fc2ブログ

50代夫婦の金曜日・今夜はワインと牡蠣のキッシュで乾杯♪





ご訪問くださりありがとうございます。



本日2回目の更新になります。

1度目の更新は100均の便利グッズの記事になります。


コチラの記事と合わせて

お読みいただけると更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。







+++



今週は何だか夫がバタバタ。。。


前歯の差し歯が取れたと翌日休みを取ってリ

目に何かデキもの(ものもらいではない)ができたと

午前中にお休みを取ったり・・


何だか色々あって

段取りの悪い夫に振り回され疲れています。



ならば美味しいものをでも作って

疲れをリセットしようか!!と

作ったコトがない小洒落た料理に挑戦してみる。




julia-peretiatko-YghSJf24iFs-unsplash_convert_20231110151750.jpg



おすすめワイン - ブログ村ハッシュタグ
#おすすめワイン





ただし パイ生地は使わず

残っていた餃子の皮でチャレンジ!





CIMG9567_convert_20231110145412.jpg




今回使ったフライパン

普通の平たいものではなく

少し窪みの高さのあるフライパンを使いました。



餃子の皮も卵液と具材を入れたときに

あまり広がらないようにしました。


油はオリーブオイルとサラダ油を半々で少し多めに引いて。



具材は予め炒めて置いてジャガイモのスライス(2ミリ厚さ)玉ねぎ

ほうれん草、生牡蠣



調味料は玉子・豆乳・牛乳・小麦粉・粉チーズ

塩・胡椒・パウダーガーリック・ピザ用チーズ。


分量は適当なので

聞かれたら答えようがないです。( ̄▽ ̄;)



CIMG9569_convert_20231110145501.jpg




予め餃子の皮を少し焼き

その上にジャガイモと玉ねぎを入れ

あとからほうれん草と卵液を入れ

牡蠣とトマトをトッピング


チーズをかけたらフライパンで弱火で焼きます。




時々 フライ返しで

餃子の皮の焼き具合を見て

全体的にきつね色になったら

キッシュの表面にも焼き色を付けたいので

温めて置いたトースターに入れ焼き目を付けたら

出来上がりです。



CIMG9572_convert_20231110145613.jpg




ネットで色々レシピを検索すると

ステキなレシピが沢山出てきます。

わたしは 残っていた餃子の皮を使い切りたくて

キッシュを作りましたが


本当は餃子の皮で他のものを作る予定でした。



とりあえずあるもので作ってみるチャレンジ。



只今 キッシュの粗熱取っています。

今夜はキッシュワインや自家製梅酒のソーダ割を飲んで

疲れを吹き飛ばしたいと思います。




ブログ村ハッシュタブ

#節約レシピ

#食費節約

#50代主婦日記

#専業主婦の日常

#あるもので工夫する

#毎日コツコツ

#楽天お買い物マラソン

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ







頂き物野菜で暮らす・秋茄子で作るジュワ~とウマ餃子。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



先日 友人のお父様から大量のお野菜を頂戴し・・

我が家が幾ら大喰いでも

果たして食べきれるか?と心配になるほどの量。


がんばって消費します!


おうちごはんを楽しむ - ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはんを楽しむ


+++



秋茄子のレシピってあまりレパートリーがない私。


揚げびたし・煮びたし・焼きナスに漬物に天ぷら

お味噌汁に味噌炒めに肉巻き・挽肉挟みに

麻婆茄子にグラタンに茄子カレー・・こんなもん。



んー・・ほかに大量消費できるものはないか

考えて思いついたのが

餃子



肉のうまみをギューッと茄子が吸って

美味しくなりそうな予感、


早速 茄子の皮をシマシマに剥いて半分に切り

水に浸しアク抜きをしっかり。


スライスして5ミリ角の賽の目に切り

豚ひき肉や好みの調味料と合わせ馴染ませる。




CIMG9442_convert_20231008052516.jpg
*茄子の賽の目切りと少し白菜も入っています。





いつもは 半月状の餃子にしますが

今日はまん丸な形に。



うんッ!美味しいー( ´艸`)



CIMG9446_convert_20231008052611.jpg
*茄子餃子と大根なますにマグロの刺身で金曜の夜。





もっと味つけを濃くすれば良かったかな?と

少し改良の余地はありますがいい出来。


いつもは挽肉少なめにし

白菜をたくさん入れて作りますが

同じくらい美味しかったです。




沢山作ったので

残りは冷凍保存して

億劫な日の夕食休日に食べたいと思います。



ブログ村ハッシュタグ

#おうち時間

#お野菜たっぷり

#節約レシピ

#ヘルシーレシピ

#時短家事

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#50代主婦日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









季節を食卓に・・行者ニンニクのお料理2種♪







週末 自宅から少し離れた道の駅へ。



この道の駅に商品を提供している

個人の方や農家さんは 値段の付け方が良心的で

本当に有難いのです。




「きっとある!!」と勇んで道の駅までツレと向かいました・・






PVアクセスランキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。






+++





お目当ては

この時季にしか食べられない山菜・・行者ニンニク



で・・

ありました♪

買えました♬




早速 帰り道にスーパーで

ジンギスカンを買い

お昼からジンパ(ジンギスカンパーティー♪)




a_2021042109290825d.jpg



もう いい香りがします。



d_20210421092948e59.jpg



自分で採りに行くわけではないので

やせている行者ニンニクが多いのですが

贅沢は言えません。



ありがたくいただきました。





そして 火曜日・・



平日ですが 行者ニンニクのメニューを♬





f_20210421092909e51.jpg



赤い皮の部分はニンニク臭が強いので

キレイに取り除いた後

みじん切りにして作ったものが




CIMG5340_convert_20210421091602.jpg


餃子




本当はニラと挽肉のみで作るのですが

量増し白菜も入れます。



白菜はみじん切りにした後

軽く塩もみして水分を絞り

ニラと行者ニンニクのみじん切り

お味噌・砂糖・ごま油・生姜・玉子

カルダモン・シナモンパウダーを入れて混ぜます。




隠し味程度のカルダモンとシナモンパウダーが

いい仕事してくれてます。

爽やかで美味しくなります。



v_20210421092949430.jpg



羽なしですが ぷりっぷりで美味しくできました。



たくさん食べて しばらく餃子はいいかも・・(;^_^A



作るのは 確かに億劫でしたが

作って良かったです。




まだ 少し残っているので

行者ニンニクのぬたでも作ってみようかな?




季節の山菜を食べて

元気をつけて頑張ろう!









野菜のおかず 料理ブログ・テーマ
野菜のおかず

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

わたしのお気に入り ライフスタイルブログ・テーマ
わたしのお気に入り

シンプルでナチュラルな生活 住まいブログ・テーマ
シンプルでナチュラルな生活

lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆ ライフスタイルブログ・テーマ
lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆

生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物 ライフスタイルブログ・テーマ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







*ハンパ野菜で『焼き餃子と揚げ餃子』作っちゃいましたぁ♪






きのう
いつも通り玄関掃除をした後

以前から買っていた
「鯉のぼり」の小さいものを

玄関に下げました。




CIMG3912_convert_20200416133430 (2)



我が家の前は 未就学児のお子さんから
シニアの方まで

様々な年齢の方が毎朝通ります。


そんな時
コロナウイルス一色に染まってしまった
この世界ではなくて

もうすぐ来る
端午の節句を思い出してもらうために


少しでもコロナウイルスのことを忘れることが出来ますように
「鯉のぼり」を下げました。




そして 玄関から遠くを見ると・・

ある企業の前に
風を受け泳ぐ大きな鯉のぼりが
見えました。


何だか
涙が出ました。


わたしって変だわ。泣いたりしてさ。




にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




きのうは
野菜室に入っている残り物野菜で
「餃子」を作りました。



CIMG3913_convert_20200416134306 (2)


豚ひき肉は少し。


白菜・玉ねぎ・パプリカ・エノキ・冷凍アサリ
大葉・しょうがのみじん切り。


これに味付けは
片栗粉・ゴマ油・韓国のダシダ・粗びき胡椒。



先に白菜・玉ねぎ・パプリカを粗みじん切りにし
塩をし 余分な水分を絞ります。



サッと水洗いをし
生姜のみじん切り・大葉の千切り・エノキ茸のみじん切り
解凍したアサリ貝・挽肉と

調味料を合わせて ゴムベラで混ぜます。



今回は
いつもより大きめで厚みのあるモチモチした
餃子の皮を使いました。



CIMG3920_convert_20200416133559 (2)


きのうは
白米は食べず

夫はビール(発泡酒)で私はノンアルコールビールで
餃子の夕食になりました。



CIMG3922_convert_20200416133912 (2)


焼き餃子は ちょっと焦げたけど
片栗粉入りなので あんがモチっとしてて

おいしい(⋈◍>◡<◍)。✧♡


お醤油にレモン汁・ゴマ油・ラー油・粗びき胡椒の
つけダレで食べます。




CIMG3921_convert_20200416133723 (2)



揚げ餃子も中身は同じですが
包み方を変えて

つけダレも ニンニクネギ塩だれにレモン汁を入れたもので
サッパリと・・



食べ応えがあって 
白米なしでも 大満足でした。




餃子も
お子さんやお孫さんと作れるお料理だと思います。

ワイワイ みんなで作れば
いつもの餃子より

さらに美味しくなると思います。




週末のメニューにいかがですか?





家族 家族ブログ・テーマ
家族

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








【まいにちゴハン】節約・おからで量増し!手作り餃子。







きのうは 予定を変更して
「手作り餃子」。
((⊂(^ω^)⊃))


あっ、わんわんママさん
わざわざ わんわんママさんのためにメニューをUPしたんじゃないから
気にしないで。


もともと餃子を作ろうと
皮はあったものですから・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。





+++





CIMG3643_convert_20200220062500.jpg

大判で皮の薄いものを選ぶ。




CIMG3642_convert_20200220062332 (2)


使った具は・・

・キャベツ(塩もみしたもの)・ニラ・豚ひき肉・乾燥おから

カッテージチーズ(自家製)・マーガリン(少々)・粗びき胡椒・塩

・おろし生姜。





+++




カッテージチーズは賞味期限の近い牛乳があったので
おからにコクを出すために加えてみました。

マーガリンも同様。




我が家は普段 手作り餃子を作るときの餡は

ニラ(タップリ)と玉ねぎのみじん切りに挽肉を加え

味噌・砂糖少々・ゴマ油・塩コショウ・卵黄で作るのですが

きのうは甘味の強いキャベツで作ってみました。



CIMG3644_convert_20200220062706 (2)


一人分ずつ作りました。




CIMG3645_convert_20200220062801 (2)


かすかに・・羽根つき。
(´∀`σ)σ



CIMG3646_convert_20200220063026 (2)



いくら節約と言っても
おからの量は加減します。




夫が餃子を食べながら

衝撃の一言・・・
(*`皿´*)ノ



「えっ、コレ手作りなの!?」
・・(;´д`)<萎ェェェ↓



はぁ~~~
いつもながら怒る気も失せる夫です。
( ̄▽ ̄;)。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







*きのうの夕食・行者ニンニク入りメンチカツ。







昨日の夜も 行者ニンニクのメニュー。


工夫すれば行者ニンニクのメニューはいろいろあるのだけれど

もういい加減飽きてきたなぁ。






*本日2回目の更新です。

 1回目は昨日の行者ニンニク入りソース焼きそばの記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします。






+++








にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活
















+++





この時季は 八百屋泣かせと云って

北海道のスーパーや小売店は 野菜の価格を抑えて販売するのだ。


どうして?


そう、山菜の時季で みな山に野にへと山菜を採りに行くので

必然的に野菜を買わなくなるからだ。



山菜が好きでも どこに行けばあるのか分からない人や

そもそも若い方は あまり山菜を食べない方もいるので

そう云う方には嬉しい時季だと思う。


現に わたしも若いころは山菜が好きではなかった。

母が採ってきた山菜をこしらえさせられて うんざりして嫌いになった。

・・が、人間というものは趣向が変わるらしく

お酒を呑み それが美味しいと思えるようになったころから山菜が

好きになり出した。



で、きのうは「行者ニンニク入りメンチカツ」にしてみた。

いつもならニラの代わりに餃子のタネに入れて食べるのですが

包む作業が面倒で メンチカツに。




CIMG1559_convert_20180505190026.jpg


行者ニンニクのみ。

サッパリと長いもの乱切りを入れたお吸い物と一緒に食べる。




CIMG1560_convert_20180505190119.jpg



最初弱火で そのあと中火より強めの火加減で衣をカリッとさせた。



CIMG1561_convert_20180505190212.jpg


とにかく 行者ニンニクをタップリ。



CIMG1562_convert_20180505190308.jpg



餃子も美味しいけど これからはメンチカツが定番になりそうだ。

実家にいたころは 母と妹と3人で競い合って餃子を包んだものだけれど

競争相手がいない 餃子づくりはシンドイ。














にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







*カリカリ鶏皮ギョーザのお弁当♪






きょうは雨。



嫌いな雷マークもあったりして 意外や意外、雷の苦手な私は

気分が滅入ってしまう。


本当は 今日はクリニックの受診日だけど

行くのことに気が重い。


一日丸まって 本でも読んでいたい気分です。








にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++




そんな今日のお弁当は

先日 TVでみた高校生が作っていた鶏皮を使った餃子


途中から観たので 工程は分かりませんでしたが

なんとなく・・こんな感じ?って感じで作ってみました。




CIMG0885_convert_20171003072437.jpg


『カリカリ 鶏皮ギョーザのお弁当。』




ひじき入りおむすび。

鶏皮ギョーザ。

・フライド・パンプキン。

・ラディッシュの和風ピクルス。

・ポテサラ(ミックスベジタブル入り)。

・ルッコラとしめじの白だし和え。




+++



いま 気が付きました!!


レモン買ってあったのに入れ忘れたぁ~(。pω-。)。

最近 そんなことばかり・・

きょうのクリニック(カウンセリング)のことが気になっていたんだと思う。

無意識に・・。



CIMG0886_convert_20171003072608.jpg



レモン入れてたら もっと餃子がサッパリ食べられただろうなぁー。。

嗚呼~失敗、失敗。



でも ちゃんとお弁当が作れてまずは一安心。



+++




ココからは ひとりごと。。


最近 お気に入りのブロガーさんたちが長期にわたり

ブログ更新をお休みしていたり 心無い誹謗中傷などで

ブログ更新をためらったりということがあり

時々 訪問してみますが やっぱり新しい更新はされていない様子。


個人的に忙しくブログ更新できないのは別として

心無い誹謗中傷は哀しい出来事ですし 傷つきますよね。


そんなことを ふと思う今日この頃です。







にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ









*いつもご訪問&温かい応援凸ポチッをありがとうございます♪♪







*春の香を食す。






この街にも 目に見えてが顔を出し始めているみたい・・。




きのう 自宅前で娘とお散歩していたら

向いの空き地に微かに見えるの芽吹き・・





にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 『かわいい』と『おいしい』手作り。へ
『かわいい』と『おいしい』手作り。






+++




自宅に戻り ソファーの定位置で寛ぐオットに

「空き地に・・」と話すと いつもならドヨ~っと反応の鈍いオットなのに

すぐに着替えて玄関を出た。



お目当ては・・


CIMG0037_convert_20170320065436.jpg


自然の恵み の山菜ふきのとう♪♪



しっかり 苦みのある花の部分を取り除き

汚れを取ったら暫く水に浸してアク抜き。


お昼ごはんには 昨年玉ほど取った行者ニンニクの卵とじのチーズのせと

ふきのとう天ぷらを食べた。



CIMG0039_convert_20170320065548.jpg



餃子用にみじん切りした行者ニンニクと玉子とチーズが

スゴく美味しくて箸が進みます。



ふきのとう天ぷら

玉ねぎ海老を一緒に入れて天ぷらに。


CIMG0041_convert_20170320065658.jpg


ふきのとうの 爽やかな風味が口の中一杯広がり

思わず口元がゆるむ。




また オットには「ふきのとう天ぷら~♪と しばらくの間ねだられそうな日々が

つづきそうだぁー。。