・・。












にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと




















+++





そんな訳で GW中も家事に追われる日々になりそうな予定


スケジュールを立て 準備万端で行動するO型のわたしに対し

思い立ったら吉日と行き当たりばったりで行動するA型の夫。

随分 慣れましたが疲れることこの上ないことは確か。



夫の気が変わらなければ

最終衣替えをして 春夏物(基本的にフォーシーズン着れる重ね着可能な洋服中心の

私ですが・・)の入れ替えをしようと思っています。



GWと云っても ほんとうに、いつもと変わらない日々の延長のわが家。

年齢的にも個人的にも ゆっくり過ごしたいと思うことが多くなってきた

今日この頃です。













にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。








にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪











【実感!】おススメ・衣替えにお勧めの商品。








先日 衣替えの時に 同時進行で押入れの中の除湿剤交換もしようと

スーパーの5%OFFを狙い買い込んだ。




CIMG1336_convert_20180302080717.jpg



やっぱり 押入れには除湿剤が必要です。


賃貸だし・・自分のお気に入り衣類カビさせないためにも。









にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと












+++



そんな わたしが昨年秋 衣替えの時いつもは使わない

こんな商品を衣類を入れた衣装ケースに入れて使ってみました。

それが・・



CIMG1390_convert_20180319161258.jpg



袋入りの「水とりぞうさん・引き出し/衣装ケース用」です。




昨年初めて使ってみましたが 袋にはお取替え目安が書いており

使用開始後1年以内に、必ず新しい製品とお取替えください。
と書いてありますが


昨年秋 衣替えしたのは10月7日。




CIMG1392_convert_20180319161532.jpg



何ですが すでに半年も経たずに 袋内の薬剤は粉から取り換え目安の

ゼリー状に・・((((;゚Д゚)))))))


恐るべし湿気!!



少しお値段は高かったように思いますが

でも 大切な衣類カビを生えさせないためなら お安いお買い物。


お使いになったことのない方にもコチラの商品おススメです。




CIMG1391_convert_20180319161410.jpg



また 衣類にかかわらずレコードなどカビ易いものを収集されている方にも

使えるのではないかと・・私的に思いました。


ただし、自己責任でお願いいたします。












にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 衣替え(ころもがえ)へ
衣替え(ころもがえ)













にほんブログ村に参加しています♪









【季節家事】・衣替えと同時進行で・・








まだまだ 寒い私の住む街。

断捨離は続けていますが 衣替えにはまだまだ早い時期。


でも・・いつでも体調を見ながら衣替えと並行して

やらなければならない押し入れやその他諸々のあの準備をしました。









にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし






★←「クリーニングのセールに出したけど・・。」の記事はコチラ♪

★←「断捨離・基準は人それぞれあっていいんじゃないかな?。」の記事はコチラ♪







+++





その準備とは コチラ。



CIMG1336_convert_20180304013846.jpg


押し入れや下駄箱シンク下に使う除湿剤



3個1セットを9セット買いました。

・・そう27個。


この9割が1つのお仕入れで使われる。


それでも年に3回は 除湿剤の交換をしないと

湿気が物凄いことになるのだ。




+++




先日も 500㎖の除湿剤のケースを確認してビックリ!!

どれも お取替えメモリまでお水がタップン、、タップン(◎_◎;)。


すのこも、新聞紙を丸めたものも 除湿シートも併用している。

やることは全てやっている。

油断が一番の敵かな。



なので 年に2回の衣替えの時と

その中間で 除湿剤の交換は必須なのだ。

賃貸だと尚 神経を使う。









にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。














にほんブログ村に参加しています♪