*機能的なセリアの家計簿と「家計の見える化」でやる気UP。
けさも とっても寒くって車の窓が凍っていた私の住む街。
先日は 夫を駅まで送り帰宅した私の目の前を
とっても可愛いエゾリスが猛ダッシュ(。Д゚; 三 ;゚Д゚)ビューン。。
どうやら わが家の庭で寛いでいた様子。
驚いたようで 向いのお宅の車庫に逃げ込んだまま そのあと出てくることは
ありませんでした。
どれだけ喉かな場所に住んでいるかは・・ご想像にお任せするとして( ´艸`)
とにかく緑の多い地域でわたしには合っている気がします。

スローライフ

暮らしごと。



ほっとする暮らし93ブログトーナメント
*ただ今 参加者募集中ですよ

そんな のんびりした毎日ですが
9月から「お試し」でセリアの家計簿を買い家計の「見える化」に取り組む私。
お引っ越しが多いと出費が多くなるのが頭の痛いところ。
本格的な家計簿をつける前に セリアの100yen商品を使っています。


100円ショップのおすすめ文房具!
でも・・このセリアの家計簿ですが 実にいいのです。
それは 2年分の家計簿が付けられる点です。

多くの家計簿は1年単位での家計管理のモノが多い中
100均商品なのに2年分の家計を管理できるのは優秀♪
省スペースでの保管も可能ですし
私の様な三日坊主の主婦には大助かりな商品とも言えます。

ミニマムライフ
そして 家計の見える化ですが
自分のやる気UPで家計簿を長く付けられる工夫も。
それがコチラ。

色分けで「お金を使わなかった日。」と記録。
ただ色を塗るだけじゃなく 実際にペンで「お金を使わなかった日。」と
手先から伝達される快感を 自分の脳にインプット!!
うれしさを倍増させるというもの。

家計の断捨離
先日 夫にこの家計簿を見せたところ
夫の反応も上々。益々、やる気が湧いてきますし
家族にも家計のスリム化の手伝いをお願いするのにも
一役かっています。
何が自分に合った家計簿づくりなのかは まだまだ手探り状態。
続けて行けるのかもわかりません。
でも 短期間でも「我が家のお金の使い方の癖」の
炙り出しになればと思っています。
そのくらいの 軽い気持ちで「できない自分」を責めずに
「やる気になった自分」を「いいぞっ!」って励ましてあげたい気分です。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備

早起きな生活



にほんブログ村に参加しています。