fc2ブログ

*おむすび弁当。





夕べ うたた寝したのが悪かったのか

けさは頭痛が・・



風邪の引き始めかもしれません。

甘酒葛湯を飲んで 養生しようと思います。




CIMG3024_convert_20191108065151.jpg





にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++




頭痛だけが理由ではありませんが(;^_^A


けさは夫の好物の「すじこ入り」おむすび弁当。




CIMG3130_convert_20191108064822 (2)


すじこおむすび。

・玉子焼き。

・オクラの浅漬け。

・タコ入り天ぷらかまぼこ。




反省の気持ちを込めて

今夜は 頑張って夕食&酒のツマミを作らなくちゃ・・と

今は思っています( ´艸`)。









冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ














*『おむすびちゃん弁当』と夫の健診の結果が・・(-_-;)。。。





・・しんどい。



早速 あさから愚痴です。

疲れが取れなくて意識がなくなるのでは?と思うほど眠い。


でも 引っ越しの準備はしなければならないので

今日も栄養剤を飲んで頑張ります。



CIMG2989_convert_20190920062658.jpg




ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。




+++


今日の夫のお弁当は昨日の残り物を一品入れたお弁当。


CIMG2985_convert_20190920062751 (2)

『おむすび弁当。』



・おむすび(中身なし)。

・ウズラ玉子のフライ(冷食)。

・ひじき入り玉子焼き。

・春菊とカニカマの胡麻和え。

・きんぴらごぼう(昨夜の残り物)。

・ミニトマト。



+++




夫が落ち込んで帰ってきた。


「かあちゃん、俺 健康診断で腎臓が下がっているから大きな病院に行って
 検査してくださいって言われた。」と。


・・やっぱり。


以前から夫には「父ちゃん、おしっこの出方がおかしいよ。

前立腺とか何か病気があるかもしれなから病院に行った方がいいよ」と

言っていた。



夫はトイレの扉を閉めずに用を足す。


結婚当初は「嫌だなぁ~」って思っていたが

最近は 不快だし嫌は嫌だけど以前ほど嫌ではなくなった。


それというのも 夫のおしっこの出方が途切れ途切れで勢いもなく

「あれれ?」って感じなのだ。


不快だけど音が聞こえていたから分かる体の状態のだ。

夫は本当に落ち込んでいる。


「大丈夫、あなた89歳まで生きるって言われたでしょ?
 死ぬと思ってる?」と。

ズケズケと嫌な嫁だ・・私。



夫が私に言う・・「お前も人間ドックに行った方がいいよ」と。

だから 私は「いいの。生きてても良いことないし この世に未練もないし」と。

子供でもいれば こんな考えにもならないのかもしれませんが

何度も病気をし死ぬ目に遭ってきたからなのか死に対する恐怖がないのです。



父の介護で知った「長生きは幸せなことではない。」って考えも加わり

更に私は「生きることへの執着」がなくなりました。






にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








*ふりかけ海苔のおむすび弁当。





いつもブログを読んでくれるブロガーさんから

「(引っ越しで)腰を痛めないように」とコメントをいただいていたのですが

やっちゃいました。


腰痛ピキピキです。


引っ越しもそうですが 父の介護の手続きなどにもいかなくてはならず

順番をつけて進めなければなりません。


でも そう考えただけで「動悸」と不安感が・・

タッピングしてみたけど なんだか収まりません。





にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト






にほんブログ村 料理ブログへ









+++



さて 今日は夫のお弁当記事をUP。



CIMG2946_convert_20190904062630 (2)

『ふりかけ海苔おむすび弁当。』


・ふりかけ海苔と辛子明太子のおむすび。

・メンチカツ。

・きゅうりの浅漬け。

・玉子焼き。

・小エビの佃煮。

・ボイルウインナー。

・ミニトマト。



+++



腰痛を理由に簡単すぎるお弁当。


夫は出張先のお土産を持ち出勤していきました。

今日から しばらくぶりのお弁当生活が始まります。





にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ





*小松菜のひと工夫弁当♪






タイトルに「*」や「♪」が付いてるからと云って

私の気分も「♪」かと聞かれれば 全く違う。


どちらかというと、「頑張れ、負けんなアタシ」的な要素が強い。






にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと











他の地方では どうなのか分からないが

野菜の値段が高い。


某スーパーの火曜市も たまたま覗いて見たが

他の日の方が安いんじゃないかと思うほどで いつも野菜売り場でウロウロして

見切り品コーナーも覗いて見るのだ。




CIMG2382_convert_20190131024413 (2)

*小松菜の白だし漬けおむすび弁当。



かなり前のお弁当なので おかずの中にを忘れてしまったのですが・・


小松菜の葉の白だし漬けおむすび。

・長ネギ入り玉子焼き。

・ベーコンとしめじのソテー(紫キャベツ入り)。

・焼き鮭。

小松菜の茎のポン酢和え。

・プチトマト。






CIMG2383_convert_20190131024532 (2)



最近 まとめてお弁当をUPすることが多いので

今回は 珍しくお弁当だけを・・






*過去のお弁当記事も覗いていただけると 更新の励みになるいます。
 また、まとめてお弁当をUPしていることもありますので その場合は
 「おかず別カテゴリー」ではなく「お弁当カテゴリー」にUPしています。

 よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当









*おむすび弁当と取り越し苦労?






ユーミンの歌ではないが 「空がとっても低い」わたしの住む街。

今日の最高気温は6月も中旬になろうとしているのに

13~4℃らしい。


13~4℃って3月くらいの気温だよね。

イヤになるは。









にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ [紙,本,書類]整理,収納,お片付けへ
[紙,本,書類]整理,収納,お片付け

にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事















+++






今日のお弁当もおむすびで・・。



CIMG1673_convert_20180607072548.jpg

『たらこのOMUSUBI弁当。』




取り合えず夫の分だけ作り私の分は無し。

週末から食欲がなく 常に「お腹が空いた」と 高燃費のカラダと思われる

夫に付き合い外食をしたが あまり味が感じられず折角の食事が楽しめなかった。

本当に折角の外食だったのになぁ。





+++




週末も賃貸物件を物色。

条件に50%くらい合う場所を見つけることが出来た。



CIMG1646_convert_20180527092351.jpg
*今回の物件とは関係ありません。



ただ (物件に対しての)不安がない訳ではない。

快適に心地よく・・オシャレに・・には ほど遠いのは確か。

夫は全室洋室(フローリングでクッションフロアーやジュータン敷き)はイヤだと言っていたが

取り合えず3LDKで自分の書斎が確保できることと 賃貸の周りの環境がいいこと

公共交通機関の充実が確保できることもあり 気に入っている。

その点で夫の満足度が50%なのだ。



マイナス50%は 私の分(。pω-。)

わたし的には あそこや此処のカビ対策は?床(新品畳)やリビングのクッションフロアー対策は?と

いろいろ考えると 今年こそ引っ越しが出来るかもしれない期待や

寒いこの街ともおさらばできる嬉しさが半減してしまう。


以前の様に前向きになれない自分が目の前にいて

「不安だよね・・どうして目の前の夫は呑気にイビキをかいて

いられるの?ムカつく。」と なっていることに気が付く。


確かに 怒ってもいないことを あれこれ心配するには「取り越し苦労」だけど

それをしてしまうのが今の私のメンタルの癖。


もっと 物件が決まりそうなこと喜び「あそこの部屋には何色のカーテンをつけようか?」とか

ジュータンは何色を敷こうかなぁーって考えた方が 楽しはずなのにね。

分かっているんだけど・・

でも そうやって考えても賃貸の初期費用や備品の用意などを考えると

新しい賃貸に入居するには50万円近くの費用を予定しなくてはいけないし

今住んでいる賃貸の退去費用も恐ろしいほど ボッたくられるのは目に見えている。



100万円までは かからないとは思うけど

それに近い金額は覚悟している。

体のいい中古軽自動車1台分の費用はかかる覚悟だ。



何とか前向きになれるような思考にしなくては・・




どうやって?と自分に問いかけることしかできない私です。






*週末ブログUPをお休みしていた間もご訪問してくださった皆様

 ありがとうございます。 感謝。






にほんブログ村テーマ ☆夫婦で過ごす素敵な時間☆へ
☆夫婦で過ごす素敵な時間☆

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます











*OMUSUBI・2種弁当♪と最近読んだ本。







先日 あるを読んでいた。


昨年だったかな・・亡くなられた医師の安保先生のだ。



CIMG1674_convert_20180607073934.jpg



体を温めるとメンタルの病が治ると書かれていた。

確かに体が冷えると 体温が下がることにより

体調を崩すことは いろいろな医師の方や鍼灸師の方など

人の体と向き合うお仕事をされている方は よく言われることです。

現にわたしも この街に越してきてから湿気がやたら多く

その反面 夏でも最高気温が22~3度にしかならないことも多いことから

すっかり体調もメンタル面も不調になってしまった。


もちろん それだけではないとは思うが

湿気はやっぱり体には良くないと聞く。


夏は夏らしく 冬は冬らしく寒暖の差のあるメリハリのある街に住みたいものだ。











にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
が好き。

にほんブログ村テーマ からだにいいこと。 私のナチュラル・ケアへ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

















+++





今日のお弁当はおむすびです。



当は 「何か買って。」とお願いしたのですが

最近 自分のインスタント麺やジャンクフードに使うお金は

惜しくないのか ジャンジャン買っていますが

昼食代に2~300円のお金を使うのは勿体ないらしい。


どこに その境目があるのか理解できない妻(仮)の私です。




CIMG1673_convert_20180607072548.jpg


『紅鮭とタラコのおむすび弁当。』



わが家は 食料品にはあまりお金をかけず

日持ちがしたり 冷凍保存可能なもの・乾物を利用してお弁当や

普段の食事にいかしています。


ですが どうしても譲れないのがお米のランクを下げること。

自宅で食事を食べるならともかく 夫は職場のレンジは使わないとのことで

お米は多少高くても 冷めても美味しい品種のモノを買う様にしています。


我が家のお気に入りは ななつぼし


冷めても 粘り気がありパサパサにならず美味しく食べられる。

いくら 今の炊飯器の性能が良くなったと言えども

その差は 明らかに違う気がする。




CIMG1673_convert_20180607072548.jpg



お米を美味しく食べたいから

いつも購入するのは 精米したての5キロサイズを買うことにしている。

価格は2200円ほど 出費は痛いがココだけは贅沢したい。

お米が美味しければ 大したことのない私の手抜き料理でもなんとかなりそうだからね。












にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます






*OMUSUBIコロリン弁当♪








やっと週末。



でも 何もやる気が起こらない。

・・あッ、いっつもか|д゚)チラッ。。ドキッ。




花粉症なのかPM2.5なのか 目の痒みやのどの痛み・くしゃみなどが辛かったので

それようの目薬を買った途端に目の痒みやそれ以外の症状がすっかり治まり

「あれ?目薬いらなかった????」と なった私です。


いつも こんな感じで嫌になります。










にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

















+++





さて 今日のお弁当も節約のための・・と云いつつ実際はやる気の問題ですが

簡単におむすびのお弁当です。



でも 週末の夜。

夜はしっかり夫にサービスするつもりです・・いやん~艶っぽい方は

全くないですが食(欲)のサービスになりますが(;^ω^)。




CIMG1615_convert_20180518082645.jpg


きのうのお弁当に使ったカマの残りを使い切るために

中の具はカマのほぐし身。

付け合わせに豆もやしのピリ漬けを添えました。



なので わたしの今日のお昼もおむすびになります。





さぁー週末は寝だめするぞッ!!













にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます











*おにぎらず弁当♪







運動不足と筋力の衰え(?)なのか

窓ふきぐらいしかしてないのに 夜になるとがバラバラ(◎_◎;)


何とか食事の用意はしましたが

お茶碗洗えないよ~病」を 発症。

よくもまぁー 色々と発症するものだと自分でも呆れて

笑ってしまいました。


おかげさまで お風呂に入り

一晩寝たら 何とかも軽くなりましたが

お弁当は超手抜きで済ませてしまいました。










にほんブログ村テーマ ハウスクリーニングへ
ハウスクリーニング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむラク家事*へ
暮らしを楽しむラク家事*



★←「*断捨離の成果。」の記事はコチラ♪

★←「春家事 窓洗い&仕上げに使ったアノ商品。」の記事はコチラ♪



















+++




その 手抜き弁当は 久しぶりのコチラ。



CIMG1470_convert_20180410083523.jpg


おにぎらず弁当。』



左はの具は

・大葉  ウインナー  マヨネーズ  白身魚のフライ  チーズ。

右の具は

・大葉  目玉焼き  おかかと昆布の佃煮  タラコ  



本当に手抜きだわ。



CIMG1471_convert_20180410083633.jpg


見た目も 綺麗じゃないし・・・。


「食べづらいから コレ嫌だ」と言っていた以前の夫。

今日は どうなるのやら・・。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













★←「セリアで買った 冬靴の保存袋。」の記事はコチラ♪

★←「季節家事 冬靴しまいに使った100均グッズ。」の記事はコチラ♪




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




*今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。







もうそろそろ夕食の支度でもしようか・・そう思っていた時に

携帯が鳴った。


夫からだ。 


この時点で 嫌な予感がすでにしたので

これでもかっていうくらい低ーい声で携帯に出たわたし。

「・・はい。」



夫は 妻のわたしの携帯の出方で 「ヤバい。」と思ったのか

ひきつる顔が想像できそうな声で「職場の人から飲みに誘われたから・・」と

伝えてきた。


早く帰ると言っていたが・・

途中 電話をした携帯から 夫の同僚の酔っ払い調子付いた声が聞こえる。

「もう一軒行きますよ~~~~( ^o^)<ンンンンンンンンンンンンンンンww」の声が聞こえてきた。


どなた様の夫か息子かは知らないが

目の前にいたら 正座させ「アンタ、明日も仕事ってこと分かってる?!」と

頭の1つも ぶっ叩いてやりたいくらいの調子っぷり。


夫の方が 「いま、タクシーに乗るから。」と 同僚の声に

余計なことは言わないでくれよ~~~~と言わんばかりに怯えている。

私の恐ろしさを嫌というほど知っているからね。



で、けさ 夫が着ていた背広類に「雨でぬれたんですか?」っていうほど

これをシュ、シュ、しまくった。



CIMG1449_convert_20180329070503.jpg



いくら かけても高橋一生にはならないのは分かっています。



だいぶ前に買ったので 残り少なかったので

残っていた分 全部使い切ってシュ、シュ、しました。



これからは もうリセッシュは買わない。

夫には 勿体なさすぎるから100均の商品に切り替えます。

値がない・・加齢臭と酒臭い夫には・・。








にほんブログ村テーマ 高橋一生へ
高橋一生

にほんブログ村テーマ オヤジの華麗(加齢)なる日々へ
オヤジの華麗(加齢)なる日々















★←「妻のわたしが辞めた朝の習慣。」の記事はコチラ♪

★←「こんな簡単にストレスが軽くなるなら・・」の記事はコチラ♪






+++





で 今日はお弁当はおむすび1個。



どうせ 飲み過ぎて食欲もないだろうから

お弁当を作るのもバカらしい。


ストレスを溜めないように わたしも楽をさせてもらいます。



CIMG1448_convert_20180329070409.jpg


おむすび。』



愛憎タップリの、ヤツ、です


だから 食当たりはないでしょう・・きっと












にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪














にほんブログ村に参加しています♪







*小松菜と生ハムのおむすび弁当と親ごころ・・と。







日のお弁当もおむすびがメイン。



あとは 冷凍庫の残り物などを使った簡単なお弁当になりました。










にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






★←「DAISO*シンプルシックな卓上時計がステキ。」の記事はコチラ♪

★←「断捨離のタイミングを逃さない!!。」の記事はコチラ♪







+++




CIMG1393_convert_20180320083544.jpg


小松菜の葉をオリーブオイルと塩で茹で

冷やしたものに生ハムを巻きおむすびを作りました。




CIMG1395_convert_20180320083846.jpg




おかずは 

・ブロッコリーと魚肉ソーセージ&ラディッシュのマヨサラダ。

・ダシ醤油に漬けこんだゆで玉子。

・ケチャップのせエビフライ(冷食)。

・赤魚の西京漬け。

・キャベツのピクルス。




CIMG1394_convert_20180320083713.jpg



こんな簡単なお弁当なのに 自分でもイライラするほど

手際が悪くて時間がかかった日のお弁当。




CIMG1396_convert_20180320084012.jpg



ときどき 「子供がいて お弁当作ってあげたら笑顔が見れるんだけどなぁ」と

最近 身近で起きたある出来事を思い感じた。



になると どんなに自分が心身的に辛い状況でも

子供の為に・・」と 力が湧くものなんだなぁーって。

特に 母親になった身近な人の話を聞いていて実感した。



しかしてあげられないかも・・」という気持ちが更に自分を動かすんだと思う。

・・陰で苦しんでしていたとしても、ね。







悩むことは 人生の中で何度もあることで

人から見れば ちっぽけな出来事や悩みでも

そこから抜け出す助走は人それぞれ違う気がする。

みんな 頑張っているんだ。









にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 子供たちの健やかな成長を祈ってへ
子供たちの健やかな成長を祈って














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪