fc2ブログ

*お弁当・普段ゴハンにもピッタリ♪焼肉お稲荷さん。





けさは しばらくよかった肩がこる。

きのうは なんだか色々あって疲れてしまい

最近日課のストレッチをせずに眠ってしまった。


それに加え寒さで体に力が入っているのかも・・。



みなさんも インフルエンザやこの時季から流行るノロウイルスに

罹らないように お気を付けくださいませ。







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに




+++




今日のお弁当は お稲荷さん


でも 普通のお稲荷さんもいいのですが

しっかりお腹がいっぱいになるモノを作ってみました。



CIMG3108_convert_20191101063728 (2)

『焼肉お稲荷さん弁当。』


豚バラ肉を小さく切り 彩に自家製パプリカを賽の目にカットし

豚丼のタレで味付けました。


炊き立てゴハンに 上の具材と三温糖・塩・お酢を入れて

酢飯にしてお稲荷さんのかわに詰めました。



さわやかな香りがいい大葉をお稲荷さんの上にのせたら

出来上がり。



簡単ですが 大人から子供まで満足のお稲荷さん

お出かけや誕生日などの時にも喜ばれそうです。







にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







*ごま入りカリカリ稲荷寿し弁当。





夫が反省をしている。

週末 私に対して「専業主婦のくせに」云々言ったことに対してだ。


今回は脳の接触が良かったようで・・っていうか

経験値から「自分が言い過ぎた・・かも?」と反省したようだ。


確かに夫も仕事で忙しく疲れていると思う。

一度に複数のことが出来なかったり 考えることが出来ないのが

夫だとわかっているのだが・・


夫は素直に「ごめん。」が言えない。

絶対に言わない。

でも 反省の気持ちはわかっている。


きのうも 私の好きそうなデザートを買ってきてくれた・・「半額の」。

細かいことはいいのだが 夫は反省しているんだと分かっている。






にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様





+++



今日の夫のお弁当は・・


CIMG2876_convert_20190806080014 (2)

『ごま入りカリカリ稲荷寿し弁当。』



以前も作って美味しかったので また作ってみた。

焼くことで 余分な水分が飛びカリカリになった稲荷の皮が香ばしくて

何個でもいける。


簡単だけど ちょっと焦げ目をつけるだけで

普通のお稲荷さんが グッと特別な感じになる。



毎日暑くて夏バテをしてしまいそうなので

お酢を意識的にとっている。

何とか もう少し・・この暑さを乗り越えられるようにしたい。




・・愚痴。

父の特養への申し込みが施設によってもややこしくて

書くことも一杯あり、その上施設の面談にもいかなくてはならない。

くじけそうだ。






にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*娘のお尻の匂い袋も順調に回復しています。感謝










*見切り品でお弁当つくりました♪







お天気がパッとしない朝は気分もどんよりするなぁー。。


いつも 夫の愚痴をブログに書いているけど

感謝していることも 愚痴ぐらいあるの。


夜ご飯を食べたあと グッタリしている私の代わりに

食卓の食器を下げてくれることもその一つ。

残り物には ラップをかけ台所に置いておいてくれる。


もちろん それだけでも大感謝だから それ以上は望まないけど

わたしは 残り物は器から保存容器に移し替え冷蔵庫に入れる。

確かに わたしの体調のことを考えての思い遣りだと分かるから。

「ありがとう 助かるわ。」と必ず伝える。


夫は 再婚でもう二度と離婚したくない思いがすごくわかる。

離婚しないためのは どうしたらいいのか?って考えての

思い遣り。 ・・気遣い。




今夜 夫が好きなドラマがある日。

「あなたには帰る家がある」。


夫も私も 互いの「家」になれる存在になるには まだまだ時間が必要だけど

そう簡単に「家」は作れない・・やっぱり努力も必要なのよね。夫婦だから。









にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





今日のお弁当。


見切り品のベビーホタテ(帆立の稚貝)で作った炊き込みゴハンのお弁当だ。




CIMG1678_convert_20180608074729.jpg


『ベビーホタテの炊き込みゴハン弁当。』



見切り品のベビーホタテに見切り品のししとう・・( ´艸`)。



CIMG1679_convert_20180608074916.jpg
*夫のお弁当。



・ベビーホタテの炊き込みゴハン(帆立・ニンジン・ひじき・自家製シイタケ)。

・豚肉コマ肉とひじきの煮物(なると・ニンジン)。

・タラコ入りポテサラ。

・ブロッコリーと赤パプリカのマヨサラダ。

・スクランブルエッグ。

・ミニトマト。




+++




CIMG1680_convert_20180608075116.jpg
*わたしのお弁当。



今日でお弁当づくりがひと段落。

週末は いつものことだけど「冷蔵にあるもの」で 適当に食事の予定。

ストックしていた素麺なども 消費出来たらいいなぁ。


以外に台所にはストック食材や食器が多い。

今日もこれから足湯をした後 食器やお鍋の見直し&処分をしたいと思っています。

・・出来たら、って感じのゆるい予定ですが。










にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*焼き魚と四目巾着玉子のお弁当♪ ちょこっとレシピ付き。







お天気がいい朝です。


玄関前の雑草(オオバコやタンポポ)を取りたいのですが・・

大きなツバの帽子をかぶらないと 間違いなく日焼けしそうです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし















+++





さて 今日のお弁当は久しぶりの揚げを使った巾着入り。



CIMG1628_convert_20180522072519.jpg


『焼き魚と巾着玉子のお弁当。』






CIMG1629_convert_20180522074813.jpg
*夫のお弁当。






・黒米入りごはん。

・ホッケのみりん漬けの焼き魚。

・長いもと新フキの和風ピクルス(つけ汁はゴマ油・リンゴ酢・麺つゆ)。

・ホウレンソウと穂先メンマの中華和え(赤パプリカ入り)。

・四目巾着玉子と花型ニンジンと海老の煮物(ニンジン・ひじき・なると・タケノコ)。




+++




CIMG1630_convert_20180522072802.jpg
*わたしのお弁当。






昨日 頂いたコメントで「画像を大きくして欲しいということと

○○分茹でるや 詳しい(おかずの)作り方を教えてください。」とのコメントを

頂きました。 ありがとうございます。



全てのおかずの作り方は書けませんが

今日でしたら 巾着たまごの作り方を少々。


私は基本的に 目分量で作りますので

作る方のお好みで 味付けは調整してください。





<巾着たまごの作り方>



■まず 稲荷ずしに使う大きさのお揚げを1枚用意します。

■巾着の上5ミリほどの所を切り 巾着の中を穴が開かないように
 空洞を作ります。

■空洞が出来たら お好みの具材(人参・タケノコ・なると・しめじ・ひじき等)を
 1/3ほど入れ 軽く中の具材を押し整えたら 生卵を入れます。
 そのあと また残りの具材を入れます。(生卵が割れないよう注意)。

■全て入れ終わったら 揚げの上を爪楊枝で波止めし
 お水・お酒・砂糖・醤油(又は麺つゆを入れ 落し蓋をし約8~10分ほど煮付けます。

*冷めるまで このままの状態にし味を染み込ませれば出来上がりです。

一晩冷蔵庫で保存することをお勧めします。

こう言った煮物などをお弁当に入れるときには 煮汁がでますが煮物の下に

おぼろ昆布を敷くと煮汁を吸ってくれていいですよ。





+++




わたしは 手抜きが得意なので いかに手抜きできるか考えながら

お買い物をしています。

なので 今日のホウレンソウと和えた穂先メンマもビン詰めのモノを

買って置いています。

そのままでも 何かと和えても美味しくいただけるので便利です。




また 何かレシピをのせてみたいと思ういます。

拙いお弁当づくりに コメントを頂けたことに感謝

これからも 長くお弁当づくりを続けたいと思います。

ありがとうございます。











にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*きのうの夕飯と今日の夫婦弁当♪









もう我慢の限界ッ!!


朝起きると 目ヤニと目の痒み・喉の痒みに痰が絡み

鼻水もジョージョー。。



アレルギーの目薬を買いに行かなくては。









にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg



*お願いと注意喚起*


以前にもブログ上でお願いをしたのですが それでも尚且つ

最近 ブログからの家事・断捨離・収納などの過去記事を引用した記事のUPを見かけることが
あります。

悪質なモノについては通報などの手段をとらざる負えません。
今一度、そのような行為をしないよう お願い申し上げます。








+++






きのうの夕飯は ほんとうは今日のお弁当に使おうと思っていた

食材を何だか使いたくなった。 なんだか胸騒ぎ?の様な感じで・・


こう言うことは私はよくあることなので

「あーやっぱりね。」と あとから理由が分かるのですが



で、作ったのが 「焼肉丼とフキの味噌汁。」




CIMG1605_convert_20180515073118.jpg



お週末に採ったフキとお揚げの味噌汁を添えて簡単に。




CIMG1603_convert_20180515072816.jpg



野菜室に残っていたシメジと玉ねぎ・赤パプリカを入れ

上には ししとうをのっけた。



CIMG1604_convert_20180515072941.jpg



他には きのう近所で採った(どんだけ田舎?) 今年初物のこごみを

マヨを添えて 丼と共に頂きました。



CIMG1602_convert_20180515072638.jpg


いつも採るものより 随分細くて小さいけれど

旬の味に 「うん~~~美味しい♪」と唸る夫婦ふたり。




お腹がいっぱいになりました。






この時までは 夫はいつもの夫でしたが・・





+++




で 今朝のお弁当は急遽変更となり こんな感じに・・




CIMG1606_convert_20180515073238.jpg




CIMG1607_convert_20180515073407.jpg
*夫のお弁当。



きのうの夜 お弁当の話をしたときには何も言わなかったのに

朝になり いきなり「今日お弁当いらない。」と いつもの「ボーっと病」が・・。


今日の仕事の予定は分かっているはずなのに

何故 きのうのうちに それを言わないッ!! 


いつも 急に「あッ、お弁当いらない。」と、なることが非常に多い夫。

なんで?と 不思議に思う。 夫の頭の中が理解できない。

1つのことを考えると 他のことが考えられなくなったり 同時に2つのことができないのが

夫の特性の1つでもある。 (・・が 不思議なことに幼少期はピアノも習いバイクの免許も持っている。)

でも これも特性の1つだと思うから 私が落ち着かなければ・・



で 先程の「胸騒ぎ」に繋がるのだけれど・・

きのう 今日のお弁当の おかずを数品用意しておいたあと 

なんだかソノ「胸騒ぎ」で 揚げに甘辛く味付けして置いておいたのだ。


予定になかった お揚げを2枚。 お稲荷さんなら4個分。




CIMG1608_convert_20180515073526.jpg
*わたしのお弁当。




いきなり 今朝になりお弁当いらない、と言われても・・

お金頂戴とか言われるのはイヤだ。


なので 夫に「お稲荷さんなら作れるけど?」と提案。

夫も「じゃ、3個作って」となり 「胸騒ぎ」で用意した揚げが役に立った。




ほんとうは 私のお弁当にも入っていますが


・たまご入りマカロニサラダ。

・こごみとゆり根の胡麻和え。

それにウインナーと佃煮・焼き魚を入れてお弁当にしようと思っていた。





良いことの胸騒ぎならいくらあってもいいのだけど・・

他にも 正夢も見たりして哀しいこともあった昨日。

夫は 余計に頭の中がパニックになったのだろう・・

(一見 知らない人から見ると普通に見えますが 夫の微妙な変化には

敏感な私・・)(T_T)




今朝は 玄関で「しっかりしなさいよ。 考え事してたら事故に遭うからね。」と

少しキツめに云って送り出した。









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます












*デコレーションいなり寿し弁当♪







相変わらずの・・寝不足



夜中の2時半ごろ起きて 

backnumberのラジオを聴いてしまったわ。


ぼーっと、してたけど 時間がもったいないから

早速 オットのお弁当作り開始。









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++





そんな寝不足なわたしが作ったのがコチラ。



CIMG9827_convert_20170125073814.jpg


デコレーションいなり寿し弁当。』



・いなり(味・自家製)。

・金糸たまご。

・きゅうり。

・ラデッシュ。

・茹で海老。

・とびっこ。

・しば漬け。





+++





CIMG9826_convert_20170125073735.jpg



はじめは 五目いなりにしようと思っていましたが

冷凍庫にお正月の残りのエビが4尾とトビっこがあったので

使ってしまうことに。


オットは エビトビっこ大好物

喜んで食べてくれるといいんですが

どうやって食べたらいいのか戸惑うといけないので

いなり寿しだから 食べるときにコレ使ってね。」と

紙皿を入れてみました。



ちゃんと 食べられるかなぁ~。



特性のせいで 「食べづらい」とは言えず

「ふつうの方がすきだぁ~」とか やんわり言いそうだわ。。




+++




今回のお揚げは すごく安く大量に買えたので

自分で味付け。


CIMG9822_convert_20170125073658.jpg


15個入り 108円だもんね~~。 買っちゃうわよ。




さぁー 適当に家事を済ませたら

少し横になりたいなぁー。。



























*小揚げと豚コマで作る・信田巻き弁当♪






けさは 鉛色のです。



とくにの上の方・・が暗く 沖は時化ているのかなぁ?と

思わせるの色です。










にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









+++





わたしは毎日

夕飯を作ると同時に翌日のお弁当のおかずの準備も始めます。


最近は 服用しているお薬のせいか

あさ スッキリと目が覚めず 頭が重くてまいります。


そんな時でも

すぐにお弁当が作れるように準備しておくのが

私には合っているようです。



そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG9698_convert_20161214074308.jpg


小揚げと豚コマ肉で作った

信田巻き弁当。』です。



ひき肉があれば 野菜をひき肉で包み

小揚げを巻きお出汁で炊けばいいんですが

あいにくひき肉がなかったので 豚コマ肉で野菜を巻いたあと

小揚げで包みました。




・ごはん。

・玉子焼き。

信田巻きごぼうインゲン・パプリカ)。

・かぼちゃの煮つけ。

・茄子とピーマンの味噌炒め(黄パプリカ・ホタテのみみ)。

・お新香。





+++




お弁当づくりは大変ですが

毎日のことなので 

なるべく楽しみながらできたらいいなぁーと思い

続けています。









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。








*たまご巾着のお弁当。







きょうはお天気もいいし

洗濯物も乾きそうだったので

ソファカバーの大物は外干し。



それでもウチの前の水溜りのは解けることなく

日増しに厚さを増すようです。










+++




今朝のお弁当玉子巾着お弁当


CIMG9577_convert_20161111101856.jpg


きのうお弁当に入れた煮物と一緒に作っておいたもの。

味付けが同じなら2日まとめて作っちゃう。


色味が黄色く映っているので分かりづらいですが

コレ玉子巾着です。



・とびっこのせごはん

玉子巾着

赤かぶの三五八漬け

・紅鮭

クレソンのおかか和え

・小エビの佃煮




赤の食材を探すと佃煮コーナーに

小エビの佃煮があり オットが案外佃煮が好きなので

今回はこれをチョイス♪


お弁当に少し甘いものが入っていると

仕事の疲れがちょっぴり軽くなるようです。


CIMG9578_convert_20161111101936.jpg




お野菜を工夫して 来週もお弁当づくり がんばろー。。っと。














*1度目の更新 『お弁当のお供』も

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

お弁当づくりにも気合が入りますっ♪








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪