fc2ブログ

■本革BAGはもう買わない! わたしが皮BAGを選ばなくなったワケ。








いつも ご訪問くださりありがとうございます。




先日 「目が疲れる・・」と呟いたところ

いつも ご訪問&コメントをくださるブロガーさんから

『100均の+2の老眼鏡をかけ 遠くをボーっととみるといいよ』と

教えていただきました。



早速 目が疲れているときにやっています。



イライラするような目の疲れ・・アレ?

改善してる?


治ることはないと思うんですが

疲れ目が酷くなったら 繰り返しやっています。



有難い情報に感謝♪




ミニマリストな生活 & シンプルライフ ライフスタイルブログ・テーマ
ミニマリストな生活 & シンプルライフ

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

シニア世代の素敵な暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シニア世代の素敵な暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++






先日 出番が減った本革のBAGを友人の娘さんに

貰ってもらおうかなぁ。。っていう記事をUPしました。





CIMG6793_convert_20220117122045.jpg




お手入れを欠かさずやっていたおかげで

状態も悪くないBAGです。



ただ ここ数年出番がほぼなくなり

押入れの肥やし状態になっていたのですが

その理由が・・




革のBAGの重さが苦痛になり始めた。



革のBAGの重さ+荷物の重さで
持ち歩くことに苦痛を感じ始めたのが理由です。




なので ここ数年は
布やナイロン製の軽量BAGを持ち始めました。






+++





革のBAGは使用後のお手入れを怠ると

途端にツヤがなくなり 革が硬くなり直ぐにダメになってしまいます。



このお手入れも きっとこの先億劫になる時期がやってくる・・

面倒になる自分に嫌気がさしてしまう・・と思ったのです。




お手入れが簡単な合皮もいいのですが

やっぱり布やナイロン製のBAGに比べると

重さがきになります。





今は コロナ禍

外出や旅行は控えている生活ですが

それでも お買い物や通院など

出掛けなければならないことはあります。




少しでも 自分の体力や年齢に合った生活を送るために

持ち物の見直しにも目を向けていきたいと思います。






50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

断捨離シンプル&ミニマムな暮らし その他生活ブログ・テーマ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ









■本革BAGの行方。






いつも ご訪問ありがとうございます。



けさ 夫にカミナリを落とした私です。



夫が寝ている間に

昨夜から降り続いた雪の除雪

1時間掛けやった私。



取り合えず 雪山を二つ作り

夫が起きたら スノーダンプで運んでもらおう・・と

段取りして家に入ると


トイレに起きた夫・・もう5時過ぎ・・



その夫が 再び布団に潜り込んだので

「何、寝てんの!! 仕事に行く前に除雪しなさいよ!!!!」と





鬼嫁?

鬼嫁上等!



006_convert_20131111141044.jpg




すこしいいこと。うれしいきもち。 ライフスタイルブログ・テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。

小さな幸せ メンタルヘルスブログ・テーマ
小さな幸せ

愛着のあるモノ・コト・ヒト。 ライフスタイルブログ・テーマ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






使っていなかった革のBAG




気に入って買ったのですが

ここ数年 ある理由から出番がなくなっていました。




そのBAGなんですが

革用のクリームを塗ったら


3月に遊びに来る予定の友人の娘さんに譲ろうかと

考えています。




CIMG6793_convert_20220117122045.jpg



オレンジ色に見えますが

普通のキャメル色。


無難でなんにでも合う色です。



持ち手とショルダーもついていて

使いやすいと思います。





CIMG6795_convert_20220117122141.jpg




お気に入りで

一時期は ヘビロテで使っていたのですが

お手入れも億劫がらずにしていましたので

それほど スレや傷、汚れやシミも目立ちません。




まだ 大学生の娘さん。



大学1年生の彼女は

それほど自由に使えるお小遣いも限られているはずだし

革のBAGって ちょっと大人になった感じで

はじめて持った20歳のころの私も嬉しく

大人の女性になった気がしたものです。




また 革用のクリームを摺りこんで

お手入れした後

彼女のためにスタンバイしておこうと思います。






自然体で生きていく 病気ブログ・テーマ
自然体で生きていく

しあわせライフ ライフスタイルブログ・テーマ
しあわせライフ

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

心地よい癒しの暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
心地よい癒しの暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【ひと手間】お気に入りのBAGを買ったらするコト。






先日買った『おたまじゃくしBAG(勝手に命名)


丈夫な生成りの帆布だったのですが

気になるのが 何といっても「汚れ」ではないでしょうか?



特に 淡い色や生成りなどは 持ち手の部分の汚れが気になるので

買うのをタメらう方も多いのでは?




*本日1回目の記事は「おウチごはん」の記事になっています。
 お時間に余裕のある方は こちらの記事と合わせてお読みいただけると
 更新の励みになります。
 よろしくお願いいたします


+++



にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの





+++





CIMG2467_convert_20190313074555 (2)



そこで わたしが毎回 新しいBAGを買ったときにやっている

簡単なひと手間をご紹介。





にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし




それは とっても簡単。

防水スプレー』を 
まんべんなくBAG全体に吹き付けるコト。



ただ それだけです。



CIMG2479_convert_20190314064634_201903150637188f5.jpg




特に 汚れが気になる持ち手の部分には念入りに

スプレーをします。


もちろん スプレーをしても汚れは付くのですが

お洗濯(ネットに入れて型崩れしないようなコースで)をした時の

汚れ落ちが全然違います。


これは BAG以外の洋服や
白いシューズにも有効ですよ。


特に 小さなお子さんがいるママにはおススメです。







※ただし 注意してほしいのは 防水スプレー火気厳禁

使用するときには 屋外で使用してください。

また ニオイに敏感な方はマスクや眼鏡をして使用してくださいね。





★←「過去の断捨離の記事」になっています。






にほんブログ村テーマ お気に入りグッズを見つけたら♪へ
お気に入りグッズを見つけたら♪

にほんブログ村テーマ 洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜へ
洗濯大好き 〜毎日が洗濯日和〜

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

















■常に根本にあったのは『人と同じものがイヤ』という考えだった。






学生時代(高校生時代も) 親から「お小遣い」などというものを貰ったことがない

我が家。


家の手伝いをしても その対価として「お小遣いを貰う」なんてものはなく

「家族なんだから・・両親ともに自営業で忙しいのだから

子供であろうと手伝うのが当たり前。働かざる者喰うべからず。」って云うのが

我が家の・・と云うか母親の子育ての根本にありました。


なので わたしがお小遣いをもらえるのは年に一度の親戚の集まりの時や

同級生の家がわが家と同じ自営だったので バイトに行って

お金を稼ぐってことでしか 自分の欲しいものが買えませんでした。





にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ  貧乏人の知恵袋へ
貧乏人の知恵袋














にほんブログ村に参加しています。応援ありがとうございます♪





+++




そんな環境で育ったからなんでしょうか?

母親も驚くほどの経済観念を幼少期から既に持っていた私。


それは年ごろになって更に磨きがかかり

「安くても高そうに見えるもの」を見つけて買うのが得意でした。

周りの友人から 「どこで買ったの?」「幾らしたの?」と聞かれるたび

心の中で「よっしゃー!!」ってガッツポーズ。


「実わね、」と値段を云うと友人たちはコゾッて のけぞるのです。

そして「買い物に付き合って 一緒に選んで~」と。



人が持っているものが欲しいと思ったことがない訳ではありませんし

機能的に納得すれば買うこともありますが ブームに乗せられてむやみやたらに

買うことは躊躇ってしまいます。

とにかく先立つものがなかった私には いかに自分の好みのモノを

時間と足を使い探すか?ってことが身に付きました。


なので 今なお当時の片りんは私の中にあり

やっぱり「人と同じものを買うのは・・」となったりするのです。

特に洋服やBAG、、アクセサリーなども。




にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ MUJIの服でオシャレ&コーディネイトへ
MUJIの服でオシャレ&コーディネイト





部屋の中もそうです。

家具の中には 年代物のお気に入りも多く

引っ越し業者の年配のオジサンに「これは売ったら 凄い金になりそうだな」ってものも。

笑いながら「いよいよ、お金に困ったら売ります。」と。


わたしが20代のころは まだまだジャンクな日用雑貨

(椅子や小引き出し等も数千円で買えました。)は安く、古美術商の敷居の高い

お店にもどんどん入って行き(もちろん買えませんが)良いものの見分け方や

年代の違いなどを教えてもらいました。 今、役に立ってます。




にほんブログ村テーマ 古道具屋めぐりへ
古道具屋めぐり

にほんブログ村テーマ アンティーク・ヴィンテージのある生活へ
アンティーク・ヴィンテージのある生活





人が持っていないものを自慢したいのではなく

お小遣いを貰えなかったことで身に付いた私の価値観

人に恥じることなく 今はその価値観自慢です。


人と比べればきりがない。

人と比べれば惨めになるばかり。

でも 人と比べることが出来なかったからこそのオリジナルな自分に

何だか胸を張ってニッコリと笑える私がいます。







にほんブログ村テーマ 我が家の定番品へ
我が家の定番品

にほんブログ村テーマ 無印良品週間で購入したものへ
無印良品週間で購入したもの












にほんブログ村に参加しています♪

*今年は例年になく早くからインフルエンザが流行しているようです。 また麻疹・風疹も流行っているようなので
 小さなお子さんや高齢者の方や妊婦さんは人混みを避け 外出から帰ったらウガイ・手洗いで充分な予防を
 するように心がけたいですね。 また、風疹や麻疹のワクチン接種も実行したいものです。


■お手入れする度に愛着が湧くんです。




*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「ご近所の幽霊シニア」という記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。

 ■シニア世代の方を誹謗中傷するような記事ではありません。
  ただ 「人生経験を積んだ方なのになー」と残念な気持ちを書いたものですので
  シニア世代の方全般がこうだと云っている訳ではありませんので ご了承ください。




+++




先日 BAGを買いました。


わたしが10代から20代にかけては丁度バブルのころ。

普通の女の子もブランドのBAGDCブランドの洋服に身を包み

街を闊歩しているような時代。


エステも盛んになってきた時代で 周りでは高額な基礎化粧品を買わされる人も

いたような・・



そんな時代ではありましたが わたしは至ってマイペースで

お給料も一人暮らしでカツカツでしたので 遣り繰りに必死で

ブランドのBAGDCブランドの洋服にも縁がなく

反対に それらのモノを持っている人からは「何それ?」って言われていた

当時はまだまだ ひっそりと売られていた無印をこよなく愛する女子でした。
*自慢じゃないですよ。だって当時の無印は今よりも地味地味でしたからね。






にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。








*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







+++




そんな若いころを経ても尚且つブランドには ほとんど魅力を感じない私。

自分が気に入ったものだけを長く使いたいのが理由。


そんな先日買ったBAGを使う前に いつもの儀式を・・。


CIMG2092_convert_20180919153902 (2)

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。




買ったばかりの皮のBAGはどうしても乾燥気味。

人の肌と同じで保湿を必要としています。


なので わたしは皮のBAGを買ったら まず保湿をしています。



保湿と云っても とっても簡単。

わたしは「ミンクオイル」をタオルで薄く薄く塗り込んでいくだけ。


CIMG2110_convert_20180926103823 (2)



持ち手などのパーツも面倒でも全て取り外し

皮の部分には丁寧に丁寧に保湿クリームを摺り込んでいきます。



CIMG2109_convert_20180926103654 (2)





にほんブログ村テーマ 捨・持・譲なわたしの暮らし。へ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。




また 昨年買ったBAGにも年に数回 保湿クリームを塗り込んでいますよ。



CIMG2113_convert_20180926104026.jpg



特に 色が剥げやすい持ち手部分や

BAGの底の角の部分には特に丁寧に・・。


CIMG2111_convert_20180926103939.jpg


このお手入れで 随分と傷み方も違ってきます。

気に入ったものは ブランドでもノーブランドでも大切にお手入れをして

愛着の1つになることが一番素敵なことだと思う年ごろになったわたしです。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ














にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。








【倹約】たのしく*暮らす。たのしく*共有する。ふたりの生活。







以前から実行していることがある。

それは 夫とわたしの共有


暮らし方や生活にはガマンは必要だけど たのしく、それができるなら

これからも続けたいと思っている。








にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 我が家の定番品へ
我が家の定番品

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。














+++





基礎体温が高い夫。

学生時代は野球やラグビーをしていらしいが

勤めだして中年と呼ばれる頃には 忙しさと疲れが先立ち

カラダを動かす趣味からインドアな読書へと趣味が変わっていったらしい。

しかし、結婚したころは運動はしていなくても腹筋がシックスパックだったはずなんですが・・



そんな夫・・先程も言いましたが基礎体温が高いので

運動はしなくても 生活がハードになると体重がドンドン落ちる仕組みらしい。

何とも羨ましい限り。




そんな夫の羨ましい体型を利用して わが家でやっている倹約があります。

それは 洋服の共有


CIMG2022_convert_20180829082330 (2)


室内着や これから本格化するキノコ狩りの時などに着る洋服の一部を

共用するのだ。


それは スウェットだったりトレーナーパーカーなど。



洋服の他にも ユニセックスなデザインのBAGなども共有する。


CIMG2023_convert_20180829082457 (2)


二つとも私のモノですが 夫が持ってもおかしくないものは

ふたりで使うことにしています。


さすがに靴などはサイズが違うので 共有できませんが

ストールやセーターなども ユニセックスなデザインの物なら

見た目もおかしくありません。




夫婦でたのしみながら 少ない持ち物を共有

オシャレを楽しむ。

年齢を重ねても そんな風に暮らせていけたらいいなぁ・・と思う私です。








+++






・つぶやき・


きのう午後からご近所に ちょっと散策を兼ねお散歩へ。

持ち物は お財布と家の鍵とスーパーの買い物袋だけ。


実は雨が多く寒くなってきたので 「キノコ」が出ているんじゃないかと

行ってみた訳です。


はじめて歩く散策路

ちょっと 子供のころを思い出すようなドキドキ感がたまらない( ´艸`)。



で、ちょっと歩いたところで 見つけましたよーキノコ!!

もちろん加食できる「ナラタケ」。


この辺りでは ボリボリって云うんですけどね。



帰宅した夫に見せると 案の定、「どこで採ってきたの~~~」と輝く目。

ふふ~ん、、と自慢げな私。

「師匠(私)は プロだから鼻が利くのよ。すごいでしょ?笑」と。


早速 キャベツとナラタケのお味噌汁が夕食に並びました。

何とも美味し秋の始まりでした。








にほんブログ村テーマ 暮らしになくても、なんとかなるものへ
暮らしになくても、なんとかなるもの

にほんブログ村テーマ 少ないモノで暮らすへ
少ないモノで暮らす

にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ エコノミニマルな暮らしへ
エコノミニマルな暮らし














にほんブログ村に参加しています♪
*いつも 温かい応援凸ポチッ、感謝しています。 ありがとうございます。。








Read more...

秋冬BAGを探して・・






お引っ越しの時 それまで使っていら持ち手とショルダーの両方が付いた

使い勝手のいいBAGは断捨離しました。


断捨離の理由は お気に入りでヘビーローテーションで使っていたため

BAGの(合皮)底の角が擦り切れていたため。



でも わたしの身長だと普段なら選ばないサイズ感のモノでしたが

持ち手とショルダーが付いていることで

カジュアルにもカチッと目の洋服にも合うところが好きでした。








にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














+++




街のショッピング街には 夏物バーゲンのバックも そろそろ品数が少なくなり

セールも終わりのお店も出始めています。


そんな中 秋色のバッグがお店に多く並んでいます。

ボルドーやマスタードイエローなど 見ているだけでもワクワクします。

ですが やっぱり譲れないのが持ち手とショルダーの両方が付いたBAG。



きのう 私が手に取って鏡に映し見たものは 

バケツ型で 口の所が巾着になっている蛇ガラっぽい柄のBAGと

黒でショルダーが幅広の横に長方形型の皮のBAGの2つ。


どちらも 見た印象と実際に肩にかけて鏡に映したときの印象が

ちょっと違っていた。

どちらかと云うと 今年も合皮でクタッとした柔らかめの印象が強い

デザインが多い気がしました。



でも・・私の理想は形はシンプルなもので 何にでも合うものがいい。

素材は皮がいいんですが・・ 

あまり素材に こだわり過ぎると「お気に入りに出合えない」恐れがありますので

第一印象に任せることに。




+++




でもね・・なかなか出合えない。

探している時ってこんなものなのかもしれません。


それに 引っ越し時 空気清浄機・除湿機・ガステーブル・FF式ストーブ・ウォシュレット

それに 痩せてきてスーツのサイズが合わなくなってきた夫のスーツの新調等々・・

出費は膨大。


私にかける予算はありません。


「お気に入りに出合えない」×「家計の予算オーバー」ということで

秋冬のバッグは もう少しお預けになりそうな私です。




根気よく探すことは忘れませんが・・( ´艸`)。

お買い物の失敗である「妥協」はしたくありません。長く使いたいので。

それと・・もうリサイクルショップで買うこともしたくないのです。






にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ アラフィフのファッションへ
アラフィフのファッション













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。