fc2ブログ

年越し前にスッキリ!食器のくすみを取って新年を迎える準備。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。








何か手を動かしていないと

落ち着きません。


大学病院への受診を前にとっても緊張しています。


生前 母を同じ大学病院の眼科に連れて行ったコトがあります。


きっと当時の母も緊張していたのかもしれないと

当時を思い返します。


大学病院へ行く日の朝は

いつも以上にしっかりと母の仏前に手を合わせ

お経と祝詞をあげたいと思います。



シンプルに暮らすこと - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルに暮らすこと




+++




朝から少しづつ

手持ちの食器の漂白などをしていました。




CIMG9625_convert_20231204122641.jpg





熱めの(60度)お湯をシンクに溜め

酸素系漂白剤を入れ溶かしたら

食器を漬け込みます。




普段は

食器洗い洗剤で洗うのみですが

年末も近いので しっかりと油膜を取ります。




CIMG9626_convert_20231204122738.jpg






食器棚替わりのスチールラックも拭き上げ

食器の配置も変えてみました。



私だけじゃなく

夫にとってもコップやお皿が出しやすいよう考えてみました。


酸素系漂白剤に漬け込み

さらに食器用洗剤で洗い上げた食器は

キュッキュッとスッキリ キレイになりました。




CIMG9627_convert_20231204122812.jpg






暖かい時季に 大掃除をするようにしていますが

5月に大掃除してから7カ月。


キッチンのシンクの油膜汚れも取って

新年を迎えたいと思います。





ブログ村ハッシュタグ

#キッチンの大掃除

#大掃除のコツ

#年越し準備

#片付けのコツ

#収納の見直し

#食器が好き

#掃除・片付け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










50代の洋服選びは苦手意識より新しい自分に出会う喜び優先で。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





夫の好物のホンコン焼きそばセール価格。


税別278円。



買って帰ったら喜ぶだろうなぁ~って思って

カゴへPON(o^―^o)ニコ



で、スーパーから出ようとしたら

セールの誘惑~。




ブログ村ハッシュタグ

#ホンコン焼きそば




+++



50%OFFなら参戦?



yes、of course!!





最近 50代だからこそ

チャレンジできる柄物の洋服も手に取るようになりました。



顔のクスミ改善に掛けるお金の余裕はない。

美容皮膚科の門をくぐる勇気も時間もね。





なら

自分がニコニコワクワクできる色味の服を着よう!






今まで 

「きっと私には似合わない・・」と敬遠していた

パープル系のワンピースを試着。



うん、いい感じ。




ハシャギ過ぎてないけど

このパープルなら

秋になっても着られる色味。




CIMG9307_convert_20230804071522.jpg
*ワンピースとして着るよりもボタンを開け羽織ものとして使う予定。




最近は

自分が好きな色で洋服を選ぶことよりも

「まずは試してみる余裕」で


新しい自分に出合える喜び優先。





ホンコン焼きそば

メッセージカードを付けておきました。



「いつも お疲れ様。食器洗いありがとう。

また遊びに連れて行ってね」と・・




新しい洋服を着て出かけるのはいつになるかなぁ?




ブログ村ハッシュタグ

#50代からのミニマルライフ

#50代のシンプルファッション

#自分を美しく見せてくれるお洋服

#半額セール

#旅行の準備

#旅のコーデ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









50代からの豆皿生活。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




2016年記事【整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。←クリック

2015年記事 お酢の力。←クリック

2018年記事【災害・常備食】あッ、!!それそれ。って云うものはコレです。(是非お役立てください。)←クリック

2018年記事 ブラックアウト!!地震・・停電夜に。←クリック



+++




今朝 日帰り出張の夫をまで車で見送る。ってか

送って欲しいと言われ5時過ぎに家を出る。


幾ら この時季

日が昇るのが早いと云っても眠い。



いくらかでも涼しい朝のうちに

家事を済ませようと帰宅後 洗濯機を回し始めた。




ブログ村ハッシュタグ

#定年後の暮らし

#家事見直し




+++




真夏日・・と云うか酷暑が

もう10日程つづく私の住む町。



夏バテになってしまった。



食欲もなくなるのですが

食べずにいては体に悪い。




CIMG9304_convert_20230803065601.jpg
*雨水とクーラーの排水で育ててるお野菜。





CIMG9305_convert_20230803065631.jpg
*今朝の朝ごはん。採れたてのシシトウが美味しい。





少しづつ色々食べたいと思い豆皿を使い始めました。




本当は もっと早く使いたかったのですが

利き手の人差し指の骨折

夫が食器を洗ってくれるようになり


食器少なめのメニューにして」とリクエストがあったので

豆皿を使わずにいましたが 

豆皿だと食器を洗うのも楽みたいで苦情も来ない・・



シメシメ( ´艸`)



年を重ねるにつれ

健康のことも少しは考え

おかずもボリュームよりも

色々な物をバランスよく食べた方がいいと思っているし


食べきれる分だけ作れば

経済的に節約もでき食べ残しも無くせる。




CIMG9306_convert_20230803065712.jpg
*100均のものや旅先で買ったモノなど。





これからも

豆皿をサクッと使い

品数多く食卓を囲みたい。





ブログ村ハッシュタグ

#食器好き

#料理レシピ

#50代の暮らし

#楽しく節約

#健康的な生活

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ













買い足しが利くこと.。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



毎日 徐々に日が沈む時間が

遅くなり出しましたね。


真冬には

16時には薄暗かった外の風景も

今は明るく 


うっかり 洗濯物を取り込む時間を

過ぎてしまいそうになります。


でも まだまだ寒波に気をつけて

体調管理が必要ですね。



きのうの記事になります。
その手があった!節電に早速ためしたい生活の知恵。←クリック


ブログ村ハッシュタグ


#50代の暮らし

#季節の変わり目




+++




先日 Σ(゚д゚lll)ガーンとなる出来事が・・




お気に入りの食器が欠けていました。



ぶつけた記憶がなかったので

尚 ショックで。




欠けた食器NITORIで購入した

超軽量食器 カル:エクレシリーズ。



CIMG8836_convert_20230213145103.jpg



年々 握力が低下しているのは自覚していたし

食器洗いの時も 軽い食器の方が本当に洗いやすく楽です。



そして 何より

こんな風に壊してしまっても 

すぐに買い足しが利き

お安いお値段のものは ココロの立ち直りも早くて済む。



もしも

これが お値段の高いものや作家モノの食器なら

いつまでも いつまでも

壊してしまったコトを引きずり落ち込みそう。



間違いなく。




CIMG8835_convert_20230213145029.jpg



NITORIの食器も

選び方で 和洋中いろいろ使いまわせるのも気に入っている。



この グレーの食器は

パスタはもちろん

お刺身を盛りつけるのにも合う。


そこが好き。




出来ればNITORIさんで

この先も定番として

残していただきたいと思える食器です。



作家モノの食器に引けを取らない逸品だと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#和食器

#50代の食事

#ニトリ人気商品

#お買い物レポ

#50代からのシンプルライフ

#楽しく暮らす工夫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








*じっくり待って買ったモノ。







コチラは朝晩ストーブに手が伸びてしまうほど

気温が下がってきました。


一人娘は 薄手の電気あんかを忍ばせたフカフカ座布団の上で

ぬくぬくと朝から晩までスヤスヤと眠っている状態。


時々 「にゃーにゃ―」と煩いなぁ~って思うと

ケチケチ夫が(自分はストーブをすぐに点けるのに)娘のあんかのコンセントを抜いて

「寒いじゃないのッ!まったくもー!!」と猛抗議を受ける母です。







にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ CAT LIFEへ
CAT LIFE

にほんブログ村テーマ そろそろ冬じたく。。へ
そろそろ冬じたく。。










+++





そんな我が家に 新しい「必需品」がやってきました。


それは・・

妥協せず 出会うのを待っていた「土鍋」。



一人用の焼きうどんなどに使う土鍋です。



CIMG2163_convert_20181009113542.jpg



色もフォルムも好みド真ん中♪♪


デザインがいいいなぁーと思えば 上蓋の持ち手の部分が小さすぎたり

アーチ状のデザインだったり・・と なかなか一目ぼれするするような土鍋には

出合うことが出来ませんでした。



なので しばらくの間 蓋が割れないものと 土鍋の本体の淵が欠けたものを

ガマンして使っていました。

もちろん 土鍋の淵が欠けていても使えるのですが

欠けた食器を使うのがイヤな私。


早々に買い替えたいと思っていましたが

この時季でないと土鍋類は店頭に並ぶことはなく

食器専門店にでも行ってみようかと思っていた矢先に出合いました。




CIMG2164_convert_20181009113639.jpg

*こだわりは『持ち手の大きさと高さ。』




先程も言いましたが 妥協は禁物です。

妥協して買った途端に「理想の品」に出合う確率って案外高いのです。

なので 出合うまではじっと我慢の子。


そして・・

何故なんでしょうね? 焼きうどんなどを作ったときには

土鍋の下に鍋敷きじゃなく蓋を鍋敷き代わりに使いたい私。



運命の土鍋は そんなワガママなわたしの願いも叶えてくれました。



CIMG2165_convert_20181009113736.jpg


安定感 バッチリです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆♥



夏でも鍋焼きうどんを食べるわが家。

ひとり鍋は必需品と云っても過言ではありません。


・・でも 最近お茶碗を洗っていて洗剤で手が滑り

「ガチャンッ」ってことが多くなりました。

お年頃で握力が低下しているのか・・それとも「うっかり八兵衛」なのか?


いづれにしても これで欠けた食器を使わなくて済むのが嬉しいです。

割らないように大事に使いたいと思います。










にほんブログ村テーマ キッチン雑貨・食器へ
キッチン雑貨・食器

にほんブログ村テーマ 大人の シンプル雑貨 の紹介へ
大人の シンプル雑貨 の紹介












にほんブログ村に参加しています。

*いつもご訪問&コメントに応援ポチッ、感謝しています。
 ・・でも、読み逃げばかりで反省しています。ゴメンナサイ。





■寝ている間にカラダ・ケア。







最近 仕事の都合でちゃんとしたお弁当でなく「おむすび」のオーダーが多い夫。

きのうは おかかに練りわさびとお醤油の具。

今日は タラコの具で大きなおむすびを作りました。

楽でいいんですが 具材に悩む妻・あんこです。





にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。












+++







夫は基礎体温が高く 平熱でも37度近いのが普通。

・・私と云えば 医師から勧められ数年前にやっていた「炭水化物抜きダイエット」で

筋肉量が減り すっかり基礎代謝がガタ落ち( ノД`)シクシク…

そのためか すっかり冷え性質になり今日も一足早く初冬の装いで過ごしましたが。






にほんブログ村テーマ 「血行を良くする&体を温める」へ
「血行を良くする&を温める」

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに




+++





そんな 季節なので「いつものアレ」の出番がやってきました。


寝ている間に頭寒足熱・・湯たんぽの季節です。




CIMG2073_convert_20180924165810.jpg


足を温めて 少しでも腰の痛みや冷えを解消できれば最高です。


今は この湯たんぽの他に週に1度ですが お気に入りの温泉に夫と行き

1時間程ゆっくりとの芯から温めるのが最高の贅沢になっています。





にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ






これから始まる雪の季節に備えて 一昨年に再発したぎっくり腰

今からケアしながら 除雪に耐えられるづくりを準備します。

地味な生活ですが 若い時とは違い

物欲よりも自分の体に投資したいお年頃になってきたようです。


洋服食器も最低限でいい・・健康な体さえあれば。








にほんブログ村テーマ *ココロとカラダから美人に*へ
*ココロとカラダから美人に*

にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす

にほんブログ村テーマ ライフスタイル・生活・暮らし・美容健康へ
ライフスタイル・生活・暮らし・美容健康














にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。


【台所用品】ストレスフリーになった我が家の水切りは・・






おはようございます。


きょうは台風の合間のお天気ということで

起きてまず洗濯機を回すことに。


貴重な晴れ間に洗濯をしないと 部屋干しでは除湿機をかけても

湿度が70%になることも・・そんなストレスを抱えながらの今日このごろです。







にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。














+++




さて みなさん食器などを洗ったあと 一旦水を切るのにはどんなものをお使いですか?


わたしは 独身時代からかれこれ30年ほど使っていた一般的な水切り

白の丈夫なもので30年近く使っていたんですが

結婚し食器も増え その水切りだけでは容量が足りず

納まりきらないものは 水切り代わりの吸水性の高い布巾を併用して家事をしていました。


が、、以前の借家はキッチンがとにかく狭い。

おまけに洗面台とキッチンを併用して使わなくてはいけないようなものでしたので

私なりに工夫はしていましたが・・


そんなある時 おは前は忘れてしまったのですが(すみません。。)

給食用に使うワイヤーの水切りを自宅で使われている方の記事を見て

「あッ、コレ、、コレ!!」と。





+++




しかし ネットで検索するとステンレス製の丈夫な「それ」は お値段が張り

気軽に買える値段でもなく いつもネットで買い物をするとき数量を間違えては大変と

最後の「ポチッ」は夫に確認してもらいやってもらう私。


欲しですが・・夫の「え~~~~~こんなにするの~~~~~」が脳裏に浮かび

買う勇気が今はわきませんでした。



で 探すこと(のんびりと・・)数か月。


出合いました・・案外身近で( ´艸`)。



CIMG2026_convert_20180831070628 (2)


本来の用途はシンク下収納に使うモノ。

色は 白と真鍮っぽい感じの物がありました。



わたしは迷わず白をチョイスしましたが シンプルなステンレス製のものがあれば

そちらを買ったと思います。


深さがあり 大きなフライパンやまな板も一緒に収められる

ストレスフリー水切り(本当はそうじゃないけど・・)。



CIMG2029_convert_20180901063441 (2)

まな板も計ったようにピッタリ収まりました。
*まな板が黄色く見えますがキレイな白です。ハイ。



CIMG2030_convert_20180901071101 (2)


洗い桶を入れても「雪崩」になることはありません。




CIMG2027_convert_20180901063116 (2)



お箸やスプーン・包丁やお玉などを入れるネットは大きさ違いを100均で購入。


食器の水受け皿は同じく100均で 200円の物を 買いましたが

コチラもサイズがピッタリ。


CIMG2028_convert_20180901063308 (2)



はじめは 受け皿に吸水性のいい布巾を敷いていましたが

その方が 不衛生になるんじゃないかと思ったのと

受け皿と布巾の両方を洗わなくてはいけない手間を考えて

手間は少ない方が「ラク!!」と すぐに今の様な使い方になりました。




+++




今までは 食器水切りはコレって既成概念をも持っていましたが

それも 頭を柔軟にすることで 最近食器を割ったり欠けたりしてばかりいた

ストレスからも解放されました。


ズボラなわたしには 深くて食器お鍋もドンドン入れられる「この形」が

ピッタリと合っているようです。

お陰で 食器を割ることもなくなりましたから・・








にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。














にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





【片付け】断捨離に終わりはない。 『お気に入り』も使わないとただのゴミ。








今日は なんだか胸がソワソワしてと云うか ドキドキして

落ち着かない。


頓服薬を飲んでみたけど 治まらない。

そこで 気を紛らわすためにも断捨離のつづきを・・










にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















+++





本当は 断捨離をするなら気持ちが安定している時にする方が

いろいろな意味で後悔することがないと以前書きましたが

今日は特別。



以前から 断捨離するべきか否か考えていたモノを袋にドンドン放り込みました。




CIMG1642_convert_20180524161836.jpg



出番の少ないお皿に始まり 幾つもあった(夫が結婚前から持っていた)電卓や

細々したモノはもちろん 気に入っていたけど最近年齢的に持って歩くのに

抵抗を感じるようになったキャスのバッグなどもドンドンです。




CIMG1641_convert_20180524161731.jpg



キャスのバッグは3つ持っていましたが 1つは友人の娘さんが使うというので

差し上げ もう一つは少し大きめで色味も地味目なので雨の降ったときなど

お買い物バッグとして活躍しそうなので 手元に残し

今日 処分したのは ほぼ使っていなくなっていたモノ。


リサイクルショップに持って行っても 多分30円~50円ほどの値段しかつかないと思い

それならと、処分しました。


こんなことを書くのは何ですが 捨てたゴミから 使えそうなものを持っていく方が

いるので 洋服やこう云ったバッグはハサミを入れてから捨てるようにしています。

じゃないと 袋を荒らされて回収しても貰えないことも考えられるので。


先日 処分した暖房器具なども コンセントの線を切ってから捨てました。




CIMG1595_convert_20180513062051.jpg


夫が「なんでコンセント切ってるの?」と聞くので 理由を説明すると

ミョーに納得してました。

実際に持っていく人がいるので 油断大敵です。



この後も まだまだ食器の類が気になるので

処分しようと思っていますが どれくらい処分するか

どれを処分するかは 気持ちが落ち着いたときに実行したいと思います。



自分でも 驚くほど処分するものが まだまだあることに驚いています。











にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます






【整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。






やらなきゃ、、やらなきゃ、、と思っていました。、、ずっと。




予想では今月に転勤があるはず!!と踏んでいた私。


だから 食器棚掃除はやらなくても大丈夫♪♪


楽観視していました。



でも・・予定が狂い転勤はなしになり


やっぱり食器棚整理整頓をやることに。







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++





おいおい、、と突っ込まれそうですが


前回 食器棚掃除をしたのはいつだったのか思い出せない


お年頃の妻・あんこさん。



過去のことを ほじくり返してもいいことがないので


前向きに、、前向きに。。



CIMG8604_convert_20160726101055.jpg


まずは お掃除前の食器棚


CIMG8604_convert_20160831165103.jpg

とっても乱雑でお恥ずかしい・・。


で、二人暮らしなのに、、この食器の多さ(*゚Q゚*)


食器好きは母譲りのようです。



転勤が多いので高価な食器は持っていませんが


少しでも貧相なお料理が見栄えするように


食器で誤魔化しているのがよくわかります。





ほんとうは よく使う下3段くらいまでをお掃除しようと思ったんですが


一旦出すと そうもいかず全体を整理整頓

うん、それがいい。。


一段一段食器を取り出しては


中を硬固く絞った雑巾で拭きながら


普段なかなか出番のない食器を下におろしたり


下に置いていたけど それほど使用頻度の少ない食器を


上に移したりを繰り返し どうにかこうにか整理整頓


CIMG8605_convert_20160831165201.jpg



ほんとうは 土モノは土モノ・・ガラス食器はガラス・・と


グルーピングすると もっとスッキリキレイになるのは分かっているんですが


そうすると また同じ食器ばかり使うことになりそうなので


あえて混ぜた状態で今回は整理整頓


これで善しとします。






+++





春先に好みが変わり使わなくなった食器を随分と断捨離したんですが


それでも まだまだ見直しが必要かも・・と反省できたので


朝から気合を入れて掃除した甲斐がありました。




大掃除って云うほどではないけれど


お盆を迎える前にスッキリできた今朝でした。







*いつもご訪問&応援凸ポチ、ありがとうございます。

 気になる過去記事がございましたら コチラの記事と合わせて

 お読みいただけると更新の励みになります






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログへ