*お弁当の残り物活用!!『雛祭りの押し寿し♪』
きのうは
「雛祭り」。
我が家は
娘(猫さん18歳9か月)とわたし・・女の子の日。
簡単に
お弁当の残り物を利用して
「押し寿し」を作りましたぁ。

人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。
+++

いつもの牛乳パックの押し寿し。
何がお弁当の残りものかと言いますと・・

この中の2つ。
「きんぴらごぼう」
と
「小松菜の胡麻和え」
\(//∇//)\
非常事態宣言が出されるような
こんな時だからこそ
知恵を絞って
クスっと笑えて
ほぉ~って感心できる
楽しいごはんを作って食べたいなぁーって思うんだぁー。
あたし。
+++
まずは
少し残ったきんぴらごぼうを
みじん切りにし
少量の油を敷いたフライパンに入れ
めんつゆ+砂糖+お酢を
加えて炒めます。
そこへ
ご飯を投入して茶色の酢飯の完成。

押しずしの最後に詰めました。
小松菜の胡麻和えも
細かく刻んで
しっかり水分を切ったら
酢飯の間に挟みこんで
具材にしましたよ。

で、
見切り品で買った「中国産うなぎ」を一番上にのせ
トッピングには
冷凍庫に常備していた
「カニカマ」と「茹で菜の花」と
押しずしの中に挟みこんで
残った「炒り玉子」を
トッピング。
午前中の「家事モード」になっている間に
手早く仕込んで
涼しい場所に置いておいたら・・

夜は
コレ1つで
ごはん完了。
ハマグリのお吸い物とかないけど・・
まぁーいっか。
お弁当の残り物を
自分なりに使い切った満足感で
胸いっぱい♪

家計の断捨離

主婦の友。

業務スーパーで楽しい買い物しよう!
