■買い物が習慣化しやすかった私の『いまが見直し時』な出来事。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
昨年のお話です。
「わたしの脳は 自分の都合のいいように解釈してない?」と
振り返る出来事がありました。
こんなことです。
A子「わたしは 赤よりも青が好きです。」と云いました。
するとB子
「へ~A子さんは赤が嫌いなんだ」と思ってしまい・・
そうです、A子さんは 一度も赤が嫌いとは言っていないのに
B子さんはA子さんが 赤が嫌いだ早とちり? 勘違い?してしまいました。
早とちりしたB子さんは
「知ってる?A子さんって赤が嫌いなんだって」と周囲の方々に
自分の勘違いした情報を話してしまい
周りの方も 「え~なんで赤が嫌いなの? 可愛い色じゃない!」
「私なら 青よりも赤の方を間違いなく選ぶわ」
「赤の方が 顔色が良く見えるわよね」と
どんどん 最初の話と違った方向へ・・
時に脳は自分の都合のいいように目の前の事実を捻じ曲げます。
これは 老若男女では女性の方が多く 若い方より中年以降の
加齢が進みだした世代に多いそう・・
わたしも加齢が進むお年頃・・
人のふり見て我がふり直せ、だね。

中年の今想う事語れる事

小さな幸せを見つける生活

生きる上で大切なこと

シンプル思考&暮らし




+++
新型コロナで緊急事態宣言やまん延防止が出るようになり
夫の大病や父の介護もあり 自分が感染しては
夫にも迷惑がかかるし 父の介護にも影響が出る、と
感染しない、させない生活を送るようになりました。
なので お買い物も週に1度程度に抑え
何か用事を足すことがあっても まとめて一回の外出で済むように、と。
そこで 便利な業務スーパーで
冷凍調理済み製品を買うことが多くなりましたが
最近は その業務スーパーでのお買い物も
見直すことにしました。

*夕べ 夫が寝た後 ホットチョコを飲みながら掃除や片付けを・・
きっかけは
YouTube。

わたしの好きなYouTube。おすすめYouTube。
ある時 YouTubeでお料理のチャンネルと検索すると
沢山のUPが。
そのYouTubeを観るようになり
少ない食材でレパートリーを増やす工夫さえすれば
お買い物の回数を増やしたり
「冷凍だから 直ぐに腐らないし~」と自分の免罪符にしていた
週イチのお買い物や業務スーパーでの買い出しも
更に減りました。
でも、食卓は貧相にならない工夫を心掛け。
何とか このオミクロン株がまん延するこの時期を
自分なりの工夫と感染対策で乗り切らなきゃ。

KALDI生活。

ふたり暮らしのライフスタイル

まいにちゴハン。

業務スーパーLOVER♪

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

キッチンライフ

家事の断捨離




■温かい応援凸、ありがとうございます♪