fc2ブログ

お香のある暮らし・・お香灰に私が選んだもの。。






いつも ご訪問くださり」ありがとうございます。



全国各地で害が出ていますが

時間とココロの余裕を持たなくちゃ、と

わたし自身 自分に言い聞かせています。



山から不意に出てくる車も多いので

すぐに停まれるよな速度で運転するようにしています。



解けたを歩行者に飛ばさないような

優しい運転も心掛けたいと思っています。



CIMG5035_convert_20210101110203.jpg


シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

ダウンシフト生活 ライフスタイルブログ・テーマ
ダウンシフト生活

自分のスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
自分のスタイル

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






昨年末から 

芳香剤代わりに玄関に置いているモノがあります。



それは 香炉





香炉・・と云っても

きちんとしたものではなく

100均で買ったガラスの容器を代用しています。





CIMG6733_convert_20220115041121.jpg




そして 香炉灰に使っているのが

天然石のアベンチュリン。




さざれ石。






天然石は好きですが

その石が持つ意味などは詳しくないので

その時 自分が一番気になった石を

直感で選び あとから意味を調べる感じ。





CIMG6735_convert_20220115041246.jpg




アベンチュリンは

家庭円満、対人関係の改善、新規スタート、疲労回復、ストレス解消、真理の洞察

優しい波動でこころを癒す効果があります。



不思議といつも 

自分が「こうしたい!」と思うコトを

後押ししてくれる意味のある石を選んでいます。



本当に・・不思議・・





天然石なので

お香を焚いても 問題なく

汚れたらお水でサッと洗えていい感じです。




お香は その日の気分で

フラワー系の香りだったり

お茶の香りやしゃぼんの香りを使い分けています。




また 買ってから知ったのですが

アベンチュリンは東・東南・南の方角に置くといいと知って

更にビックリ・・


わが家の玄関は東向き。





ピッタリの石を引き寄せていたようです。




出会いってあるんですね。





自然体で生きていく 病気ブログ・テーマ
自然体で生きていく

しあわせライフ ライフスタイルブログ・テーマ
しあわせライフ

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

心地よい癒しの暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
心地よい癒しの暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ




















【非常識な人】隣人がマナーもルールも型破り・・><。





堪忍袋がパンパンだ!!



お隣のオバサンが我が家の敷地
自分の家のを捨てるのだ。



が痛くても頑張って一生懸命にキレイにした所に 
見てない間に自分の所のをドッサリ捨てられた。
ヽ(`ω´*)ノ彡☆





こういう非常識な人の頭の中って
どうなってるの?
教えてください。



あたし ニコやかにしてるけど
本当は すんごい我慢してるって知ってる?




さっきも
を捨てられたところを泣きながら
してたら 
おばさんの息子さんが帰ってきたけど


・・今日も挨拶なし



以前に コチラから挨拶しても
何度も無視されてるし。



舐めんなよ。って言えたら
気持ちも楽になる?






母親も母親なら
その息子も息子。



似たもの親子。



近所
お風呂に入って 
「さ~寝ようか~」って頃になると
息子さんが自分の家のを 
道路向かいの家の塀の所に捨てるのも


あたし知ってる。




今までは 顔を合わせれば 「ご挨拶ぐらいは・・」と
挨拶してたけど
今度から 挨拶したくないわ、わたし。






ああーいくら頭に来ても
ブログにしか怒りを爆発するところがない。


近所に言うわけにはいかないのが
辛い。







妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。








【ご近所さん】(@ ̄□ ̄@;)!!・・わたし、逃げる。






ここ最近 お天気がいい日は外に出て日光浴を兼ねた氷割り。


今日もリビングのラグをお洗濯したあと

玄関前と歩道の氷割りをしようと外へ・・




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。





+++






気分が沈んで何も出来なかったが酷かった時
唯一 気分が晴れたのが「かきと氷割り」だった。



今日も夜中の2時に目が覚めて寝不足で調子が悪くなりそうだったので
外に出て 氷割りをした。



うっすら額に汗が滲んで 程よい疲れ。
これがいいのだ。


・・が そんな私の視界にお隣のオバサンの姿が・・
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


(@ ̄□ ̄@;)!!やばい!!
(;゚Д゚))))))))捕まる!!!



先日も このオバサンに捕まり
散々 ご近所の悪口を聞かされて本当に困った。


一応、、挨拶だけはした。


で、歩道の氷を割りながら徐々に遠ざかり
わが家の敷地にフェイドアウト~。
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
成功・・ふぅ~助かった~~~。




時間を空けて外に出て
氷割りの続きをしようと思ったが
珍しく オバサン割をしている。


ってか、我が家の敷地に自分の所のを捨ててるのも
困ったもんだけど・・
こういう人に何か言っても期待できるようなことはないし
反対に我が家が悪者になりかねないので

見ざる言わざる(ノ_<)で。我慢、、我慢。





CIMG3548_convert_20200130175424.jpg




まずは 当たり障りのない
挨拶だけのお付き合いってことで。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。





町内会の『無言のルール』。






以前の家から今の借家は歩いても1分かかるか、かからないかの近さだ。


だから 同じ町内会

班が違うだけ。




+++



もちろん引っ越してきたときには向こう三軒両隣ではないですが

ご近所には夫と二人で ご挨拶に行き町内会の行事にも参加している。


そんな中で 「え?」と違和感に思うことが・・



それは 「回覧板」。



ご挨拶に行った先の方が 我が家の呼び鈴も鳴らさず

回覧板を玄関に置いたままにしていったこと。
*ポストにも郵便受けにも入れずにドアのところに置いたまま。Σ(ω |||)


今までの所なら 必ず持って行った先のお宅の呼び鈴を鳴らし

回覧板を手渡ししていましたし、それが普通だと思っていましたが

ここでは 無言で玄関先に置いていくのがルールの様です。




が降ったら? 長期の旅行で留守にしてたら?



それでも 無言で玄関に回覧板を放置するのでしょうか?



不思議ルール




今までの町内会なら お留守の場合「広報」などの必要な読み物だけ

ポストなどに入れ 飛ばして次の家に持っていく。っていうのが

どこの地域でも やっていたことだったので夫も私も驚きました。




地域性あるあるなのかなぁ?



その割には ご近所の陰口悪口は言いたい放題だよなぁーって。







賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村 料理ブログへ





にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ






『近所付き合い』と『声かけ』




夫のお盆休み&出張でお弁当記事は明日以降になります。




にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ




+++




引っ越し先が決まった。



ペット不可の物件でしたが わたしが何時もやっている

「こんな風にペット(とは、言いたくないが)を飼っています。」や

「こんな風に床に凹みや傷をつけない工夫をしています。」的な

プレゼン資料をそろえ大家さんに提出。


家賃は2000円UPしましたが 引っ越しできることになりました。


・・ただね、戸建ての場合ってやっぱり管理会社がいない。


今回の場合は地元の不動産会社が管理もやっているようですが・・

国産の「L」マークの高級車にのっている ちょっと笑顔でも

目の笑っていない「ザ・不動産会社の社長!!」って感じの人。


不動産会社の社長のイメージって・・あんまりよくない。


借家でも土地売買でも 仲介料を売る人・買いたい人双方から

ガッポガッポ貰って 楽して金儲けしているイメージが強いんだもん。

これって古い?




ブログの記事、ブログの話題 ブログブログ・テーマ
ブログの記事、ブログの話題

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!



+++




で、ここ数日は引っ越し先の庭の草取りに行っています。


引っ越し先は 今の借家の直ぐ近く。

町内会も同じです。


だから お引っ越し先の台所向かいのお家の方とは

数回、おの話題で話をしたことはあります。

すごくキレイ好きなご家庭。 リタイアしたご夫婦二人暮らし。


だから 家のケイかい部分の草が生えていたので(すごかった)

たまたま外に出ていたお隣さんに 

わたし;「草を取りたいんですけど 以前の方は手で取っていましたか?

除草剤を使っていましたか?」と聞きました。

そう聞くと

お隣さん:「前の人は全然、草取りしなかったんだよね・・」とご主人。

お隣さん:「手で取るのはいいけど 大変だから除草剤を撒けばいいよ。」と言ってくれました。



でも 私が庭の草取りをしている間に お隣のご主人が

ケイ界の草を取ってくれていました。 ありがたい。



002_convert_20141006112224.jpg




そうして もう一軒のお隣さんにも偶然にお会いしたので

引っ越してくることをお話しし 「改めてご挨拶に伺います。」と伝えると

家族構成を軽く話され「昼間は家にいるから遊びに来てね。」って言ってもらえました。


双方のご近所さんもそうですが 我が家は大家が問題なだけで

深い付き合いはないものの

揉め事大好きな高齢者ともスピーカーオバサンたちなどご近所さんとは

なんの諍いもありません。


確かに今までも「え?」って思うご近所さんは1人ぐらいはいたけど

今回のように独身時代も結婚後もお引っ越しは何度もしたけど

を切られたりゴミを捨てられたり 最悪、釘などの危険物をばら撒かれたことなど

一度もなかった。

それどころか

が降ればご近所さんが「会社のブルで除雪してあげるから待ってな」と言ってくれたし

雨が降っていれば 洗濯物が雨に当たるからと

違うご近所さんも「留守だったみたいだから 預かっておいたよ」と言ってくれたり

家庭菜園の時季になれば「自分でおこしただけど植えないかい?」と肥料とともに、くれたり


今回のような目に遭ったことは一度もない。


ただ 地域性はあるかなぁ?

人懐っこい町と距離を置きたがる町。

この町は距離を置きたがる地域性が強いかも。




それに、上手な近所付き合いって「コレ!!」って答えはない気がします。

あえて言うなら 「あまり干渉せず程よい距離感を保つこと」

「譲り合う気持ち」と「多少の我慢」かな?




みなさん自分の価値観が「常識」って思っているでしょ?

そう思うのは間違えじゃないし 当たり前だもの。


だから 自分では何の問題もないと思っていても

「これで完璧!!」ってないと思う。

でも・・町内会に入っているので いくら借家でも相談できるところがあるのは

やっぱり安心です。







賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





にほんブログ村 にほんブログ村へ

【冬じまい】冬靴の手入れと入れ替え。







*本日2回目の更新です。






にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






+++





まだまだ気温は上がらず 肌寒い日が続いている私の住む街。



それでも もいつの間にか姿を消し

冬に活躍してくれたもいらないくらいになりました。

なので 底に付いた泥や甲の部分についた汚れを取り

全体のホコリをブラシで払い取ります。




CIMG1427_convert_20180328082856.jpg

*夫の通勤の1つ。





CIMG1425_convert_20180328082710.jpg
*わが家の手入れセット。私の嫁入り道具の1つ♪


CIMG1426_convert_20180328082756.jpg


大した道具は入っていません。

クリームにブラシに艶出しスポンジ・・



手入れが終わったは 中敷きを取り出して

中に溜まったホコリをハンディクリーナーで吸い取り

天気のいい日に日陰干しを数時間。




CIMG1428_convert_20180328082954.jpg



靴の日陰干しが済んだら 靴に合わせクリーム防水スプレー

最終仕上げ。


また 素受け月先に履くときに気分がいいいように

中敷きは お洗濯してから靴と一緒にセリアの袋に入れてしまいました。



そのことは また明日以降にもUPしたいと思います。










にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに















にほんブログ村に参加しています♪













・ひとりごと・

時々 愚痴っていうか弱音を吐くことがある。
誰かに何かを言ってもらいたい訳じゃなく・・ひとりごとって感じで。

でも コメントの中には きついモノもあり
今 メンタルクリニックで治療中のわたしには受け止めきれないコメントもある。
だから しばらくコメント欄は閉じたままにしておこうと思う。

人の生き方は それぞれ。
立場もまた然り。そう思うから。

【断捨離】 洋服は断捨離する前に・・







まだ 少ないとは云え の残る

わたしの住む街。



衣替えには まだ早いんですが

昨年の秋に衣替えをした際 「断捨離候補」だった洋服が何着かありました。











にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。

にほんブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納へ
服の断捨離 ・ 整理収納





★←「生ハムと大葉のおむすび弁当。」の記事はコチラ♪







+++





わたしは 基本「洗濯機で洗える洋服」を買うことが殆ど。

でも お洗濯の基本のきを 分からずに普通の洗濯洗剤

お気に入りの洋服も洗っていたので 色褪せや・毛羽立ちが早まり

長く着ることができませんでした。


また 漂白剤を使うことも多いので

お気に入りの衣類に漂白剤をつけてしまい

気がついたら色が抜けていた・・なんていう私らしいことも度々。





CIMG1297_convert_20180222080346.jpg



そんな衣類の断捨離を今回もしようと思ったんですが

ココで「待てよ!!」と。


どうせ断捨離するなら お掃除の時汚れたり

漂白剤がついても気にならない この洋服たちを着て

その後 「ありがとう。」と 処分しようと思います。



人によっては 鍋つかみのポイント遣いや何らかの小物に

使うことも考えられると思うんですが

わたしは 今回この3着は お掃除に着て使ったら

処分したいと思います。



断捨離って云うと すぐに捨ててしまうという発想がわきますが

最後の最後まで お気に入りの洋服を使い切りたいと思います。





+++




・ひとりごと・


大好きな俳優さんが 天国に旅立ちました。

大好きで毎週録画しているドラマも そしてバラエティーにでる

お茶目なで 年上年下に関係なく丁寧なもの腰の

この方の姿が もう見られえないと思うととっても残念です。


少し前に 北野武さんと共演した番組で

武さんの『浅草キッド』ギターの弾き語りしていた姿が

今も忘れられません。


とても いい俳優さん大杉漣さんのご冥福心からお祈りいたします。 安らかに・・。












にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪











にほんブログ村に参加しています♪









*お弁当 1月22日~26日分(3日分)ダイジェスト♪








明日から またお弁当を作る日々が・・。

毎日 美味しそうなお弁当を作るみなさんのブログを拝見する度

私も頑張らなくちゃ!と 気合を入れています。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






第2回 ライフ	ブログトーナメント - 地域生活(街) その他ブログ村
第2回 ライフ ブログトーナメント







+++





・月曜日


CIMG1213_convert_20180122073539.jpg


『焼肉弁当。』





・火曜日


CIMG1216_convert_20180123073354.jpg


『ひじきと人参のおむすび弁当。』





・金曜日


CIMG1219_convert_20180126082530.jpg


『たこ飯弁当。』






+++




今週は 水・木と夫が日帰り出張でお弁当がいらないということで

をさせてもらいました。



どこのご家庭でもそうだと思いますが

野菜は 相変わらず高くても

それでも なるべく野菜不足にならないようなメニューを

お弁当でも普段の食事でも考えて作っていますよね。



わが家も 日持ちのしやすいキャベツや白菜・ニンジン・玉ねぎ・・

そして 量増しには「モヤシ」を大いに活用。

春の山菜芽吹きを首を長ーくして待っています。


今年は 今のところが少ないので

何処かにフキノトウとか出てないかなぁ~と

秘かに思う私です。











*お弁当の過去記事などもUPしています。
 お時間のある時に覗いていただけると
 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?
















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪

*ひじきと人参のおむすび弁当♪








きのうは 割と気分は上がり調子だったのに

きょうは・・ちょっと沈んでしまっている。


自分では なかなかコントロールするのって難しい気分。

早く晴れ晴れとした気分になれるといいのに・・。






*過去記事も読んでいただけると更新の励みになります。
 どうぞ よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部






「悲しい」49ブログトーナメント - その他ブログ村
「悲しい」49ブログトーナメント







+++





そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG1216_convert_20180123073354.jpg


『ひじきと人参のおむすび弁当。』




・おむすび(ひじきと人参は甘辛く煮つけています)。

・エビフライ。

・マカロニ入り玉子サラダ。

・カボチャの煮物。

・椎茸とブロッコリーのバターソテー(人参入り)。

・赤ウインナー。

・白菜とカツ節のおひたし。




+++




関東の方はで大変なことになっていますね。

慣れない道に足を取られ 転倒しケガをされる方も

多いのではないでしょうか。


スノーブーツ長靴を持っていない方は

せめて 転んだときにダメージを軽減するニット帽手袋

装着した方がいいと思います。



CIMG1217_convert_20180123073542.jpg



せめて お昼は温かいものを食べてホッとしたいものですけど・・

社外に出るのも億劫になりそうな気分になりますね。



夫にも 今日は腰以外に 背中にもカイロをつけてあげました。

いつもの年なら 「いらない!!」と 頑固に拒否するのですが

今年は 拍子抜けするほど素直にカイロを貼ってくれています。

よしよし、、いいぞ。





みなさんも カイロや厚手のタイツなど利用して

風邪やインフルエンザになりませんように。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






真実過ぎる! 9ブログトーナメント - その他ブログ村
真実過ぎる! 9ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪