fc2ブログ

これで、数日引き籠れる。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



スポットクーラーで効率的に部屋を冷やす方法。←クリック





みなさん暑すぎて

体調を崩されていませんか?


電気代も気になるところではありますが

体調を崩しては元も子もありません。



エアコンや扇風機

水風呂人入るなどして

体調管理してくださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく暮らす知恵






+++




きのうは 開店と同時に火曜市へ。

野菜をタップリ買い込んできました。




notebook-g3ac48f316_640_convert_20230522050843.jpg




も買いたかったんですが

火曜市用の切り身にあまりお得感を感じず

野菜や牛乳・焼きそば用の蒸し麺(半額)を買い帰ってきました。



ビックリして売場で固まったのが

以前は税抜き98円だったイオンのプライベートブランドの

3食入りソース焼きそばが128円に値上がりしていて

ガッカリ・・( ノД`)シクシク…


お給料日前のお助け食材の焼きそばだったのに・・

買う頻度が減る予感。



+++




そのあとは帰宅してから

夫が昨日の早朝から設置してくれた

スポットクーラーを点けながら

ワイシャツのアイロンがけ・・。。。_| ̄|○




CIMG7860_convert_20220711082551.jpg




夕方になり意を決し

近所のスーパー割引商品を物色しに。



目的はお


100円引きの鮭お得パックや一夜干しのカレイ

他にもを数パックと

朝食用のおかずなど買い込んできました。





CIMG8995_convert_20230426150044.jpg




きのうも酷暑の私の住む町でしたから

暑くて眠れないので(真夜中の1時に起きだす)

そのまま洗濯機を回し

夫のお弁当を作りました。



明日から数日 酷暑が続く予報なので

買い物へ行く気力も体力にも自信がありません。



賢く節約

家に引きも籠り体力の温存に努めます。




ブログ村ハッシュタグ

#プライベートブランド

#ひきこもりの食事

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#作り置きレシピ

#小さく暮らす

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










*お魚を食べましょう♪『鰊の天婦羅。』






先週末

とあるスーパーに行くと


恐怖の光景・・





高齢者の方が
通路一杯に『3密』を形成しているではありませんか・・
○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○




お買い物は ほぼせずに
時間つぶしに来ているような様子。



若い時に
ご苦労をされた年齢の方々・・

出来れば
お家で過ごして 長生きして欲しいのです。





にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++





そんなスーパーから
ほぼ何も買わず


脱出し
時間を置いて他のスーパーへ買い物に行ったのですが


そこで
グラム39円の鰊を買いました。



いつもなら
映えない「お刺身」や「焼き魚」や「煮魚」に
するのですが・・



今回は
天婦羅にしてみたので
記事をUPしてみます。




CIMG3955_convert_20200428044340 (2)



活きのいいニシンを
三枚下ろしにし

軽く塩を振り
一晩冷蔵庫でしっかり〆てから


天婦羅にしてみました。



CIMG3956_convert_20200428044509 (2)



余分な水分が抜け
プリっと感が増した

おいしい天婦羅になりましたぁ♫


一味唐辛子をパラりとかけて
生姜入りの麺つゆに


ちゃぽッとつけて食べたら・・・



「うん・まー!!!!」な声しか出ない。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




天婦羅にしようか
フライにしようか

迷いましたが


きっとフライでも
間違いなく美味しいと思います。



スーパーでニシンを見かけたら
是非作ってみてくださいね。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

キッチンの片付け・断捨離・収納 その他生活ブログ・テーマ
キッチンの片付け・断捨離・収納

ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ちょっと・・イイネ〜♪ 素敵だね〜♪

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ ライフスタイルブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ





【節約ごはん】ふたりだけど・・『一人鍋』。













心温まる生活112ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活112ブログトーナメント




+++






大好きな小川があります。

キレイなせせらぎが 常に川底まで見える豊富な水量をたたえ

流れています。


きのうも買い物の帰りに遠回りして その川のほとりでしばし深呼吸。

・・って云うのは半分で 「いないかな?」と食べ物を狙うの心境。





にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす

にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ



にほんブログ村に参加しています。いつも応援ありがとうございます。感謝♪





+++



たぶん 川の上流には湧水があるのかもしれません。

水草の種類で何となくわかります。


そんな小川で時々 食材を調達する私( ´艸`)。



ある日の夕食。


翌日にご飯を炊きたいなー。。っと思い さて夕食には何を作ろうか?と

なった時 思い浮かんだのが「小川」。

そこで「セリ」を採ってきて夕食に使うことに。




にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと




普通の土鍋で作るほどの食材は冷蔵庫にはありません。

もちろん お鍋の定番白菜なども・・。


あったのは ちょっと残ったお豆腐と長ネギ・しめじ・わずかな春菊・鶏肉にお餅

そうです・・冷蔵庫掃除のための夕食です。


こんな時は 普通の土鍋は使わず二人だけど「ひとり鍋」が一番です。



こんな風に( ´艸`)。。



にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ




CIMG2143_convert_20181006084603.jpg



ゴハンの代わりにもなる「お餅」を2つ入れることで

満腹感も満たされます。


大きな土鍋だと「あ~食べ過ぎた~~」って腹20分目くらいになりますが

ひとり鍋なら腹9分目くらいかなぁ?

小川の辺で採ってきた「セリ」もしっかり入れました。


本当なら風味のいい「セリの根」も入れたいところですが

根まで採るとこの先 自分が食料調達に困るので

柔らかそうな葉っぱだけ頂くことに( ´艸`)。



・・でもね ココだけの話ですが 近くで「三つ葉」が自生しているのも見つけた私。

いや~ばあちゃん子で良かったわ~~って思う今日この頃です。



簡単ごはん - ブログ村ハッシュタグ
#簡単ごはん

にほんブログ村テーマ * 50代を 素敵に生きる *へ
* 50代を 素敵に生きる *

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。









にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんように。感謝。。




*サーモンの味噌煮弁当♪







最近は 今までおばかりリクエストされていたお弁当ですが

わたしのダイエットのこともアリ おのおかずの登場が少なくなった

わが家のお弁当。


年齢を重ねるごとに おもおもバランスよく食べて

筋肉量骨密度を気にしたいものです。









にほんブログ村テーマ ダイエット日記へ
ダイエット日記

にほんブログ村テーマ + 40代50代のダイエット +へ
+ 40代50代のダイエット +

















+++





きょうのお弁当は やっぱり



以前 半身で買ったトラウトサーモンを使った

サーモン味噌煮



CIMG1523_convert_20180426073123.jpg


サーモン味噌煮弁当。』




・赤米入りごはん。

サーモン味噌煮(こんにゃく入り)。

・切干大根の煮物。

・パセリとチーズ入り玉子焼き。

・白クラゲとキュウリ・ラディッシュの酢の物

・ピーマンとパプリカの胡麻和え(モヤシ入り)。

・ミニトマトの浅漬け。






+++




CIMG1524_convert_20180426073259.jpg
*夫のお弁当。



サバ味噌煮が食べたかったけど 冷凍庫にはサンマとサーモンしか

が無くて・・冷めても生臭みの少ないサーモンで初めて味噌煮を作ってみました。


副菜は野菜中心。




CIMG1525_convert_20180426073445.jpg
*わたしのお弁当。



珍しく酢の物を入れてみましたが・・

そうかなぁ・・食べるだろうか・・夫は。










にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当














★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









【節約】 お買い物をするときは シニア世代の主婦のカゴの中身を参考にしています。








今日は 寝坊もしましたが

昨夜から あまり調子が良くなくて(メンタル)

ごはん作りたくない病が発症。


夕べは 冷凍庫にあった薄切りと豆腐、タケノコ

しらたき等々を入れ なんちゃってすき焼きに・・。


もう それが精一杯で・・



今日は そんなことで夫のお弁当はリクエストの多い

おかかのおむすび。



CIMG1255_convert_20180208075244.jpg


「大きめに1個作って!!」」との 要望に応え

大きめに。


多分 夫はおむすびと好物のカップ麺を買って

食べることでしょう。








★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪












にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






ちらりブログトーナメント - 格闘技ブログ村
ちらりブログトーナメント






+++





さて タイトルにもあるように

今日は おやおなどが特売で買える日。


以前まで 特売日は安さに釣られ

余分なものまで買ってしまう自分の特性を充分というか

イタいほど理解しているので 特売チラシに目を通すことは

ありませんでした。



しかし・・非常事態です!!



介護保険料は増額し 扶養手当減額(この数か月後にも

更に減額の予定で ほぼなくなる予定)され

夫のお給料が10年前のお給料明細と比べても

ほぼ同じ状態です。


我が家の危機的状態です!!



なので 以前の様に

「特売チラシは見ませーん」と 言っていられない状態です。




+++




冷凍庫を確認すると おは まだ少し残っている状態。

でも おがありません。


今日の狙い目はおに絞り買い物をする予定です。

後は お鍋に入れてもいいような袋入りインスタントラーメンも

買うつもりです。





+++





私がお料理をし始めたのは 小学校2年生くらいから。

母のお手伝い、、っていうよりも 一人で食事の支度をし始めた

年齢です。


お料理歴は相当長いですが・・遣り繰りはまた別の話。


特売に行って 私がチェックするのは

他のお客様のカゴの中。 それも、若い方でなくシニア世代で

主婦歴の長い方の買い物かごの中身。




理由は・・

子供も巣立ち 夫と二人暮らしであろう(シニアの方はご夫婦で

買い物に来ていることが多い)その世代の方の買い物のし方には

生活の知恵やヒントが一杯!!


それを見逃す手はありません。



ただ 安いから買うというよりは

ちゃんと頭の中で予定を組まれて買い物をしているのがよくわかります。


それに 気が付いてからは

シニアの方の買い物かごの中をチラ見して見習う私です。





ちなみに きのう「たまには好きな雑誌でも買いたいなぁー」と

先にATMに寄ると 残高が・・(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;))))))))))


ビックリして 急きょ、私が最近 励んでいる「へそくり」から

生活預金へ入金しました。


ビビる~))))))))))))))。












にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
















にほんブログ村に参加しています♪









■特売の日 『狙い目品』 何を買えば節約になる?








週末になると大量に新聞に入ってくるスーパーの特売チラシ

みなさんは どこに注目してお買い物していますか?




*本日2回目の更新です。
 1回目は 先週のお弁当ダイジェストになっています。

 コチラの記事同様 ご覧になっていただけると
 更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物






+++




みなさんは スーパーの特売チラシのどこに注目してお買い物に

出掛けますか?



家族の人数やお弁当の有無・共働きかなどでも

多少の違いはあるとはおもいます。




我が家の(二人暮らし)場合ですが

私個人の買い方ですが 基本は『冷凍できる食品』が狙い目です。



以前から 何度も書いていますが

基本的に 「スーパーチラシは見ない主義」の私ですが(無駄遣いしやすい)。

たまたま 特売日に遭遇した場合は 冷凍の利く・揚げ

練り物の類を中心に買います。



いまの冷凍・冷蔵庫は機能がいいので

冷凍焼けすることなく臭い移りも少ないので

半月は冷凍で持つ それらの食品を中心に買う様にしています。





+++




大手のスーパーによっても違いますが

どんなに特売でも 1/2や1/4になったカット野菜は買いません。

買うなら まるっと1玉売りの特売野菜を買う様にしています。



野菜によっては 生のまま(キャベツや人参・小松菜など)

カットして 冷凍できるものも多いので その場合は味噌汁用にカットして

冷凍しておきます。


時間のない時や やる気のない時には

それらの野菜とインスタントのお吸い物の素に

好みのダシを加え食事に添えます。




あとは チラシにお金のかかっていそうな

カラーチラシは 避けて単色もしくは2色刷りのスーパー

チラシ狙い目です。


もちろん 税込か税別かもきちんと確認したうえで

お買い物するのが基本ですが。



お給料も減るばかりで いつも食べているお米も

以前より5キロで500円ほどの値上がり・・本当に消費者は

賢くならなければ 暮らしていけない時代です。














にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










*チカのから揚げ弁当♪






・・オットがガッカリするお弁当かもしれない。



きょうは おなし、おのお弁当だから。






にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。





+++




卵たっぷりのチカが売っていた。


さっと塩をし 軽く天日干しをしたものを

今日はお弁当に入れた。



CIMG0134_convert_20170414084422.jpg



・ごはん(昆布の佃煮)。

チカのから揚げ。

・ゆで卵。

・ちくわとチーズのマヨサラダ(ニンジン・きゅうり入り)。

・しば漬け。

・椎茸のバターソテー

・かぼちゃの煮物。




+++



CIMG0135_convert_20170414084504.jpg



やっと今日で 今週のお弁当は終わり・・。

はぁ~5日間長かった・・今週は特に・・



ホッと、ひといきつけます。




+++




最近は カラダにいいと聞くと

つい目が行ってしまう・・ これは やっぱり年齢のせいなのかしら?と

都合のいい時だけ 「年齢」を意識する私。



月曜からは 新しいメンタルクリニックの受診。


カウンセラーの叔母に「不安感や動悸が治まらない。 手の震えも・・」と

対処方法をすぐに聞きたかったのでメールを送ってみた。


丁度 叔母の学生時代の友人が20年ほど前から

リフレクソロジーを始めていて その施術に行っていたようだ。


なので わたしのコトを相談したらしい。


そこで 教えてもらったのが 

エネルギー療法の一つの「タッピング」。


両腕を胸の前でクロスさせ手で肩や胸をポンポンと軽くたたきながら

「大丈夫、大丈夫」と自分に言い聞かせる方法。



正式にはツボや経絡に施す施術らしい。



困ったときや一人で解決できない時には

自分一人で抱え込まず 「助けて」と声を出すことは悪いことではないし

恥ずかしいことでも弱いことでもない・・と私は思っている。



早く元気を取り戻し 今度は周りの人に

自分の元気や知恵をお返し出来たらいいんだと思う。























■同じ麹なら『塩こうじ』よりも、『三五八漬けの素』 がおすすめのワケ。






お年頃のせいか ひと手間かけたくない病を

ちょくちょく発症しているわたし・・どーも悪妻あんこです。




結婚前の食事の支度は私が主にやっていましたが

それでも 時々 母がやってくれることもあり

お休みすることもできましたが

いま、オットと結婚し 

一緒に並んでお手伝いをしてくれる子もいない状態では

外食する以外 食事の支度をお休みすることはできません。













*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ










+++





そんな時にも 少しでも美味しものが食べたい。



そこで 強い味方が。。

それが 三五八漬けの素を使った下ごしらえ。


CIMG9344_convert_20161011165152.jpg


一時期 いたるところで目にした『塩こうじ』。


その塩こうじよりも ずっと手軽に美味しく

野菜以外の食材も下ごしらえできるんですよ。





塩こうじを作ったことのある方なら分かると思うんですが

塩こうじ

調味料として使えるまでに1週間から2週間ほどかかります。


その間も1日1回~2回混ぜなければならないなど

面倒なことばかり・・
 



それに比べ 三五八漬けの素

スーパーでも買えるので

買って来たらすぐ お水を加えお好きな野菜や・お肉を漬け

使える手軽さが本当に便利♪


CIMG9446_convert_20161019160456.jpg


オットのお弁当や食事に使うお肉(豚肉・鶏肉)を漬けたみましたが

柔らかくなり 肉の旨味が増した気がします。




わたしは お野菜を何度か漬けたお下がりに

新たに三五八漬けの素を少し足し

お肉用にしているんですが 


とっても経済的ですごく重宝します。



わたしが買った三五八漬けの素

500グラム入りで199円でした。


これからお漬物のシーズンになるので

スーパーのお漬物特設コーナーなどに並んでいるはずですよ。


気になった方は ちょっと買ってみてはいかがでしょうか?



特売のお肉が 高級肉に早変わりしますよ♪♪












*風邪が流行り出しています。
 みなさん手洗いやマスクなどで予防したいですね。




*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加中♪