fc2ブログ

50代夫婦・週末の愉しみ方。

  • Day:2023.02.12 07:06
  • Cat:温泉





いつも ご訪問くださりありがとうございます。





元旦早々

八つ当たり的にかかってきた夫の弟のお嫁さんからの

半きち電話の声を聞いた夫


私に

姑と義妹には もう関わらないで!!と言われ

姑にも関わらなくなってから

我が家は 本当に平和になりました。


夫婦げんかがなくなりました。



この調子で この先も

穏やかに暮らせることが出来ますように。



元日に激しい義妹の電話に精気を失う、義姉のわたし。←クリック

義妹に『子供たちに義母の悪口は聞かせない方が良いと思う』と伝えた。←クリック



ブログ村ハッシュタグ

#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり旅

#外食費

#田舎暮らし

#我が家のルール

#季節を楽しむ



+++





最近 週末はふたりで温泉巡りを楽しんでいます。



きのうも 朝早く出て目的地まで。




CIMG8822_convert_20230212062642.jpg


あさ 薄っすらと雪が積もっていたし

曇り空で 「晴れたらよかったのにね」と話しながら

目的地へ。




今回も温泉名は非公表になりますが


北海道弁で云うなら

浴場も広く 「あずましい」温泉でした。


「あずましい」とは、北海道の方言で
「心地よい」という意味。 漢字で書くと「吾妻しい」。
「我が妻がそばにいるような居心地のよさ、安心感」が語源。




CIMG8825_convert_20230212062936.jpg


新型コロナ禍だから何か

冬季のお客様減少に対する啓発なのか

入浴料金が大人1人500円→400円になっていて嬉しかった。




CIMG8823_convert_20230212062803.jpg


一番到着で

誰もいなかったので記録。




半露天風呂には3つの浴槽。


ツボ風呂と高温湯と寝湯。



温泉についたころには お天気になっていて

小鳥のさえずりが聞こえていました。



大きく開いた庭との境には

雪除けや夏の虫除けも兼ねてなのか

景色が見やすい 透明のネットがかかっていました。



CIMG8824_convert_20230212062855.jpg



内風呂も3つ。

高温湯・寝湯・低温湯。



最近は どこの温泉も

昔と違って 女性浴場も男性と同じように

広いところが多くて嬉しい。




ちなみに ここの温泉は

泉質が 

ナトリウム‐塩化物・硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)pH8.0で

源泉かけ流し。


湯花もタップリで 湯上りは汗が止まらないほど温まりました。

もちろん お肌もツルツル。





少し休憩した後 施設内のレストランで食事。


CIMG8826_convert_20230212063026.jpg

夫は好物のカツカレー。



CIMG8827_convert_20230212063125.jpg

わたしは カツ重(たれ)



結構なボリュームで

今度 食べる時はミニサイズにしようねって。




お腹もいっぱいになったので

帰りも夫の運転。


CIMG8829_convert_20230212063215.jpg


夜になると 電飾が付く鷹?のオブジェにサヨナラして

帰路に着きました。




今朝も お肌ツルツルのまま。



家から かなり遠いのですが

コテージなどの宿泊もあり(温泉がついている)

山の中だというのに コテージなどの

宿泊施設は今月も ほぼ満室。



人気みたいです。



わたしも夫に

今度はコテージに泊まりたいなぁーと言いながら

あまり期待せずに・・




また

お休みの日に温泉巡りを楽しむために

家事がんばります。


ブログ村ハッシュタグ

#おひとりさまごはん

#ひとりの時間

#癒しの時間

#開運のコツ

#2023年の運勢

#運気を引き寄せる

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










別海町・道の宿 温泉『しまふくろう』。












おはようございます。




きょうは連休最終日ということで

温泉のお話を。。



もう 随分前

確認すると9月のことなので 

自分的にも「いまさらっすか?」って感じなんだけど

記録として記しておきます。



CIMG6747_convert_20151123080407.jpg


別海の産業まつりの帰り道

「この辺の温泉はまだ未開拓だよね。」ということで

周辺の温泉を検索したところヒットしたのが

コチラ 道の宿 温泉『しまふくろう』さんでした。



国道243号線と272号線の交差する付近にあるんですが

気をつけて見ていないと 温泉があるとは分かりずらい外観。

お土産屋さんとかレストランだと思って通りすぎてしまいそうです。


CIMG6743_convert_20151123080046.jpg

日曜日のお昼少し前だったんですが

わたしの他に 先客1人。

そのお客様が出られたタイミングで写真をパチリ。


お気づきの方もいるはず・・

脱衣棚に見てる白いバスタオル・・が、わたしの。


そ~おしり全開で写真撮ってまーす。


CIMG6744_convert_20151123080212.jpg


お掃除が行き届いた脱衣所は気持ちがいいですよね。


CIMG6742_convert_20151123080128.jpg

かなりレンズが曇り 撮りなおしたんですが・・

分かりづらくてごめんなさい。。

源泉掛け流しで お湯がなみなみあふれています。



露天風呂もあって 国道沿いというから

車の音がうるさいのかな?と思ったけれど

聞こえたのは 隣の露天風呂に浸かっている

おじさまたちの世間話だけでしたよ。


お湯は透明でしたけど 温泉成分が濃いんでしょうね

浴場内の床タイルが黒く変色してましたよ。


温泉を飲んでみると しょっぱくて

香りは どことなく海藻のようないい香りがした記憶があります。


CIMG6746_convert_20151123080332.jpg

適応症の欄が見えづらいですが・・

とっても温まり 汗が止まらなかったのを覚えています。

とってもいいお湯でした。


あッ 冷え性にもいいらしいので

この時季にはピッタリですよ。





別海・道の宿 温泉『しまふくろう』


住所:北海道 野付郡別海町 西春別321

でんわ:0153-77-2960

入浴料:大人540円 小学生324円

営業時間(入浴):9:30~21:30年中無休


*ただし2015年9月の時点の料金です。





旅のリストへどうぞ登録を。。♪


にほんブログ村 トラコミュ 温泉へ
温泉
覗いてみてね^-^♪




あたしも 温泉に入ってるつもりにゃー♪
ブログランキング・にほんブログ村へ

ナチュラルライフに参加中♪



標茶町・かけ流し温泉 『味幸園』。

  • Day:2014.12.07 09:54
  • Cat:温泉

寒~~~い。


あさ8時の時点で マイナス6℃の私の住む街・釧路。


お天気は すこぶる良い感じ~♪



寒くなければ ずっとお休みのウォーキングも良いんだけどね・・


コレだけ寒いと お鼻の中が凍ってしまいそう~。




さてさて~~~


きょうは 温泉のお話です。


温泉好きの方 アトピーや美肌に興味のある方にも必見な温泉です。





ブログランキング・にほんブログ村へ

なにもない一日も 幸せと思える一日







             




我が家は 温泉好き。


とりわけアトピーのわたしは アトピーに良さそうな温泉には目がない。



先週 行った標茶町の ルルラン温泉・ホテルテレーノ


湯あたりしてしまった私を 気遣ってくださって方が


「アトピーに良い温泉」と薦めて下さったのが


きのう行った 標茶町・味幸園


004_convert_20141207085408.jpg


標茶町市街手前  釧路から向かうと左手。


道路沿いに大きな看板が出ています。


ちなみに 上の看板は建物のすぐ前のもの。


001_convert_20141207085439.jpg



ホテルテレーノで知り合った方が


「アトピーが辛いなら 空き瓶を持って行きなさい。

 お湯を分けてもらうと良いよ」と教えてくださったので 


きのうは 焼酎の空き容器を持参。



期待が膨らみます!!



先客は 女性4人 男性数人。



お客様がいましたので 浴場内は撮影できませんでしたが


大小の内風呂のみの簡素な作り。


場所的にも かつては湯治客の方が多かったのでは?と思わせる風情。


今は 宿泊はできず日帰り入浴のみ。




お湯は 標茶町のある地域に多いモール系のアルカリ温泉。


ただ 他のモール系温泉も お湯の肌当たりが滑らかで トロリとしているんですが


コチラの味幸園は トロリどころではありません!!


まるで 昆布の中にでも入っているようなヌルヌルした触感!!




とにかく感動です!!



温泉好きで いままでも 「ココの温泉オススメ!!」って押してきましたが


アトピーの方に限定するなら ココの温泉は最高です~!


008_convert_20141207095925.jpg

お湯は モール系特有の黄金色。


つけると しっとりのお肌になりますよ~★




もちろん 人によって効き目の度合い・好み等あると思いますが


噂を聞きつけ アトピーのお子さんを連れてくる親御さんが多いのも


頷けます。





 **味幸園**

住所: 北海道 川上郡 標茶町オソツベツ原野

電話: 015-485-2482

日帰り入浴: 午前10時~午後10時まで(最終受付午後9時)

入浴料: 大人400円  回数券3500円(多分10枚綴り)

                      


                    +ただしこの情報は2014年12月現在のもの。





+++




いつも あんこの「たのしむ生活」に応援コメント&応援凸

本当にありがとうございます^-^♪


きょうの温泉情報も皆さんのお役に立てると嬉しいです





ブログランキング・にほんブログ村へ

応援凸いつも ありがとうございます





標茶町・オーロラ温泉♪♪

  • Day:2014.11.04 09:32
  • Cat:温泉



いつも あんこの『たのしむ生活』へ お越しくださり

ありがとうございます。

きょうは 温泉のご紹介です。

ゆっくり のんびりして行ってくださいね^-^♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

今日も一日いい事がありますように





+++








三連休の最終日。




なかなか治らない 


悪化してしまったアトピーに良さそうな温泉に行ってきましたよ。




ナビでも迷ってしまったほど 山の中の温泉


その名も 『オーロラ温泉』


017_convert_20141104082739.jpg


十勝にある 秘境中の秘境 


鹿追 『かんの温泉』に匹敵するほどの山の中です。 笑。



コチラの温泉は 混浴露天風呂・男女別露天風呂・各内風呂


そして ワンちゃん用温泉の6つのスペースがあります。



016_convert_20141104082704.jpg

さ~ 女性用に入ってみましょう~~★


012_convert_20141104082634.jpg

秘境らしく(?) 立派な建物ではありませんが 


お掃除が行き届いた清潔な脱衣場です。



007_convert_20141104082449.jpg


内風呂は 蛇口は2つのみ。  シャワーは1つの簡素な作りです。



さてさて~ 露天風呂は~~~~

009_convert_20141104082518.jpg

時季ですから 木の葉も一緒に入浴です。




夜には きっと  


満天の星空を仰ぎながら 流れ星に願い事をして  


遠くで聞こえる動物達の声に ちょっぴりドキドキしながら


自然と一体になって温泉を楽しめそうな そんなところだと思いました。


010_convert_20141104082542.jpg


お湯は 十勝のモール温泉よりも濃い気がします。


そして トロリと肌あたりが最高です~♪


011_convert_20141104082606.jpg


凍結防止ということで 蛇口からは温泉が出っぱなし~^-^。


湯船からも とうとうとお湯が贅沢に流れ出ています。




実は 私たちがコチラへ着いたとき先客のご夫婦が一組いらっしゃいましたぁ。



露天風呂に入っていくと 奥様がゆっくり温泉を楽しんでいました。



「こんにちは。」と声を掛けてみました。



どちらからですか?と尋ねると 三重県からなんですよ。。と




北海道 オーロラ・・とネットで検索したら 標茶町の地名と


コチラのオーロラ温泉が出てきて お休みを利用してご主人と来たというのです。



北海道が大好きで よくオフシーズンに来ているのだとか・・。



今回の旅の目的は オーロラ温泉だったようです^-^。 すごいッ!!



とにかく 泉質が良いと絶賛されていましたぁ。




「よい旅を。。」と 声をかけ別れましたぁ。



旅って やっぱり良いですね。 




ほんとうは あまり教えたくない温泉なんですが

014_convert_20141104091953.jpg 013_convert_20141104091922.jpg

毎週火曜日が 休村日だそうで 


入浴料は 大人ひとり500円です。



そのほかの情報は ちょっと調べてみてくださ~い。








+++






三連休が終ったので お部屋の中がえらいことに~~^-^:)


ちょっと片付けたら・・のんびりしようかなぁ~~~♪








今日も 最後までお付き合いありがとうございます。

変わらぬ応援凸ありがとうございます。 

そんな皆様に感謝。。感謝。。




ブログランキング・にほんブログ村へ

只今 参加中です








リフレッシュ♪

  • Day:2014.07.28 16:56
  • Cat:温泉



ほんとうに 眠い。


夕べは 「ごはん作りたくない! 焼肉食べさせろ!!」と


主人に だはんこいて焼肉食べ放題へ。


1時間以上待ちましたぁ~あ。



お惣菜とかは ほとんど食べず


ふたりで黙々肉を食らう(笑)。




わたしは デザートは食べずガマン。


主人は ティラミスとメロンシェイクをパクパク。


あんまりにも食べ過ぎたので 寝るに寝られず


11時過ぎまで グダグダ…。




きょうは 家事をそそくさと終らせると


10時OPENの温泉へ~。


アトピーも痒かったので 気持ちよかったぁ。


お昼を食べて 10分ほどお昼寝。 幸せ~



今朝 「今日は飲み会だったわ」と言って出掛けた主人なのに


お昼過ぎ「飲み会あしただったわ~。今夜は早く帰る。」とメールあり。


「え~ のんびりグダグダしようと思ってたのにぃ~!!」と悪妻の私。




よし!!


今夜は イカの姿焼きと揚げナス


ホタテのヒモのお刺身にしよう~


また


「かあちゃん ビールのみたいにゃ~」って言われそうだけど、さぁ。







いつも ご訪問ありがとうございます。


暑い日が 続いています。


水の事故などにも気をつけて お過ごしくださいね♪






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ





鶴居村『湯元・民宿つるい』に行ってきましたぁ。

  • Day:2014.03.31 10:54
  • Cat:温泉






こんにちは。





「なんだこりゃ~」と言ってしまった


けさの釧路地方。




おととい確かに最高気温13℃あったよね?って

聞きたくなるほどの あたり一面銀世界。




せっかく咲いた福寿草も

この雪の下で またひっそりと数日過ごす事になりそうです。






+++






きのうの夜18時頃には降り出した雪。

日中じゃなくてよかったぁ…。




きのうも

アトピーを痒がるわたしの為に

一昨日と同じ鶴居村の温泉に連れて行ってくれた主人。

ありがた~い。



きのう行ったのは

源泉100%掛け流し「民宿つるい」という湯元の温泉宿。


鶴居村には 温泉施設が3箇所あります。

そのうちの1箇所。

初めての訪問です。

017_convert_20140331094426.jpg

釧路方面から行くと 右手に黄色い建物が見えてきます。


初めての温泉に 期待も膨らむあんこです。



なんて言ったって源泉100%って贅沢な響きでしょ~?



浴室に入ると すでに女性のお客様がひとり入られていました。



001_convert_20140331094247.jpg

古いけどお掃除も行き届いた清潔な脱衣場。



そして

浴室はこんな感じ。

015_convert_20140331094324.jpg
誰もいなくなってから撮りましたぁ。


蛇口は回すタイプじゃなくて

手で押していないと お湯の出ない昔なつかしいタイプのもの。

温泉の成分で 金属が黒く変色しちゃってます。



浴槽は 端に厚みのある板が渡されたあるもの…。笑。



実は…






酪農家が搾乳した牛乳を貯蔵する為のステンレス製タンクを

再利用したもの。 発想に感心してしまったぁ~。



結構大きいから 窮屈ではないですよ。

その浴槽が2つ並んであります。



奥には おんなじ造りの露天風呂も。





その浴槽に勢いよく注がれる源泉。




湯船に入り 体を沈めるたびに

ザァーーーーーーーーーーーーーーーーッと

贅沢なほど お湯が流れ落ちるんですよ~~~~~~~


こんな贅沢今まで経験した事ないって言うくらい

幸せな気分にしてくれましたぁ。



お湯の色は 濃い緑茶色。

飲用にもなります。 しょっぱいです。

肌触りは ほんのりトロミもあり サッパリとした泉質。

とにかく温まります。 汗もタップリ。



塩化物泉(食塩泉)

PH8.36

泉温 44.0℃

効果効能 浴用:神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性消化器病など

       飲用:慢性消化器病・慢性便秘・糖尿病など






+++







016_convert_20140331175950.jpg

湯上りの体を休める 小上がりもあります。






新しくてキレイな建物で

シャンプー・ボディソープなどがなきゃイヤだっていう方には

お勧めできませんが いや、そんな人でも一度入ると癖になるよ。

純粋に温泉を楽しみたい! 温泉が大好きだ!!って方には

是非一度・・・いや何度でも入って頂きたい温泉です。








湯元「民宿つるい」


住所:阿寒郡鶴居村鶴居東3丁目3番地

電話:0154-64-2030

定休日:水曜

営業時間:10:00~22:00(最終受付21:30)

料金:大人380円 小人180円  回数券12枚綴り3800円


宿泊料金:1泊2食5800円

※この情報は2014年3月のものです。






帰り道

同じ通りにある こちらのお店で

手づくり豆腐を買って帰りましたぁ。

023_convert_20140331094523.jpg 

026_convert_20140331094552.jpg

NPO法人 生活学舎のんき


木綿豆腐でしたが ふわふわした食感の

おいしいお豆腐でしたよ。



おネギとゴマ・桜海老・ごま油を少々かけて

冷奴で頂きましたぁ~。







きょうも みなさんにとって良い一日になりますように。













にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

いつも応援凸ありがとうございます♪