【悪路でも・ガソリン代が高くても安心!】自宅から遠方の父への差し入れ方法。 Day:2022.02.14 08:45 Cat:父の介護 この記事はブロとものみ閲覧できます ⇒ブロとも申請 URL Edit
カラダ栄養・・ココロ栄養 Day:2021.04.24 15:24 Cat:暮らしのコト。 Tag:創刊号雑誌作り置き 今日は 2週間前に借りていた本の返却で図書館へ。手ぶらでは帰れない・・やっぱり本を数冊借りた。帰りには ホームセンターで花苗の物色。でもね。。まだまだお花の品ぞろえが鈍い。玄関前の花壇に植える大倫のペチュニアとピンク系のスイートアリッサムを買ってきた。今年も我が家の前を通る学生さん・・可愛い♪って言ってくれると良いなぁ。シンプル思考&暮らし物もコトも思考もスッキリ片付けたい日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。+++金曜の午後・・予約を入れていたサロンへ。カットとカラーを。帰宅後残り野菜で作り置き。右上から行者ニンニクの麺つゆ漬け。 隠し味は少々のナンプラー。真ん中は賞味期限ギリギリのベーコン。レンチンしてスタンバイ。一番下はスナップエンドウを茹でたモノ。そのまま食べるのが好きですがトッピングにも♪左上は小松菜。お味噌汁や和え物に使えるのですごく便利。その下は 少し残っていた長芋とパプリカに白だしとスライスニンニクを。 コレがお酒によく合います。頑張りすぎてはいけません・・手が痛みます・・用心用心。この後はゆっくり雑誌を読んで過ごすことに。好きな深津絵里さんが表紙のLEE DAYSなどなど。創刊号のようです。COFFEEを淹れながらゆっくりゴロゴロ読み。ネット社会だけど雑誌のページを自分のペースでめくりながら読む雑誌がやっぱり好きだなぁ。時々、紙で手を切ってしまうこともあるけど・・カラダとココロにたっぷりの栄養・・最高じゃん。ナチュラルライフ日々の暮らしをシンプル&豊かにアラフィフからの衣食住。『整える』くらし。ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物物もコトも思考もスッキリ片付けたい日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
KALDIのリピ買いおやつを食べてる時が幸せ♪ Day:2021.03.28 06:04 Cat:おやつ Tag:KALDICOFFEEおやつ雑誌 最近は読みたい雑誌を心置きなく買っている私。先日 月イチの心療内科の受診の際に先生に「最近辞めたこと」と「我慢しなくなったこと」の話をした。キッカケがツレの使い込みだったことも。。そしたら「あんこさんは まだ若いんだから これからどんどん人生をたのしまなきゃ損ですよ」って。そのあとは先生と二人 互いのツレのボヤキ合戦になった( ´艸`)。※付録買いについて書いてます。★←クリック※アラフィフからオーラルケアに取り入れた習慣について書いてます。★←クリック*応援凸に感謝、感謝♪+++そんな私が「あーしあわせだなぁ。。」って思うのは好きな雑誌を読みながら COFFEEを淹れKALDIのお気に入りおやつをほんの少し食べるとき。*創刊時から読んでます。私のお気に入りおやつ。。KALDIのドライオレンジ。苦みがあってでも オレンジの酸味も感じて最近 COFFEEを飲むときはチョコレートよりも ドライオレンジの出番が多い気がする。週末 白ワインを飲むときもクラッカーにチーズとドライオレンジで寛ぐことも多いし。結構 甘いから2枚ほど食べると 満足するところも気に入っています。KALDIへ行くと必ず まとめ買いしてしまう定番おやつ・・しばらく このお気に入りは続きそうです。50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむわたしのお気に入りシンプルでナチュラルな生活lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物物もコトも思考もスッキリ片付けたい日々日記*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。 URL Comment(2)Trackback(0)Edit
*わたしにとっての『必要無駄。』 Day:2020.09.28 08:28 Cat:暮らしのコト。 Tag:雑誌 今年の2月から自粛生活になり増えた出費があります。食費(人混みを避けたいので)は見切り品を買う機会が少なくなったことでの出費や週末の特売玉子(レジが混みます)を買わなくなったこと。それから・・・人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++新型コロナで家にいる時間が さらに増えた私の生活。今までなら ほとんど買うことがなかった雑誌を買うことが増えました。使う時は月に1500~2000円の出費。大きいですよね。多分 これからもこの出費は続きそうです。わたしにとっての『必要無駄。』ココロのバランスに必要ならおおめに見てもいい出費かも。日々の暮らしをシンプル&豊かにシンプル思考&暮らしアラフィフの暮らし。*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。 更新の励みにさせていただいています。 URL Comment(4)Trackback(0)Edit
【野菜高騰に負けない!】山菜料理と旬の野菜でUCHI呑み♪ Day:2020.05.12 07:55 Cat:ごはん。 Tag:衝動買い家庭菜園雑誌野菜 みなさんの地域ではお野菜の値段は「高い」ですか?「安い」ですか?私の住む地域ではいつもの年よりも2~3割高め。キャベツに至っては1玉399円に消費税となっています。本当に遣り繰りと献立を考えることに頭を抱えています。人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++そこで我が家では 毎年の恒例になっている山菜採りを。今回採ってきたのは「コゴミ」。まずは夫のリクエストでコゴミの『胡麻和え』を作りましたぁ♪炒った胡麻をすりお味噌とお砂糖・白だしで味付け。白ごまで作ってもいいですよね。『自家製がんもとコゴミの醤油炒め。』一味唐辛子で大人な味つけに。『地産地消・アスパラと冷凍エビのきざみニンニク炒めバター風味。』今が旬の地元のアスパラが買えたので桃屋のきざみニンニクとバターで炒め隠し味に地元の鮭と昆布で作たお醤油で仕上げた一品。アスパラが甘くて美味しかったぁー♪♪地元の農家さんが丹精込めて作ったお野菜に感謝、感謝。いま家庭菜園も始めましたのでもう少しすれば自家製野菜も食べられるはず。新型コロナのストレスでいつも買わない雑誌などを衝動買いしてしまっている私。歯止めをかけるためにも家庭菜園でStayHome時間を楽しまなきゃ!!がんばるっす。(。>ω<。)ノ家計の断捨離冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア主婦の友。*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪ ごはん作りの励みになります。感謝。 URL Comment(8)Trackback(0)Edit
【断捨離】いくら断捨離しても 家の中が片付かないワケ。 Day:2018.05.25 19:50 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:断捨離片付け他界コップ雑誌本乱雑 数年前から いつ転勤と言われてもいいように断捨離をつづけてきました。もちろん 不要なモノや使う頻度の低いもの・無くても他のもので代用出来たり想い出はあるけど使っていないものを重点的に、です。でも なぜかお部屋の中がスッキリしない?なぜ・・?断捨離できないもの、残したいもの愛着のあるモノ・コト・ヒト。私らしい 暮らしと生き方+++きっと 私と同じように断捨離をライフワークの1つとして続けている方は多いと思います。きっと お部屋にスペースが出来たり収納がしやすくなったりと断捨離の効果があって うれしい気持ちになったことはわたし自身も間違いありません。でも・・なんかお部屋が乱雑になることある時ってありませんか?あんなに一生懸命断捨離したのに・・・と。わたしも そこを夫に指摘されました。痛くもアリ 的を得た指摘でした。それはー使い終わったものを直ぐに片付けない!!との指摘でした。 ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ!!まさにその通り 返す言葉もありません。私がよく言われるのは 飲んで使ったコップをテーブルやパソコンの横に置きっぱなしにしたり 読んだ雑誌や本の類を元の位置に戻さないことがほとんどです。それ以外の 例えば爪切りやハサミなどの類は使ったらすぐに元に戻すのですが よく言われるのはコップと雑誌類。どんなに断捨離しても これでは部屋は なんだか乱雑な雰囲気になります。+++ただ 私なりに気を付けていることもあります。それは 夫が仕事から帰ったら寛ぐソファにだけは衣類などは置きっぱなしにしない。というコト。それだけは 気を付けていることです。元々 お洗濯などは好きですが 掃除は苦手なわたし。 四角い部屋を丸く掃除する、とは他界した母がよく言っていた私への言葉。身に染みています。断捨離をつづけながら これからは整理整頓も出来るようになりたいと新たな目標を持った私です。コンパクトライフ50代から始める『小さな暮らし方』の準備私の暮らし*にほんブログ村のランキングに参加しています。 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます URL Comment(0)Trackback(0)Edit
買い物に必要なのは『妥協しないで待つ気持ち。』 Day:2018.05.06 12:34 Cat:*つぶやき Tag:断捨離処分タンスの肥やし雑誌妥協待つオシャレ洋服アクセサリー直感 雑誌で見かけた素敵な洋服に つい憧れ「欲しいなぁ」と思ってしまう。でも 大抵の雑誌に掲載されている商品のほとんどは数万円するような品物ばかり・・・買える人は たぶんほんの一握りの人だけだと思う。50代から始める『小さな暮らし方』の準備アラフィフの暮らし。**大人カジュアルでさりげなオシャレ**+++でも オシャレは諦めたくない。同じ商品が買えないまでも 自分らしさや個性を生かす洋服やアクセサリーなどは身につけたい。そこで問題なのが 巡り合うまで「待てるかどうか」なのだということを今まで充分身に沁みるほど実感してきた。特に 探している時に限って見つからなかったり 「妥協」という名の諦めにハマってしまったら最後・・結局はタンスの肥やし、下駄箱の肥やしなど使わないまま 結局処分してしまう羽目になってしまっていた。だから わたしは「直感」や「冒険」も時には必要だと思うけど「妥協」は なるべくしないようにしています。買うからには 「ああ~コレ、凄く気に入って買ったよね。」って心の底から思いたいから。そうすれば 例えばお気に入りの洋服に似合う靴やアクセサリーはそれほど多くなくても どの服にも合う様になり 最終的には断捨離の手間もお金の無駄もかなり減るような気がする。まずは 「巡り合いを待って妥協しない」ことを いつも頭の片隅に私らしい暮らしを楽しみたいと思うのです。コンパクトライフ50代から始める『小さな暮らし方』の準備私の暮らし*にほんブログ村のランキングに参加しています。 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます URL Comment(2)Trackback(0)Edit
■そもそも そんなに収納容器っていりますか? Day:2018.04.11 10:55 Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア Tag:収納容器収納ケース押入れ断捨離シンプルブロガー雑誌収納特集 *本日2回目の更新です。 1回目はお弁当の記事になっていますLet's OBENTO♪+++DAISOにセリアに無印に・・ステキな暮らしをされているブロガーさんのブログや雑誌の収納特集に影響を受け収納容器を買ってしまう最近の風潮・・★←「転勤族のわたしが買わない100均・無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪★←「季節家事 冬靴しまいに使った100均グッズ。」の記事はコチラ♪★←「家事の工夫 シュレッダーの紙屑の有効活用。」の記事はコチラ♪+++そもそも 収納はそれぞれのお宅によって違うということは認識されているんでしょうか?確かに 冷蔵庫の中やこの先長く使うチェストの中をキレイに収納するのならサイズを確認して収納容器を買うこともあるかもしれませんがまた 必ず「素敵でシンプルな収納容器」が現れます。これは 紛れもない事実。企業の販売戦略。私も結婚当初は 新婚生活に胸を膨らませていましたので押入れに入れ使う収納ケースを買いましたが今は 買ったことを後悔しています。そのころ断捨離に出合っていたら・・・そんな収納ケースなど買う必要などなかったんです。実際に 後々、それまで(私と結婚する以前に)使っていた収納ケースの中身を断捨離していくうちに かなりの大きさの収納ケースが2つも空になりました。+++*モノを買うから入れる収納容器が必要になる。*ステキでシンプルな収納容器を買ったから 中に入れるモノが増えてしまった・・どちらも自分の経験から言えること。+++一人暮らしを始めたころを振り返れば押入れに入れて見えないところにある衣類や下着類を入れていた収納ケースは 丈夫なメロンの段ボール箱でした。笑ってしまうけど それでも楽しい毎日だったなぁー。今も 断捨離は続行中です。収納容器や収納ケースを買う前に断捨離してみると 案外目の前の素敵でシンプルな収納容器が欲しくなくなるかもしれませんよ。*お願いと注意喚起*以前にもブログ上でお願いをしたのですが それでも尚且つ最近 ブログからの家事・断捨離・収納などの過去記事を引用した記事のUPを見かけることがあります。悪質なモノについては通報などの手段をとらざる負えません。今一度、そのような行為をしないよう お願い申し上げます。転勤族の暮らしを楽しもう♪お片付けの効果50代から始める『小さな暮らし方』の準備にほんブログ村*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪ URL Comment(0)Trackback(0)Edit
■本当に素敵な人は流行に流されない。 Day:2018.03.17 19:57 Cat:*つぶやき Tag:雑誌図書館個性流行流行りカメラマン断捨離拘り素敵憧れ 図書館から借りてきた雑誌の数々。洋服や日用雑貨などの特集の本が中心です。どの雑誌に登場する方も 何故だか今の断捨離に逆行してモノをたくさん持っていますが でも乱雑でなく全体がその人らしくまとまっていてとっても素敵に映って見えます。そして やっぱり憧れてしまいます。★←「ゴミ出し・引っ越しの時季が来ると・・。」の記事はコチラ♪★←「転勤族のわたしが買わない100均と無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪コンパクトライフ50代から始める『小さな暮らし方』の準備断捨離&片づけの工夫+++何故 モノが沢山あるのに素敵に見えるのでしょうか?「カメラマンの腕じゃない?」・・( ´艸`) 確かにあるかもしれませんがそれだけでは あの何とも言えぬ「味わい」は 醸し出せないかも。きっと その人の個性がギューッと詰まっているからだと思ったりします。流行に流されず 「自分の基準や物差し」で選んだ品々。それは お隣のブログの素敵な雑貨を「私も買おう!!」っていう即席な日々では出来ないんだろうなぁ・・と、やっぱり憧れます。断捨離は 続けます。ただ拘りと私らしさだけは断捨離したくないと思うのです。* 無印良品( MUJI )との生活 *転勤族の暮らしを楽しもう♪にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(0)Trackback(0)Edit
■雑誌の付録問題。 要る? 要らない? Day:2018.02.25 16:45 Cat:*つぶやき Tag:雑誌少女漫画なかよしりぼん付録バッグポーチ切手電子化メール *この記事は2月にUPした記事になっています。数年前から 何とかっていう規制が緩められ大人向けの雑誌にも付録が付くようになった。 お家大好き22ブログトーナメント持たない暮らし本が好き。+++わたしは 少女漫画誌 『なかよし』 『りぼん』世代なので妹と二人 両方を買っては 付録の、ばくりっこ(交換)をした世代だ。だから 大人になっても 確かに「おおおおッ!!この付録でこの価格は頑張ってる~」っと付録に心奪われることは正直ある。でも 大概の場合の付録は 正直ポーチやバッグの類が多く飽きた。+++あとは 付録はいらないのだけれど本だけ欲しい時も もちろんあるのだ。こんな時は 心の中で「どうする?買う?買わない?」の葛藤でしばらくブックコーナーでフリーズしてしまう。自分で使わない付録の時には友人や知人に譲ったり リサイクルで売ってしまったり処分という名の断捨離をすることも。付録が付いているばかりに本の価格が値上がりして 迷惑だなぁ~って思う時も正直ないこともない。+++例えば 昔あったような景品が欲しい方は その料金分の切手を送ると商品が送られてくるって方法は古臭いのだろうか?何でも 電子化されメールでやり取りする世の中では「切手と交換!?」と 若い子に鼻で笑われてしまうだけなのだろうか?断捨離できないもの、残したいもの転勤族の暮らしを楽しもう♪にほんブログ村に参加しています♪ URL Comment(2)Trackback(0)Edit