fc2ブログ

*残り物BENTO・・で、、、、ごめんなさい。





今朝も霧雨と小雨の中間のような雨が降っています。


今日はゴミ出しの日だし・・UTUの病院だし・・美容室にも予約入れたいし

父の施設にも行かないといけないし・・

ちょっと考えただけで疲れてしまう。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




+++





さて そんな今日の夫のお弁当は。


昨日の残り物・・というか、余分に作っておいたモノを詰めました。



CIMG2906_convert_20190816061636 (2)


『ポークかつ弁当。』


・ゴハン。

・たらこ。

・ポークかつ。

・玉子焼き。

・茄子とピーマンのゴマみそ炒め(ゴマダレを使って作りました)。

・自家製ロマネスのマヨサラダ。

・自家製ミニトマト。



+++



昨夜の我が家は「ポークかつ」でした。


キャベツ千切りと水菜をタップリ添えて。

お味噌汁は冷凍庫にあった「アサリの味噌汁」。


寒かったので体が芯から温まります。


冷凍庫の中身もかなり減ってきたので

この調子で週末も乗りきろうと思っています。






にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




*寝坊した朝は・・薄カツ弁当♪




*本日2回目の更新です。




+++





いま パソコン部屋にとても香りのいいお花を飾ています。



アロマオイルを炊くこともありますが それとはまた違い

目でも癒されえることは いいことだと思います。


いつもより 体調がパッとしないので

そんな時は いつも以上に鼻が過敏になる私ですが

お花の香りは苦にはならないようです。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)





★←「素敵な人ほど流行に流されない。」の記事はコチラ♪

★←「OBENTOU 3月12日~16日分 ダイジェスト。」の記事はコチラ♪







+++





きょうは 本当に起き上がれなくて

寝坊と云うか・・時間がない状態でのお弁当づくり。


最悪なことに 下準備も何もしていない。



そして できたお弁当がコチラ。



CIMG1387_convert_20180319100252.jpg


『薄カツ弁当。』



生姜焼きや豚丼に使う

豚ロースのうす切りで素早くカツを揚げ時間短縮。



・ごはん(すき焼きふりかけ)。

・うすカツ(お好みソースかけ)

・ひじき入り玉子焼き。

・オクラマヨサラダ。

・白花豆。

・焼きそば(ピーマン・赤パプリカ入り)。





+++





CIMG1388_convert_20180319100426.jpg


焼きそばは 冷めると麺同士がくっついてしまうので

キッチンばさみで 食べやすい長さにカット。


焼きそばの分 ごはんはいつもより少なめに。


甘い煮豆で 仕事で疲れたに栄養補給。

午後からの仕事が 頑張りますように。




CIMG1389_convert_20180319100608.jpg


とにかく に轢かれないように無事に帰ってきて欲しいだけですね。











にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*11月13~17日・お弁当ダイジェスト♪







今週は1週間がとっても早く感じました。


まだ 水曜日くらいの感覚でいたんですが

「今日、金曜日だよ。」と きのう夫に言われ

「えええええ~そうだっけ?」となりました。



前置きは これくらいにして

早速 今週のお弁当ダイジェストを・・。










にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ





なんでもいいよ13ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
なんでもいいよ13ブログトーナメント





+++





・月曜日


CIMG1019_convert_20171113073250.jpg


『節約 残り物で作る春巻き弁当。』


残り物のそうめんを 食べやすい長さに切り

冷蔵庫の残り物野菜や白菜・ひき肉と共に

春巻きにしました。





・火曜日


CIMG1020_convert_20171114071309.jpg


『焼き魚と山菜の煮物弁当。』


山菜は春先に取っておき塩蔵漬けしておいた「こごみ」。





・水曜日


CIMG1026_convert_20171115070524.jpg


『レンコンのはさみハンバーグ弁当。』





・木曜日


CIMG1029_convert_20171116075454.jpg


『わさび風味おかかのおむすび弁当。』





・金曜日


CIMG1036_convert_20171117073356.jpg


白菜と彩り野菜の中華炒め弁当。』





+++




老化予防には お弁当づくりはいいのかも・・

そんな年齢のわたし。


彩りや 同じ野菜や前日の残り食材をアレンジして

違う1品に替えるのも体操になっているみたいです。



来週も頑張らなくちゃ。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活










*いつもご訪問ありがとうございます。










お風呂掃除は『拭き上げでOK』。







最近 とにかく家事の手抜きばかり考えています。




どうやったら いかに楽できるか?






にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし






+++




以前は お風呂掃除は掃除で別に時間を取りやっていました。



でも今は お風呂から上がりお湯を抜くタイミングで

に巻いていたタオルを使い バスタブ内を拭き上げ洗い。


洗剤は全く使いません。


洗い場も浴槽内が温かいうちにタオルでこすり洗いします。




CIMG9943_convert_20170303151815.jpg







で 時々細かいところ別に時間を取りお掃除します。


CIMG9945_convert_20170303151901.jpg

シャワーの水滴が残る部分や・・


CIMG9946_convert_20170303152004.jpg


プラスチック部分に見えがちな赤いカビ汚れ・・




そんな細かいところには

マイペットを薄めたものやクレンザーを使い

使い古しの歯ブラシを使いこすり洗い。


ゴシゴシ擦らなくても すぐに汚れは落ちてくれます。



CIMG9947_convert_20170303152057.jpg



ホテルも基本 バスタブなどは

お客様の使ったタオルやバスタオルで拭き上げ掃除が基本と知り

わたしも実践してみました。



もちろん タオルで拭き上げず毎回洗剤を使いお掃除しているところもあると

思いますが

ビジネスホテルのようなところは 時短で拭き上げが多いようですよ。





















■自律神経を整えてくれる香り。







不調も自分なりのセルフ処方箋で山を越えた感がある今日この頃。


それでも 一時はブログをお休みしようかと真剣に考えたほど


毎日が辛い日々でした。






FC2ブログ11ブログトーナメント - ブログブログ村
FC2ブログ11ブログトーナメント





にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ







+++





先程も書きました セルフ処方箋。


自分なりの方法で 毎日焦らず


『あぁー 気持ちがいい、心地いい』と思えることを試していたんですが


その中に アロマオイルを焚いて過ごす方法が。


CIMG8608_convert_20160726110142.jpg


アロマも好みや効果・効能がいろいろあるので


一概にどのオイルが自分のツライ症状を落ち着かせてくれるのかは


分からないんですが


今回 私が試したのが


ラベンダーパチュリそしてグレープフルーツの香り。





気分がザワザワと落ち着かないときには


ラベンダーパチュリのミックスしたものを


ノドの閉塞感があり 


深呼吸をしないと呼吸が苦しくなる症状(ヒステリー球って云うらしい)が


苦しい時には グレープフルーツの香りを使いました。



CIMG8610_convert_20160726110956.jpg




特に効果を実感できたのはグレープフルーツの香りで 


浅くなった呼吸が楽になり気が付いた時には ノドの閉塞感も消えていました。







+++





ラベンダーなどのアロマオイルだと直ぐに手に入らないこともありますが


グレープフルーツなら スーパーに行けば


フレッシュなものが売っているので それをカットして食べたり


ジュースを飲んだりしながら 気分をリフレッシュすることも可能。




香りで気分転換にもなるし ストレスが溜まった時には


ビタミンをいつも以上に消費するそうなので


グレープフルーツは 買い置きしておきたいフルーツとも言えそうですね。










にほんブログ村 主婦日記ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

*いつも応援凸ポチ&ご訪問に感謝しています