fc2ブログ

*残り物BENTO♪






今週は ずっと夫の希望で「おむすび」弁当でした。


仕事が忙しいからといっても残業が認められない職場環境。

朝 通常より2時間近く早く出勤しても手当ては当然もらえない。

これじゃ、体も壊すわけだ・・



1人で「3~4人分の仕事をこなせ」っていう方が無理がある。

形だけの「有給休暇取ってください」も 無常に響くばかり・・

毎年 過労死自死、病死に鬱病が出る職場・・ブラックやん。





にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++





今日は突然の「明日は普通のお弁当」の夫の言葉に

動揺する私。


そこで 夕食に食べた鶏手羽元とコンニャクの甘酢煮をお弁当に。



CIMG3033_convert_20191011103046 (2)


・ごはん(昆布の佃煮)。

・鶏手羽元の甘酢煮。

・玉子焼き。

・ほうれん草とジャコの和え物(おかか・ゴマ入り)。

・カニカマ。

・ガリ。

・柿。




+++



日中は 外が寒くてもお日様さえ出ていれば

窓から差し込む日差しで部屋が温まりストーブを点けることもない。

ただ 朝晩は10度くらいの気温になるので 微小にしストーブを点ける。


レースのカーテンを年から年中締め切ったままの以前の家では

部屋に太陽光が入る生活は出来なかったけれど

この家に越してきてから 日向ぼっこができるようになった娘は

「ストーブ焚いてー!!」と鳴くことがなくなりました。


今年は灯油代も節約できるかな?と期待大。


あとは ストーブに乗せて作った鶏手羽元の甘酢煮。

これからの季節は コトコト煮物料理が増えそうです。







家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







*おかかゴハンと鶏のから揚げBENTO。






夫にお弁当を作る。


気力がわかないときは「おむすびでもいい?」となるけれど

なるべく作る。




にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル



+++



CIMG2918_convert_20190829053227 (2)

『おかかゴハンと鶏のから揚げ弁当。』



・ごはん(醤油味のおかか)。

・高野豆腐の煮物(ニンジン・タケノコ)。

・鶏のから揚げ。

・玉子焼き。

・自家製きゅうりとカニカマの酢の物。



+++



夫はかつて便Pだった。


ある時 数日間出るものが出ないと騒いでいたので

適当に「お酢を飲むと出るよ。」と言ってみた。


煙草を止められない夫に何とか「お酢」を取ってほしいという

新妻の可愛い嘘だったのだが・・


比較的飲みやすい「リンゴ酢」を水で薄め

タップリ氷を入れ夫に渡した。










・・・・・・・・・・でた!! それも直ぐ。



夫の単純な性格と私の適当な嘘とその当時は まだあった愛が功を奏した。





それからというもの 夫は「酢の物」を嫌がらずに食べるようになった。

結婚当時は便Pさんだった夫。

今では便Pも以前ほど酷くなく ちゃんと出るようになった。

野菜と果物を意識的に摂るようになったからだと思う。


そして・・暗示にかかりやすい夫の性格をつかめた私の勝利にほかない。






にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ





*残り物BENTO・・で、、、、ごめんなさい。





今朝も霧雨と小雨の中間のような雨が降っています。


今日はゴミ出しの日だし・・UTUの病院だし・・美容室にも予約入れたいし

父の施設にも行かないといけないし・・

ちょっと考えただけで疲れてしまう。




にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




+++





さて そんな今日の夫のお弁当は。


昨日の残り物・・というか、余分に作っておいたモノを詰めました。



CIMG2906_convert_20190816061636 (2)


『ポークかつ弁当。』


・ゴハン。

・たらこ。

・ポークかつ。

・玉子焼き。

・茄子とピーマンのゴマみそ炒め(ゴマダレを使って作りました)。

・自家製ロマネスのマヨサラダ。

・自家製ミニトマト。



+++



昨夜の我が家は「ポークかつ」でした。


キャベツ千切りと水菜をタップリ添えて。

お味噌汁は冷凍庫にあった「アサリの味噌汁」。


寒かったので体が芯から温まります。


冷凍庫の中身もかなり減ってきたので

この調子で週末も乗りきろうと思っています。






にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




*鶏肉とピーマンのオイスターソース炒めBENTO。





今日も天気はパッとしない。


UTU病の私ですが雨の降る日以外は 毎朝、家の周りの掃き掃除と雑草取り

の手入れを欠かさない。



お日様が燦燦と眩しいほどの朝は有難い。

植物のように光合成でもするように 深呼吸しながら

全身で光りを受けるようにすれば元気が湧いてくる。



以前にも書いたが 掃き掃除や水撒きなどは 

小さな声で「祓い給え 清め給え」と念じ唱えながら掃除をするようにしている。

気分の問題なのだ スッキリする。



箒で掃くときも決して道路側には掃きださない。

祖父がやっていたように 外から家側に掃く。

福が舞い込むように。


商売人だった祖父の拘りだったようだ。


わたしも これからもそうしたい。





にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト






にほんブログ村 料理ブログへ









さて 今日の夫のお弁当は。



CIMG2904_convert_20190815062558 (2)

鶏肉とピーマンのオイスターソース炒め弁当。』


・ごはん。

・目玉焼き。

・海苔塩ふりかけ。

鶏肉とピーマンのオイスターソース炒め(赤パプリカ・黄パプリカ)。

・クリーミーコロッケ。

・茄子の塩もみ。

・ラッキョウ。

・自家製ミニトマト。





+++



昨日の夜 夕飯に棒棒鶏を作ろうと冷凍庫にあった鶏肉を見ると

・・量が少ない。

急遽 棒棒鶏からお好み焼きに変更になったのだか

鶏肉は今朝、夫のお弁当に使った。


買い物に行かずに少し冷凍庫の中のモノを減らすようにしたいと

意識して夕飯やお弁当のおかずなどを考える。


最近 いつも行っていたスーパーが時間になっても食材の半額をしなくなったのだ。

4時半~5時にかけ半額のゴールデンタイムだったのに・・


たぶん、10月からの増税に備えレジを一新したからだと思う。

経営はどこも苦しいはずだ。



我が家の家電で今、買い替えるとすれば洗濯機

10年選手なのだ。

お願いだから、増税の直後に壊れたりしないでほしい。


願うばかりだ。






にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*味噌漬けポーク丼弁当。





やる気の出ない休み明け。


・・となると、お弁当も超手抜きになるのだ。



CIMG2896_convert_20190813103418 (2)

『味噌漬けポーク丼。』



ゴハンの上に味噌漬けの厚切り豚肉を乗せただけでございます。





にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル




+++



にほんブログ村テーマ 親の介護と向き合えば。へ
親の介護と向き合えば。




・・実は ここ最近も毎日、夜中の2時過ぎには目が覚めてしまうのだ。

どうしても 体内時計の狂いが直らない。


原因は老健から再三の「退所発言」。


役所の方の勧めで「今後嫌がらせ(老健からの)を受けないために」との勧めで

管轄機関に申し出たので 何がなんでも「退所」ってことにはならないと思うが

それでも・・看取りまではいられないと思う。


「こんなに元気な人が 何故、老健に?!」って人もいるが

父の場合 持病がたくさんあるので 他院の受診となると
施設側の持ち出しが(入所中の医療費は老健の負担になり、
入所者は医療費を払わなくてもいいのだ)多くなるので 
老健側は父のような「医療費のかかる人」は厄介なのだ。



「じゃ、老健にいるDrに診てもらえば持ち出しがなくなるからいいんじゃないの?」と

単純に考えれば そうなるのだけれど

高齢者の人格を否定するようなDrが ちゃんと診察するとは思えない。


実際、毎日Drの回診があるにも関わらず 

父の不整脈に気が付かなかったのだから・・
(私でも父の脈を取ったら不整脈があることに気が付いたのに)

聴診器すら当ててない証拠だ。



今後 老健を出た場合 どうするか・・

また 他にも実家の処分やお店の処分はどうするか?

私がやらなければならないことは山積み。


「1つずつ考えていけばいいんじゃない?」って・・確かにそうなんだけど

どちらにしても 結局やるのは私だけだから。







にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*『豚丼弁当』とわたしの朝ごはん。






普段でも寝不足なのに こう毎日30度以上の気温が続いていては

体力の消耗が激しく頭がぼーっとする。


心配なのは娘のコト。


人間なら88歳の今年で18歳の美魔女。



CIMG2689_convert_20190628180935 (2)



全身毛むくじゃらでエアコンなどついてない築41年の借家。

湿度計とにらめっこして家中の窓を開け扇風機でしのぐ。

娘の寝ている近くにお水のカップを置き

歩かなくても すぐに水が飲めるようにしています。


食欲が落ちないようにゴハンには 好物のおやつを混ぜ混ぜして

ご奉仕の母でした。






+++




そして 今日の夫のお弁当は・・

塩分を摂ることが大切なので少し濃い目の味付けのコチラ。



CIMG2860_convert_20190802135155 (2)

豚丼弁当。』


豚丼(肉のしたには錦糸卵と焼きのり)。

・ガリ。

・小エビの佃煮。



肉の上にはグリーンピースでなく糸唐辛子とゴマをチラシて。




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






そして私の朝ごはん。



本当は仏壇に生臭なものは上げてはいけないといいますが

わたしは なんでも供えちゃいます。

母の仏壇にも豚丼の朝ごはん。


CIMG2861_convert_20190802135514 (2)


そして 洗濯や掃除が終わった後で これが私の朝ごはんになります。

先日 おいしそうな「ハウスみかん」が売っていたので

買ってみましたが これが私好みの味!!


甘みと酸味がちょうどいいバランスで美味しいのだ。


私の中で 果物は酸味と甘みがバランスないとダメなのだ。

甘いだけのミカンやリンゴは物足りない。


久しぶりにおいしいミカンで感激!!





にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*骨付き鶏カラ弁当♪





きょうもパッとしない天気のようです。


昨年の今頃は気温が26~7℃ほどあり 夏らしい天気だったはずなのに。

庭に植えた好物のパプリカもはたして実がなるのか・・色づくことは

あきらめた方がよさそうです。




にほんブログ村テーマ お弁当とお惣菜レシピへ
お弁当とお惣菜レシピ

にほんブログ村テーマ おうちでごはんっ!!へ
おうちでごはんっ!!

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと


+++



きょうの夫のお弁当は冷蔵庫整理の一品で作ったもの。



CIMG2771_convert_20190708064723 (2)

『骨付き鶏カラ弁当。』


・のりたまゴハン。

・骨付き鶏カラ。

・パンプキンサラダ(チーズ・胡桃入り)。

・きゅうりとイカのマヨサラダ。

・赤パプリカ入玉子焼き。

・自家製ミニトマト。





にほんブログ村 料理ブログへ





+++




やっと自家製ミニトマトが赤く色づいた。

本当はもう少し完熟になるまで待ちたかったのですが・・

この寒さでは 完熟になるのも時間がかかりそうです。


そろそろ2回目の洗濯が終わりそうです。



きょうは朝から訳のない不安で胸が苦しいです。

掃除がひと段落したら 少し休みたいと思います。








にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*娘のお尻の匂い袋も順調に回復しています。感謝




*豚カツとシイタケの煮物弁当。





にほんブログ村テーマ お弁当とお惣菜レシピへ
お弁当とお惣菜レシピ

にほんブログ村テーマ おうちでごはんっ!!へ
おうちでごはんっ!!

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと





+++




なかなか気温が上がらない。


なので・・・・・・・・・・この時季だというのに腰にはカイロを貼っている。

靴下も2枚の重ね履き。


今から体の冷えをため込まない生活を心がけないと

秋口からトンデモナイことになってしまうからだ。


腰にカイロを当ててやっとジンわり汗の出る体になる。

ウォ―キングもいいのだけれど・・何で腰痛と左足のしびれが取れない。


私の体も随分と頑張ってくれたようだ・・メンテナンスは怠れない。




にほんブログ村テーマ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア





さて 今日の夫のお弁当は簡単に。



CIMG2724_convert_20190703061905 (2)

『豚カツとシイタケの煮物弁当。』


・鮭身ほぐしゴハン。

・豚カツ(冷食)。

・シイタケの煮物(なると・銀杏・海老入り)

・ゆで玉子と自家製ブロッコリーのサラダ。








にほんブログ村 料理ブログへ






+++




今日は娘の病院の日。


先生におちりを診てもらってきます。

「年がだから治らないかなぁ~」って言っていた先生。

5日分のお薬を朝晩二回飲んで 私の見る限りかなり分からなくなるくらい

よくなっているようだ。



これからお布団を上げて 玄関掃除と家の周りの掃き掃除やるぞ!!

そう、邪気払い掃除。


毎日続けています。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。 娘と庭のトマトが色づくのを待っています。







*棒棒鶏とカキフライのお弁当。





炊飯器のタイマー予約が出来なくなって しばらく経つが

夕方に多めに炊いて翌朝のお弁当に使う・・という方法で乗り切っている。


夫が「炊飯器買えば」と言ってくれたが

この調子では そのうち夫の気が変わるのも時間の問題だろう。


気に入ったデザインの炊飯器!!と喜ぶと3.5合炊きしかなく

5.5合炊きの欲しい私は買うことに慎重になってしまう。


いつものように妥協せず 気に入ったデザインのものが

見つかるまでジッと我慢することにしようと思う。




にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備





さて 今日の夫のお弁当だが・・

作るのが面倒で面倒で・・喉まで「コンビニ弁当買って」と出そうになったが

何とか作ってみた。



CIMG2721_convert_20190702113821 (2)

『棒棒鶏とカキフライのお弁当。』



残っていたキュウリと自家製レタスを入れて レンジでチンした鶏のささ身で作ってみた。


・ごはん(ゆかり)。

・棒棒鶏(きゅうり・千切りレタス入り)。

・カニカマ。

・レタス入り玉子焼き。

・カキフライ(冷食)。

・オクラの浅漬け。



自家製のコリアンダーが出来たので入れたが

夫は食べるだろうか? 匂いがキツイから残すかな?




にほんブログ村 料理ブログへ






さぁー今度は夕食のメニューを考えなければ。






にほんブログ村テーマ お弁当とお惣菜レシピへ
お弁当とお惣菜レシピ

にほんブログ村テーマ おうちでごはんっ!!へ
おうちでごはんっ!!

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。











*ハンバーグ弁当。






にほんブログ村 料理ブログへ






昨日 義母から小包が届いた。


・・が、郵便局の伝票が貼ってあったのだが なぜだか切手も沢山貼られていた。

どういうこと?


切手は1000円以上貼られていたのだが・・

どういうこと?



ひねくれ者の私などは 「こんだけお金をかけて送ったのよ~」の

義母のアピール?と思ってしまったのだが・・不思議だ。



「要冷蔵」の食品が入っているのに 普通便で届いた。

中には保冷剤が入っていたが・・気温が30度もあるのに・・

数時間で保冷材などは溶けてしまうのに・・食品が傷んでいないか

今夜夫の状態で判断しようと思う。


*ちなみにだが、郵便局では個人が持ち込んだゆうパックのクール便は
受け付けていないのだ。 クール便はクロネコか佐川などしかやっていない。








いつものように中身は・・・・・・・・・・・・・・。


ただ 市販のハンバーグが入っていたので(傷んでいるかもしれない)

今日は夫のお弁当に入れることにした。

湯せんで温めるハンバーグだ。



CIMG2710_convert_20190627164546 (2)

『ハンバーグ弁当。』



・ごはん(ゆかりふりかけ)。

・チーズインハンバーグ(市販品)。

・玉子焼き。

・マカロニ入りポテサラ(きゅうり・ラディッシュ・ソーセージ入り)。

・豆もやしのナムル。

・ミニトマト。



+++


お弁当に入れたのは

ハンバーグの中にチーズが入っている義母が好物のハンバーグだ。

以前も泊まりに行ったとき 「ハンバーグ用意してあるから」と言われたので

てっきり義母の手づくりかと思ったが いきなりお湯を沸かしだし

冷蔵庫からレトルトのハンバーグを取り出しお湯にINした時には

目が点になった。(°_°)



義母曰く「私、お料理作るの嫌いだから」。

モノは云いようだね。


私だってお料理するの嫌いだわ。

毎日 レンチンできるものでよければ そうしたいわ。



荷物の中には 義母が信仰する新興宗教の小冊子がご丁寧に

入っていて苦笑ってしまった。

ややややや)))))))。



今夜は簡単にカツオのたたきにしようと思う。

それとも「漬け?」がいいかな。



義母の新興宗教については明日UPすることにしようと思う。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ たかが日常されど日常へ
たかが日常されど日常

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつもご訪問ありがとうございます。植えたトマトに小さな実が付きました♪