fc2ブログ

風邪の特効薬。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



何だか風邪を引いたみたいです。

でも 早めに「いつもの手当て」をしたので

今朝は大丈夫みたいです。



その特効って・・



風邪のひき始めの対策 - ブログ村ハッシュタグ
#風邪のひき始めの対策



+++




風邪を引いたかな?


そんな風邪の引き始めに

「これで酷くならない」

「悪化しない」

「治りやすい」って方法ありますか?



を飲むのは大前提で

私の場合は

「キレートレモン」と「加糖入りヨーグルト

この二つ。



CIMG9599_convert_20231123072954.jpg





風邪の引きはじめで

ゾクゾクする、関節が痛みだした

寒気がする段階で

飲んで食べて・・



人によっては

林檎のすりおろしたものを食べるとか

みかんの缶詰を食べるとかあるみたいですね。

幼少期の「風邪の時の記憶」なのかも。




私の夫も結婚当時は

風邪を引くたびに

みかんの缶詰を食べたら治る!!」と言い張ったんですが

今は一切言わなくなりました。なぜ?かな。


きのう ゾクッ、来たので

早速 スーパーでキレートレモンとヨーグルト

アイスを買っていきましたが

夜、帰った夫が私の好きなアイス「しろくま」を買ってきていたこと。


夫・・予知できるようになったか?

違う意味でゾクっとしたことでした。



ブログ村ハッシュタグ

#簡単ごはん

#時短レシピ

#50代夫婦

#節約ごはん

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#体が温まる食事

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












【コロナ不和】成敗しました。







わたしもストレスでパンパンですが


コロナウイルスの感染拡大で

仕事の予定が大幅に変わったり
普段でも人手がなく厳しいなスケジュールの中
頑張っている夫も


わたしが考えている以上にストレスを感じているのは
痛いほどわかるのですが・・




でも・・



限度があります。





我が家は週末

わたしが発狂しました。
(;д;)




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




発狂の原因は

ズバリ!!


夫の飲酒






あまり飲まないで!という私の言葉に
曖昧に返事をする夫。



疲れて居間でうたた寝をしてしまった私が
目を覚ますと・・



夫も寝ていましたが
尋常じゃない いびき無呼吸

お酒の飲み過ぎです。






何度 夫に起きてお布団で寝るように言っても
起きてくれません。

イライラし
過換気が始まりそうになるのが分かりました


喉の閉そく感が起きたところで
爆発しました。





夫のお酒というお酒を出し
シンクに全てぶちまけました。



CIMG3927_convert_20200420073023.jpg


成敗完了。




左の水色の焼酎3つは未開封。

ウイスキーは その日買ったばかりで
3分の1ほど飲んでいたもの。

右の焼酎1.8リットルボトルは半分ほど
その日に飲んでいました。




+++




お酒の成敗
結婚してから何度かありました。



我慢の限界が越えた時に・・。



でも ここ数年は 成敗せずに
我慢していました。




わたしが発狂しながら
お酒をシンクにぶちまけている音とも声とも付かぬ
尋常じゃない状態に

流石の夫も目が覚めたようです。



「お前、何やってるのよ・・・・・・」と
力なく 云うのがやっと。




夫には

「何度もお願いしたよね?
あんまり飲まないでって」



夫は何も言えません。





+++




飲んでもいいのです。

何もなければ・・



ストレスも溜まるのも分かります。



でも・・

普段から夫には

風邪とか引いたら ジジコ(私の父)の所に
洗濯物を持っていけないし 
何かあったら対処できなくなるんだよ」と


口が酸っぱくなるほど伝えているのです。





夫は日本語が分からない人です。
(冗談ではありません。)

そういう人には 行動で見せないと

度が過ぎる飲酒がダメなんだと伝わらないのです。



これで しばらく
夫が訳が分からなくなるほど
飲むことがなくなるなら


頭のおかしな嫁で結構だと思う
わたしです。









この怒り、ここで爆発させてください!! ライフスタイルブログ・テーマ
この怒り、ここで爆発させてください!!

親の介護と向き合えば。 ライフスタイルブログ・テーマ
親の介護と向き合えば。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




【インフルエンザ】予防のために買ってみたモノ。





夫は仕事を休めないから・・

わたしは父の介護施設に行けなくなるから・・


風邪インフルエンザには罹るわけにはいかない。





CIMG3180_convert_20191122111037.jpg





+++




そこで 先日、ドラッグストアで買ったものがあります。



それがコチラ。



大幸薬品のクレベリン



CIMG3177_convert_20191122111125.jpg


お部屋に置くタイプを買ってみました。



クレベリンは置き型・スプレー型・ペン型などがあり

最初は夫のために胸ポケットに差すペン型を

買おうかと思いましたが まずは自宅から・・



置き型は 1カ月・2か月の二種類があり

商品の大きさは部屋の広さによって選べます。
(箱に目安が書いています。)


わたしは1カ月タイプを2個買いました。



居間と寝室用です。


CIMG3185_convert_20191122111635.jpg



箱の中には 液体の入った白いボトルと顆粒の袋が入っていて

ボトルの中に顆粒の薬剤を入れるようになっています。



この商品は

ウイルス・菌・ニオイに効果があるそうですよ。



出来れば風邪インフルエンザに効果があるといいのですが・・

どうなるでしょうね。



自分で予防できることは

うがい手洗い・部屋の空気の入れ替え・マスクなど・・




体力のないお子さんや高齢者の方

受験生のいらっしゃるお宅でも気になった方は

ドラッグストアで商品を見てみるのもいいと思います。



価格はオープン価格です。


私は置き型の1カ月タイプで税込み1000円弱で買いました。








日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

徒然日記(つれづれにっき)(内容自由) その他日記ブログ・テーマ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






【手荒れ】薬剤師さんが教えてくれた予防法。



いつも多くの方のご訪問に感謝いたします。

ほぼ毎日更新していますの どうぞよろしくお願いいたします。




+++





手荒れの季節になり 

おすすめやお気に入りのハンドクリームの記事が

目立つようになってきましたが

わたしが薬剤師さんから教えていただいた手荒れの予防方法を

今日はUPしたいと思います。






『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





+++



この時季になると どうしても乾燥などから手荒れが気になり始めますが

みなさんはハンドクリーム以外で何か手荒れを予防するために心がけていることは

あるのでしょうか?




水仕事の時にゴム手袋をする方やマッサージなどをする方も多いと思いますが

私が薬剤師さんから教えていただいた手荒れ予防は・・



積極的にビタミンCを摂ることを心掛ける。



確かに冬は 水仕事の後に 手に付いた水分をきちんとふき取らなければ

手荒れの1つの原因になるそうなんですが

冬場は 夏よりも体内でのビタミンCが不足がちになるそうです。




なので お野菜や果物から

積極的にビタミンCを摂ることを心掛けるといいよ。と

教えていただきました。





CIMG3166_convert_20191118064320.jpg



今の時季なら柿やミカンを食べることが多いです。

手軽にキウイフルーツや干し芋なども食べます。


風邪気味の時にも活躍するハチミツ檸檬を作ったりするので

レモンも欠かせません。



野菜や果物などで補いきれない時のために

サプリメントも積極的に取り入れています。



CIMG3167_convert_20191118064407.jpg



どんな栄養素でもそうですが

特にビタミンCは 肉体疲労・ストレス喫煙などでも

体内のビタミンC消費量が増えます。


多くビタミンCを取り入れても 

必要以上の過剰分は体内におしっことして排出あれるので

心配ありません。




薬剤師さんにビタミンCの話を教えていただいてから

ハンドクリームだけでは防ぎきれなかった手荒れが

軽減されました。


なので 100均のハンドクリームでも充分。



これからも 私なりの手荒れ予防で辛いこの時期を乗り切りたいと思います。





もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!

妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの


にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。























*おむすび弁当。





夕べ うたた寝したのが悪かったのか

けさは頭痛が・・



風邪の引き始めかもしれません。

甘酒葛湯を飲んで 養生しようと思います。




CIMG3024_convert_20191108065151.jpg





にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++




頭痛だけが理由ではありませんが(;^_^A


けさは夫の好物の「すじこ入り」おむすび弁当。




CIMG3130_convert_20191108064822 (2)


すじこおむすび。

・玉子焼き。

・オクラの浅漬け。

・タコ入り天ぷらかまぼこ。




反省の気持ちを込めて

今夜は 頑張って夕食&酒のツマミを作らなくちゃ・・と

今は思っています( ´艸`)。









冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ














*白身フライと玉子サラダのミックスサンド♪






寒い朝です。


吐く息も白くなるような。

夫には少し前から 秋物のコートを着て出勤してもらっています。

もう少し寒くなったら ライナーを付けるか

もう少し長めのコートを着てもらおうと思っています。


ただ 本人が風邪を引いて仕事を休むことに とても「恐怖心」があるようで

とにかく寒がりな私でさえ 暑くなるくらいストーブを焚くことで

逆に私のノドの調子が悪くなりストレスが溜まります。

「恐怖心」って・・極端じゃない?って思う方もいると思いますが

よくいる「鍵をかけたのに何度も確認しないと気が済まない人」と同じ感じです。

そう云う思考なので 夫には今までは殆ど着ることを拒んでいた

パジャマを着てもらっています。

・・でも、やっぱり心理的効果は無いようです。



仕事を休んだら周りに迷惑がかかる・・という責任感は分かるんですが

そのフォローをどうするべきか・・とても悩むところです。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの


にほんブログ村テーマ こころを育てる生き方へ
こころを育てる生き方












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





+++



さて前置きが長くなりましたが

今日のお弁当です。


久しぶりにパンにしてみました。





CIMG2154_convert_20181005065710 (2)

『白身フライと玉子サラダのミックスサンド。』




レタスの代わりに紫キャベツとライムを添えてみました。

ちょうどいい容器が無かったので ワックスペーパーに包んだ後

ラップで更に包み ジッパーの袋に入れて夫には持って行ってもらいました。


手抜きと云えば手抜きですが

毎日 外食をする同僚を横目に「お弁当じゃなくて たまには外食したいんじゃない?」と

聞きますが 「お弁当の方がいい。」と云ってくれるので

家計的には助かります。


体調が悪い時には おむすびだけになることもあると思いますが

なるべくお弁当を持って行ってもらえるように工夫して自分にも

負担にならないようにしたいと思います。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





*お弁当 2月13日~16日分 ダイジェスト♪







最近 夫が飲酒を控えている。

・・というか、勤め先での飲み会以外はアルコール

飲まないようになった。



当然ながら 酒の飲み過ぎでなった持病が

飲酒を控えることで 数値が一気に改善された。


当然ながら 憎まれながらも「お酒はやめて!!」と言い続けた私の言葉より

自分のガンバリの方が偉い!!と思っている(確かに偉いが)夫は

数値改善を励みに 更にいい子になっている。



自分で 私宛に書いた誓約書・・強制ではないよ。

「今度 飲んだら離婚します。財産も全て差し上げます。」


確かに 飲酒はしているけど 年に数回の飲酒は仕方ないと

多めに見ている私です。











★←「断捨離・夫が変われた大きな変化。」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)









+++






さて そんな夫に毎日作っているお弁当。

リクエストはお肉が多いので 副菜は野菜を意識して使いたいのだが

高騰がまだまだ続く。


家計を遣り繰りする身には 知恵と工夫が必要のようですね。






・火曜日


CIMG1258_convert_20180213073924.jpg


『ごま塩おむすびと鶏肉とごぼうの煮物弁当。』






・水曜日


CIMG1264_convert_20180214073056.jpg


『あおさ衣のちくわ天弁当。』





・木曜日


CIMG1274_convert_20180215071811.jpg


『デザート入り・グラタン春巻き弁当。』





・金曜日


CIMG1277_convert_20180216073548.jpg


『チーズと大葉のサンドカツ弁当。』





+++




さて きょうは昨日 ちょっと頑張って作っておいた

作り置きで 食事をしよう。



風邪インフルエンザが流行っています。

うがい手洗いはもちろんですが 不要な人混みへの外出はさけ

お家でゆっくり過ごす週末もなかなかいいものですよ











にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪









*デザート入り・グラタン春巻き弁当♪







きのうはバレンタインだったけど

今年は 何も作らずに終わりました。


反対に 夫が「つかれる~」という私に

40円弱の駄菓子チョコを買って置いてくれたので

それを 食べながら断捨離を・・。


やっぱりチョコは美味いっす。










真実過ぎる! 12ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
真実過ぎる! 12ブログトーナメント





★←「健康・この時季冷蔵庫に入れている意外なモノは?」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)






+++






さてそんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG1273_convert_20180215071707.jpg


『デザート入り・グラタン春巻き弁当。』






・ごはん(ひき肉の甘辛ふりかけ)。

・グラタン春巻き(ミックス野菜・海老・カニカマ入り)。

・玉子焼き。

・三つ葉となるとのからし和え。

・紫キャベツのピクルス。

・ししとう。

・ひじき入り胡麻団子





+++




バレンタインの代わりと云っては何ですが

今日のお弁当はデザート入り。




CIMG1275_convert_20180215071916.jpg



白玉粉上新粉に水で戻したヒジキを入れ

沸騰したお湯に入れ 浮き上がってきたら茹で上がりのサイン♪


いり胡麻と摺りごまとゴマドレにお砂糖・お醤油を

少し足したら出来上がり。

お先に味見をしましたが 美味しくできて満足、満足(⋈◍>◡<◍)。✧♡




CIMG1274_convert_20180215071811.jpg



インフルエンザが流行ってきた夫の職場

インフルエンザに負けないように 体力付けるお弁当つくらないとねー。



みなさんも 風邪インフルエンザには

お気をつけくださいね。











にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪











【健康】この時季冷蔵庫に入れている意外なモノは?






今年もインフルエンザ学校や会社を休まれた方も多いはず。


最初に子供がかかり、次にご主人・・やっと家族が治ったかと思った頃

一番ひどくダウンするのが家庭をガッチリ守っているお母さんたちだったりする。



子供風邪インフルエンザのウイルスは

大人のソレとは違い とってもピュアで感染力が半端なく強いと聞く。

どんなに人混みを避け 手洗い・うがいと防御しても

かかるときは罹るものなんですよね・・。










*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






★←「あおさ衣のちくわ天弁当。」の記事はコチラ♪








にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ 健康的生活へ
健康的生活






+++





そんな我が家も 風邪インフルエンザで先にダウンするのは

決まって


勤めに行っている分 もらってくる確率も高くなるのだけど・・


そんなときの為に 冷凍庫にはアイスノンは2個常備してあるのはもちろんですが

その他にも 強い味方を冷蔵庫に常備しています。

それは・・



CIMG1266_convert_20180214151900.jpg


風邪インフルエンザ、そして先日 わたしが何度も雪道で転んだときに

お世話になったものです。



CIMG1267_convert_20180214152056.jpg


衛生面と臭い移り防止の為に ジッパー付きの袋に入れ冷やしている

そう・・シップや熱さまシート


CIMG1268_convert_20180214152219.jpg


CIMG1269_convert_20180214152325.jpg



熱さまシートは 冷蔵庫で冷やすと 効き目が更にUPするし

冷シップも 熱のある風邪インフルエンザの時などは

胸の中央や脇の下・首の後ろなどに貼ると 熱を下げてくれる効果があります。


もちろん 捻挫や打ち身などの初期症状には

患部を冷シップで冷やす方が先決なので

湿布も一緒に冷蔵庫で冷やしています。



この時季は あらかじめ冷蔵庫で これらの医薬品を常備しておくと

いざという時に役に立ちます。




湿布類にかぶれやすい方は あらかじめ貼る方に

薄めのガーゼを張り付けてからテープ等で患部に付けていただくと

かぶれにくくなると思います。











にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと














にほんブログ村に参加しています♪