fc2ブログ

眼科・二人の医師・・二つの診断結果に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



夫の付き添いで

眼科受診。



前回のクリニックの医師とは違い

いろいろ説明してくれた若い医師。


流れ作業ではなかったけど・・




+++



実は

前回のクリニックの医師からは

白内障」と「緑内障」だと言われ

視野検査前だったので

診断確定している「白内障」のみ

点眼薬が処方されました。




メガネを作りたくて

処方箋をもらうだけの心づもりでの受診だったので

急な「白内障」と「緑内障」の告知や

今の私の状態を説明するでもなく

緑内障は視野が狭くなって最後に失明するんだよ」と


ほんとうに他人事で

ただそれだけ言われ

詳しい説明一つなく

何も聞けず診察室から退室した。



今回 1から検査してもらった

眼圧、眼底、視力検査。


確かに眼圧の正常値は10~20mmHg(水銀柱)で

わたしは22mmHg。


視神経も生まれつきの奇形があるとの説明されるも

今まで何度も眼底、眼圧検査をしてきたけど

眼圧の異常や視神経の奇形について指摘されたことは

一度もない。



ここ数日

目の奥の痛みと頭痛が痛み止めを飲んでも

よくなず

追加 服用に加え ピップ内服液も2本服用。



吐き気というか

胸のムカムカも加わる。




david-travis-aVvZJC0ynBQ-unsplash_convert_20231114074055.jpg




近視が強いので目の負担は想像以上です。



でも 今回の医師は緑内障

経過観察していきましょうと云った。


白内障だと云われたものも 

年齢の範囲内で治療は必要ないと・・



でも 目の濁りは全くない訳ではなく

あるのだ。

放っておけば更に年相応の濁りが増すはず・・



濁りを食い止めるため

それ相応の治療が早期に必要だと思うのだけれど。





steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg




いろいろ説明はされたけど

クリニックの医師と病院の医師二人の見解が

相反しているので困惑している。



キャリア的に言えば

クリニックの医師の方が若い医師より10歳ほど年が上です。



紹介状をもらい

大学病院に行った方がいいのか

夫と話をしてみましたが 結局、答えは出ず。



病院のソーシャルワーカーに相談してみようかと

思っています。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






















更に不安に・・夫と今後のことについて話してみました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



【50代の健康管理】糖の吸収を緩やかにするため飲み始めました。←クリック

眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。←クリック





きのうは靴下の整理。


いま頃?な

薄手の靴下の整理と処分。


足先が冷たい時は

その都度 厚手の靴下を出して・・って感じで

厚手と薄手の靴下がゴッチャに。



処分する靴下は

お掃除に使ってからゴミ箱へ。



衣替え - ブログ村ハッシュタグ
#衣替え



+++




先日の眼科受診。



目の不調ではなく

メガネを作るために受診した時の

検査で2つの病気が見つかった。



突然のことで・・

落ち着いているつもりだったけど

思考停止だったのかも。



でも 2つのうち

1つの疾患については点眼の処方がありましたが

詳しい症状の説明はなし。


そして もっと重大な疾患についても

説明や今現在の状態についての説明はなし・・

そして 処方もなし。


私でも知っているような経過と顛末だけを話す医師。

なんのフォローもなく・・

どうなるのか・・不安ばかりが膨らみ。






そして昨日 

夫と目の今後について

はじめて話をしました。




怖くて話をすることを避けていました。



steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg




が、

大きな病院で診てもらわないとダメだ、

札幌の病院がいい、

イヤ、地元の大きな病院でもいい、

でも 今回受診した個人のクリニックでもいいんじゃないか。。



私は不安で潰れそうなのに

夫と今後のことを話したこと自体

後悔しました。



実際 夫は

何も分かっていませんでした。


私がこの先 今の生活ができなくなるかもしれないというコト。

食事が作れなくなるかもしれない。

夫の助けが必要だというコト。



想像力が低いことは

結婚当初の11年前から分かってはいましたが

やっぱり致命的に分かっていませんでした。



そして 一番わかりやすい説明として

「食事が作れなくなるかもしれない」という言葉に

少し危機感と云いうか

不安を私以上に感じてしまったようで

やっぱり思考が停止しパニックになってしまい

上記のような

大きな病院、地元の病院、札幌の病院。。と

話がコロコロ変わるような発言になってしまったようです。




micheile-henderson-PpZasS086os-unsplash_convert_20231113070653.jpg




夫と今後について話をしたことすら

後悔しました。


私の不安は更に大きくなるばかりで。




診断をされた個人のクリニックの医師は

加齢黄斑変性症の治療を得意としています。

大学病院でも その治療の指導医もしていた経験もありますが


私が困っている症状については

ホームページにも記載がなく・・


もちろん 治療のための点眼薬の処方がしていただけると

思いますが・・



幸い私が住む町にある中規模の病院が

眼科の治療実績が道内でも上位になっています。

あくまでも実績ですが。



一番は 信頼関係の築ける医師の下

治療ができるかってこと。



平日に有休をとり

私の受診に付き合ってくれることを

渋った夫。


不安な時に頼れない家族って

何だかキツイ。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

#大人の発達障害

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










【50代の健康管理】糖の吸収を緩やかにするため飲み始めました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



【眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。←クリック

50代夫婦・退職後損をしないために知っておきたいコト。←クリック

ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。←クリック




今月に入ってから

夜8時から翌日の昼12時まで

食事を摂らず胃を休ませる食生活

シフトチェンジしています。


寒い冬になると体内に溜まった水分が上手く排出されず

胃腸の調子が悪くなるので

胃腸に負担をかけないためにも16時間食事を摂らない生活の

お試し期間。



酵素を摂っている訳ではないので

ダイエットとは違うかも。

あくまでも健康のため。



50代の健康 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の健康




+++




看護師の友人が教えてくれた

の吸収を緩やかにするという機能性表示食品。


水溶性食物繊維のサンファイバー。




CIMG9579_convert_20231114160437.jpg
*30スティック入りのモノに2つオマケが付いていました。





女性は閉経すると

糖尿病のリスクがグンと上がるそう。



わたしも更年期真っただ中で

年齢的にも閉経間近。



両親ともに糖尿病があるので

心配はしています。



食後の血糖値のピーク値を抑える働きがあるなら

試してみたいと今回 実店舗で30スティック入り

1944円(税込み)を15%OFFで買った。




健康管理ダイエット

持病があり血糖値が気になる方は多いと思います。



興味のある方は

一度 検討してみてはいかがでしょうか?





ブログ村ハッシュタグ

#50代健康管理

#閉経

#無理しないダイエット

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











【眼科受診】まだ気持ちの整理がつかない。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代夫婦・退職後損をしないために知っておきたいコト。←クリック

ミニマルに元気と余裕をくれる丸美屋のロングセラー商品。←クリック





日曜日、

車移動をしている信号待ちの中

それは 突然現れた。。


「それ」とは

ケセランパサラン。

子どものころ以来だった。



フワフワとフロントガラスに舞う姿に

わたしが興奮していると

夫は意味が分からず・・



信号待ちだったとはいえ

もちろん確保することは諦めた。



50代主婦の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし



+++




眼科に行きました。



来年 免許の更新があり

今使っている眼鏡では視力検査にパスしないと思ったから。


軽い気持だった。

運転用の眼鏡と

何なら初の老眼鏡も・・と。




david-travis-aVvZJC0ynBQ-unsplash_convert_20231114074055.jpg




でも そうはいかず・・

厄介なものが2つ見つかる。


参った。



自覚症状は全くない。

いや、あるのかもしれないけど

ゆっくり進行する病状故 

自分では気が付かないのかも。




steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg





近視も乱視もひどい私。


乱視は先生が絶句する程の数値。

ハッキリと 「この数値に戸惑います。」と。


ひとりになった時

少し泣いた。




そんな時に限って

看護師親友からのLINEが届く。




「あなたも気を付けて」と眼科受診を勧めた。




出来なくなることを数えるよりも出来ることに目を向ける - ブログ村ハッシュタグ
#出来なくなることを数えるよりも出来ることに目を向ける




大丈夫。。

大丈夫。。



30年以上前に

潰瘍性大腸炎の診断を受けたときも

奇跡的に治ったじゃない、って。




あのキラキラ光るケセランパセラン・・

幸運を連れてきてくれないかなぁ。




40代以降で最近 目が疲れやすいなど

些細な視力の変化や眼底痛があったら

眼科受診してくださいね。


圧倒的に40代以降から発症率が上がる病です。






ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











50代女性・冬の不調改善のために始めたこと。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



洗濯物が乾きづらい!そんな時に重宝している100円グッズ。←クリック

50代夫婦の金曜日・今夜はワインと牡蠣のキッシュで乾杯♪←クリック




とうとう最低気温がマイナスになる時季がやってきました。


日中は太陽が出れば

ストーブを止め少し厚着をすれば家の中で過ごせますが

さすがに今朝はストーブの火力を大きくしてしまいました。


足が冷たいです。


厚手のソックス必須。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし




+++




冬になると胃腸の調子が悪くなる私。


カラダの水分が滞るタイプ。



中医学漢方では体質を「証」に分けて考えるのですが

ココでは長くなるので簡単に書きますが

2つに分けられます。


実証と虚証。


で、私は血の不調と水の不調があります。


なので 寒いこの時季になると

体から水分が上手く排泄されず

滞ってしまいます。

水滞。


他にも血虚と瘀血。


だから冷え性で貧血もあったり・・



CIMG6379_convert_20211104082901.jpg





なので 胃腸に負担をかけないために

夜の8時から翌日の12時まで食事を摂らず

胃を休ませる生活を今月から始めました。



確かにお腹は減りますが

胃腸薬を飲む回数が劇的に減りました。



CIMG6378_convert_20211104082758.jpg




運動とは云えないかもしれませんが

買い物は車ではなく

自転車で行くようにしています。



頑張り過ぎて

YouTubeを観ながら腰痛になってしまっては

本末転倒なので無理は禁物。



友人はYouTubeのストレッチ動画で

膝の腱を断裂してしまい手術。

友人は水泳などで体調管理をしている人ですが

そんな彼女でも50歳を過ぎいると・・本当に怖いです。



人並みの老化。


気を付けねば。




みなさまも 無理のない生活で

体調管理出来たらいいですよね。




ブログ村ハッシュタグ

#体質改善

#日常生活

#発酵生活

#冷え性 対処方法

#50代のライフスタイル

#おうち時間

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










50代主婦フレール回避!?ガニ股で膝が笑う。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



お陰様で腰痛も良くなりました。


と、思ったら

今度は左肩から肩甲骨にかけて

バキバキに痛い。( ノД`)シクシク…


何故?

左側ばかり??


温泉に行きたい・・




#主婦の日常

#暮らしをシンプルに



+++



きのうは

久しぶりに自転車でいつものスーパーへ。


もう11月なので 風も冷たく

片道30分ほどのスーパーへ歩いて行く気力はない。

本当なら 春から筋力UPのため

車ではなく自転車をフル活用しようと思っていましたが

気が付けば の暑さにやられ

自転車どころではない毎日。


挫けました。





久しぶりの自転車・・

実際乗ったら怖かった。


何がって

きちんと漕げない。

バランスを取るのが難しく

少しでも気を抜くと 

ハンドルというか前輪がよろめくのです。




fernando-meloni-va6b5ag3Jvo-unsplash_convert_20231103061105.jpg




ゆるい上り坂ですら

まともに漕げない。


必死に漕いだら膝が外側を向き

ガニ股状態に・・



そして膝がガクガク笑う、



情けない。。
。。。_| ̄|○




歩くのが寒くて億劫だから自転車

颯爽と買い物へ行こうと思ったはずが

汗がっダラダラで

必死過ぎて街の景色を楽しむ余裕すらなかった。




fernando-meloni-va6b5ag3Jvo-unsplash_convert_20231103061105.jpg





高齢女性が

自転車に乗っている姿を見て

「歩くより自転車の方が楽だよねー」なんて

うっかり考えていた私がバカだった。



自転車に乗れている高齢者の方々は凄い。

間違いなくフレールではない状態だもの。
(加齢とともに運動機能や認知機能が低下してきた状態)





私も3年後、、いや、1年後

もう少し自転車を颯爽と乗れるように筋力UPしなきゃ。




ブログ村ハッシュタグ

#足の筋力低下

#50代からの暮らし

#田舎の生活

#シンプルで豊かに暮らす

#お買い物日記

#シニアの運動

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


























ミニマムにセルフ灸。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あんなに暑かったのに

市街地の紅葉もそろそろピークを越え

見納めとなりつつある 私が住む町。



体に冷えを溜め込みやすい私は

胃腸の調子もすっきりしない日が続き

市販の胃腸薬に手が伸びることが多くなっています。



しっかり養生しなければ。。



からだの負担 - ブログ村ハッシュタグ
#からだの負担



+++



いつもは本格的に寒くなる8月くらいから

カイロを使い冷えが酷くならないようにカラダ養生するのですが

今年は 本当に暑かったので

冷たい飲み物を飲むことも多くなり

油断していました。  すっかり・・反省

カイロを使い始めたのは9月半ば・・タイミング遅かった・・



CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




キッカケがストレッチかもしれないとは云え

冷えた体に少しきつめのストレッチの負荷をかけたことで

腰痛になってしまったと思います。



そこで

数日前から 午前中にセルフ灸をし始めました。



私のブログに何度もいらしている方はご存じだとは思いますが

わたしは お灸が大好き。

カラダの辛い症状があるときは

お灸を据えてカラダを整えるようにしています。


もちろん自己流ではなく

本やネットでしっかり予習を何度もして。



CIMG3320_convert_20191229062423.jpg

*場所は指で示した場所。内くるぶしの指2本分くらいの 少し窪んで
押すと痛い場所がそうです。





ただ 人によって

本やネットの情報とツボの場所って少し変わることもあるし

意外と関係なさそうな場所・・自分の手で触ってみて

「イタ気持ちいい」場所にお灸をすることで

全身状態が改善されることもあるみたい。



CIMG9524_convert_20231030081036.jpg
*外くるぶしのところにも腰痛のツボ。他にも腰痛に効くツボは複数。




お陰様で

台所に立つことも苦痛だった腰痛

改善されつつあります。


髪の毛はもちろん

お部屋もお灸の独特な香りになりますが

それはそれで私は好きです。



自分で火を使うお灸をするのが怖い・・という方は

火を使わないお灸もあったりしますし

お灸の代わりに小さなカイロを使ったりすることで

辛い症状が改善することもあります。



最近は 婦人科アレルギー内科でも

鍼灸師が常駐しているクリニックもあったりします。



興味のある方は

自分に合っているモノを選ぶのもいいと思います。



みなさま体調を崩さないように

お体ご自愛くださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#セルフケア

#冬の養生

#食養生

#50代からのシンプルライフ

#40代50代

#東洋医学

#整える習慣

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ

50代 気まぐれなカラダとの付き合い方。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代主婦・夫には絶対ナイショのひとりランチ。←クリック





一昨日当たりからセルフ灸をし始めて

腰痛が随分楽になり始めました。


「(腰痛になった)原因が分からない・・」と

ブログに書いていたんですが

もしかすると 良かれと思ってやっていた

ストレッチが原因かもしれません。


50代・・やっぱり体は正直です。




セルフお灸 - ブログ村ハッシュタグ
#セルフお灸




+++




体は正直と云えば・・


以前ほどの出血量ではありませんが

先月の今頃から始めった生理が1か月経っても続いたまま。


終ったかなぁ?と

思った途端、再び始まる・・感じです。



以前なら貧血でフラフラしていましたが

処方の鉄剤で貧血は改善されています。




j-lee-pXqAMSHIfXs-unsplash_convert_20230918060822.jpg




以前の婦人科受診時

自分から「貧血で立ち眩みが酷いので

鉄剤を出して欲しいのですが」と言わなければ

鉄剤の処方はなかったので 言ってみて良かったです。



先生だから色々分かってくれるとは限らないと

50数年生きてきて実感してるし

昔と今とでは医師の質もちょっと変わってきている気がするし。




artem-kovalev-fk3XUcfTAvk-unsplash_convert_20231028070706.jpg





私が服用している鉄剤は

「フェロミア50mg」

鉄剤の吸収を良くするためにビタミンcの

「シナール」も出してもらっています。


このシナールも自分から先生に

「鉄剤の吸収を良くするために出してください」と

お願いしなければ

処方してもらえなかったものです。



50代 少しでも快適に暮らすには

自分のカラダの機嫌を取りつつって感じになるのかも。




ブログ村ハッシュタグ

#生きる意味

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#50代ライフスタイル

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

#婦人科検診

#更年期あるある

#50代からの暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ



今日は膀胱鏡検査なんだけど・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。


二日続けてのクリニック受診が

本当にしんどい。。。




50代の過ごし方 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の過ごし方





今日は泌尿器科での膀胱鏡検査。たぶん



いろいろな検査を経験済みではあるけれど

膀胱鏡検査は初めて。



癌の有無を調べるらしい。




varshesh-joshi-HG5RcKEawLA-unsplash_convert_20230816044726.jpg




更年期で微量の不正出血があったのか

それとは関係ないのか

私自身も気が付かないほどの

血液が尿に混じっていたようです。
(その後に月経はなかった・・)



「年齢的に膀胱がんは・・」と先生は言いかけて

「でも 念のため次は検査しましょうか」って。



カテーテルを尿道に入れるみたい。



婦人科検診も若い頃よりも

50代の今のほうが恥ずかしい。



今日ももちろん・・



先生が同世代だけど

関係なく やっぱり恥ずかしのは同じです。





ブログ村ハッシュタグ

#生きる意味

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#50代ライフスタイル

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ














MUJI無印良品・乾燥が気になりだす季節なので・・悪あがき。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今朝も早朝出勤の夫を見送り。


気温13度。


何だか暑いと思ったら・・夫が早々とストーブをつけていました。


いくら何でも早すぎるし

乾燥が気になります。



christin-hume-0MoF-Fe0w0A-unsplash_convert_20230925064552.jpg



日々の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#日々の暮らし



+++



乾燥と云えば

目元。


しばらくぶりにお化粧をしてたら

まじまじと見た鏡の中の自分の目もとに愕然。


小じわがビッシリ。



いつも利用する無印店舗

エイジングケア薬用リンクルケア美容液を買ってみました。



CIMG9422_convert_20230925064956.jpg


税込み1490円。




気になった洋服もありましたが

リンクルケア美容液に軍配。



まだ使用していませんが

朝晩のお手入れに取り入れてみようかと思います。





+++



友人が近々 我が家に2泊する予定なので

家の中の掃除をしなければなりませんが

そんな気にもなれない状態。


色々あり過ぎて。




まずは ゆっくりしてカラダとココロの回復を

目指します。




みなさまも

お体ご自愛ください。




ブログ村ハッシュタグ

#無印良品

#50代の美容

#乾燥肌対策

#シンプルで豊かな暮らし

#心地いい暮らし

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ