fc2ブログ

夫婦ふたり暮らし・週末は作り置きで過ごす。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





今日も夏日。


出掛ける前にお布団を干しました。



CIMG9098_convert_20230526140545.jpg



フカフカのお布団は

太陽と添い寝する気持ちよさがありますね。






ブログ村ハッシュタグ

#やめた家事




+++





どんなに頑張ってみても

気持ちが晴れない日は


のんびりすることもあれば

温泉に出掛けることもあります。



反対に

お掃除やお料理に没頭することで

気が付けば ココロのモヤモヤが晴れていることも・・




CIMG9100_convert_20230526140606.jpg



左上から


・レンコンの金平(アク抜きが不十分で黒くなりました)

・切り干し大根と人参・生姜の酢の物(この時季ならワラビを入れると美味しい)

・煮つぶ

・ウドの酢味噌和え

・茹でさやいんげんと茹でオクラ

・焼き鮭

・豚バラとレタス・春雨のサラダ

・キャベツとキュウリの浅漬け

・焼きアスパラの麺つゆ漬け




CIMG9101_convert_20230526140638.jpg



タッパーが足りなくなったので

ジッパー袋で。



意識したわけではありませんが

少しずつお野菜のお値段も下がってきましたので

お野菜の作り置きが多くなりました。



どの 作り置きも

そのまま食べてもいいのですが

焼き鮭ならおむすびやお茶漬けの具にしたり



オクラやレタスのサラダは

冷し麺(蕎麦・冷麦・うどんなど)の具にもなりそう。



夫の気分が良ければ

この 作り置きに玉子焼きを加えて

お弁当も作れそう。



週末は ゆっくり時間を過ごすための『作り置き。』

気分転換と健康のため

ときどき 作りたいです。





過去の作り置き記事も見ていただけると嬉しいです。

気取らない『作り置きおかず』。←クリック(2016年)

冷蔵庫そうじと作り置きおかずと。。←クリック(2016年)

やっぱり『作り置きおかず』って便利♪←クリック(2015年)





ブログ村ハッシュタグ

#専業主婦の日常

#夫婦ふたりの家計管理

#週末作り置きおかず

#野菜料理

#健康的な生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








50代夫婦の休日・お弁当を持って♪





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




GW3日目の我が家。



連休前から

「お買い物に連れて行って」とお願いをしていたのですが

今日は お天気もいいので

夫のリクエストでお弁当を持って

出掛けます。



CIMG9003_convert_20230501053513.jpg



急遽 夫のお弁当リクエストだったので

あり合わせのものばかりですが

炊き立てゴハンのおむすびがあれば

何とか乗り切れるかなぁ?



それでは

安全運転で出掛けてきます。




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり旅

#外食費

#田舎暮らし

#我が家のルール

#季節を楽しむ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ





50代の食卓・お野菜が美味しい季節になりましたね。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




北海道は今が花粉の季節。


そんな私も花粉症。



だからか 自然とこの季節はお散歩にも出かけない。


桜並木にも出会えず。




今朝は 鼻水がすごい。


鼻の下・・赤くならない様に

気をつけなきゃ。



みなさまも 寒暖差とGWの疲れの貯め込みに

ご注意くださいね。




アレルギー体質 - ブログ村ハッシュタグ
#アレルギー体質



+++




北海道も そろそろ春の味覚が本番。



店頭には道内産のアスパラが並び始め

手に取ることが多くなりました。



CIMG8999_convert_20230428075526.jpg



結婚後 すぐに買った節約おかずのレシピ本。


夫もわたしも糖尿病ではありません

お野菜のおかずがたくさん載っているので買った

レシピ本ですが



糖尿病の父を自宅介護した時には

このレシピ本が 役に立ちました。



きのうの夕食も

このレシピ本を参考にして

お野菜のおかずを作ってみました。




CIMG9000_convert_20230428075553.jpg



お野菜たっぷりの入りの

おからの和風ハンバーグと

玉ねぎとゆり根。スナップエンドウのお味噌汁。




CIMG9001_convert_20230428075623.jpg



副菜は左から 


エリンギとピーマンの焼き浸し。

魚焼きグリルで焦げ目を付けてたら

エリンギから出る 甘い汁がジュワ~。。

麺つゆに漬け冷蔵庫で。




真ん中

キュウリと玉ねぎ、イカゲソのマヨサラダ。



右はし。


ニラとエノキタケ・シラスのポン酢和え。

ニラも今が旬で お買い物のたびにお得でお安い

ニラを買ってしまうほど 我が家はニラが好き。

サッと茹でたら 軽く絞り

昆布ポン酢にゆず100%果汁を加えて

薄味味でも 物足りなさを感じない工夫を。



夫の食べ方を見ていると

このニラとエノキのポン酢和えが

一番のお気に入りだったみたいです。




お味噌汁に入れた

ゆり根は疲労回復効果もあると知ったので

最近 お掃除などで ちょっと体力がダウンしている自分へのご褒美。



更年期で寝込むほどではありませんが

騙し騙し家事をするのではなく

普段の食事やサプリを上手に使って

6割から7割の体力維持を心掛けなきゃ。



食物繊維をたくさん摂って

満足な食事と腸活を心掛けます。





ブログ村ハッシュタグ

#50代のライフスタイル

#おうちごはん

#夫婦ふたり暮らし

#50代の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。










節約レシピ・業スー○○1キロで3品つくる。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




何でも値上がりする中

業務スーパーでも

いままで買っていたものが

軒並み値上がりし 買え控えをしています。


ただ

これは、節約になる!っていう食材を買ったので

同じ食材を使い

3品作って食べてみました。



ブログ村ハッシュタグ

#業務スーパー おすすめ




+++




業務スーパーで買ったのがコチラ。



CIMG8982_convert_20230426052532.jpg


業務スーパーのもやし1キロ。



普通のもやしだと1袋200g入りなので

5倍・・5袋分。


お値段税別118円。




まず

作ったのが



CIMG8983_convert_20230426052601.jpg

もやしと豚バラの蒸しシャブ。



もやしと千切り生姜に豚バラを

交互に重ね椎茸の戻し汁を少し入れ

蒸し焼きに。


生姜がいい感じにサッパリとしていて

ポン酢で食べました。




CIMG8986_convert_20230426053001.jpg


次は春巻き。


もやしと挽肉、人参に干し椎茸で

具を作りました。

もやしは 火を通し過ぎないようにすると

美味しいです。




CIMG8993_convert_20230426052731.jpg

最後は 豚バラともやしのチャプチェ。



韓国のサツマイモで出来た春雨(普通の春雨でもいい)と

ピーマン・人参・きくらげ・干し椎茸ともやし。



CIMG8994_convert_20230426052652.jpg



玉ねぎの代わりに もやしを使いましたが

もやしの歯ごたえが とっても良かったです。



具材は冷蔵庫にあるもので作れば

いいので 簡単です。





メニューによっては

1キロのもやしで

5品から6品ほど作れると思いました。



ただ


もやしと豚バラの蒸しシャブは

食事の支度が億劫な時には

便利なメニューなので


我が家でも夫からの評判がいいです。



GW中 食事の支度に時間を掛けたくない時には

とっても おすすめです。




ブログ村ハッシュタグ

#節約レシピ

#50代ライフスタイル

#50代の食生活

#少ないもので豊かに暮らす

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも温かい応援凸ありがとうございます。








【50代の暮らし】本のご紹介・いい言葉と出会えたなら。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




最近 不安なことがあると


「いつも 不安になればなるほど 決まって良い方向に

ことが進むじゃない。だから、きっと今回も大丈夫。」って

自分にいい聞かせられるようになりました。


もちろん 眠れない夜もありますが

取り越し苦労さえも自分の長所って思い込んでみる。




きのうも眠れず

夜中に夫の発泡酒を拝借しました(o^―^o)ニコ



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#シンプルな暮らし







+++




先日

新聞の広告、書籍紹介に

日本電産会長 創業者/京都先端科学大学 理事長の

永守重信さんの『運をつかむ』が紹介されていて

思わず切り抜いてしまいました。




CIMG8517_convert_20221111080130.jpg




■批判や悪口も「成長の糧」とする。

■「できる、できる」ととなえて、自分に暗示をかける。

■「やらないこと」を決めることも重要。


そして 私が大きく頷いたのは

■努力しているのに、報われないときは
 「運をためている」と思え。



この言葉。






人生の穴ぼこんに つまずいた時

深くて暗い水底に落ちていくような苦しみの中



一つでも 自分の琴線に触れる言葉に出会えたら

前を向くきっかけになるかもしれないと思いました。



誰かに 自分の気持ちを打ち明けて

元気になることも大切だし


ブログがそんな場所になることだってありました。



そして その時々で

自分に必要な言葉をチョイスして

元気になれるキッカケが作れたら・・


それも いいのかも。




久しぶりに買ってみたいと思った書籍でした。



ブログ村ハッシュタグ

#50代主婦のブログ

#本が好き

#ひとりの時間

#大切な時間

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







隣人高齢者が。。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




油断はできませんが

北隣の高齢者が あれ以来おとなしい・・



あれ以来とは


我が家の敷地内をうろつき

雪の時季なので

くっきり足跡が 雪に残っていたので

警察に通報して以来。




ブログ村ハッシュタグ

#高齢者との付き合い方

#生き方、人生観


+++




我が家が警察に通報した(本当は通報などしたくないけど)あと

駆けつけた警察官(30代前半と20代共に男性)に対し

我が家のことを あろうことか



犯罪者じゃないかー!!って 大きな声で怒鳴り散らした。



もちろん 我が家は犯罪者ではない。




警察官も 更に大きな声で

「それはありません。絶対にありません!!」って

ご近所に否定する意味でも大きな声で

云ってくれたけど・・





この時点で 警察官も 隣人高齢者を

「普通じゃない」とよくわかったと思う。





001_convert_20140131113516.jpg





ご夫婦ともに 一見 品があり

身なりもきちんとしていて

そんな他所様に何かするようには見えないのだけれど


ご近所の評判は ご夫婦共に とにかく悪い。




我が家は 賃貸戸建なのだけれど

以前住んでいたご夫婦ふたり暮らしの方に対しても

この隣人高齢者は嫌がらせをしていたと


ご近所から聞いて知っている。



だから 我が家が 何かしたから

隣人高齢者から嫌がらせをされている訳ではなさそうです。




ご主人の方が

とにかく 執念深く嫌がらせが止まらなかった。



数年前までお仕事をしていた高齢者のご主人。

78歳だったかな?



すぐに 町内会役員の方にも

この「犯罪者呼ばわりされた」一件は報告した。



認知症かどうかは分からない。

見ている限りでは 認知というより

妄想やそれ以外の疾患な気がする。





前期の班長さんが

こんな話をしてくれた・・


「突然 ご夫婦でウチに訪ねてきて お付き合いしてください。って急に言われたんだよ。

奥さんが作ったっていう ご飯を手土産に持ってきたけど

ウチのヤツ(奥様)が そんな知らない人の作ったもの、気持ちが悪くて

食べられないよって言ってさ~」って。



その方も この地域に住んで40年以上。




唐突な訪問とお付き合いをとの 申し入れに困惑したと

教えてくれた。



犯罪者呼ばわりの一件は その方には話さなかったけど

雪やゴミの投げ捨てのことは話し

本当に困っていると打ち明けた。



4年間 ずっと隣人高齢者の迷惑行為には

耐えてきたけど

そろそろ 我が家が悪者になる前に

何があったか ご近所の方にも話していいと思った。




年齢に関係なく

自分の物差しでしか何事も見られなくなると

こんな風に周りから孤立してしまうんだと・・


反面教師にしなくては・・






ブログ村ハッシュタグ

#50代の人付き合い

#高齢者 ご近所トラブル

#50代からのシンプルライフ

#田舎暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ











発酵生活。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




きのうは週いちで

我が家の晩酌日。



先週 いつも用意されているお刺身がなく

ガッカリしていた父ちゃん。


今週はちゃんと用意しました。



その記事は後ほど。




ブログ村ハッシュタグ

#北海道の暮らし




+++




いたるところで

節約記事を頻繁に目にすることが多くなりました。


我が家も もちろん節約は意識していますが

無理は続かない 私の性格・・ほどほどに。



ただ

お安い食材を何とかランクUP出来たら

それって素敵ー♪



そこで

結婚以来2回目の塩麴づくり。




CIMG8807_-_コピー_(2)_convert_20230211053810





材料の麹は

北海道の地元産。



CIMG8805_-_コピー_(2)_convert_20230211053517



麹200g

水450㏄

塩95g

私流に鷹の爪2本




CIMG8806_-_コピー_(2)_convert_20230211053657



麹と塩をよーく混ぜたら

お水を注いで鷹の爪をハサミで切って入れるだけ。



常温に置いて

1日1回混ぜれば 冬なら10日程で出来上がり。




忘れっぽい私は

目につきやすい

食器棚のところに置いて

混ぜてます。



直射日光除けのために

父ちゃんのお弁当包みの風呂敷で包んで。



CIMG8807_-_コピー_(2)_convert_20230211053810




塩麴が出来上がったら

特売品のお安いお肉に使って

父ちゃんを唸らせる おいしいゴハンを作る計画。




さぁー今日からとーちゃん3連休だぁー!!





ブログ村ハッシュタグ

#おうちごはん

#発酵生活

#節約料理

#手作りのある暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








使えばプロの味!我が家が常備している調味料。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




食事の支度が億劫な時もありますが

週末の気分転換がいいことと

あまり手の込んだものを作らないようにしているお陰で

それなりに食べられています。



ブログを書きながら 家庭菜園で夫が作った

ジャガイモを茹でています。


ポテサラにします。



CIMG8796_convert_20230208101320.jpg
*調理の合間に雑巾づくり。





ブログ村ハッシュタグ

#生活費

#家事の負担を減らす

#早起きな生活




+++




以前 

料理家の栗原心平さんと国分太一さんが出演の

「男子ごはん」をたまたま観ていたんですが

その回が バルサミコ酢を使う回で・・



わたしは お酢が大好きなんですが

ことバルサミコ酢に関しては

なんだか敷居が高く

ほとんど使ったことがありませんでした。




CIMG8798_convert_20230208101441.jpg




ですが

ソース焼きそばだったかな?

仕上げにバルサミコ酢をかなり多めに入れたにもかかわらず


それを実食した国分太一さんが

「うまいッ!!」と・・





断然 興味津々です。



早速 週末作ることの多い

焼きそばの仕上げに加えてみたところ

味に深みとコクが出て 本当においしい!!


脂っこさもなくなり 間違いない美味しさなのです。



気をよくして

お助けメニューの豚丼の仕上げにも加えてみたら

やっぱり美味しいー!!




酸味が苦手な夫に

「これ、お酢が入っているんだけどイヤな味?」って聞いてみましたが

「全然 大丈夫」って。





箸休めになる様に・・と作った

玉ねぎスライスの麺つゆとバルサミコ酢の

即席ピクルス。



以外に美味しい。




CIMG8797_convert_20230208101402.jpg
*七味唐辛子もほんの少し。





お酢には

内臓脂肪の減少を助けたり

食後の血糖値の上昇を緩やかにしたり

高めの血圧を下げる効果があるみたい。




安価な食材でも

プロの調理テクニックで 

いつもと違う お店の味に近づけたら・・



また ごはんを食べて幸せ~って

そんな風に思えるかも?




ブログ村ハッシュタグ

#家庭料理

#時短家事

#暮らしの工夫

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
*応援凸ありがとうございます。





KALDIでホッと一息したら・・夕飯づくりにも力が入る。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




きのうは 昨年12月以来

久しぶりにKALDIへ。


目的は・・



ブログ村ハッシュタグ

#家事の負担を減らす

#夕食レシピ

#日々の暮らし

#節約ブログ

#50代からのシンプルライフ




+++




更年期を迎え

骨粗しょう症のことも考え

毎日 牛乳を飲むことを心掛けています。






ただ

時には好きなミルクティにして

温まりたいなぁーって思うこともありましたが

紅茶が品切れで・・



そこで

KALDIで紅茶を買おうと。



CIMG8790_convert_20230208074545.jpg



ここ数年はティバッグ入りのもの買っていましたが

本当は 茶葉が広がりやすい缶入りの物が好きです。



CIMG8791_convert_20230208074615.jpg


竹の濾し器で丁寧に・・



ロイヤルミルクティが好み。



CIMG8792_convert_20230208074645.jpg



朝ごはんを食べていなかったので

早めのお昼ご飯。

20%オフのメロンパン・・おいしい( ´艸`)



そのあとは

張りきって夕飯の支度。


明るいうちに台所仕事を終わらせて

電気代節約。




CIMG8793_convert_20230208074720.jpg



人参・つきこん・ひじきで白和え。


ゆずの皮を入れて香り良く。





CIMG8794_convert_20230208074748.jpg



宗八ガレイのから揚げ。


型崩れしたけど 味はいい♪


CIMG8795_convert_20230208074830.jpg



めかぶの味噌汁と

モヤシとオクラのナムルに

玉ねぎの麺つゆバルサミコ酢漬け。



本当は キノコたっぷりの

すき焼きにしようと思いましたが

宗八の存在を思い出し・・



すき焼きは後日。




北海道温泉 - ブログ村ハッシュタグ
#北海道温泉

#秘湯

#源泉かけ流し

#日本の名湯

#こころの元気+

#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






福は内!節分CURRY♪





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今日の朝食は

夫のリクエストでねぎ納豆ごはん。


それに めかぶと昨日の残り物の長芋の麺つゆ漬け。


ネバネバ食べて頑張る。





ブログ村ハッシュタグ

#朝食メニュー

#早起きな生活




+++




今日は節分。


ただし 金曜日なので週イチの晩酌日。

きのう 節分にちなんで お豆いっぱいのスパイスカレーを作りました。




【まいにちゴハン】節分CURRY♪2020年記事←クリック





CIMG8778_convert_20230203065118.jpg




使ったものは


CIMG8775_convert_20230203064945.jpg



昨年秋口に買った梨の摩り下ろしたもの(冷凍)と

柔らかくなった柿。



スパイスカレー用にチャツネも買ってありますが

熟した果物を使うことが多いです。



CIMG8777_convert_20230203065048.jpg
ブログ村ハッシュタグ
#KALDI







あとは

業務スーパーで買ってあったサラダ豆。(冷凍保存)



CIMG8776_convert_20230203065019.jpg



玉ねぎのみじん切りをタップリと

挽肉・業務スーパーの揚げ茄子などなどで

バターでコクを出したスパイスカレーに作りました。




CIMG8780_convert_20230203065238.jpg



副菜には

長芋と胡瓜の麺つゆ漬け。


それと前日 牡蠣フライの副菜に使った残り物のスパゲッティーサラダ。



CIMG8779_convert_20230203065207.jpg
*玉ねぎのくし切りも入っていて美味しい♪





恵方巻もいいですが

二人分の太巻きを買うのは なかなかの出費だし

作るには 気合と準備が必要・・(;^_^A



要するに 手間抜きしたーい。



お手軽なお豆いっぱいの節分カレーなら

美味しくてお手軽♪







お試しください。




ブログ村ハッシュタグ

#おうちごはん

#スパイスカレー

#おいしい暮らし

#小さな幸せ

#子なし夫婦

#家族

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ